JPH03150723A - 磁気記録媒体の製造方法 - Google Patents

磁気記録媒体の製造方法

Info

Publication number
JPH03150723A
JPH03150723A JP28789489A JP28789489A JPH03150723A JP H03150723 A JPH03150723 A JP H03150723A JP 28789489 A JP28789489 A JP 28789489A JP 28789489 A JP28789489 A JP 28789489A JP H03150723 A JPH03150723 A JP H03150723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorocarbon
lubricant
emulsion
magnetic layer
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28789489A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunobu Chiba
千葉 一信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP28789489A priority Critical patent/JPH03150723A/ja
Publication of JPH03150723A publication Critical patent/JPH03150723A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は磁気テープ、磁気ディスク等の磁気記録媒体の
製造方法に関し、特にその表面にフルオロカーボン系潤
滑剤を塗布する方法に関する。
〔発明の概要〕
本発明は、いわゆる塗布型あるいは金属薄膜型の磁気記
録媒体の製造において、磁性層の表面にフルオロカーボ
ン系潤滑剤を塗布するに際し、該フルオロカーボン系潤
滑剤をその貧溶媒中にてエマルシロン化させた塗料を使
用することにより、フロン系溶媒を使用せずに従来と同
等の効果が得られる潤滑処理を経済的に行うことを可能
とするものである。
〔従来の技術〕
一般に磁気記録媒体は、ポリエステルフィルムポリエチ
ジンテレフクレート(PET)フィルム等の非磁性支持
体上に、強磁性粉末を結合剤、その他の添加剤と共に有
機溶剤に分散混練してなる磁性塗料を塗布したり、強磁
性金属あるいは合金を真空薄膜形成技術により直接被着
する等の方法によりその磁性層が形成されている。前者
の手段により磁性層が形成されたものは一般に塗布型、
後者の手段によるものは金属薄膜型と呼ばれている。
これらの磁気記録媒体は磁気ヘッドと摺接しながら使用
されるので、優れた電MI変換特性を維持しドロップア
ウト等の障害を防止する観点からは、磁性層の表面が十
分に平滑に形成され、磁気ヘッドとの接触性が良好に保
たれていることが必要である。しかし、磁性層の表面の
平滑性が極めて高い場合には、磁気ヘッドやガイドロー
ラー等の摺動部材に対する実質的な接触面積が大きくな
り過ぎ、凝着現象(いわゆる貼付き)が起き易くなる。
このような貼付きが起こると、走行性や磁性層の耐久性
がかえって低下する。特に近年は、塗布型の磁気記録媒
体の磁性材料として比表面積の大きい微粒子材料が使用
される1頃向にあり、磁性層の平滑性が概して向上して
いる他、磁性層の平滑性が元来極めて高い金属薄膜型の
磁気記録媒体も多用されるようになっていることから、
走行性や耐久性の向上は重要な問題となっている。
そこで、この問題を解決するために各種の潤滑剤を使用
することが検討されている。磁気記録媒体に使用される
潤滑剤には、■特に寒冷地における使用に際しても所定
の潤滑効果が発揮されるように低温特性に優れること、
■磁気ヘッドと磁性層との間のスペーシングを考慮して
極めて薄く塗布でき、しかも十分な潤滑効果が発揮され
ること、■潤滑効果が長時間持続すること等の特性が要
求される。このような観点から、従来より高級脂肪酸や
そのエステル等を上記磁気記録媒体の磁性層に内添した
り、あるいは磁性層の表面にコーティングすることによ
り摩擦係数を低減させようとする試みがなされている。
さらに、近年ではパーフルオロポリエーテル、パーフル
オロカルボン酸エステル、パーフルオロカルボン酸アン
モニウム塩等のフルオロカーボン系潤滑剤の良好な特性
が注目され、広く使用されるに至っている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、上記フルオロカーボン系潤滑剤は潤滑剤とし
て優れた性質を有している反面、溶媒溶解性が極めて限
定されており、一般にはフロン系溶剤以外には不溶もし
くは難溶とされている。しかしながら、周知のようにフ
ロン系溶剤は地球規模の環境破壊の元凶となることが讐
旨摘されており、今後はその使用および製造が制限され
る方向にある。フロン系溶剤の代替品の開発も進められ
ているが、現状では量産化までにまだ時間を要する。
また、既知の化合物の中からはフッ素化アルコールを使
用することが考えられるが、高価である上、既存の製造
設備では対応困難である等、問題が多い。
そこで、本発明はフロン系溶剤を使用せず、しかも既存
の製造設備を大幅に変更することなくフルオロカーボン
系潤滑剤の塗布を可能とする方法を提供することを目的
とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者は上述の目的を達成するために検討を行った結
果、フルオロカーボン系潤滑剤は乳化させた状態で塗布
しても形成される塗膜が実用上十分な潤滑性能を発揮す
るので、必ずしも溶媒中に分子レベルで溶解させた状態
で塗布する必要はないことを見出した。
本発明はかかる知見にもとづいて提案されるものであり
、非磁性支持体の少なくとも一方の面に磁性層を形成し
た後、フルオロカーボン系潤滑剤のエマルシヨンを塗布
することを特徴とするものである。
上記フルオロカーボン系潤滑剤としては、パーフルオロ
ポリエーテル、パーフルオロカルボン酸エステル、カル
ボン酸パーフルオロアルキルエステル、パーフルオロカ
ルボン酸アンモニウム塩等の従来公知の化合物がいずれ
も使用可能である。
本発明では、上記のフルオロカーボン系潤滑剤を内相と
するエマルジョンを塗布するので、外相を構成する液体
としては該フルオロカーボン系潤滑剤と混合しないかあ
るいは極めて混合しにくく、磁性層に悪影響を与えず、
かつ容易に蒸発除去できる液体を使用する。この液体と
しては、エタノール、プロパツール、イソプロパツール
等の低級アルコール、メチルエチルケトン シクロヘキ
サノン等のケトン系溶媒、トルエン等の各種の汎用有機
溶媒の他、水も使用可能である。これらは、いずれも安
価に人手でき、特別な取り扱い設備を要さず、環境保全
