JPH03145587A - 容量可変型スクロール型圧縮機 - Google Patents

容量可変型スクロール型圧縮機

Info

Publication number
JPH03145587A
JPH03145587A JP28187789A JP28187789A JPH03145587A JP H03145587 A JPH03145587 A JP H03145587A JP 28187789 A JP28187789 A JP 28187789A JP 28187789 A JP28187789 A JP 28187789A JP H03145587 A JPH03145587 A JP H03145587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
chamber
opening
fluid
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28187789A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiyoshi Higashiyama
彰良 東山
Kiyoshi Terauchi
清 寺内
Akihiro Kawano
川野 明洋
Atsushi Manabe
真部 淳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Priority to JP28187789A priority Critical patent/JPH03145587A/ja
Publication of JPH03145587A publication Critical patent/JPH03145587A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C28/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids
    • F04C28/10Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids characterised by changing the positions of the inlet or outlet openings with respect to the working chamber
    • F04C28/16Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids characterised by changing the positions of the inlet or outlet openings with respect to the working chamber using lift valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、主として車輌用空調装置に用いられる容量可
変型スクロール型圧縮機に関する。
[従来の技術] 従来の容量可変型スクロール型圧縮機として、ケーシン
グと、第1のうず巻体を有し上記ケーシング内に固定さ
れた固定スクロール部材と、上記第1のうず巻体と組み
合って流体ポケットを構成する第2のうず巻体を有する
可動スクロール部材と、上記第1及び第2のうず巻体の
周囲に構成された吸入室と、上記第1のうず巻体の最外
周端よりも内側の上記固定スクロール部材の部分に設け
られ上記流体ポケットに通じた流体バイパス孔と、該流
体バイパス孔を通じて上記流体ポケットに連通した中間
圧室と、上記流体ポケットにより圧縮された流体が吐出
される吐出室と、上記中間圧室に通じた第1の開口部及
び上記吸入室に通じた第2の開口部を有するシリンダと
、該シリンダ内に摺動自在に押入され上記シリンダの一
端部側へ移動するように付勢されたピストンとを含むも
のがある(特願昭60−132487号第4図参照)。
そして、この従来の容量可変型スクロール型圧縮機には
、上記吸入室に連通した密閉室と、該密閉室と上記シリ
ンダの一端部とを連通ずる連結孔と、上記吐出室と上記
連結孔とを連通ずる高圧ガス導入管と、上記密閉空間内
にあって上記連結孔を開閉する開閉弁とが備えられてお
り、そして、上記第1の開口部は、上記シリンダの他端
で開口しており、上記第2の開口部は、上記ピストンの
移動方向と平行な上記ピストンの側壁により開閉される
位置で開口している。
この容量可変型スクロール型圧縮機の場合、開閉弁によ
り連通孔を閉じると、高圧ガス導入管を通じて吐出室か
らシリンダの一端部に流体が導入され、この導入された
流体の圧力によりピストンがシリンダの他端側へと移動
し、このピストンにより第1及び第2の開口部が閉じら
