JPH03150510A - 分割型光ファイバテープ心線の製造方法 - Google Patents

分割型光ファイバテープ心線の製造方法

Info

Publication number
JPH03150510A
JPH03150510A JP1290577A JP29057789A JPH03150510A JP H03150510 A JPH03150510 A JP H03150510A JP 1290577 A JP1290577 A JP 1290577A JP 29057789 A JP29057789 A JP 29057789A JP H03150510 A JPH03150510 A JP H03150510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
tape
fibers
parallel
coated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1290577A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2980622B2 (ja
Inventor
Kazunaga Kobayashi
和永 小林
Shinji Araki
荒木 真治
Hideo Suzuki
秀雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP1290577A priority Critical patent/JP2980622B2/ja
Publication of JPH03150510A publication Critical patent/JPH03150510A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2980622B2 publication Critical patent/JP2980622B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、複数本の光ファイバ素線が並列に一括被覆
されてなるテープ心線を、さらに複数枚並列に並べて一
体成形した分割型光ファイバテープ心線の製造方法に関
する。
「従来の技術」 従来、加入者系の光ファイバテープ心線として、例えば
第11図に示すものがある。第11図において符号30
は光ファイバテープ心線であり、この光ファイバテープ
心線30は、−本の光ファイバテープ素線31を有する
光ファイバ心線32が複数本並列に配列され、これら光
ファイバ心線32・・・が−括被覆されてなるものであ
る。
一方、加入者系における双方向伝送方式として、送受信
を別々の複数本のファイバを用いて行おうとする考え方
が提案されている。
「発明が解決しようとする課題」 2− しかしながら、第11図に示した構造の光ファイバテー
プ心線を用いて」二記載方向伝送方式を行なおうとする
と、分岐に際して1本ずつにファイバ心線が分離されて
しまい、複数本ずつ分岐するということはこの構造のも
のでは不可能である。
さらに、1本の光ファイバ素線の外径は、通常0.25
mm程度であって極めて細く、取り扱い上不都合が生じ
易いという問題もある。そこで、括被覆された複数、例
えば4心のテープ心線を一単位とし、これを複数個並列
させて全体を一括被覆したファイバテープ心線構造であ
れば各単位毎の分離が十分可能であり、また−単位とな
る一括被覆された4心のテープ心線は、当然に1本のフ
ァイバ心線より太いため取り扱い易く都合が良い。
この発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、各単位
毎の分離が十分可能な分割型光ファイバテープ心線を容
易に作製し得る製造方法を提供することを目的とする。
「課題を解決するための手段」 上記の目的を達成するため、この発明の分割型光ファイ
バテープ心線の製造方法においては、複数本の光ファイ
バ素線をそれぞれ並列に送り出して、これらを人口に1
個のニップル孔が設けられ、出口に複数個のダイス孔が
並列に設けられている素線被覆装置の上記ニップル孔に
導入し、次いでそれぞれのダイス孔から複数本づつ引出
して、複数枚のテープ心線を同時に作製し、さらにこれ
に連続して該複数枚のテープ心線を上記光ファイバ素線
の配列方向と同一方向に並列に並べ、該複数枚のテープ
心線の各々の側端どうしを隣接させた状態でテープ状に
一体成形する。
以下、この発明の一例を図面を利用して詳しく説明する
。なお、ここで説明する例は、4本の光ファイバ素線よ
りテープ心線を作製し、さらにこのテープ心線2枚より
分割型光ファイバテープ心線を製造する場合のものとす
る。
分割型光ファイバテープ心線を製造するには、まず第1
図中符号1で示す光ファイバ素線を、素線送出機2・・
よりそれぞれ8本の光ファイバ素線1・・・が隣接する
ように並列させて送り出す。ここで素線送出機2は、巻
