JPH03145487A - ピリジニル―キノロン化合物類、それらの製造方法および用途 - Google Patents

ピリジニル―キノロン化合物類、それらの製造方法および用途

Info

Publication number
JPH03145487A
JPH03145487A JP2243694A JP24369490A JPH03145487A JP H03145487 A JPH03145487 A JP H03145487A JP 2243694 A JP2243694 A JP 2243694A JP 24369490 A JP24369490 A JP 24369490A JP H03145487 A JPH03145487 A JP H03145487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyridinyl
fluoro
oxo
dihydro
cyclopropyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2243694A
Other languages
English (en)
Inventor
George Y Lesher
ジョージ・ヨウ・レシャー
Baldev Singh
バルデフ・シング
Michael Reuman
マイケル・リューマン
Jacob Daum Sol
ソル・ヤコブ・ダウム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
STWB Inc
Original Assignee
Sterling Drug Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sterling Drug Inc filed Critical Sterling Drug Inc
Publication of JPH03145487A publication Critical patent/JPH03145487A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/45Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by condensation
    • C07C45/46Friedel-Crafts reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/76Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C49/80Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing halogen
    • C07C49/807Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing halogen all halogen atoms bound to the ring

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な4−オキソ−5−キノリンカルボン酸、
その製造方法ならびに抗菌剤としてのその組成物釦よび
その使用方法に関する。
抗菌活性のある4−オキソ−3−キノリンカルボン酸は
、下記参考文献を含む先行技術で公知である。
レッシャ−(Lesher ) トカラハティース(C
arabateaa)は米国特許第Q753,993号
(1973年8月21日発行)は7−(2,6−ジメテ
ルー4−ピリジニル)−1−エチル−1,4−ジヒドロ
−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸を開示している
スターリングドラッグ社(Stering DrugI
nc、 )のヨーロッパ特許出願(1986年4月60
日に第179,239号として発行)は、7−(2,6
−ジメチル−4−ピリジニル)−1−エチル−6−フル
オロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−6−キノリンカ
ルボン酸を開示している。
グロー(Grohe )等の米国特許第4,670,4
44号、1987年6月2日発行〔バイエル社(Bay
exAG)のヨーローIパ特許第78,362号、19
83年5月11日発行〕は1−シクロプロピル−6−フ
ルオロ−7−(1−ヒペラジニル)−1,4−ジヒドロ
−4−オキソ−5−キノリンカルボン酸(一般名710
70キサジンとしても公知)を開示している。
ギリガン(Gilligan)等の米国特許第4,63
6゜506号+ 1987年1月13日発行、は式:〔
式中。
R1は水素、薬学的に受容できる陽イオンまたは炭素数
1〜6のアルキルであシ: Yは炭素数1〜3のアルキルとハロアルキル。
アリル、ビニル、シクロプロピル、ヒドロキシエチル、
フェニル、4−ヒドロキシフェニルによび4−フルオo
フェニルから成る群から選択する;Rよはフルオロ、ク
ロロ、ヒドロキシ、炭素数1〜4のアルコキシ、アく)
、炭素数2〜8のジアルキルアミノ。
炭素数1〜60ヒドロキシアルキル、炭素数1〜6のア
□ノアルキル、5−ピリミジル、またはる−キノリルか
ら成る群から選択した14[たは2IIIの置換基によ
って置換される3−ピリジルまたは4−ピリジルであシ
: R1はフルオロである〕 によって表される化合物と、R1が水素である場合のそ
の酸付加塩とを開示している。この%許の笑施例1は6
,8−ジフルオロ−1−エチル−7−(4−ピリジニル
)−4−オキソ−3−キノリンカルボン敵の製這を開示
している。
先行出願Fii−シクロプロピル−7−(2,6−ジメ
テルー4−ピリジニル)−6−フルオロ−4−オキノー
5−キノリンカルボン酸とその誘導体ならびに塩とその
抗菌剤としての使用を記載している。
生成物態様では1本光明は 〔式中。
Rは水素または低級アルキルでちゃ; R′は水素、フルオロシよび−sr’ (r’  はフ
ェニル、ベンジルまたは低級アルキルである)から成る
群から選択する: R′ は氷累、フルオロおよび−SR“′から成る群か
ら選択する。但しR′ が水素であるときには。
R′も水素である: Zは1〜6個の低級アルキル基またはそのN−オキシド
によって置換された5−ピリジニルまたは4−ピリジニ
ルである。但しZが2.6−ジメチル−4−ピリジニル
であることはできない、またはZは式: (式中。
Rはアセトキシ、ヒドロキシ−クロロ、アミノ、低級ア
ルキルアミノ、ジ低級アルキルアミノ。
または低級アルコキシであるン によって表される基である〕 によって表される化合物およびその薬学的に受容される
酸付加塩、ならびVcRが水素である場合の化合物のア
ルカリ金属塩またはアミン塩に関する。
Rが水素であfi、R’と「が水素またはフルオロでち
ゃ、顕著な抗菌活性を有する式1の化合物が特に好まし
い。
他の生成物態様では1本発明はRが水素である式lの化
合物の抗@有効1tt−遍当なキャリヤーまたは希釈剤
との混合物として含む、細醒撲滅用組成物(compo
sition for combating bact
eria)に関する。
方法態様では、不発明はRが水素であり、R′が水素ま
たはフルオロである式lの化合物の製造方法であって1
次の工程: (aJ 式: 〔式中。
Rは低級アルキルであシ。
R′は水素またはフルオロであシ。
Wは水素またはフルオロであり。
Xは塩素、臭素またはヨウ累である〕 で示される化合物を 式:  Z −5n−(A/k)x (式中+ Mk  は炭素数1〜6のアルキルである)
で示される化合物とノ・ラジウム錯体の存在下で反応さ
せる工程:釦よび (b)  xがZによって置換されて生成したエステル
を加水分解する工程 から成る方法に関する。
他の方法態様では2本発明はRとR′が水素である式1
の化合物の製造方法であって1次の工8:(a)  R
+が炭素数1〜6のアルキルであff、R’カフルオロ
である式1の化合物をスルフィドR”’5)l(R”’
は上記で定義した意味を有する)と、水素化ナトリウム
の存在下で反応させて、R′が一8FI”である式lの
化合物を製造する工程: (b)後者の化合物をラネーニッケルと共に加熱して、
−8R:” 基を水素と置換する工程から成る方法に関
する。
さらに他の方法態様では1本発明はRが水素であう、R
がヒドロキシである式lの化合物の製造方法であって。
Rが低級アルキルであシ、Zが じH8 である式Iの化合物を。
無水酢酸と反応させて、Rがアセトキシである化合物を
製造し、後者を酸または塩基によって加水分解すること
から成る方法に関する。
さらに他の方法態様では、Rが水素であり、 RQがア
ミノ、低級アルキルアミノ、ジ低級アルキル−アミノま
たは低級アルコキシである式Iの化合物の製造方法であ
って、Rが低級アルキルであシ。