れ、この結果、第1及び第2の開口部を通じて中間圧室
から吸入室へ流出する流体のバイパスが行われず、従っ
て、スクロール型圧縮機の圧縮容量は、大となる。
方、開閉弁を開くと、吐出室からの流体及びシリンダの
一端部内の流体は、密閉室を通じて吸入室に逃げ、この
結果、ピストンは、その付勢力によりシリンダの一端部
側へと移動し、これに伴って第1及び第2の開口部が開
き、第1及び第2の開口部を通じて中間圧室から吸入室
へと流体がバイパスし、スクロール型圧縮機の圧縮容量
は、小となる。
[発明が解決しようとする課題] この従来のスクロール型圧縮機の場合、開閉弁には、高
圧ガス導入管及び連通孔により、常に高圧(吐出圧)が
掛かっている。即ち、開閉弁が開かれる方向に力が働く
ことから、通常の開閉弁ではシール性が悪くなる為、作
動可能圧力差の高い開閉弁が必要となる。
圧縮容量が大の状態では、シリンダの一端部に導入され
る吐出室の圧力(吐出圧)と第1の開口部を通じてシリ
ンダの他端部に導入される中間圧室の圧力(中間圧)と
の圧力差によるピストンを押し下げる力と、付勢力によ
るピストンを押し上げる力との差で、ピストンがシリン
ダに形成された第1の開口部を閉じる構造となっている
が、中間圧室の圧力は、吸入室の圧力よりも高いため、
吐出圧が低い場合、ピストンと第1の開口部とのシール
性が悪くなり、この結果、圧縮容量が小さくなってしま
う。
それ故に、本発明の課題は、作動圧力差の太きい開閉弁
を必要とせず、しかも、吐出圧が低い場合でも、確実に
第1の開口部を閉じることが可能な容量可変型スクロー
ル型圧縮機を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明によれば、ケーシングと、第1のうず巻体を有し
上記ケーシング内に固定された固定スクロール部材と、
上記第1のうず巻体と組み合って流体ポケットを構成す
る第2のうず巻体を有する可動スクロール部材と、上記
第1及び第2のうず巻体の周囲に構成された吸入室と、
上記第1のうず巻体の最外周端よりも内側の上記固定ス
クロール部材の部分に設けられ上記流体ポケットに通じ
た流体バイパス孔と、該流体バイパス孔を通じて上記流
体ポケットに連通した中間圧室と、上記流体ポケットに
より圧縮された流体が吐出される吐出室と、上記中間圧
室に通じた第1の開口部及び上記吸入室に通じた第2の
開口部を有するシリンダと、該シリンダ内に摺動自在に
挿入され上記シリンダの一端部側へ移動するように付勢
されたピストンとを含む容量可変型スクロール型圧縮機
において、上記吐出室と上記シリンダの一端部とを連通
ずる高圧ガス導入経路を備え、上記吸入室と上記シリン
ダの一端部とを連通ずる高圧ガス流出経路を備え、該高
圧ガス流出路を開閉する開閉弁を備え、上記第1の開口
部は、上記ピストンの移動方向と平行な上記ピストンの
側壁により開閉される位置で開口しており、上記第2の
開口部は、上記シリンダの他端側で開口していることを
特徴とする容量可変型スクロール型圧縮機が得られる。
[作用] 本発明の容量可変型スクロール型圧縮機の場合、開閉弁
は、シリンダの一端部と吸入室とを連通ずる高圧ガス流
出経路を開閉するようになっているので、この開閉弁に
は、吐出圧が弁を閉じる方向に掛かるため、従来のよう
に吐出圧で弁のシール性が損なわれることが無く、作動
圧力差の小さい開閉弁でも十分その機能を発押する。
また、本発明の場合、ピストンをシリンダの他端部側へ
押圧する力は、開閉弁を閉じることにより高圧ガス導入
経路を通じてシリンダの一端部に導入される吐出室の圧
力と、第2の開口部を通じてシリンダの他端部に導入さ
れる吸入室の圧力との圧力差により生じる。即ち、ピス
トンをシリンダの他端部側へ押圧する力は、吐出圧と吸
入圧の圧力差によって生じるように成っており、吐出圧
と吸入圧の圧力差は大きいので、吐出圧が低い場合でも
、十分にピストンを押圧する力が発生する。
また、本発明の場合、第1の開口部は、ピストンの移動
方向と平行なピストンの側壁により開閉されるので、中
間圧室の圧力が第1の開口部を通じてピストンに掛かっ
ても、ピストンが第1の開口部から離れることがなく、
従って、第1の開口部は、ピストンにより確実に閉じら
れる。
本発明の場合、シリンダの一端部に導入された吐出室の
圧力は、高圧ガス流出経路を通じて吸入室に逃げるよう
に成っている。従って、開閉弁を開くと、シリンダの一
端部に導入される吐出室の圧力が吸入室に逃げるので、
ピストンは、その付勢力によりシリンダの一端部側へと
移動し、これに伴い、第1及び第2の開口部が開く。こ
の結果、流体バイパス孔を通じて中間圧室に流入した流
体が、第1及び第2の開口部を通じて吸入室へとバイパ
スされるので、圧縮容量が小となる。
[′A施例] 第1図は本発明の一実施例による容量可変型スクロール