回した光ファイ/<素線1を送り出すための回転リール
3と、光ファイ/<素線1に適宜な張力を与えてこれの
たわみ等を防止するための調整ロール4・ と、光ファ
イ/−、l素線1の送り方向を固定して該素線1を他の
素線lと一定の間隔で並列させるための固定ロール5と
からなっている。
次に、上記送出機2・・・から送り出された8本の光フ
ァイバ素線l・・は素線被覆装置6に導かれる。
素線被覆装置6は、第2図(a)(b)ないし第5図に
示すように、両側が開口する連通孔7aおよびこの連通
孔7aに樹脂を供給する供給孔7bが設けられているポ
ット部7と、このポット部7の両側開口部に液密にそれ
ぞれ取付けられるニップル8およびダイス9とによって
構成されている。
このニップル8の中心には、偏平な1ケの二・ノブル孔
8aが穿設されダイス9には、並列に位置する2個の偏
平なダイス孔9a、9aが穿設されている。
上記素線被覆装置6の二・ノプル孔8aに8本の光ファ
イバ素線を導入し、樹脂液層6aを通過させ、2個のダ
イス孔9a、9aより4本づつ引出して、紫外線硬化樹
脂をそれぞれ被覆し、引続いてこれらをUV照射ランプ
を備えたUV照射装置10に導いて硬化させ、第6図に
示すような被覆層11aを有するテープ心線11.11
が連続的に作製される。
上記素線被覆装置6およびUV照射装置10によってつ
くられたテープ心線11,1.1は、整形コロ12に導
かれ、テープ心線11中の光ファイバ素線の配列方向と
同一方向に並列に並べられるとともに、テープ心線11
各々の側端同志を隣接させ一体成形装置13に導いて紫
外線硬化樹脂によって一体化した後、UV照射装置14
を通過させて、樹脂を硬化させ、第7図に示すテープ心
線11.11のそれぞれの側端間を樹脂層15aによっ
て接着固定した分割型光ファイバテープ心線15が作製
される。この分割型光ファイバテープ心線I5は、巻取
リリール(図示せず)に巻取られる。
また、一体成形装置として、第1図中に示したものの他
に例えば第8図に示すように、導入された2枚のテープ
心線11.11の上下を、感圧接着剤を塗布したポリエ
ステル等からなる合成樹脂製フィルムFでサンドイッチ
状に被覆するものも用いられ、その場合には第9図に示
すようにテープ心線11.11を上記合成樹脂製フィル
ムからなる被覆フィルム16で被覆固定した分割型光フ
ァイバテープ心線15゛が得られる。さらに、この一体
成形装置として、ナイロン等の熱可塑性樹脂を被覆し押
し出すことによって一体成形を行う押出機なども用いる
ことができる。
このような分割型光ファイバテープ心線の製造方法によ
れば、光ファイバ素線1からテープ心線11を作製する
工程と、テープ心線11から分割型光ファイバテープ心
線15を作製する工程とを連続して行うようにしたので
、作製したテープ心線11を一旦リールに巻回する必要
がなく、複数のテープ心線11を送り出して容易に並列
移動させるとともに、これらを均一に送り出すことがで
きる。また、連続して行うことにより生産性が向上し、
しかも工程中あるいは保管中のテープ心線11へのゴミ
、ホコリ等の付着を防止することができる。さらに、各
単位毎の分離が十分可能な分割型光ファイバテープ心線
15を容易に製造することができる。
なお、上記例では光ファイバ素線4本よりテープ心線を
作製し、さらに2枚のテープ心線より分割型光ファイバ
テープ心線を作製したが、これに限ることなく、任意本
数の光ファイバ素線によりテープ心線を作製してもよく
、また3枚以上のテープ心線より分割型光ファイバテー
プ心線を作製してもよい。
「実施例」 以下、この発明の製造方法を実施例によりさらに具体的
に説明する。
(実施例1) 第1図に示した製造工程に基づいて分割型光ファイバテ
ープ心線を作製した。
光ファイバテープ素線として第10図に示すように、外
径0.125mmのシングルモード光ファイバ裸線20
上にUV硬化型樹脂21.22を被覆して全体の外径を
0 、2 ’5 mmとしたものを8本用意し、これら
を第1図中に示した素線送出機より送り出した。
次に、素線送出機より送り出された8本の光ファイバ素
線を素線被覆装置のニップル孔に導き、樹脂層を通した
後4本ずつ2個のダイス孔から引出し、次いでUV照射
装置によって樹脂を硬化させ、紫外線硬化型樹脂で一括
被覆して2枚の4心型テープ心線を連続的に作製した。
ここで、素線被覆装置としては、0.4X2.5mmの
ニップル孔および0.4X1.1mmの2個のダイス孔
が設けられているものを用いた。またUV照射装置は、
紫外線ランプとしてメタルハライド系(出力 3.5k
W)のランプを用いた。なお、この処理時における光フ
ァイバ素線の移動速度は50m/分とした。
次いで、上記素線送出機にて連続的に作製された2枚の
4心型テープ心線を、整形コロによってそれぞれ該テー
プ心線中の光ファイバ素線の配列方向と同一方向になる
ようにして並列に並べるとともに該テープ心線の各々の