Rがクロロである式■の化合物をアンモニア。
低級アルキルアミン、ジ低級アルキルアミンまたはアル
カリ金属低級アルコキシドとそれぞれ反応させて、生成
するエステルを加水分解して遊離カルボン酸を得る方法
に関する。
さらに他の方法態様では1本発明はRが水素である式I
の化合物の抗菌有効iを含む組成物を。
哺乳動物ホストへの投与を含めて、細菌生活場所(lo
cus of bacteria )へ接触させること
から底る細菌撲滅方法に関する。
上記式1のR、R”’ >よびZの定義において、「低
級アルキル」なる用語は直@または分枝鎖である、好ま
しくは炭素数1〜6のアルキルを意味する。
本発明はまた1式■の化合物の薬学的に受容できる酸付
加塩をも意図する。酸付加塩の仕置は。
酸付加塩がその陰イオンが動物有機体にとって本質的に
無害である酸に由来する場合には1問題がない。適当な
酸付加塩の例は塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、メタン
スルホン酸塩、マレイン酸塩。
クエン酸塩、酒石酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、シ
クロヘキサンスルファミン酸塩等である。
R′が水素である式lの化合物も製造して、それらのア
ルカリ金属塩またはア□ン塩、好ましくはナトリウム塩
、カリウム塩、エチレンジアミン塩またはN−メチルグ
ルカミン塩として用いることができる。
式1の化合物は次のフローシートに従って製造する: Vl JkOC Nlk ↓ aH ■ 上記70−シートAは1−シクロプロピル−7−(Z)
−6−フルオロ −1.4−ジヒドロ−4=オキノー6
−キラリンカルポン酸(、l : R,R’>よぴ■′
=H)の製造?、説明する。2.4−ジハロフルオロベ
ンゼン(1:X=CA!、Brまたはl。
X’=F 、 CI 、 BrまたはI)に対して塩化
アルミニウム存在下での塩化アセチルとのフリーデルク
ラフト反応を実施して、対応ハロ置換アセトフェノン(
IV)を得る。後者を水素化ナトリウムの存在下でジア
ルキルカーボネート(#k = 炭X 数1〜6のアル
キル)と反応させて2式■のアルキルベンゾイルアセテ
ートを得る。式Vの化合物はこの代シに5−フルオロ−
4,6−ジハロ安息香酸(Vl )から、これを最初に
塩化チオニルによってその酸塩化物に転化させ、この酸
塩化物をブチルリチウムの存在下でマロン酸の半エステ
ルによって処理することによっても製造することができ
る。
次にベンゾイル−アセテートMをジメチルホルムアミド
(DMF)ジメチルアセタール−[CHa)INCH(
OCH,ハ]で処理して、3−ジメチルアミノプロペノ
エート(■)を形成する。次に、後者tシクロプロピル
アミンで処理して、対応6−シクロブロビルアミノグロ
ベノエート(■)を製造する。Vlの環化は塩基、好ま
しくは炭酸カリウムの存在下で加熱することによって実
施して2式11(R’およびR″=H)の化合物を得る
。次に、1−シクロプロピル−6−フルオロ−8−ハロ
ー1.4−ジヒドロ−4−オキソ−5−キノリンカルホ
キシレーh(II)tパラジウム錯体触媒の存在下で式
: Z −Sn −(Alk)sの(トリアルキルスタ
ニル)ピリジンと反応させて1式Iのエステル(R,’
>よびR’=H)を製造する。次に、後者を塩基または
酸による通常の加水分解反応によって遊離酸(1:R,
R’>!びV=H)vc転化させルコとができる。
田から1への転化では、約50℃〜100℃の温度1便
利には溶媒の還流温度の不活性溶媒中でほぼ等モル量の
■と有機スズ化合物とを反応させることによって、方法
を実施する。反応は1〜24時間の範囲内の期間で完成
する。この代シに、反応物質と触媒を不活性雰囲気(例
えば、アルゴン、窒素)下の加圧容器内で約125〜1
75℃の温度にかいて反応が完成するまで(1〜5時間
:加熱する。約5モル%程度1で存在するパラジウム錯
体触媒は有機スズ化合物と有機ハリド(organic
  halide )とのりo 、x、 −力、) 7
1J ング(cross −coupling )を行
わせることが知られているような触媒〔コスギ(Kos
ugi)  等の日本化学会誌59 677〜679頁
(1986)参照〕であればよく1例えばPdCl*(
PPhs )t −Pd(PPhs)a、PdCJt(
P(o−to171)s:l* 。
PdCA’、 +2P(OEt)、 hよびPaC1t
(PhCN)tである。好宜しい触媒はジクロロビス(
トリフェニルホスフィン)パラジウムCPdC1* (
PPhs)t ]である。
■ I 袖 刀■ ■(凡=H,R’および Fl”=F) Il(L′およびI?’=F) 1(R’およびr=F) 上記フローシートBはl−シクロプロピル−7−■−5
,6,8−トリフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキ
ソ−6−キラリンカルボン酸(1:R=H、R’および
w=p)の製造を説明する。114−シフロモ−2,3
,5,6−チトラフルオロベンゼン■をブチルリチウム
によって金属化してから、二酸化炭素と反応させて4−
プロモー2.3,5.6−テトラフルオロ安息香酸00
e得る。後者をその酸塩化物ωに転化させ、これをブチ
ルリチウムの存在下r−?0ン酸半エステルと反応させ
て、アルキル4−10%−2,3,5,6−チトラフル
オロベンゾイルアセテート(yJl)を得る。70−シ
ートAにおける■→■→■→■系列と全く同様な変換系
列知→XI→XIV→■がアルキル7−7’ロモー1−
シクロプロピル−5,6,8−トリフルオロ−1,4−
シヒ)’o−3−キノリンカルボキシレー) (II 
: R,’およびR″=p)を形成する。パラジウム錯
体触媒の存在下での後者とZ−8n−(AJk)sとの
反応がI(R,=アルキル、R,′訃よびv=p)を生
じ。
これは容易に加水分解されて遊離酸1(R=tlR’シ
よびR”=F’)を生ずる。
1 (R’によびR”=F’) 1 (R’=R”’S X’= F )上i70−シー
トは1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4
−ジヒドロ−7−の−4−オキソ−3−キノリンカルボ
ン酸(I:)LおよびR′=H,R’=F)の製造を説
明する。この方法はフローシートBによって製造し7’
c 5.6.8−トリフルオロ化合物の水素による5−
フルオロ置換基の置換を含む。反応はエステル(R=ア
ルキル)または遊@酸(R,=H’)のいずれかに対し
て実施することができる。トリフルオロ化合物(1; 
R’およびIM’=F ) 7&:水素化ナトリウムの
存在下でチオ−A/ (TvI’8)i 、 Fl#′
= 7 py キ/I/、ヘンシルまたはフェニル)と
反応させて、5−フルオロ置換基がR”’−8,!:[
換した対応化合物を得る。後者の化合物をエタノールの
ような溶媒中でラネーニッケルと共に加熱すると、チオ
ール基が除去して1 (R’=)i 、 Rj’=F 
)  が得られる。ある場合には。
8−フルオロ基もチオールによって置換されて、生成物
の混合物が生ずる若干の傾向があるが、この混合物は分
別結晶またはクロマトグラフィーによって容易に分離さ
れる。
70−シー)Cによる結果の5−フルオロ置換基の除去
を避ける。  I(FL’=H,R”=F)ml’造の
他のアプローチは、下記70−シートDに略述した反応
系列に従って商業的に入手可能な2,3,4.5−テト
ラフルオロ安息香酸から出発して実施される。
v X■ X■ vli1 1(RらH,R”=F’) 1(RおよびR’=)I。
v=F) フローシートAの系列■→V→■→■→■に相当する1
連の工程によって2.3.4.5−テトラフルオロ安息
香酸から化合物Wを製造する。スズカップリング反応(
tin−coupling reaction )の前
に7−フルオロ基を臭素によって置換するために、化合
物nをアジ化ナトリウムと反応させて。
7−アジド化合物■を得る。後者を炭素担体付きパラジ
ウムの存在下で水素化して、7−アミノ化合物■を形成
する。これはn−ブチルニトリルシよび臭化第二銅との
反応によって7−ブロモ化合物XI K転化サレル。Z
 −Sn −(AI!′k)sとのスズ−カップリング
反応は式Iの目的化合物(R’=H釦よび)l”=F)
のエステルを生ずる。
1(R’およびR’=H)製造の他の代替アプローチは
出発物として2.4−ジクロロ−5−7Nオロ安息香酸
を用いる。後者はフローシー)Aの転換によってエチル
7−クロロ−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,
4−ジヒドロ−4−オキソ−5−キノリンカルボキシレ
ートに転化することができ、これはZ −8n −(A
Jk)m  と直接結合することができる。
