JPH0314635Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0314635Y2
JPH0314635Y2 JP1193688U JP1193688U JPH0314635Y2 JP H0314635 Y2 JPH0314635 Y2 JP H0314635Y2 JP 1193688 U JP1193688 U JP 1193688U JP 1193688 U JP1193688 U JP 1193688U JP H0314635 Y2 JPH0314635 Y2 JP H0314635Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
circuit
short
self
sealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1193688U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01116296U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1193688U priority Critical patent/JPH0314635Y2/ja
Publication of JPH01116296U publication Critical patent/JPH01116296U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0314635Y2 publication Critical patent/JPH0314635Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、油圧装置のメイン回路の途中部から
サブ回路を直列接続する場合に用いるセルフシー
ルカツプリングに、当該サブ回路への圧送とメイ
ン回路への短絡とに切り換えるための油圧回路用
短絡弁を付設したセルフシールカツプリングに関
し、構造が簡単で且つ耐久性に優れたものを提供
する。
〈考案の背景〉 例えば、農用トラクタに農用ローダを着脱する
場合には、農用トラクタ側に設けた油圧装置のメ
イン回路に農用ローダ側のサブ回路を直列接続
し、この接続部に上記油圧回路用短絡弁付きセル
フシールカツプリングを介装して行う。
即ち、農用トラクタだけを使用するときには、
短絡弁をメイン回路の側に短絡切り換えさせてト
ラクタ自体の作業機である3点リンクヒツチのみ
を駆動するとともに、農用ローダ等の油圧駆動の
トラクタ外部作業機を並行して使用したいときに
は、短絡弁をサブ回路へ切り換えてメイン回路及
びサブ回路に直列状にオイルを流してトラクタ作
業機とローダをともに駆動するようにしてある。
〈従来技術 1〉 本考案の対象となる油圧回路用短絡弁付セルフ
シールカツプリングの基本構造は、カツプリング
本体1に導入側通路2と導出側通路3とを互いに
独立させて設け、導入側通路2の出口側部分4と
導出側通路3の入口側部分5とに夫々自封弁6,
6を設け、 各自封弁6,6は、各自封弁体7,7が各閉弁
用押圧手段8で外向きに押し出されて各自封弁口
14を閉じるとともに、外力で内向きに押し戻さ
れて自封弁口14を開くように構成し、 導入側通路2の途中部と導出側通路3の途中部
とを短絡通路10で短絡させ、短絡通路10を短
絡弁11で開閉可能に構成し、 短絡弁11は、短絡弁体12が開弁用押圧手段
13で外向きに押し戻されて短絡弁口15を空け
るとともに、外力で内向きに押し戻されて閉じる
ように構成した形式のものである。
この形式の従来技術1としては、実開昭62−
163688号公報の第1図〜第2図に示すように(本
案の第6図〜第7図参照)、ブロツク状のカツプ
リング本体1の上方に自封弁6,6を2列並行に
螺合固定し、自封弁6の内部に設けた閉弁用押圧
バネ8で自封弁体7を閉弁付勢し、カツプリング
本体1の一側面に導入側通路2を、また、他側面
に導出側通路3を各々水平段違い状に空け、垂直
状に空けた短絡通路10で当該導入側・導出側通
路2,3を連通し、カツプリング本体1の中央上
下に亘つて付設した円柱状の短絡弁11を上下摺
動自在に短絡通路10に貫通し、同カツプリング
本体1の下方に取り付けた開弁用押圧バネ13で
短絡弁11を上方に押圧して短絡通路10を開弁
付勢するように構成したものがある。
〈従来技術1の課題〉 上記従来技術1では、自封弁6と短絡弁11と
をカツプリング本体1に別々に取り付け、しかも