型圧縮機の断面図である。
第1図を参照して、このケーシング1は、略カップ状の
ケーシング本体2と、このケーシング本体2の開口端を
閉塞するフロントエンドプレート3とから成る。
固定スクロール部材7は、第1の板体8と、この第1の
板体8の一面に設けられた第1のうず巻体9とから成る
。第1の板体8の中央部には、吐出孔10が設けられて
いる。固定スクロール部材7は、ケーシング1内に固定
されている。第1の板体8は、シール部材11を介在さ
せてケーシング1の内壁に密着している。これによりケ
ーシング1内は、仕切られている。また、第1の板体8
には、吐出弁13及び弁押え14がボルト15により、
取り付けられており、この吐出弁13により吐出孔10
が開閉され、弁押え14により吐出弁13が開き過ぎな
いように成っている。
可動スクロール部材16は、第2の板体17と、この第
2の板体17の一面に設けられた第2のうず巻体18と
から成る。可動スクロール部材16は、固定スクロール
部材7に組み合わされ、第1のうず巻き体9と第2のう
ず巻き体18の間に流体ポケット20が構成される。
ケーシング1内の第1及び第2のうず巻き体9゜18の
周囲には、吸入室24が構成されている。
固定スクロール部材7の第1の板体8には、流体ポケッ
ト20に通じる流体バイパス孔28が設けられている。
この流体バイパス孔28は、第1のうず巻き体9の最外
周端よりも内側で、吐出孔10よりも外側にある。また
、第1の板体8には、逆止弁29及び弁押え30が取り
付けられており、この逆止弁29により流体バイパス孔
28が開閉され、弁押え30により逆止弁29が開き過
ぎないように成っている。
ケーシング本体2の一端には、主軸33の軸線方向(以
下、単に軸線方向と言う)と平行に延びる条壁34,3
5が設けられている。これらの条を34,35の軸線方
向端面は、第1の板体8に当接している。これにより中
間圧室36が構成されている。中間圧室36は、流体バ
イパス孔28を通じて流体ポケット20に連通している
。従って、圧縮途中にある流体ポケット20内の流体の
圧力(中間圧)が、中間圧室36内に導入される。
ケーシング1内には、吐出室40が構成されている。吐
出室40は、吐出孔10に通じている。
この吐出孔10を通じ、流体ポケット20により圧縮さ
れた流体が吐出室40へ吐出されるように成っている。
この吐出室40は、第1の板体8と、この第1の板体8
により仕切られたケーシング本体2の底部と、条壁34
とで構成されている。
ケーシング本体2の底部には、中間圧室36と隣り合う
ようにしてシリンダ43が形成されている。シリンダ4
3には、中間圧室36に通じた第1の開口部44と、後
述の連通室53に通じた第2の開口部45とが設けられ
ている。第1の開口部44は、図面上シリンダ43の左
端部にあって、後述のピストン49の移動方向と平行な
ピストン4つの側壁により開閉される位置にある。第2
の開口部45は、第1の開口部44がピストンにより閉
じられた際に、ピストン4つの移動方向の一端面により
閉じられる位置で開口している。
シリンダ43内には、ピストン49が摺動自在に挿入さ
れている。ピストン4つは、後述の連通室53に配置さ
れたスプリング50により、常に第1及び第2の開口部
44.45から離れる方向に付勢されている。このピス
トン4つは、中空に成っており、その移動方向一端面に
は、流出孔51が設けられている。
第1の板体8には、吸入室24に通じた連通室53が設
けられている。この連通室53を介してシリンダ43の
第2の開口部45は、吸入室24に通じている。
条壁34には、フィルタ56及びオリフィス57が設け
られている。ケーシング本体2の軸線方向一端面には、
溝58が設けられている。また、ケーシング本体2の軸
線方向一端面には、シール部材59を介在させてピスト
ンガイド部材60が取り付けられている。このピストン
ガイド部材60により、溝58が覆われて管状に成り、
これにより導入路61が構成される。このオリフィス5
7と導入路61とで、吐出室40とシリンダ43の一端
部とを連通ずる高圧ガス導入経路が構成されている。
ピストンガイド部材60には、軸状部65が形成されて
おり、この軸状部65には、人口66及び通路67が設
けられている。また、軸状部65の外周壁には、シール
部材68が備えられており、軸状部65の外周壁は、ピ
ストン4つの内壁に気密性を保って摺動可能に密着して
いる。この軸状部65は、ピストン49を案内する。
ピストンガイド部材60には、電磁弁71が取り付けら
れている。電磁弁71は、弁体72と、流入路73と、
弁体72により開閉される流出路74とを有している。
この流出路74、上述の通路67、流出孔51、第2の
開口部45、及び連通室53で高圧ガス流出経路が構成
されている。