Zが1〜3個の低級アルキル基によって置換し7’c3
−ピリジニルまたは4−ピリジニルのN(Py)−オキ
シドである式Iの化合物は、Rが水素または低級アルキ
ルでちゃ、zが1〜6個の低級アルキル基によって置換
した5−ピリジニルまたは4−ピリジニルである式Iの
対応化合物を例えば過酢酸、過安息香酸またはm−クロ
ロ過安息香酸のような有機ペルオキシ酸と1例えば二塩
化メチレンまたは酢酸のような適当な溶媒中で通常のや
シ方で反応させ、Rが低級アルキルである場合には。
エステルを加水分解して遊離カルボン酸にすることによ
って製造することができる。
2の定義においてRが上記で定義したような官能基であ
る式1の化合物の製造には、これに代る合成アプローチ
を用いることができる。これは通常の過酸酸化によって
製造される、Rが低級アルキルであシ、Zが である式■の化合物のN−オキシドから出発して実施さ
れる。前記N−オキシドを無水酢酸と反応させ、還流り
0熱して、Rがアセトキシである化合物を形成する。塩
酸とaO熱することによる後者の加水分解は、Rがヒド
ロキシでi、Rが水素である化合物を生ずる。そのエス
テル形(R=低級アルキル)でRがヒドロキシである化
合物は塩化チオニルと反応させ、還流加熱して、Rがク
ロロである化合物を形成する、これはそれぞれアンモニ
ア、低級アルキルアミン、ジ低級アルキルアミノまたは
アルカリ金属低級アルコキシドとの反応による。Rがア
ミノ、低級アルキルアミノ。
ジ低級アルキルアミノまたは低級アルコキシである化合
物製造のための共通中間体として役立つ。
アンモニアまたはアミンとの反応は室温の不活性溶媒中
で実施する。アルコキシドとの反応は50〜100℃の
温度の不活性溶媒中で実施する。
化合物の構造を合成形式1元素分析、赤外吸収スペクト
ル、核磁気共鳴スペクトルおよび/または質量スペクト
ルによって確認した。
次の例によって本発明をさらに説明する。
例1 リ 4−ブロモ−2,5−ジフルオロアセトフェノン(
ff:X=Br 、X’=F) 2.5−ジフルオロブロモベンゼン20?と塩化アルミ
ニウム55.29との攪拌した混合物に窒素下60℃に
かいて、塩化アセチル11.2−を滴加した。反応混合
物を95℃において90分間攪拌し1次に氷25?上に
注入し、濃塩酸17−を加えた。水性混合物をエーテル
で抽出し、抽出物を塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、濃
縮した。残渣(23,69)を真空蒸留して、4−ブロ
モ−2,5−ジフルオロアセトフェノンb、 p、 6
5℃(0,1m)1a4f、(76%)を得た。
CV : A−1k =Ct Hs−X =B r −
X’=F )水浴中で冷却した。4−ブロモ−2,5−
ジフルオロアセトフェノン18fとジエチルカーボネー
ト233IILtとの攪拌した混合物に、氷菓化ナトリ
ウム(油中60%)6.4fを徐々に加えた。反応混合
物を80℃に90分間加熱し、次に酢酸25−を含む氷
700mlに加えた。水性混合物をエーテルで抽出し、
エーテル抽出物を塩化ナトリウム溶液で洗浄し、乾燥し
く硫酸マグネシウム)、濃縮した。残渣を蒸留し、85
〜135℃(O,OS■)で留出する物質(15,33
f)を回収した。
後者の物質を溶離剤としてヘキサン中20%エーテルを
用いて、シリカゲル〔キーゼルゲル(Kieselge
l ) 603185 を上でりo−rトゲラフイー分
析し、溶離した最初の生成物としてエチル4−フ゛ロモ
ー2.5−ジフルオロベンゾイルアセテート6.699
を得た。
〔V : A7!に==C1Hl 、 X=Br、 X
’=F’ )乾燥テトラヒドロフラン775α中のモノ
エチルマロネート371と、2.2′−ビキノリン18
ηとの溶液を窒素下で一30℃に冷却した。この溶液に
、ヘキサン中2.6 M n−ブチルリチウム215.
6mjを滴加した。反応混合物を一5℃に温め1次VC
−50℃に冷却し、新たなブチルリチウム20m/を加
えた。新たなブチルリチウム5−を用いて上記手順をく
シ返してモノエチルマロネートの金属化を完成した。生
成した試薬混合物を一50℃に冷却し、4−ブロモー2
.5−ジフルオロベンゾイルクロリド(4−7’ロモー
2.5−ジフルオロ安息香酸22.2Bfと塩化チオニ
ルとから製造)を滴加した。次に1反応混合物を室温に
釦いて1時間攪拌し5次に冷却し−IN塩酸750Mを
加えた。水性混合物をエーテルで抽出し、抽出物を飽和
炭酸水素ナトリウム溶液と塩化ナトリウム溶液とによっ
て洗浄し、乾燥しく硫酸マグネシウム)、Q縮した。残
渣をヘキサンから結晶化シテ、エチル4−ブロモ−2,
5−ジフルオロベンゾイルアセテートm、p、51〜5
3℃−21,OS’を得た。
ペノエート 〔■: Alk=C,H,、)/=Bf 、 X’=p
 〕テテトラヒドロフッ55m中のエチル4−ブロモ−
2,5−ジフルオロベンゾイルアセテート2.172の
攪拌した溶液に、ジメチルホルムアミドジメチルアセタ
ール0.94dt−加えた。反応混合物を室温に釦いて
24時間攪拌し、真空濃縮して、橙色油状物2.635
’を得、これを次の反応に直接用いた。
〔■; Aj’k =Ct Hs、X=Br、X’=F
 〕上記パート(d)の生成物をテトラヒドロフラン1
0m/に溶解し、水浴中で冷却した。シクロプロピルア
ミン(0,5m1)を加え1反応混合物を0℃に釦いて
1時間攪拌した。混合物を真空濃縮して。
橙色油状物2.52fを得、こn、を次の反応に直接用
いた。
CIt ; R=C,H,R,’j?よびR//=H,
X=Br )ジメチルホルムアミド10mA中のパート
(e)生成物と炭酸カリウム1.8fとの混合物を10
0℃(スチーム浴)に1時間an熱した。反応混合物を
水に加え、生成物を濾過によシ回収し、乾燥し。
エタノールから再結晶して、1.2fのエチル7−ブロ
モー1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒ
ドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボキシレートm、
 p、251−253℃を得た。
g)2.6−ジメチル−4−(トリメチルスタニル)ピ
リジン 水浴中、窒素下で冷却した。ナトリウム(トルエン中3
0%分散液)100tとジメトキシエタン(DME )
 400mlとの混合物に、DME50ml中塩化トリ
メチルスズ1212の溶液を5°C未満の温度を維持し
ながら、2時間にわたって加えた。混合物t−o〜5℃
にkいて2.5時間攪拌し。
次にDME50mt中の4−クロロ−2,6−シメチル
ピリジン70tを、温度を0〜10°Cに維持しながら
1.5時間にわたって加えた。反応混合物を後者の温度
において1時間攪拌し1次に室温にkいて一晩放置した
。混合物を濾過し、a縮し、残漬をエーテルで処理し、
再び濾過し、濃縮した。
生成した橙色液体を蒸留し、130°C(20w )で
留出する物質を回収して、2,6−ジメチル−4−(ト
リエチルアミン/I/)ピリジン80fを得た。
出発物質の4−クロロ−2,6−シメチルビリジンは乙
6−ルチシンーN−オキシドヒドロクロリドをオキシ塩
化リンと共に加熱(8時間還流)することによって製造
した。粗生成物の4−クロロ−2,6−シメチルピリジ
ンと2−クロロメチル−6−メチルビリジンとの混合物
をエタノール中でトリエチルアミンと共に加熱すること
によって精製した。これによって副生成物はそのトリエ
チル第四アンモニウム塩(1水和物、 m、 p、 1
05〜104℃)に転化され、これは水性抽出によって
目的の4−クロロ−2,6−シメチルビリジンから容易
に分離された。このようにして、N−オキシドから4−
クロロ−乙6−シメチルピリジン(b、p、71〜73
℃、15m)が56.6%収率で得られた。
[I; R” Cm Hs 、  R’シよび、T(”
=H、Z=2.6−ジメチル−4−ピリジニル] 2.6−ジメチル−4−(トリメチルスタニル)ピリジ
ン(パー)?)(10,1f)とジクロロビス(トリフ
ェニルホスフィン)−パラジウム1.522とを、ジオ
キサ7240−中のエチル7−プロモー1−シクロプロ
ピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−
3−キノリンカルボキシレート(パートf)12.13
S’とヘキサメチルホスホルアミド(HMPA ) 1
0 ll1tとの攪拌した溶液に窒素下で加えた。反応
混合物を24時間還流加熱し1次に冷却し、水と二塩化
メチレンとの間に分配した。有に抽出物を塩化ナトリウ
ム溶液で洗浄し、乾燥しCH&マグネシウム)、濃縮し
て。
エチル1−シクロプロピル−7−(2,6−ジメチル−
4−ピリジニルノー6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−
4−オキソ−3−キノリンカルボン酸レ−)m、p、1
98〜200℃12.Ofを得た。