側端どうしを隣接させて一体成形機に導入して、UV硬
化樹脂で被覆し、UV照射装置を通して、第7図に示す
ようにテープ状に一体成形された分割型光ファイバテー
プ心線を作製した。ここで一体成形機としては、上記素
線被覆装置と同様の構成のもので、0.4X2.2mm
のダイス孔を有するものを用いた。またUV照射装置に
は上記テープ心線をつくる場合と同じ紫外線ランプを有
するものを同一の条件で用いた。次いで一体成形して得
た分割型光ファイノ(テープ心線をリールに巻き取り、
長さ2000mの製品を得た。
このようにして作製した分割型光ファイバテープ心線の
外観、寸法、特性などを調べたところ、以下に示す結果
が得られた。
■ 外観 凹凸検出器(タキガワ製TM100O5−1)および手
による触感によって調べたところ、ゴミ0 等の異物付着に起因する異常が全く無かった。
■ 寸法 第7図中に示す各寸法を調べたところ、寸法り。
は0.4mm、I−tは]、1mm、、L、、は2 、
2 mmであった。
■ 配列 分割型光ファイバテープ心線を500m毎に切断し、そ
れぞれの切断部における断面形状を5箇所について観察
したところ、いずれの箇所においても光ファイバ素線の
配列の乱れが見られなかった。
■ 工程間損失変化 作製した分割型光ファイバテープ心線中における光ファ
イバ素線の伝送損失をモノクロにより測定し、テープ心
線化以前における光ファイバ素線の伝送損失と比較した
ところ、分割型光ファイバテープ心線化による伝送損失
変化量は、波長1.3μm帯および1,55μm帯のい
ずれにおいても±0.02dB/kmの範囲であった。
■ 温度特性 500m毎に切断した分割型光ファイバテープ心線を束
状にし、これらに−40〜+60℃の温度変化を与えて
そのときの伝送損失変化量を波長13μm帯で測定した
ところ、各心線共に高温および低温における損失変化が
±0.02 d B/kmの範囲であった。
(実施例2) 上記実施例1と同様にして2枚の4心型光ファイバ心線
を作製し、続いてこれらに第8図に示した一体成形装置
によって厚さ20μmのテトロンマイラを被覆し、一体
成形を行って第9図に示した構造の分割型光ファイバテ
ープ心線を2000m作製した。
得られた分割型光ファイバテープ心線の各寸法を調べた
ところ、第9図中の寸法L4は0.44mm。
L、は1.l2nv、L6は2.24111Inであっ
た。
また、外観、配向、工程間損失変化および温度特性を調
べたところ、上記実施例1と同様に全く問題の無いレベ
ルであることが確認された。
「発明の効果」 以上説明したように、この発明の分割型光ファイバテー
プ心線の製造方法は、複数本の光ファイバ素線をそれぞ
れ一定間隔で推列に送り出してこれらを複数個のダイス
孔が並列に設けられている素線被覆装置のダイス孔にそ
れぞれ複数本づつ通して一括被覆処理を施して複数枚の
テープ心線を同時に作製し、さらにこれに連続して該複
数枚のテープ心線を上記光ファイバ素線の配列方向と同
一方向に並列に並べ、該複数枚のテープ心線の各々の側
端どうしを隣接させた状態でテープ状に一体成形するも
のである。したがってこの方法によれば、光ファイバ素
線からテープ心線を作製する工程と、テープ心線から分
割型光ファイバテープ心線を作製する工程とを連続して
行うようにしたので、作製したテープ心線を一旦リール
に巻回する必要がないため複数のテープ心線を送り出し
て容易に並列移動させることができ、かつこれらを均一
に送り出すことができ、よって水平度が高(伝送損失な
どの特性に優れた分割型光ファイバテープ心線を作製す
ることができる。また、連続し3 て行うことにより生産性の向上を図ることができる。さ
らに、工程中あるいは保管中のテープ心線へのコミ、ホ
コリ等の付着を防止することができ、よって外観不良等
の不都合を防止することができる。また、各単位毎の分
離が十分可能な分割型光ファイバテープ心線を容易に製
造することができ、よって双方向伝送方式を進めること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の製造方法の一例を説明するための概
略工程図、第2図(a )(b )ないし第5図は素線
被覆装置の説明図で、第2図(a )(b )はポット
であり、第2図(a)は第2図(b)の■−■線矢視断
面図、第2図(b)は第2図(a)のn’−n’線矢視
図、第3図(a )(b )(c )はニップルであり
、第3図(a)は第3図(b)のIII−III線矢視
断面図、第3図(b)は第3図(a)のm’−m’線矢
視図、第3図(C)は第3図(a)の■”−■”線矢視
拡大図、第4図(a )(b )(c )はダイズであ
り、第4図(a)は第4図(b)のIV−■線矢視断面
図、第4図(b)は第4図(a)のI’V’−IV’線
矢視図、第4図(C)は4− 第4図(a)のIV ”−IV ”線矢視拡大図、第5
図は素線被覆装置の詳細側面図、第6図は中間体として
