JPH03145739A - 半導体チップ - Google Patents

半導体チップ

Info

Publication number
JPH03145739A
JPH03145739A JP1284190A JP28419089A JPH03145739A JP H03145739 A JPH03145739 A JP H03145739A JP 1284190 A JP1284190 A JP 1284190A JP 28419089 A JP28419089 A JP 28419089A JP H03145739 A JPH03145739 A JP H03145739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
film
side surfaces
chip
metal film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1284190A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Kato
正裕 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP1284190A priority Critical patent/JPH03145739A/ja
Publication of JPH03145739A publication Critical patent/JPH03145739A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/10155Shape being other than a cuboid
    • H01L2924/10158Shape being other than a cuboid at the passive surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体基板の表面に集積回路が形成されてな
る半導体チップに関する。
〔従来の技術〕
かかる半導体チップは、通常パッケージ内に収容されて
使用される。このため、半導体チップをダイボンディン
グによりパッケージ内の所定位置に接着固定することが
行われている。
そして、半導体チップをダイボンディングする場合、こ
れに先立って、半導体チップの集積回路が形成された面
(IC形成面と称す)の裏側の面(背面)に金属膜を蒸
着等により形成することが行われている。これは、共晶
ハンダ等に対する半導体チップ背面の濡れ性をよくする
等の理由からである。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、従来の半導体チップでは、その背面のみに金属
膜が形成されている。このため、上述した如くのダイボ
ンディングでは、半導体チップが接着されるのは背面だ
けであり、その接着強度に問題がある場合があった。ま
た、集積回路の集積度が高くなるに連れ、その冷却が問
題となるが、ヒートシンクへの熱伝導経路は接着された
背面だけであり、集積回路が発生する熱を効率よく放散
できないという問題が生ずる。
そこで、上述の事情に鑑み、本発明は半導体チップの接
着強度および放熱性を向上させることを目的としている
〔課題を解決するための手段〕
上述の目的を達成するため、本発明による半導体チップ
においては、集積回路が形成された面に対する反対側の
面とこの面につながった側面とに金属膜が形成されてい
ることを特徴としている。
〔作用〕
このようにすることにより、半導体チップの側面も接着
され、そこを通して半導体チ・ツブからヒートシンクへ
の熱伝導が行われる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について第1図〜第5図を参照し
つつ、説明する。
第1図は本発明による半導体チップの一実施例を裏面か
ら示している。
図示した半導体チップ1は、その表面に集積回路が形成
されており、その裏面1aおよび裏面につながった側面
1. bs 1 cs 1 ds 1. eに金Au等
からなる金属膜2が蒸着等の手法により連続して形成さ
れている。金属膜2は半導体チップ1の背面全面に形成
されると共に、側面の全面又は−部に形成されていれば
よい。また、金属膜2を2種以上の金属で多層膜として
形成する場合には、各層毎に半導体チップ1の背面から
側面にかけて連続して形成されていることが望ましい。
第2図〜第5図に上述した本発明による半導体チップを
パッケージ等にダイボンディングして実装した状態を例
示する。
第2図に示した例では、パッケージ3の平坦なダイエリ
アに金属パターンがダイアタッチ5として形成されてお
り、そこに共晶ハンダ6により半導体チップ1が接着さ
れている。半導体チップ1にはその背面および側面に金
属膜2が形成されているので、半導体チップ1の側面の
共晶ハンダ6に対する濡れ性がよくなっており、半導体
チップ1の底面からはみだした共晶ハンダ6が半導体チ
ツブ1の側面に回り込み、側面に形成されている金属膜
2とダイアタッチ5との相互間になじみ、これらの相互
間を互いに橋渡しするように連結する。したがって、こ
のはみでた部分の共晶ノ1ンダ6も半導体チップ1の接
着に寄与するようになり、この分だけ従来よりもその接
着力が向上する。また、このはみでた部分の共晶ノ\ン
ダ6を熱伝導経路として、半導体チップ1に生じた熱が
パッケージ3側のヒートシンク(図示せず)に伝達され
るようになる。したがって、半導体チップ1の放熱性が
向上する。
なお、第2図では単一の半導体チップをパッケージに実
装した例を示したが、第3図に示したように、複数の半
導体チップを隣接させて実装することも可能である。
第4図および第5図に示した例では、パ・ソケージ3の
ダイエリアに半導体チップ1の形状に合わせて四部3a
が形成されており、この凹部3aに金属パターンにより
ダイアタッチ5が形成されている。そして、この凹部に
共晶l\レンダにより半導体チップ1が接着されている
。このように、パッケージ側に四部3aを形成してそこ
に半導体チップ1を嵌め込むようにすれば、半導体チッ
プ1の側面と四部の側面とが共晶ノ1ンダ6によって接
着され、接着面積が増大する。したがって、第2図に示
した例と同様に、接着面積が増加した分だけ半導体チッ
プ1の接着強度および放熱性が向上する。
なお、上述したように、金属膜2を半導体チップ1の側
面にも形成しておくと、この金属膜2は、半導体チップ
1のハンドリング中に生じやすい半導体チップ端部の欠
は等を防止する保護膜としても作用する。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明による半導体チップによれ
ば、半導体チップの背面だけでなく側面も接着され、そ
こを通して半導体チップからヒートシンクへの熱伝導が
行われるので、半導体チップの接着強度および放熱性を
向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による半導体チップの一実施例を示した
図、第2図、第3図、第4図および第5図は本発明によ
る半導体チップが実装されたパッケージを示した断面図
である。 1・・・半導体チップ、2・・・金属膜、3・・・パッ
ケージ、5・・・ダイアタッチ、6・・・共晶ハンダ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基板の表面に集積回路が形成された半導体チ
    ップであって、前記半導体基板の前記集積回路が形成さ
    れた面に対する反対側の面とこの面につながった側面と
    に金属膜が形成されていることを特徴とする半導体チッ
    プ。 2、前記金属膜は前記集積回路が形成された面に対する
    反対側の面からこの面につながった側面にかけて連続し
    て形成されていることを特徴とする請求項1記載の半導
    体チップ。
JP1284190A 1989-10-31 1989-10-31 半導体チップ Pending JPH03145739A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1284190A JPH03145739A (ja) 1989-10-31 1989-10-31 半導体チップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1284190A JPH03145739A (ja) 1989-10-31 1989-10-31 半導体チップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03145739A true JPH03145739A (ja) 1991-06-20