i) 1−シクロプロピル−7−(2,6−ジメチル−
4(1: R、R’>!ヒR”=H、Z=2.6− シ
メfルー4−ピリジニル〕 水酸化ナトリウム3.52を含む水320m/中のエチ
ル1−シクロプロピル−7−(2,6−ジメチ#−4−
ピリジニル)−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−
オキソ−3−キノリンカルボン酸レ−)12.49の懸
濁液を2.5時間還流加熱した。
次に1反応混合物を木炭(charcoal )で脱色
し。
濾過し、酢酸によってpH5〜5.5に調節した。
沈澱した固体を回収し、真空乾燥し、ジメチルホルムア
ミドから再結晶して、1−シクロプロピル−7−(2,
6−ジメチル−4−ピリジニル)−6−フルオロ−1,
4−ジヒドロ−4−オキソ−5−キノリンカルボン酸m
、p、300〜302℃(分解)a4fを得た。
生成物の2.50rサン1ルをエチレンジアミン10−
と共に50〜60℃に加熱し、次に室温に冷却し、固体
生成物を単離し、乾燥して、エチレンジアミン塩1水和
物黄色粉末m、p、303〜305℃ 1.8Orを得
た。
例2 a)  2.4−シクロロー5−フルオロアセトフェノ
ン (IV;X釦よびX’=C1〕 をpH,パート(りに述べた手順に従って、Z4−ジク
ロロフルオロベンゼン49.5 ?と塩化アセチル33
Fとから、塩化アルミニウム102fの存在下で製造し
、55%収率で液体す、p、89〜90’C(2,5m
+)として得た。
b)  エチルz4−ジクロロー5−フルオロベンゾイ
ルアセテートCV : IJk=C,H,、X釦よびX
’=C1〕  を例1.パート(b)に述べた手順に従
って水素化ナトリウムの存在下で2.4−ジクロロ−5
−フルオロアセトフェノンとジエチルカーボネートから
製造し、47%収率で液体す、p、125〜135℃(
0,25m)として得た。
C)エチル2−(2,4−ジクロロ−5−フルオニ上〔
■: A&=C,H,、X釦よびX’=(J)  を例
1、バー) (dJの手順に従ってエチル2.4−ジク
ロロ−5−フルオロベンゾイルアセテート10fとジメ
チルホルムアミドジメチルアセタール511Llとから
製造し、粗生成物を直接次の反応に用いた。
ロペノエート〔■;AJk=C,九XおよびX’=C6
’3を例1. バー )(e)の手順に従って、バー)
 (clの粗生成物シよびシクロプロピルア□ン2.2
4tから製造し、粗生成物を次の反応に直接用いた。
ノリンカルボキシレートCII : R= Ct Ha
 −R′訟よびR;”=H、X=、=cl ]を例例1
.パートf)の手順に従って、バー) (C)の粗生成
物および炭酸カリウム988tから製造し、固体生成物
7. Of ’i得た。〔パート(b)のエチル2.4
−ジクロロ−5−フルオロベンゾイルアセテートからは
全収率63 % )R′訃よびR”=H,Z=2.6−
ジメチル−4−ピリジニル〕 エチル7−/ロー−1−シクロプロピル−6−フルオロ
−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボ
キシレート(3,Of)を例1.パート(h)の手順に
従って、ジオキサン媒質中ジクロロビス(トリフェニル
ホスフィン)−パラジウム435m9存在下で2.6−
ジメチル−4−(トリメチルスタンニル)ピリジン3.
Ofと反応させた。
メタノール溶液中の粗生成物をシリカゲル100を上で
クロマトグラフィーし、エーテル中5〜20%メタノー
ルで溶離した。目的のエチルエーテルを含む分画を一緒
にし、スチーム浴上で3.5時間3N[酸50m1によ
りて加水分解した。反応混合物を冷却し、クロロホルム
で抽出し、水層を濃縮乾固した。残渣を10%炭酸カリ
ウムで塩基性にし、F遇し、酢酸で酸性化した。固体生
成物を回収し、乾燥し、1−シクロプロピル−7−(2
,6−ジメチル−4−ピリジニル)−6−フルオロ−1
,4−ジヒドロ−4−オキソキノリンカルボン酸m、p
、302〜303℃1.6tを得た。これは1例1の最
終生成物と同じでありfc。
例 3 す1,4−ジブロモ−2,5−ジフルオロペンダ51フ
ラスコに塩化メチレン(2,15L)を装入した。この
容器を窒素雰囲気下に置き、臭化アルミニウム(100
f、0.37m)を攪拌しながら加え、溶液を形成した
。1.4−ジフルオロベンセン(901mj、a76m
)>よび臭素(898ml= 17.45m)を4.5
時間にわたって少量ずつ加えた。
反応を一晩攪拌し、次に30分間40℃に加熱し、大部
分のガス状臭化水素を駆除した。冷却した溶液を迅速孤
攪拌しながら水中(12/)に注入した。下層を取υ出
し、大気圧でスチーム浴上濃縮した。大部分の塩化メチ
レンを除去した時。
ヘキサン(500d)を加え、ヘッド温度65℃に達す
るまで蒸留を続けた。残渣をヘキサン(21)で希釈し
、ドライアイス/イソプロパツール浴を用いて一5℃ま
で冷却した。生じた白色固体を回収し、冷ヘキサン(−
30℃) 500WLtで洗浄した。母液t−−20お
よび一40℃にそれぞれ冷却することによってさらに2
回の回収物を得た。
低融点固体t−室温で真空中13時間乾燥した。全体で
1424Fの最初の2回の回収物(598%収率)は、
さらに反応をすすめるために充分純粋(>98%)であ
った。
b)4−プロモー2.5−ジフルオロ安息香e(VI 
; X=Br 、 X’=F 3無水エーテル(1DA
! )中の1,4−ジブロモ−2,5−ジフルオロベン
ゼン(70(In、2.56モル)の冷溶液(−609
C)に、窒素下でヘキサン中のn−ブチルリチウム冷希
薄溶液(−60℃)〔ヘキサン4.81でさらに希釈し
たヘキサン中の1、6 M n−ブチルリチウム1.7
01 (2,7モルEを2時間にわたって加えた。ドラ
イアイス(a5Kg)を加えると、白色沈澱物が生じ、
温度が一35℃まで迅速に上昇し、その後−509C1
で低下した。スラリーを周囲温度で一晩放置した。
反応混合物を1.2M)((J (4g )に注入し、
有機層を水で洗浄し、その後濃縮し、固体とした。ヘキ
サン(1,51を加え、生じたスラリーt−5℃まで冷
却し、濾過した。フィルターケーキを冷ヘキサンで洗浄
し、風乾して粗生成物440f(収率76%)1−得、
これを次の工程に直接用いた。
c)4−フロモーz5−ジフルオロベンソイルクロリド 工程(b)からの粗4−プロモーZ5−ジフルオロ安息
香fi全体テ20751F (a79 %# ) f塩
化チオニル(21)で処理し、生じたスラリーを還′#
、(90℃内S)するまで徐々に加熱し、溶液を得た。
過剰の塩化チオニルを除去した後に、生成物を85〜9
5℃で(オイルポンプ、減圧度は測定せず)回収し、固
体残渣を残した。留出物は液体204!M(91%)で
ちゃ、これを次の工程に直接用いた。
d) エチル4−ブロモ−2,5−ジフルオロベンゾ(
ルア*=−) (V ; #に=Et、X=B r h
 X ’ = F〕 テトラヒドロ7ラン(11,01)中の七ノエチルマロ
ネート(800S’、6.06モル)と2.2′−ビピ
リジル(インジケーター)32との溶液をドライアイス
/アセトン浴内で、ヘキサン中のn−ブチルリチウム(
7,5OA!= 1.6M)t−赤色が一15℃にかい
て数分間接続する1でか口えながら。
冷却した。次に反応混合物を一60℃に冷却し。
4−−7”クモ−2,5−ジフルオロベンソイルクロリ
って加えた。攪拌1− 今時間続けてから、IN塩酸1
31中に加えて反応を停止した。有機層を水2X101
,10%炭酸水素ナトリウム溶液2×61、次に水2x
10Jによって洗浄した。有機層を乾固するまで濃縮す
ると油状物が得られ、これは冷却すると結晶化した。6
@のランからの濃縮物(全体で80モル)を−緒にし、
ヘキサン6jから再結晶すると第1回収物1505t(
61,5%)と第2回収物220 f (9,0%)が
得られた。
CVlll; AJ1c=Et 、 X=Br、X’−
F )テトラヒドロフラン2.56中のエチル4−ブロ
モー2.5−ジフルオロベンゾイルアセテート(122
4f、4.0モル)とN、N−ジメチルホルムアミドジ
メチルアセタール(650ttl、4.8モル)とO溶
液を214時間R流加熱し1次に周囲温度にかいて一晩
攪拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣にヘキサンを加
えて磨砕し、過剰なN、N−ジメチルホルムアミドジメ
チルアセタールを除去した。溶媒をデカントした。残渣
をテトラヒドロフラン2.54に溶解し、5℃に冷却し
た。
シクロプロピルアミン(3051nt、 4.4モル)
全1/2時間にわたって加えた。溶媒を真空蒸留によっ
て除去し2残渣を直接次の工程に用いた。
f)エチル1−シクロプロピル−7−ブロモー6−(I
I :Mk=Bt 、X=Br 〕上記で製造した3−
(シクロプロピルアミノ)−2−(4−7’ロモー2.