得られるテープ心線の概略構成を示す断面図、第7図は
作製された分割型被覆ファイバテープ心線の概略構成を
示す断面図、第8図は第1図に示した製造方法の変形例
を示すもので、一体成形法の副側を示す説明図、第9図
は第8図に示した一体成形法により作製した分割型光フ
ァイバテープ心線の概略構成を示す断面図、第1O図は
この発明の一実施例において用いた光ファイバ素線の断
面図、第11図は従来の光ファイバテープ心線の概略構
成図である。 1・・・・・・光ファイバ素線、2・・・・・・素線送
り出し機、3・・・・・・回転リール、4・・・・・・
調整ロール、5・・・・・・固定ロール、6・・・・・
素線被覆装置、6a・・・・樹脂液層、7・・・・・ポ
ット部、7a・・・・・・連通孔、7b・・・・・・供
給孔、8・・・・ニップル、8a ・−・ニップル孔、
9・・・・・・ダイス、9a・・・ダイス孔、10・・
・・UV照射装置、8・・・・・・テープ心線、lla
   ・被覆層、12・・・・成形フロ、I3・・・・
一体成形装置、I4・・UV照射装置、15.15’ 
 ・・・・・分割型光ファイバテープ心線、+5a・・
・・・・樹脂層、】6・・・・・・被覆フィルム。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数本の光ファイバ素線が並列に一括被覆されてなるテ
    ープ心線を、上記光ファイバ素線の配列方向と同一方向
    に複数枚並列に並べて一体成形した分割型光ファイバテ
    ープ心線の製造方法において、 上記複数本の光ファイバ素線をそれぞれ並列に送り出し
    て、これらを入口に1個のニップル孔が設けられ、出口
    に複数個のダイス孔が並列に設けられている素線被覆装
    置の上記ニップル孔に導入し、次いでそれぞれのダイス
    孔から複数本づつ引出して、複数枚のテープ心線を同時
    に作製し、さらにこれに連続して該複数枚のテープ心線
    を上記光ファイバ素線の配列方向と同一方向に並列に並
    べ、該複数枚のテープ心線の各々の側端どうしを隣接さ
    せた状態でテープ状に一体成形することを特徴とする分
    割型光ファイバテープ心線の製造方法。
JP1290577A 1989-11-08 1989-11-08 分割型光ファイバテープ心線の製造方法 Expired - Lifetime JP2980622B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1290577A JP2980622B2 (ja) 1989-11-08 1989-11-08 分割型光ファイバテープ心線の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1290577A JP2980622B2 (ja) 1989-11-08 1989-11-08 分割型光ファイバテープ心線の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03150510A true JPH03150510A (ja) 1991-06-26
JP2980622B2 JP2980622B2 (ja) 1999-11-22

Family

ID=17757825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1290577A Expired - Lifetime JP2980622B2 (ja) 1989-11-08 1989-11-08 分割型光ファイバテープ心線の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2980622B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0967184A1 (en) * 1998-06-26 1999-12-29 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Collectively coating die device for manufacturing separable optical fiber ribbon and manufacturing method
JP2007128058A (ja) * 2005-10-04 2007-05-24 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバテープ心線

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01245208A (ja) * 1988-03-28 1989-09-29 Fujikura Ltd 分割型光ファイバテープ心線の製造方法