自封弁体7の付勢手段である閉弁用押圧バネ8と
短絡弁体12の付勢手段である開弁押圧バネ13
を別途設けねばならず、全体の構造が複雑になつ
てしまう。
〈従来技術 2〉 そこで、構造をより簡略化した従来技術2とし
て、上記公報の第5図〜第6図に示すようなもの
がある(本案の第8図〜第9図参照)。
即ち、従来技術2は、カツプリング本体1の上
下に亘り導入側通路2と導出側通路3とを空け、
当該導入・出側通路2,3に上方から並列状に配
置した2連の自封弁6,6のうち、導入側通路2
に嵌入する方を上下摺動自在に設け、弁の円柱状
下部100を水平に空けた短絡通路10に臨ませ
るとともに、導出側通路3の方の弁6をカツプリ
ング本体1に螺合固定することにより、油圧装置
のメイン回路のみを使用する場合には、導入側通
路2の油圧によつて自封弁6が押し上げられて短
絡通路10が開き、サブ回路を使用する場合に
は、当該サブ回路の先端に設けられた2連の接続
用継ぎ手を、カツプリング本体1側の2連の自封
弁6,6に押し込み嵌着して、導入側自封弁6を
下降操作して短絡通路10を閉じることを特徴と
する。
本従来技術2では、導入側自封弁6の円柱状下
部100が短絡弁体12を兼ね、しかも、導入側
の油圧が短絡弁体12の開弁用押圧手段13にな
るので、いわば自封弁6が短絡弁11をも兼ねて
短絡弁11を別途設ける必要はなく、装置全体の
構造を簡略にできる。
〈従来技術2の課題〉 しかしながら、上記従来技術2では、導入側自
封弁6は上下に進退するので、サブ回路を使用す
る場合、当該サブ回路側の2連の接続用継ぎ手1
01は、カツプリング本体1側の導出側自封弁6
でのみ片持ち状に不安定に固定されることにな
る。
従つて、オイル流通用ホースからの引つ張り力
や押し込み力等の外力のために導入側自封弁6が
伸縮すると、この導入側弁6にかかる力が導出側
自封弁6を曲げる力として働く結果、導出側弁6
に応力が集中して変形し、オイルの漏洩が生じた
り、長期使用の間に弁の破損を起こしたりする虞
れがある。
〈考案が解決しようとする課題〉 本考案は、従来技術1と2との欠点をともに解
消して、構造を簡単にし、且つ、カツプリングを
確実に行うことを技術的課題とする。
〈課題を解決するための手段〉 上記課題を達成する手段を、実施例に対応する
図面を用いて以下に説明する。
即ち、本考案は、前記基本構造の油圧回路用短
絡弁付セルフシールカツプリングにおいて、 導入側通路2と導出側通路3との少なくとも一
方の通路の外周に筒型弁室21を区画筒22で区
画して形成し、当該少なくとも一方の通路の外向
き端部を通路端壁23で閉止し、区画筒22の外
周面のうちの外寄り部分に自封弁口14を、その
内寄り部分にに短絡弁口15を夫々開口し、 筒型弁体16を弁体押し出し用バネ17で外向
きに弾圧付勢状態にして筒型弁室21に保密摺動
自在に嵌挿して、前記自封弁体7と短絡弁体12
とを当該筒型弁体16で、また、前記閉弁用押圧
手段8と開弁用押圧手段13とを当該弁体押し出
し用バネ17で各々兼用部品として構成し、 筒型弁体16は、弁体押し出し用バネ17で外
向きに押し出された接続解除状態では、自封弁口
14を閉じるとともに、短絡弁口15を開けて短
絡通路10を開通させるのに対し、外力で内向き
に押し込まれた接続状態では、自封弁口14を開
けるとともに、短絡弁口15を閉じて短絡通路1
0を遮断するように構成したことを特徴とするも
のである。
〈作用〉 上記構造においては、筒型弁体16は、自封弁
体7と短絡弁体12とを兼用する。
また、弁体押し出し用バネ17は、自封弁体7
の閉弁用押圧手段8と短絡弁体12の開弁用押圧
手段13とを兼用する。
従つて、当該構造の作用は次の通りである。
(1) 油圧装置のメイン回路のみを使用する場合、
弁体押し出し用バネ17の弾圧力で筒型弁体6
が外向きに押し出される結果、当該筒形弁体1
6が自封弁口14を閉弁するとともに、短絡弁
口15を開弁して短絡通路10を開ける。
従つて、オイルは、カツプリング本体1の導
入側通路2→区画筒22→短絡弁口15→短絡
通路10→導出側通路3を通つてメイン回路の
みを流通する。
(2) カツプリング本体1側の自封弁6にサブ回路
側の接続用継ぎ手を接続して、油圧装置のメイ
ン回路にサブ回路をつなぐ場合、弁体押し出し
用バネ17の弾圧力に抗する当該接続用継ぎ手
の内向きへの押し込み力により、筒型弁体16
は区画筒22の短絡弁口15に向かつて変移し
ていく結果、自封弁口14を開弁するととも
に、短絡弁口15を閉弁して短絡通路10を閉
じる。
従つて、オイルは、カツプリング本体1の導