5−ジフルオロベンゾイル)アクリレート(推定4.4
モA/)に、N、N−ジメチルホルムアミド(2,51
)と炭酸カリウム(736f、5.3モル)を加えた。
混合物をスチーム浴上で90℃に加熱した。この時に発
熱反応が開始し、温度は5分間に115℃に上昇した。
厚い沈澱が形成された0次に反応を周囲温度に釦いて攪
拌し、固体を50℃において回収した。フィルターケー
キをN、N−ジメチルホルムアミドで洗浄し1次に水I
uJ中でスラリー化し、再濾過した。乳白色固体を水で
洗浄し、乾燥した。粗生成物を20倍量の塩化メチレン
からの再結晶によって精製し、第2回収物と第5回収物
について処理をぐシ返した。粗生成物158!Mから精
製物質全体で1270SFが80%回収率で得られた。
g)  2.6−ジメチル−4−(トリプテルスタ22
1−フラスコに4−ブロモ−2,6−ルチジン740s
’とジエチルエーテル10.O6とを装入し、ドライア
イス/アセトン浴中で窒素下において一60℃に冷却し
た。n−ブチルリチウム4,0モルの溶液を、−58℃
未満の温度t−維持しながら、1時間かけて温和すると
橙黄色沈澱が生じた。
冷所で15分間攪拌を続けた後、塩化トリブチルスズ1
2809を一60°〜−57°Cの温度にかいて2時間
かけて加えて、溶液を形成した。反応を低温で45分間
攪拌してから、徐々に(2時間)20℃に温めた。スー
パーセ/l/ (5uper−Cal )の少量(10
0f)を加え1反応混合vIjを濾過して、沈澱した塩
化リチウムを除去した。ケーキをジエチルエーテル(2
x500+nj)で洗浄した。
濃縮乾固した後、生成物全体で15759(997%収
率)が得られ、これはもはや精製せずに用いた。
h)エチル1−シクロプロピル−7−(2,6−ジメチ
ニ上(1: Aj?に= Et 、 R’にヨヒR”=
H,Z=2.6−ジメチル−4−ピリジニル〕 N、N−ジメチルホルムアミド400a中のエチル1−
シクロプロピル−7−7’ロモー6−フルオロー1.4
−ジヒドロ−4−オキソ−5−キノリンカルホキシレー
)(50(1,1,42モル)。
2.6−ジメチル−4−(トリブチルスタニル)ピリジ
ン(617f、1.56モル)釦よびジクロロビス(ト
リフェニルホスフィン)ハラジウム(289,3モル%
)の混合物を窒素雰囲気下で150℃に徐々に加熱し、
この温度に1時間維持した。これを冷却し、クロロホル
ム31に溶解し。
水21を加えで15分間攪拌した。2相溶渣をスーパー
セル床を通して濾過し、有機層を分離し。
無水硫酸マグネシウム上で乾燥した。溶媒を減圧下で除
去し、残漬をエーテル51と共に25〜30分間攪拌し
た。これを濾過し、さらにエーテ#(M)で洗浄t、7
’j。固体k 7− )” (hood)内で風乾し、
生成物43C1(80%)を得、これを次の反応に直接
用いた。
〔1;R,、R,’釦よびR”=H,Z=2.6−ジメ
チル−4−ピリジニル〕 水5 g中のエテル1−シクロプロピル−7−(2,6
−ジメテルー4−ピリジル)−6−フルオロ−1,4−
ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボキシレート
(450f−1,13モル)と水酸化ナトリウム(11
59,2,87モル)との懸濁液をスチーム浴上で4時
間攪拌すると、透明な溶液が生じた。高温の溶液を木炭
(20r)で処理し一戸遇した。黄色炉液を室温に冷却
し、酢酸エチル31で1回洗浄して、非酸性不純物を除
去した。次に水相を過剰な酢酸(240rrLt)と共
に60〜70℃にかいて1時間攪拌した。白色固体を熱
い中に濾過し、水2eによって洗浄し、真空下60〜7
0℃に訃いて24時間乾燥して、粗生成物5659(9
1%)を得た。この物質をN。
N−ジメチルホルムアミド81から再結晶して淡黄色生
成物m、 p、 300〜301℃、340f(9五6
%l得た。これは例1(i)と例2(f)の生成物と同
じであった。
n−ブチルリチウム(42mJ、ヘキサン中2.4M)
をテトラヒドロフラン200mZ中の1,4−ジブロモ
−2,3,5,6−チトラフルオロベンゼン30.78
 fの一70℃に冷却した溶液に窒素下で徐々に加えた
。固体二酸化炭素(約127)を攪拌した混合物に加え
1次にこれを0℃に徐々に温めさせ、この点において6
M塩酸13m1と水13mA(i−加えた0反応混合物
を濃縮し、残漬を二塩化メチレンで抽出した。抽出物を
製塩化ナトリウム溶液で洗浄し、乾燥しく硫酸マグネシ
ウム)、a縮乾固して、4−ブロモ−2,3,5,6−
テトラフルォロ安息香酸(m、p、128〜135℃)
22.23f(81,5%)を得fc。
4−ブロモー2.3.5.6−デトラフルオロ安息香酸
21.83Pと五塩化リン13.7Fとの混合物を室温
で約6日間攪拌した。反応混合物を次にアスピレータ真
空下で蒸留して、酸塩化物20.44f(88%)t−
得た。
窒素下で−60〜−70℃に冷却した。テトラヒドロフ
ラン500μ中のモノエチルマロネート3Q、24rと
Z2′−ビピリジン15In9との攪拌した溶液に、n
−ブチルリチウム(192’lj、ヘキサン中2.4M
)を徐々に加えた。ブチルリチウムの約半分を加えた後
に、混合物の温度を一20℃から一25℃に高め、この
温度ICかいて残シのブチルリチウムを加えた。次に反
応混合物を−60〜−70℃に再び冷却して、テトラヒ
ドロ7ラン1cJrnl中の4−ブロモ−2,3,5,
6−チトラ7にオーベンゾイルクロリド63.412′
ft加えた。反応混合物を室温1で温めさせ、−晩攪拌
し1次に1M塩酸460a中に注入した。有機−を分離
し。
乾燥しく硫酸マグネシウム)、濃縮した。残渣をエーテ
ル中に溶解し、炭酸水素カリウム水溶液によって洗浄し
、乾燥しく硫酸マグネシウム)、濃縮し、蒸留して、エ
チル4−ブロモー2.3.5.6−チトラフルオロベ7
ン゛イルアセテート(b、p。
112〜117℃(0,8醜))34.111を得た。
エート(XI ; Alk=c、 H,)ジメチルホル
ムアミドジメチルアセタール(11,85f)を、水浴
中で冷却したテトラヒドロフラン10ロー中のエチル4
−ブロモ−2,3,5゜6−チトラフルオロペンゾイル
アセテー) 33.63f (1)溶液に加えた。反応
混合物を1次に反応を完成させるために、温水浴中に浸
せきした。生成した溶液を次の反応に直接用いた。
e)エチル2−4−ブロモー2.3,5.6−チトラフ
ノプロヘ/ j+ −) (XIV ; AJk =C
m Ha 〕上記パート(d)の)ら0溶液を水浴中で
冷却し、シクロプロピルアミン7ntf加えた。反応混
合物を濃縮し、残渣を熱無水エタノール550d中に溶
解し、生成物を冷却して結晶化させ、エチル2−(4−
7’0%−2,3,5,6−チトラフルオロベンゾイル
)−3−シクロプロビルアミノプロペノニー) (m、
 p、 137〜13a5℃)31.66fを得た(エ
チル4−ブロモー2.3.5.6−チトラフルオロペン
ゾイルアセテートから79%収率〕。
(n ; R,’オj: D R’= F −AA!k
 = Ct Hw )ジメチルホルムアミド300−中
のエチル2−(4−)゛クモ−2,3,5,6−チトラ
フルオロベンン。
イル)−3−7クロプロビルアミノ10ベノエー)31
.6!Mの攪拌した溶液7M濁液に、炭酸カリウム(3
0?)を加えた。混合物を150℃に1.5時間加熱し
1次に冷却し、水中に注入し、二塩化メチレンで抽出し
た。抽出物を水と塩化ナトリウム溶液とで洗浄し、乾燥
しく硫酸マグネシウム)、濃縮した。残渣をアセトニト
リルから再結晶L−エチル7−ブロモ−1−シクロプロ
ピル−5,6,8−)リフルオロ−1,4−ジヒドロ−
4−オキソ−6−キラリンカルボキシレート−m、p。
187〜189℃を19.3f(64%)得た。
CI : R,=H,R’釦よびR“=F 、 Z=2