上も問題のないものである。外相の液体に対するフルオ
ロカーボン系潤滑剤の混合比はおおよそ0.01−10
重量%の範囲に選ぶことが好ましい。10重量%を越え
ると磁性層の表面に潤滑剤を薄く塗布することが困難と
なり、磁気ヘッドと磁性層間のスペーシングが増大して
電磁変換特性を劣化させる戊れがある。より好ましくは
、上限を1重量%とする。また、0.01重量%より少
ない場合には、安定なエマルジョンを調製することがで
きず、したがって均一な塗布も困難となる。
さらに、上記エマルジョンにはイオン型、HLB(親水
親油平衡)値、化学構造を考慮して適当な乳化剤を添加
しても良い。
エマルジョンを調製するには、コロイドミル。
プロペラ式ミキサー(ホモゲナイザー)、超音波振動子
等により機械的エネルギーを与えて乳化処理を行えば良
く、その方法は特に限定されるものではない、乳化処理
は、−旦エマルジョンが形成された後も塗布の直前まで
連続的に行われていることが望ましい。
その他、本発明において磁気記録媒体を構成する磁性材
料、各種添加剤、非磁性支持体等の材料としては、従来
公知の材料がいずれも適用可能であり、何ら限定される
ものではない。
さらに、本発明の製造方法は、非磁性支持体上の強磁性
金属薄膜の形成面とは反対側の面に、非磁性粉末と結合
剤とを主体とするバックコート層が設けられているよう
な磁気記録媒体の製造にも適用することができる。
〔作用〕
本発明では、フルオロカーボン系潤滑剤を内相とするエ
マルジョンを塗布することが最大のポイントとなってい
る。つまり、フルオロカーボン系潤滑剤を分子状態で溶
解させる必要がないため、従来、上記潤滑剤の唯一の良
溶媒とされているフロン系溶媒を使用する必要がなく、
環境保全の観点から極めて好ましい0本発明でエマルジ
ョンの外相を構成す・るために使用される液体は、いず
れも容易に入手可能な汎用の有機溶媒あるいは水であり
、経済性にも何ら影響を与えるものではない。
エマルジョン塗布後は外相の液体が蒸発除去されるので
、形成される塗膜は薄く均一であり、その潤滑性能も?
8液を塗布することにより得られる従来のものと同等で
ある。
(実施例〕 以下、本発明の好適な実施例を実験結果にもとづいて説
明する。
実施例1および実施例2 本実施例は、本発明を強磁性金属薄膜を磁性層とするビ
デオテープの製造に適用した例である。
まず、厚さ14μmのPETフィルムの一方の面に予め
公知の方法にしたがって表面性制御のための下塗りを施
した後、最小入射角45″の斜め蒸着法によりCo、。
Niz。合金(ただし、数字は組成を原子%で表す。)
を1000人の厚さに被着し、保磁力11000eの磁
性層を形成した。
続いて、PETフィルムの他方の面に以下の組成を有す
るバックコート塗料を乾燥時の膜厚が3μmとなるよう
に塗布してバックコート層を形成した。
塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコール系共重合体
(U、C,C,社製、商品名ヒ、=5() VAGH)
   30重量部ポリウレタン樹脂 (日本ボ17ウレタン社製、商品名N−2304)  
 30重量部カーボンブラック          9
5重量部酸化チタン(石原産業社製、商品名CR−93
) 1重量部メチルエチルケトン         1
20重量部メチルイソブチルケトン       12
0重量部トルエン             120重
量部上述のようにしてPETフィルム上に磁性層とバッ
クコート層とを形成した後、パーフルオロポリエーテル
系潤滑剤(商品名フォンプリンAM2001、モンテジ
ソン社製)を後述の第1表に示す各組成にてエタノール
中で乳化させたエマルジョンをそれぞれ乾燥後の塗膜の
厚さが100人となるように塗布した。最後に8mm幅
に裁断し、サンプルテープを作成した。
比較例 本比較例では、上記パーフルオロポリエーテル系潤滑剤
をエマルジョンとせず、従来どおりフロン系溶媒に溶解
した塗料を塗布することによりサンプルテープを作成し
た。
上記塗料は、パーフルオロポリエーテル系潤滑剤(商品
名フォンブリンAM2001.モンテジソン社製)を0
.1重量%濃度にてフロン113 (CzCl 1F3
)に溶解して調製した。
その他の製造方法は、実施例1および実施例2に上述し
たとおりである。
以上の各実施例および比較例で作成された各サンプルテ
ープについて、潤滑剤の塗布から3日後に動摩擦係数の
測定を行った。この測定は、常温常温下にてシャトル走
行を100回行った後のサンプルテープに一定の張力を
与えて5mm/秒のテープ速度でステンレス(S U 
5304)製のガイドピンと摺接させながら走行させる
ことにより行った。
以上の結果を第1表に示す。
第1表 この結果をみると、本発明の製造方法によるサンプルテ
ープは従来の方法で製造されたサンプルテープとほぼ同
等の潤滑性能を有していることがわかる。動摩擦係数は
、エマルジョン中のフルオロカーボン系潤滑剤の含量を
調節することにより十分低い値に低減することができる
なお、潤滑剤として上述のフォンブリンAM2001の
代わり、に商品名Z−DEALおよび商品名Z−DIA
C(いずれもパーフルオロポリエーテル系潤滑剤、モン
テジソン社製)を使用した場合にも、同様に良好な結果
が得られた。
〔発明の効果〕 以上の説明からも明らかなように、本発明を適用すれば
、フロン系溶剤を使用せずにフルオロカーボン系潤滑剤
の塗膜を磁性層上に形成し、従来と同等の潤滑性能を達
成することができる。したがって、脱フロン対策として
極めて有効である。
また、本発明は汎用の溶媒を使用して何ら特別な取り扱
い装置を使用することなく容易に実施することができる
ので、経済性にも優れている。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 非磁性支持体の少なくとも一方の面に磁性層を形成した
    後、フルオロカーボン系潤滑剤のエマルジョンを塗布す
    ることを特徴とする磁気記録媒体の製造方法。
JP28789489A 1989-11-07 1989-11-07 磁気記録媒体の製造方法 Pending JPH03150723A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28789489A JPH03150723A (ja) 1989-11-07 1989-11-07 磁気記録媒体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28789489A JPH03150723A (ja) 1989-11-07 1989-11-07 磁気記録媒体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03150723A true JPH03150723A (ja) 1991-06-27