入側通路2→区画筒22→導入側通路出口4→
自封弁口14→サブ回路→導出側通路入口5→
導出側通路3を通つて、メイン回路及びサブ回
路に直列状に流通する。
〈考案の効果〉 (1) 筒型弁体が、自封弁体と短絡弁体とを兼用
し、また、弁体押し出し用バネが、自封弁体の
閉弁用押圧手段と短絡弁体の開弁用押圧手段と
を兼するので、従来技術1のように、二つの弁
を別々に設ける必要はなく、セルフシールカツ
プリング全体の構造を簡単にできる。
(2) カツプリング本体の区画筒の外寄り部分に位
置する固定的な自封弁口に、サブ回路側の継ぎ
手を接続するので、従来技術2のように、カツ
プリング側の自封弁に変形を生じてオイルの漏
洩や破損を起こす虞れはなく、確実なカツプリ
ング性能を保持できる。
〈実施例〉 以下、本考案の実施例を図面に基づいて述べ
る。
第1図は第1実施例を示す接続解除状態の油圧
回路用短絡弁付セルフシールカツプリングの縦断
正面図、第2図は接続状態の油圧回路用短絡弁付
セルフシールカツプリングの縦断正面図であつ
て、当該油圧回路用短絡弁付セルフシールカツプ
リングは、ブロツク状のカツプリング本体1に2
連の自封弁6,6を固定して構成される。
カツプリング本体1の左・右の上下に亘り2本
の大径のネジ孔25,25を空け、水平に空けた
短絡通路10でネジ孔25同士を連通し、各ネジ
孔25の下方から通油プラグ26を、また、その
上方から継ぎ手本体27を夫々螺合固定する。
上記左方の通油プラグ26の上方に小径の区画
筒22を連出して立ち上げ、区画筒22の長さ方
向に亘り中央に導入側通路2を空け、区画筒22
の上方端部を通路端壁23で封鎖する。
また、継ぎ手本体27をネジ孔25の中央付近
にまで嵌入し、当該本体27と区画筒22との間
に筒型弁室21を形成し、当該筒型弁室21に沿
つて円筒型の筒型弁体16を上下摺動自在に配置
するとともに、弁室21を収容した開弁用押圧バ
ネ8で筒型弁体16を押し上げ付勢する。
上記区画筒22の中途部に短絡弁口15を空け
て、弁口15を筒型弁室21を介して短絡通路1
0に連通し、前記通路端壁23の下方に導入側通
路2の出口4を空ける。
継ぎ手本体27の中央部に複数個の横孔28を
空けて、この横孔28に鋼球29を径方向に進退
自在に嵌入するとともに、当該本体27の上方に
円筒状のスリーブ30を弾圧バネ31を介して上
下進退自在に外嵌し、スリーブ30の下部内周に
テーパー部32を形成して、上記鋼球29をテー
パー部32に沿つて外径方向に退出可能に構成す
る。
尚、符号33は、弾圧バネ31の抜け外れ防止
用のストツパ、符号34はスリーブ30に固定し
た抜外し操作ハンドルである。
一方、カツプリング本体1の右方に空けたネジ
孔25にも、上記左方のネジ孔25と同様に、通
油プラグ26、継ぎ手本体27及びスリーブ30
などを取り付ける。
但し、当該右方の通油プラグ26には導出用通
路3を空け、区画筒22の上方の通路端壁23に
は導出側入口5を空ける。
また、符号35はカツプリング本体1を例えば
トラクタ本体に固定するための支持孔である。
そこで、上記油圧回路用短絡弁付セルフシール
カツプリングの実際上の使用形態と使用に際する
機能を併せて述べる。
第3図はセルフシールカツプリングを農用トラ
クタに適用した場合の実際上の油圧概略系統図を
示す。
即ち、農用トラクタの前半部には油圧ローダが
着脱自在に取り付けられ、その後半部にはトラク
タ自体の作業機が取り付けられる。
そして、油圧ローダをアームシリンダ及びダン
プシリンダなどのローダ側アクチエータ51と方
向切り換え弁52とで駆動するとともに、トラク
タ自体の作業機を作業機側アクチエータ53とト
ラクタに装備された報向切り換え弁54とで駆動
する。
上記油圧ローダ及び作業機を駆動する油圧装置
50は、油圧ポンプP、ローダ側サブ油圧回路5
6、トラクタ側のリリーフ弁57及びトラクタ自
体のメイン油圧回路58を直列状に接続して構成
される。
尚、このとき、トラクタ側のリリーフ弁57が
油圧ポンプPとサブ油圧回路56との中間にある
場合には、サブ油圧回路56内のメインリリーフ
弁は不要である。
そして、油圧ローダにローダ側サブ油圧回路5
6を形成し、当該サブ回路を除く他の三者をトラ
クタ本体に形成して、サブ回路56とメイン回路
58との間に、上記油圧回路用短絡弁付セルフシ
ールカツプリング40とローダ側セルフシールカ
ツプリング60とから成るオイル入・切装置59
を介装する。
因みに、上記セルフシールカツプリング40
は、通油プラグ26の下端に形成した接続用ネジ