従って、高圧ガス流出経路は、電磁弁71により開閉さ
れる。この高圧ガス流出経路は、シリンダ43の一端部
と吸入室24を連通し、高圧ガス導入経路を通じて吐出
室40からシリンダ43の一端部に導入された流体を吸
入室24に逃がすように成っている。
次ぎに、本実施例の動作を第1図を用いて説明する。
電磁弁71が閉じられている状態では、シリンダ43の
右端部には、高圧ガス導入経路によって、微量の高圧ガ
スが常に供給されている。従って、高圧ガスの圧力によ
りピストン4つは、スプリング50の弾性力に抗して左
方へ押圧され、このピストン4つによって、第1及び第
2の開口部44゜45は、閉じられることから、中間圧
室36と吸入室24とが遮断されるので、固定スクロー
ル部材7に設けられた流体バイパス孔28から中間圧室
36ヘバイパスしたガスは、シリンダ43内へ入ること
ができない。従って、この場合には、圧縮容量が大とな
る。
圧縮容量が大の状態から、電磁弁71を開いたg、li
には、シリンダ43右端部に導入されている高圧ガスは
、ピストンガイド部材60の人口66及び電磁弁71の
流入路73を通って高圧ガス流出経路に入り、この高圧
ガス導入経路を通じて吸入室24へ排出される。従って
、シリンダ43右端部内の圧力が低下し、ピストン49
は、スプリング50の弾性力によってシリンダ43の右
端部側へ押圧され、この時、第1及び第2の開口部44
゜45が開かれ、中間圧室36と連通室53が連通する
ため、中間圧室36ヘバイパスしたガスは、シリンダ4
3の左端部及び連通室53を通って吸入室24へ入る。
この結果、圧縮容量が小となる。
〔発明の効果] 本発明の容量可変型スクロール型圧縮機は、開閉弁を閉
じる方向に吐出圧が掛かるので、作動圧力差の小さい開
閉弁を用いることができる。この結果、コストを低減す
ることができ、また、開閉弁が故障する危険性も低減さ
せることができる。
また、本発明のスクロール型圧縮機は、吐出圧と吸入圧
の圧力差によりピストンを移動させて第1の開口部を閉
じるようになっているので、吐出圧が低い場合でも、確
実に第1の開口部を閉じることができる。この為、吐出
圧が低い場合でも、確実に容量制御を行うことができる
。また、開閉弁の制御に対する応答性も速くできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による容量可変型スクロール
型圧縮機の断面図である。 1・・・ケーシング、2・・・ケーシング本体、3・・
・フロントエンドプレート、7・・・固定スクロール部
材、8・・・第1の板体、9・・・第1のうず巻体、1
0・・・吐出孔、11・・・シール部材、13・・・吐
出弁、14・・・弁押え、15・・・ボルト、16・・
・可動スクロール部材、17・・・第2の板体、18・
・・第2のうず巻体、20・・・流体ポケット、24・
・・吸入室、28・・・流体バイパス孔、29・・・逆
止弁、30・・・弁押え、33・・・主軸、34.35
・・・条壁、36・・・中間圧室、40・・・吐出室、
43・・・シリンダ、44・・・第1の開口部、45・
・・第2の開口部、4つ・・・ピストン、50・・・ス
プリング、51・・・流出孔、53・・・連通室、56
・・・フィルタ、57・・・オリフィス、58・・・溝
、59・・・シール部材、60・・・ピストンガイド部
材、61・・・導入路、65・・・軸状部、66・・・
入口、67・・・通路、68・・・シール部材、71・
・・電磁弁、72・・・弁体、73・・・流入路、74
・・・流出路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ケーシングと、第1のうず巻体を有し上記ケーシン
    グ内に固定された固定スクロール部材と、上記第1のう
    ず巻体と組み合って流体ポケットを構成する第2のうず
    巻体を有する可動スクロール部材と、上記第1及び第2
    のうず巻体の周囲に構成された吸入室と、上記第1のう
    ず巻体の最外周端よりも内側の上記固定スクロール部材
    の部分に設けられ上記流体ポケットに通じた流体バイパ
    ス孔と、該流体バイパス孔を通じて上記流体ポケットに
    連通した中間圧室と、上記流体ポケットにより圧縮され
    た流体が吐出される吐出室と、上記中間圧室に通じた第
    1の開口部及び上記吸入室に通じた第2の開口部を有す
    るシリンダと、該シリンダ内に摺動自在に挿入され上記
    シリンダの一端部側へ移動するように付勢されたピスト
    ンとを含む容量可変型スクロール型圧縮機において、上
    記吐出室と上記シリンダの一端部とを連通する高圧ガス
    導入経路を備え、上記吸入室と上記シリンダの一端部と
    を連通する高圧ガス流出経路を備え、該高圧ガス流出路