Family

ID=17723094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28789489A Pending JPH03150723A (ja) 1989-11-07 1989-11-07 磁気記録媒体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03150723A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03267178A (ja) * 1990-03-16 1991-11-28 Hitachi Ltd 潤滑膜の形成方法及び磁気記録媒体の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03267178A (ja) * 1990-03-16 1991-11-28 Hitachi Ltd 潤滑膜の形成方法及び磁気記録媒体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0668833B2 (ja) 磁気記録媒体
US4786544A (en) Magnetic recording medium
JPH03150723A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH03267178A (ja) 潤滑膜の形成方法及び磁気記録媒体の製造方法
JPH08259482A (ja) 潤滑性物質とこれを用いた磁気記録媒体
JP2745564B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH01207263A (ja) 磁気記録媒体
EP0616321B1 (en) Magnetic recording medium
JPH0971547A (ja) 潤滑性物質とこれを用いた磁気記録媒体
JPH05274645A (ja) 磁気記録媒体
JPH052737A (ja) 磁気記録媒体
JPS6383921A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS6246434A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH02187920A (ja) 磁気記録媒体
JPH0485723A (ja) 磁気記録媒体
JPH08259976A (ja) 潤滑性物質とこれを用いた磁気記録媒体
JP2667301B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH04252422A (ja) 磁気ディスク媒体の製造方法および液体潤滑剤塗布用溶媒
JPH06318319A (ja) 磁気記録媒体
JPH0546977A (ja) 磁気記録媒体
JPH0278016A (ja) 磁気記録媒体
JPH04195921A (ja) 磁気記録媒体
JPH052738A (ja) 磁気記録媒体
JPS63217519A (ja) 磁気記録媒体
JPS63183607A (ja) 磁気記録媒体