孔36にトラクタ本体側からの配管を接続して、
トラクタ本体に固定される。
上記オイル入・切装置59にあつては、 (1) トラクタ作業機のみを使用する場合には、ロ
ーダ側セルフシールカツプリング60を切り離
して短絡弁付(即ち、トラクタ側)セルフシー
ルカツプリング40を接続解除状態にしてサブ
油圧回路56ごとローダをトラクタから外し、 (2) ローダを使用したい場合には、ローダ側セル
フシールカツプリング60をトラクタ側セルフ
シールカツプリング40に嵌着して、ローダを
トラクタに装着し、もつて当該トラクタ側カツ
プリング40を接続状態にする。
上記ローダ側セルフシールカツプリング60
は、導入側及び導出側の2連の自封弁61を着脱
操作ハンドル62で一体化したもので、自封弁6
1は、弁本体63と、弁本体63内を上下動する
自封弁体64と、自封弁体64を弁口65に弾圧
付勢する閉弁用押圧バネ66とから構成される。
上記弁本体63は、トラクタ側セルフシールカ
ツプリングの前記筒型弁体16の外径に等しい円
筒状であり、長さ方向の中央にオイル通路(左方
の弁本体には導入側通路72、また、右方の弁本
体には導出側通路73)が設けられる。
また、弁本体63の途中部の外周に亘つて断面
円弧状の嵌入溝67を凹設し、トラクタ側セルフ
シールカツプリング40の鋼球29を嵌入可能に
構成する。
上記自封弁体64は、トラクタ側セルフシール
カツプリング40の通路端壁23に密着嵌合可能
に構成される。
以下、油圧回路用短絡弁付セルフシールカツプ
リング40の機能を述べる。
(1) 油圧装置のメイン回路58だけを使用して、
トラクタ側作業機のみを操作する場合には、当
該トラクタ側セルフシールカツプリング40は
ローダ側カツプリングから外れた接続解除状態
なので、弁体押し出し用バネ17の弾圧力で筒
型弁体16が筒型弁室21を上方に押し上げら
れて、区画筒22の途中部の短絡弁口15を開
弁し、区画筒22の上端の自封弁口14を閉弁
する。
この結果、オイルは、メイン回路58→導入
側通路2→導入側短絡弁口15→短絡通路10
→導出側短絡弁口15→導出側通路3→メイン
回路58を流れて、トラクタ作業機のみが作動
される。
(2) ローダを操作するために、ローダ側セルフシ
ールカツプリング60をトラクタ側セルフシー
ルカツプリング40に接続にすると、ローダ側
セルフシールカツプリング60の弁本体63
が、トラクタ側セルフシールカツプリング40
の継ぎ手本体27に嵌入したのち、弁体押し出
し用バネ17の弾圧力に抗して筒型弁体16を
押し下げていき、弁本体63の嵌入溝67に鋼
球29が嵌入して、カツプリング同士のセツテ
イングが完了する。
また、このとき、ローダ側の自封弁体64
は、トラクタ側の通路端壁23に接当するとと
もに、鋼球29はテーパー部32から外れて継
ぎ手本体27の横孔28を内向きに逃げ、スリ
ーブ30のストツパの役目を解除されるので、
スリーブ30は弾圧バネ31によりカツプリン
グ本体1の方に押し下げられる。
この結果、油圧ポンプPで圧送されたオイル
は、トラクタ側導入側通路2→通路出口4→自
封弁口14→ローダ側導入側通路72→ローダ
側サブ回路56→ローダ側導出側通路73→自
封弁口14→導出側通路入口5→導出側通路3
→メイン回路に流れて、トラクタ作業機及びロ
ーダを作動操作する。
尚、筒方弁体16の内壁側にオイル逃げ溝を
上下方向に刻んで短絡弁口15に連通可能に構
成すると、ローダ側カツプリングをトラクタ側
に接続する場合、筒型弁体16が筒型弁室21
に向かつて下降し、弁室21の容積を圧縮して
いくことに伴い、弁室内のオイルが当該オイル
逃げ溝から短絡弁口15に容易に逃げて、カツ
プリング同士の接続がスムーズに行える。
(3) ローダ側セルフシールカツプリング60をト
ラクタ側から切り離す場合、トラクタ側の抜き
外し操作ハンドル34とローダ側の着脱操作ハ
ンドル62とを一緒に握り締めると、トラクタ
側の抜外み操作ハンドル34が着脱操作ハンド
ル62に引き付けられて押し上げられ、スリー
ブ30も抜外し操作ハンドル34に一体的に同
行移動して押し上げられて、スリーブ30のテ
ーパー部32が継ぎ手本体27の横孔28に達
する。
このとき、鋼球29には弁体押し出し用バネ
17の押し出し力が上方に働くので、鋼球29
は外径側のテーパー部32に外向きに移動して
ローダ側嵌入溝67から外れる。
この結果、ローダ側セルフシールカツプリン
グ60は、トラクタ側セルフシールカツプリン
グ40から上方に抜け外れる。
一方、第4図及び第5図は、本考案の第2実