Family

ID=17675340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1284190A Pending JPH03145739A (ja) 1989-10-31 1989-10-31 半導体チップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03145739A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010238889A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
CN102651352A (zh) * 2011-02-25 2012-08-29 富士通株式会社 半导体装置、用于制造半导体装置的方法以及电子器件
US9095066B2 (en) 2008-06-18 2015-07-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Printed board

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9095066B2 (en) 2008-06-18 2015-07-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Printed board
JP2010238889A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
CN102651352A (zh) * 2011-02-25 2012-08-29 富士通株式会社 半导体装置、用于制造半导体装置的方法以及电子器件
JP2012178468A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
US8866312B2 (en) 2011-02-25 2014-10-21 Fujitsu Limited Semiconductor apparatus, method for manufacturing the same and electric device
TWI496251B (zh) * 2011-02-25 2015-08-11 Fujitsu Ltd 半導體裝置、該半導體裝置的製造方法及電子元件
US9177938B2 (en) 2011-02-25 2015-11-03 Fujitsu Limited Method for manufacturing semiconductor apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10308466A (ja) ヒートシンク付着ボールグリッドアレイ半導体パッケージ
US20090027857A1 (en) Heat spreader constructions, intergrated circuitry, methods of forming heat spreader constructions, and methods of forming integrated circuitry
JP3070579B2 (ja) 半導体装置の実装構造および実装方法
JPS6376444A (ja) チツプキヤリア
EP1310991A3 (en) Composite die mounting foil for chip-scale semiconductor packages
US7042103B2 (en) Low stress semiconductor die attach
US6770513B1 (en) Thermally enhanced flip chip packaging arrangement
JPH03145739A (ja) 半導体チップ
JP2001035977A (ja) 半導体装置用容器
JPS63133555A (ja) ハイブリツド集積回路
JPH02244661A (ja) 半導体装置
JPH03218031A (ja) 半導体集積回路装置およびそれに用いられるプリフォーム接合材
JP2521624Y2 (ja) 半導体装置
JPH07183433A (ja) 半導体デバイス
JP2615972B2 (ja) 半導体装置
JPH02288255A (ja) 半導体装置
JPS60226149A (ja) ヒ−トシンク付セラミツクパツケ−ジ
JPH0750371A (ja) 半導体装置
JPH03171744A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0483366A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH04196256A (ja) 半導体チップキャリア
JP3110862B2 (ja) 半導体装置
KR0121688Y1 (ko) 반도체 레이저장치
JPS62117351A (ja) プラスチツク・パツケ−ジ型半導体装置
JPH0778918A (ja) 半導体装置