.6−ジメチル−4−ピリジニル〕 エチル7−7’ロモー1−シクロプロピル−5、6,8
−トリフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−
キノリンカルボキシレート2.8f。
2.6−ジメチル−4−(トリメチルスタニル)ピリジ
ン(例1.バー)g)2.21へキサメチルホスホルア
ミド2r!Lt、ジクロロビス(トリノエニルホスフィ
ン)パラジウム320叩>よびジオキチン50mを攪拌
し、アルゴン雰囲気下で24時間還流加熱した。反応混
合物を濃縮乾固し、残漬を1N塩酸100aで処理し、
2時間還流加熱した。後者の混合物を枦遇し、炉液を濃
縮乾固した残漬を5%炭酸カリウム50−中に溶解し、
木炭で脱色し、濾過した。P液を濃塩酸で酸性化し。
酢酸ナトリウムを加え、生じた沈澱物を回収し。
乾燥し、エタノールから再結晶し、1−シクロプロピル
−7−(2,6−シメチルヒリシニル)−5、6,8−
トリフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キ
ノリンカルボン酸1.65’ (rn、 p。
264−266℃)をクリーム色固体として得たC、 
H,、R’=C,H,CH,S 、 T(”=F 、 
Z=2.6−ジメチル−4−ピリジニル〕 水浴上で冷却した。テトラヒドロフラン250m1中で
エチル1−シクロプロピル−7−(2,6−ジメチル−
4−ピリジニル)−5,へ8−トリフルオロ−1,4−
ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボキシレート
(例4.パートg ) 7.39 P釦よびベンジルチ
オール2.1−の混合物に水素化ナトリウム(1f、オ
イル中60%)少量ずつ8口えた。水素化ナトリウムの
添加が終了した時、薄層クロマトグラフィー¥i、It
1発物質がまだ残留していることを示した。従って、さ
らにベンジルチオール0.2M>よび水素化ナトリウム
0.17を0口えた。反応混合物を水および塩化ナトリ
ウム溶液で洗浄し、水@1に酢酸エチルで抽出した。−
緒にした有機層を乾燥しく硫酸す) IIウム)、濃縮
した。
残渣をへキサン中に懸濁し、固体生成物を回収した( 
7. Of )。後者を酢酸インプロビル−2@化メチ
レン(1:1)に入れ、酢酸イソプロピルを用いてシリ
カ上でクロマトグラフィーした。溶離した最初の生成物
(2,27t、黄色固体−m、p。
184186℃)は、エチル5.8−ビス−(ベンジル
チオ)−1,4−シクロプロピル−7−(2,6−ジメ
チル−4−ピリジニル)−6−フルオロ−1,4−ジヒ
ドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボキシレートとし
て同定された。溶離した第2生戒物(2,12f、淡黄
色固体、 m、 p、 190−195°C)は目的の
エチル1−シクロ−プロピル−6,8−ジフルオロ−7
−(2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−5−(ベン
ジルチオ)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノ
リンカルボキシレートとして同定された。
シレー) (: I ; R=C,H,、R’=H、R
“=F−Z=2.6−ジメテルー4−ピリジニル〕ラネ
ーニッケル(温室zior)を無水エタノールで注ぎ洗
いし、無水エタノール100mj中工f A/ 1−−
/ クロプロピル−6,8−ジフルオロ−7−(2,6
−ジメチル−4−ピリジニル)−5−(ベンジルチオ)
−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボ
キシレート2.12fの懸濁液に加えた。混合物を15
分間還流加熱し1次に濾過し、濃縮した。残渣を酢酸エ
チルを用いてシリカゲル上でクロマトグラフィーし、エ
チル1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−7−(
2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−1,4−ジヒド
ロ−4−オキソ−6−キノリンカルボキシレート(m、
p、186.5−187℃)1.Ofを得た。
酸[I;R,およびFL’=H、R’=F 、 Z=2
.6−ジメテルー4−ピリジニル〕 1 M[ff2 (JIIIl中エチtv 1− シレ
o 〕o ヒy−6,8−ジフルオロ−7−(2,6−
ジメテルー4−ピリジニル)−1,4−ジヒドロ−4−
オキソ−3−キノリンカルボキシレート1.Ofの@濁
液ヲ2時間還流加熱した。反応混合物を冷却し、飽和酢
酸ナトリウムに注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出物を
乾燥(硫酸ナトリウム)し、濃縮し、残渣([L84f
)を無水エタノールから再結晶し、無色針状結晶の1−
シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−7−(2,6−
ジメチル−4−ピリジニル)−1,4−ジヒドロ−4−
オキソ−6−キラリンカルボン酸、(m、p、246−
24&5℃)0.7Ofを得た。
前記酸のサンプルをそのナトリウム塩に変換し。
黄色粉末(m、 p、 30 Ll’C以上)として得
た。
前記酸のメチルエステル(淡黄色固体、m、p。
227〜228℃)金、遊#l識のジメチルホルムアミ
ド溶液中のN 、 N’−カルボニルジイミダゾールに
よる処理1次のメタノールの添加釦よび混合物の6時間
速流ガロ熱によって製造した。
例 6 CI ; R=C,H,、R,’=C6鶴8.R”=F
Z=2.6−メチル−4−ピリジニル〕を例5゜パート
(’Iの手順に従って、テトラヒドロンラン19 Oa
u中(Dエチル1−シクロ10ピル−7−(2,6−ジ
メチル−4−ピリジニル) −5,6,8−トリフルオ
ロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカル
ボキシレート7.50?、チオフェノール1.95 r
ntおよび水素化ナトリウム0.92fから製造し、淡
黄色固体m、 p、 230〜231℃として8070
収率で得た。(アセトニトリルから)。
ルボキシレート〔l:凡= C,H,、R’=f(、R
”=F 。
Z = 2.6−ジメテルー4−ピリジニル〕を1例5
ハート(b)の手1哄に従ってエタノール中のエテル1
−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−7−(2,6
−ジメテルー4−ピリジニル)−5−(フェニルチオ)
−1,4−ジヒドロ−4−オキノー3−キノリンカルボ
キシレート2.52とラネーニッケル259から製造し
、収率86%、 m、 p、 185〜187℃で得た
、これは例5−バー)(b)の生成物と同じであった。
C,H,S、 R″=F’、Z=2.6− シ)fルー
 4− ヒlJジニル〕を1例5バー)(C)の手順に
従って、エチル1−シクロプロピル−6,8−ジフルオ
ロ−7−(2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−5−
(フェニルチオ)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3
−キノリンカルボキシレートの塩酸による加水分解によ
って製造し、淡黄色固体m、 p、 246.5〜24
7、5℃として得た(アセトニトリルから)。
例7 C,HsS。
Z=2.6−ジメチル−4 一ピリジニル〕 を1例5パー)b)の手順に従って、エテル5,8−ビ