施例を示し、セルフシールカツプリング同士の
着脱に合わせて、電源コネクタ80の着脱をも
同時に行えるように構成したものである。
即ち、トラクタ側のカツプリング本体1にL
型ブラケツト81を取り付け、ブラケツト81
にプラグ82が螺合固定されるとともに、ロー
ダ側の着脱操作ハンドル62の一端を連出した
支持部83にソケツト84を螺合固定して、当
該プラグ82とソケツト84とで電源コネクタ
80が構成される。
従つて、カツプリング同士が接続状態になれ
ば、プラグ82がソケツト84に自動嵌着し、
逆に、カツプリング同時が接続解除状態になれ
ば、プラグ82がソケツト84から自動抜去で
きる。
以上のように、本考案は、セルフシールカツプ
リングの自封弁と短絡弁とを共通化して、構造を
簡略にすることを特徴とするので、例えば、上記
第1実施例において、2連のトラクタ側セルフシ
ールカツプリングのうちでは、少なくとも1連の
カツプリングを共通化させれば良く、2連を共に
共通化させる必要はない。
即ち、2連のうちの導入側カツプリングだけを
共通化し、導出側カツプリングに例えば従来技術
1の自封弁を使用しても、接続解除状態では、カ
ツプリング本体1の短絡弁口15は開弁し、導入
側及び導出側自封弁口は閉弁するので、オイルは
メイン回路にしか流れない。
また、接続状態では、カツプリング本体1の短
絡弁口15は閉弁し、導入側及び導出側自封弁口
は開弁するので、オイルはメイン回路→サブ回路
に円滑に流れる。
他方、セルフシールカツプリングは上記実施例
のようなワンタツチ式カツプリングに限らず、ネ
ジ込み式カツプリングでも差し支えない。
但し、ワンタツチ式カツプリングでも、上記実
施例では、装着時にはフリーで、脱抜時にはスリ
ーブを上方に操作する形式のものであるが、本考
案においてはこの形式に限らず、用途に応じて
種々のものを選択することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本考案の実施例を示し、第1
図は第1実施例を示す接続解除状態の油圧回路用
短絡弁付セルフシールカツプリングの縦断正面
図、第2図は接続状態の油圧回路用短絡弁付セル
フシールカツプリングの縦断正面図、第3図は同
セルフシールカツプリングを使用した油圧概略系
統図、第4図は第2実施例を示す油圧回路用短絡
弁付セルフシールカツプリングの一部切欠正面
図、第5図は同カツプリングの一部切欠側面図、
第6図は接続解除状態の従来技術1を示す第1図
相当図、第7図は接続状態の従来技術1を示す第
2図相当図、第8図は接続解除状態の従来技術2
を示す第1図相当図、第9図は接続状態の従来技
術2を示す第2図相当図である。 1……カツプリング本体、2……導入側通路、
3……導出側通路、4……2の出口側部分、5…
…3の入口側部分、6……自封弁、7……自封弁
体、8……閉弁用押圧手段、10……短絡通路、
11……短絡弁、12……短絡弁体、13……開
弁用押圧手段、14……自封弁口、15……短絡
弁口、16……筒型弁体、17……弁体押し出し
用バネ、21……筒型弁室、22……区画筒、2
3……通路端壁。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 カツプリング本体1に導入側通路2と導出側通
    路3とを互いに独立させて設け、導入側通路2の
    出口側部分4と導出側通路3の入口側部分5とに
    夫々自封弁6,6を設け、 各自封弁6,6は、各自封弁体7,7が各閉弁
    用押圧手段8で外向きに押し出されて各自封弁口
    14を閉じるとともに、外力で内向きに押し戻さ
    れて自封弁口14を開くように構成し、 導入側通路2の途中部と導出側通路3の途中部
    とを短絡通路10で短絡させ、短絡通路10を短
    絡弁11で開閉可能に構成し、 短絡弁11は、短絡弁体12が開弁用押圧手段
    13で外向きに押し戻されて短絡弁口15を空け
    るとともに、外力で内向きに押し戻されて閉じる
    ように構成した油圧回路用短絡弁付セルフシール
    カツプリングにおいて、 導入側通路2と導出側通路3との少なくとも一
    方の通路の外周に筒型弁室21を区画筒22で区
    画して形成し、当該少なくとも一方の通路の外向
    き端部を通路端壁23で閉止し、区画筒22の外
    周面のうちの外寄り部分に自封弁口14を、その
    内寄り部分にに短絡弁口15を夫々開口し、 筒型弁体16を弁体押し出し用バネ17で外向
    きに押圧付勢状態にして筒型弁室21に保密摺動