    を開閉する開閉弁を備え、上記第1の開口部は、上記ピ
    ストンの移動方向と平行な上記ピストンの側壁により開
    閉される位置で開口しており、上記第2の開口部は、上
    記シリンダの他端側で開口していることを特徴とする容
    量可変型スクロール型圧縮機。
JP28187789A 1989-10-31 1989-10-31 容量可変型スクロール型圧縮機 Pending JPH03145587A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28187789A JPH03145587A (ja) 1989-10-31 1989-10-31 容量可変型スクロール型圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28187789A JPH03145587A (ja) 1989-10-31 1989-10-31 容量可変型スクロール型圧縮機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03145587A true JPH03145587A (ja) 1991-06-20

Family

ID=17645217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28187789A Pending JPH03145587A (ja) 1989-10-31 1989-10-31 容量可変型スクロール型圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03145587A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0777177A (ja) * 1993-09-07 1995-03-20 Sanden Corp 容量可変スクロール型圧縮機
US5674058A (en) * 1994-06-08 1997-10-07 Nippondenso Co., Ltd. Scroll-type refrigerant compressor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0777177A (ja) * 1993-09-07 1995-03-20 Sanden Corp 容量可変スクロール型圧縮機
US5674058A (en) * 1994-06-08 1997-10-07 Nippondenso Co., Ltd. Scroll-type refrigerant compressor
DE19520757B4 (de) * 1994-06-08 2005-03-31 Denso Corp., Kariya Kältemittel-Spiralkompressor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5336058A (en) Scroll-type compressor with variable displacement mechanism
JPH0744775Y2 (ja) 圧縮機の容量制御装置
JPH029194B2 (ja)
US8087902B2 (en) Hydraulic device with a lubricating pump
US4558993A (en) Rotary compressor with capacity modulation
JPS63109295A (ja) ベ−ン型回転圧縮機
JPH0735796B2 (ja) スクリュー圧縮機
JPH076496B2 (ja) 真空ポンプにおける吸引系切換装置
JPH03145587A (ja) 容量可変型スクロール型圧縮機
JP2001523801A (ja) 弁装置
JPH0551077B2 (ja)
US4480965A (en) Capacity modulation device for compressor
JPH0466793A (ja) 容量可変型スクロール圧縮機
JPH0429878B2 (ja)
JPS5853691A (ja) ベ−ン圧縮機
JPH1047243A (ja) 斜板型圧縮機
JPH01318777A (ja) 可変容量形スクロール圧縮機
JPS6245993A (ja) 可変容量回転式圧縮機の容量制御機構
JPS6229739Y2 (ja)
JP2529908Y2 (ja) スクロール型圧縮機
JPH07280110A (ja) 3ポート弁
JPH0357896A (ja) 可変容量型ベーン型圧縮機
JPH0617029Y2 (ja) 可変容量型圧縮機における容量可変機構
JPH0418152B2 (ja)
JPH0255636B2 (ja)