ス(ベンジルチオ)−1−シクロプロピル−7−(2,
6−ヅメグールー4−ピリジニル)−6−フルオロ−1
,4−ジヒドロ−4−オキソ−6−キノリンカルボキシ
レート(例5.パート^で得られた副生酸物)のラネー
ニッケルによる処理、フ・よびこの後のg/AU5バー
トc)の手順に従う、生成エステルの塩酸による加水分
解によって得られ。
エタノールから再結晶すると無色固体m、 p、 20
7〜208℃として得られた。
例 8 −)  2,3,4.5−テトラフルオロベンゾイルク
ロリド 塩化チオニル(2,ql)、2,3,4.5−テトラフ
ルオロ安息香#12.51s9によびジメチルホルムア
ミド14.5m=1121反応器に装入シ、90〜95
℃に約90分間加熱した。過剰な塩化チオニルを最初に
大気圧にかいて除去し、仄に真空除去した。
残渣をスチーム浴上で水ポンプ圧(water pum
ppressure )において蒸留し、約15mにか
いてb、 p、 65〜70℃の留分を回収し、淡黄色
留出物26559(96,2%)tl−得た。
窒素雰囲気下、50ガロン反応器にテトラヒドロフラン
50.9 K7、モノエチルマロネ−)5.2Kgpよ
び2,2′−ジピリジル約52を装入しfc6混合物を
一66℃に冷却した後に、温度を−25〜−35℃に維
持しなからn−ブチルリチウム(ヘキサン中15%)4
1.6〜を6時間にわたって加えた。生成したスラリー
をさらに一60℃に冷却し1次に約5U分間にわたって
−62〜−54℃にかいてバー) (tk)の酸塩化物
によって処理した。
緑/黄色混合物を周囲温度に訃いて2時間攪拌し。
さらに−晩温めさせた。混合物(−24℃)を周囲の希
塩酸(塩化水素酸151と脱イオン水611)中で反応
停止させた(真空)。反応停止混合物(quench 
m1xture )を分離し、有機相を脱イオン水2x
40Jで洗浄した。−緒にした水相をヘキサン−エーテ
ル(1: 1 )406によって逆抽出した。全有機I
−を一緒にし、飽和炭酸水素ナトリウム溶液1001に
よって洗浄し、水相をヘキサン−エーテル(1: 1 
)401によって再び逆抽出した。−緒にした有機相を
真空下濃縮して油状物を得、次にこれをへキサン2[J
J中に溶解し、濃縮乾固をくシ返した。高温の油を最後
にヘキサン197?中に溶解した。この浴液を一5℃に
冷却し、晶出した固体を洗液(wash) として冷ヘ
キサン(−6℃)4.81を用いて濾過した。得られた
物質を室温にかいて真空乾燥して、次の工程への使用に
適した生成物4234fを得た。
緒にした炉液t”濃縮し、洗浄し、低源に冷却すること
によって第2回収物を得た。第1回収物と第2回収物と
の総合収量は4841?(74,9%)であった。
121−攪拌機付きフラスコにテトラヒドロ7ラン4.
81.エテル2.3.4.5−テトラヒドロ、ロベンゾ
イルアセテート1584fおよびジメチルホルムアミド
ジメチルアセタール834cjl装入した。窒素雰囲気
を確立した後、この混合物を1時間還流加熱し、次に周
囲温度において4時間攪拌した。混合物を冷却し、4〜
5℃に維持しながら、55分間にわたってシクロ10ビ
ルアミン468Mを加えた。次に3〜5℃にkいて1時
間攪拌し、真空濃縮した。黄色結晶固体をジメチルホル
ムアミド3.61に#解し、粉状炭酸カルシウム912
fを強く攪拌しながら加えた。次にスラリー’にスチー
ム浴上で1時間加熱した(最大内部温度は108℃5分
間であった)、尚温混合物を冷水501中に注入した。
濾過、最初は冷水6L次に冷エタノール61による洗浄
、これに続く50℃での真空乾燥によって生成物131
5f(86,5%収率)が得られた。
ジメチルホルムアミド(2638mJ)−バート(C)
のエチルシクログロビルエステル807fThよびアジ
化ナトリウム177.39を一緒にし、121−フラス
コ中で90〜95℃にかいて2時間加熱した。生成した
暗色浴液をやや冷却させた。この溶液を脱イオン水91
によって希釈しく真空)。
さらに脱イオン水a7gを用いて濃厚スラリーを洗浄し
、移した。結晶固体を回収し、室ム1にかいて脱イオン
水6.0gによって洗浄した。これを5U〜55℃にk
いてX空vi、燥して、黄褐色物置8LJ9f(9五4
%)を得た。
ジメチルホルムアミド127中のエチル7〜アジド−1
−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒ
ドロ−4−オキソ−6−キラリンカルボキシレート1.
20 Kgのスラリーを5ガロンオートクレーブに装入
した1反応器を窒素雰囲気下にかいた後に、ジメチルホ
ルムアミド700 ta中の10%パラジウム担持炭素
761のスラリーを110えた。混合物を48〜50 
p、 a、 i kよび600r、p、mに、釦いて4
時間均賀化した。反応混合物を濾過し、アスピレータ圧
下で製銅して、濃厚であるが攪拌可能な暗色残漬を得た
。エタノール(31)を加え、8濁液を短時間還θ1e
させてから。
冷却させた。5℃に冷却した後に、生成物を回収し、冷
エタノール2X500mjで洗浄し、65〜70℃で一
晩真空乾燥して生成物962f(8氏7%)を得た。
〔℃・口; Alk= E t ) 221−7ラスコにエテル7−アミノ−1−シクロプロ
ピル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オ
キソ−5−キノリンカルボキシレート960 f、アセ
トニ) IJルa71:Thよび臭化第二銅865tを
装入し、70℃に加熱した。亜硝酸n−ブチル(545
mj)1に:30分間にわたって加え1反応混合物7に
2時間還流加熱した。これを留出物約61が回収される
まで、真空濃縮した。濃縮物を2M塩酸191に注入す
ると、沈澱が生成した。60分間攪拌した後、生成物を
回収し、脱イオン水4.01.5.75M水[化アンモ
ニウム12e、最後にさらに脱イオン水121によって
洗浄した。60℃において真空乾燥した後、粗ブロモ化
合物全体で984f(85,1%)が得られた。粗生成
物を還流メタノールに浴解し、2℃に徐冷した。固体を
回収し、冷メタノール2x350aで洗浄し、50〜5
5℃にかいて真空乾燥して、第1回収vlJ59a5r
(60,8%)ヲ得り。
シレー) (I ; AJk=Et 、 R’=H、R
”=F 。
Z=2.6−ジメチル−4−ピリジニル〕51−7ラス
コにエチル7−プロモー1−シクロフロピルー6.8−
ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキノー6−キツ
リンカルポキシレート590f、2,6−ジメチル−4
−(トリブテルスタユ/I/)ピリジン689P、ジク
ロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム触媒3
i6r釦よびジメチルホルムアミド375ajを窒素下
で装入し1反応が開始し、130℃で発熱するまで徐々
に加熱した。140℃に訃いてヒーターを除去したが、
温度は155℃に上昇した。発熱が停止した後に、溶液
を1時間還流加熱した。冷却した反応混合物をクロロホ
ルム(3,l)−水(2,61)混合物中に溶解し、ス
ーパーセルを通して濾過して、使用済み触媒を除去した
。フィルターケーキをクロロホルム2X500mJと水
1.0gとで洗浄した。有機下層を分離し、硫酸マグネ
シウム上で乾燥した。乾燥剤を戸別し、クロロホルム5
00+++jで洗浄した。F液を真空濃縮して、結晶固
体を形成し、これをヘキサン5.51中でスラリー化し
た。固体を回収し、さらにヘキサン(700a)で洗浄
し、エーテル2.61中に再スラリー化した。生成物を
最後に濾過し、エーテル2.Olで洗浄し、フード下で
風乾し、生M、物5122(80,7%収率)を得た・ h)  1−シクロ10ビル−7−(2,6−ジメチル