JPH02190805A (ja) * 1989-01-20 1990-07-26 Furukawa Electric Co Ltd:The 分岐型テープ状光ファイバ芯線の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01245208A (ja) * 1988-03-28 1989-09-29 Fujikura Ltd 分割型光ファイバテープ心線の製造方法
JPH02190805A (ja) * 1989-01-20 1990-07-26 Furukawa Electric Co Ltd:The 分岐型テープ状光ファイバ芯線の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0967184A1 (en) * 1998-06-26 1999-12-29 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Collectively coating die device for manufacturing separable optical fiber ribbon and manufacturing method
US6309567B1 (en) 1998-06-26 2001-10-30 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Collectively coating die device for manufacturing separable optical fiber ribbon and manufacturing method thereof
EP0967184B1 (en) * 1998-06-26 2003-01-08 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Collectively coating die device for manufacturing separable optical fiber ribbon and manufacturing method
JP2007128058A (ja) * 2005-10-04 2007-05-24 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバテープ心線

Also Published As

Publication number Publication date
JP2980622B2 (ja) 1999-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105427948B (zh) 骨架式光电复合缆及其制造方法
CN105759383A (zh) 多层骨架槽式光缆及其制造方法
US5830304A (en) Method for producing a tension-resistance core element for a cable
JPH03150510A (ja) 分割型光ファイバテープ心線の製造方法
WO2016127562A1 (zh) 光纤、光纤的制造系统和制造方法
JPH01245208A (ja) 分割型光ファイバテープ心線の製造方法
JPS60263109A (ja) 光テ−プ型ユニツトの製造方法
JPH06123826A (ja) 光ファイバテープ心線の製造方法
JP2001264604A (ja) 光ファイバテープ心線の製造装置
JPH01245206A (ja) 分割型光ファイバテープ心線
JPH11174291A (ja) コード型光ケーブルおよびその製造方法
JPH09197211A (ja) 分割型光ファイバテープ心線と、分割型光ファイバテープ心線製造用コーティングダイス及びこれを用いた分割型光ファイバテープ心線の製造方法
JP2012208311A (ja) 光ファイバテープ心線の製造装置と製造方法
JPH11149027A (ja) 光テープコードの製造方法
KR200146323Y1 (ko) 리본형 다심 광케이블의 제조용 멀티 보빈
JPH10167769A (ja) 光ファイバ送り込みユニットの製造方法及び塗布装置
JPS6120011A (ja) 光テ−プ型ユニツトの製造方法
JPS6120012A (ja) 光テ−プ型ユニツトの製造方法
JPH02180733A (ja) 分割型光ファイバテープの製造方法
US6868211B2 (en) Process and apparatus for forming optical shuffles
JPH0449603Y2 (ja)
JPH0943466A (ja) 光ファイバテープの製造方法
JP3014137B2 (ja) 薄型光ファイバテープ心線
JPH07330383A (ja) 光ファイバテープ心線の製造方法
JPH1123924A (ja) 光ファイバ心線及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 11