    自在に嵌挿して、前記自封弁体7と短絡弁体12
    とを当該筒型弁体16で、また、前記閉弁用押圧
    手段8と開弁用押圧手段13とを当該弁体押し出
    し用バネ17で各々兼用部品として構成し、 筒型弁体16は、弁体押し出し用バネ17で外
    向きに押し出された接続解除状態では、自封弁口
    14を閉じるとともに、短絡弁口15を開けて短
    絡通路10を開通させるのに対し、外力で内向き
    に押し込まれた接続状態では、自封弁口14を開
    けるとともに、短絡弁口15を閉じて短絡通路1
    0を遮断するように構成したことを特徴とする油
    圧回路用短絡弁付セルフシールカツプリング。
JP1193688U 1988-01-30 1988-01-30 Expired JPH0314635Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1193688U JPH0314635Y2 (ja) 1988-01-30 1988-01-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1193688U JPH0314635Y2 (ja) 1988-01-30 1988-01-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01116296U JPH01116296U (ja) 1989-08-04
JPH0314635Y2 true JPH0314635Y2 (ja) 1991-04-02

Family

ID=31220928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1193688U Expired JPH0314635Y2 (ja) 1988-01-30 1988-01-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0314635Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01116296U (ja) 1989-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2312932C (en) No spill coupling
JP3118265B2 (ja) 減圧部材を備えたカップリング部品装置
CA1183561A (en) Dripless coupler
KR960003825Y1 (ko) 유압회로용 바이패스가 설치된 셀프시일 커플링
US2509444A (en) Fluid coupling
US6230740B1 (en) Hydraulic tool latch bracket
US6776187B1 (en) Quick coupling with pressure assist piston
US4483368A (en) Plug connection for aquarium pressure medium conduits
JP5257791B2 (ja) 特に土木機械における液圧ラインを接続するための急速接続カップリングならびにその交換可能な付属装置およびツール
KR20000052805A (ko) 안전밸브와 압력 해제 밸브를 가진 신속 결합 파이프 피팅
EP0718444A1 (en) Oil supply mechanism in a deep excavator
JP3603098B2 (ja) 平型急速継ぎ手
JP3617635B2 (ja) 平面急速連結器
JP2000346266A (ja) カップリング装置
JPH0314635Y2 (ja)
CA1255713A (en) Power-assisted coupling
US6619319B1 (en) Multi-line fluid connector
JPH0716154Y2 (ja) 油圧回路用短絡通路付セルフシールカップリング
JPH0649995Y2 (ja) 油圧回路用短絡通路付セルフシールカツプリング
JPH0648232Y2 (ja) 油圧回路用短絡通路付セルフシールカップリング
US20070261403A1 (en) Pressure shuttle
JPH0743585Y2 (ja) 油圧回路用短絡通路付セルフシールカツプリング
CN221075367U (zh) 一种交替单向阀
CN217301641U (zh) 一种新型双接口
CN219708987U (zh) 防滴漏管接头