−(1;R訟よびa’=h 、w=p 、Z=2.6−
ジメチル−4−ピリジニル〕 1M塩fR7,01中のパート(gJのエステル550
tの懸濁液をスチーム浴上で2.5時間攪拌して、透明
な溶液を得た。高温溶液を木炭50fで処理し、P遇し
た。黄色が液を室温に冷却し、クロロホルム3.01で
1回洗浄して非塩基性不純物を除去した。水珈を水5g
で希釈し、55%水酸化ナトリウム(pH11〜12)
で強アルカリ性にし、スチーム浴上で40℃)C2時間
温めた。この期間の終了時に、過剰な酢d(28ON)
を9口え1反応混合物をスチーム浴上で4〜6時間60
〜70℃に温めた。これt−40℃に冷却し、濾過し、
水4gで洗浄し、白色固体を65〜70℃にかいて24
時間真空乾燥し、粗生成物3975’(78%)を得た
。4パツチからの粗生成物を一緒にし、全固体(103
El)をクロロホルム2.51/エタノール5.51の
混合物から結晶化した。2回の回収物を回収し、純粋生
成物98[]PC94%)1−得た。これFi例5(c
)の生成物と同じであった。
例9 R’およびR’=H,Z=2〜メチル−4−ピリジニル
〕を、エタノール溶液中のエチル−7−ブロモ−1−シ
クロプロピル−6−7/L/オo−1,4−ジヒドロ−
4−オキソ−5−キノリンカルボキシレート、2−メチ
ル−4−(トリメデルスタニル)ピリジン(4−ブロモ
ー2−メチルピリジンと塩化トリメチルスズから製造)
およびジクロロビス()!J7zニルホスフィン)パラ
ジウムかう、オートクレーブ中で5時間1Jn熱し、生
成した粗エステルt−2N塩酸によって加水分解して製
造し、ジメチルホルムアミドから再結晶した場合に黄褐
色粉末m、p、287〜288℃(分解)として得た。
上記手順に従って、次の化合物を製造した:例10 R、R’釦よびR”=H,Z=2.6−ジメチル−6−
ピリジニル〕、黄褐色粉末m、p、243〜244℃(
アセトニトリルから再結晶した場合凡例 11 (1;R,R,’シよびR″= H、Z = 2.ユ6
−トリメチルー4−ピリジニル〕淡黄褐色粉末、m、p
297〜298℃(アセトニトリルから再結晶した場合
)。
例12 R′およびW=H。
Z=2−エチル−4−ピリジニ ル〕無色粉末、m、p、286〜288℃(アセトニト
リルから再結晶した場合)。
例13 凡lおよびV=H0Z=6−メチル−3−ピリジニル〕
、無色固体、m、p、243〜245℃(分解)。
例14 R′!?よびR”=H,Z=5−メチルー5−ピリジニ
ル〕無色固体、m、p、260〜264℃。
例15 還流温度のジオキサン350+g中の水素化ナトリウム
(36%分散液)36tに、ジメチルホルムアミド35
0−中のアセトン10.4fとエチルトリフルオロアセ
テ−) 76.7 tとの溶液7&:30分間かけて温
和した。反応混合物’t−13時間還流加熱し、次に水
中で冷却し、エタノール6Rtと水6Mを加えた。溶I
s全真空除去し、残渣をエーテルと水とに分配した。エ
ーテル#を水と希水酸化ナトリウムによって抽出し、−
緒にした水性抽出物をエーテルで抽出し、塩酸で酸性化
した。後者の温合物をエーテルで抽出し、乾燥しくMg
8C)*)。
真空濃縮し、蒸留して、1,5−ジ(トリフルオロメチ
ル)−1,3,5−)リオキソペンタンb、 p。
65〜70℃(35m+)30tを得た。
1.5−ジ(トリフルオロメチル) −1,3,5−)
リオキソベンタン305’と28%水酸化アンモニウム
水溶液125Mとの混合物をオートクレーブ中で130
℃にかいて5時間加熱した。反応混合物を真空濃縮し、
エタノール650Mに溶解し。
6N塩酸11−で処理した。生成した混合物を真空鏝縮
し、残渣に水100−をaOえて、P遇して。
2.6−ジ(トリフルオロメチル)−4−ヒドロキシピ
リジン(m、 p、  123〜130℃)F3.Of
を得た。
c)  4−ブロモ−2,6−ジ(トリフルオロメチル
)ピリジン 2.6−シ()リフルオロメチル)−4−ヒドロキシピ
リジン6?と三臭化リン4.9 mlとの混合物を14
0〜150℃に)いて15分間、130〜170℃にか
いて90分間加熱した。反応混合物を冷却し、二塩化メ
チレン150WLtを加え、氷−水中に注入した。二塩
化メチレン層から、4−ブロモー2,6−ジ(トリフル
オロメチル)ピリジン無色固体m、 p、 92〜95
℃が単離した。
憶)の手順に従って、エーテル200Tnt中の4−ブ
ロモ−2,6−ジ(トリフルオロメチル)ピリジンa7
?、ブチルリチウム(ヘキサン中24M)12.4mj
$−よび塩化トリメチルスズ6fから製造し、黄色半固
体として11tf:得た。
−キノリンカルホキシレー)t−、flJ1パー)(h
)+7)手順に従って、ジオキサン60−中の7−ブロ
モ−1−シフロプロピルー6−フルオロ−1,4−ジヒ
ドロ−4−オキソ−5−キノリンカルボキシレート4f
、2.6−ジ(トリフルオロメチル)−4−(トリメチ
ルスタニル)ピリジン5t、ジクロロビス() IJ 
フェニルホスフィン) ハラ−)ラム4ooワ>よびH
M P A 2 mlから製造し、m、p。
259〜241℃を有する固体(2,8iiF)として
得た。
Z6−ジ(トリフルオロメチル)ピリジニル〕ヲ。
水性メタノール中でのパート(e)のエチルエステルの
水酸ナトリウムによる加水分解によって製造し。
メタノールから再結晶した場合に、m、p、300℃以
上の無色固体として87%収率で得た。
例 13 エテル1−シクロプロピル−7−(2,6−ジメテ/I
/ −4−ピリジニル)−6−フルオロ−1,4−ジヒ
ドロ−4−オキソ−5−キノリンカルホキシレー)tl
、5fと塩化メチレン12Mとの攪拌した混合物に1m
−クロロ過安息香酸(85%、282■)を加えた。反
応混合物を室温で2時間攪拌し。
次に講縮し、残渣を飽和炭酸水素ナトリウム溶液で処理
した。固体生成物を回収し、水で洗浄し。
乾燥して、エチル1−シクロプロピル−7−(2,6−
ジメテルー4−ピリジニル)−6−フルオロ−1,4−
ジヒドロ−4−オキソ−6−キノリンカルボキシレート
N(Pyフン−キシド(m、 p。
250〜255℃)0.47fを得た。
N(PY)−オキシド(1:R,R’嘔よびR”=H,
Z=2.6−ジメチル−4−ピリジニルN−オキシド〕 水63mj中のパート(a)のエステル2.5tと水酸
化ナトリウム646Inyとの混合物を3時間還流加熱
した。反応混合物をp遇し、酢酸によって酸性化した。
固体生成物を回収し、水で洗浄し、乾燥して1−シクロ
プロピル−7−(1,6−ジメテルー4−ピリジニル)
−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−2−
キノリンカルボン酸N (Py )−オキシド(m、p
、314℃(分解ン〕1.7ft−ジメチルホルムアミ
ドから再結晶した場合に得た。
例17 ルー6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソC,
H,、R′訃よびR”=H,Z=2−アセトキシメチル
−6−メチル−4−ピリジニル〕エテル1−シクロプロ
ピル−7−(2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−6
−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−5−キノ
リンカルボキシレートN(Py)−オキシド(例131
1)(3r)を還流する無水「「酸1UMに温和した。
反応混合物を30分間還流加熱し、次に冷却し、エタノ
ールを加え、真空濃縮した。エーテルを残渣に加え。
固体生成物を回収した(3.2f)。
Z=2−(ヒドロキシメチル)−6−メチル−4−ピリ
ジニル〕 6N塩酸50m1中のパート(a) x ステル(1,
5ff )を2時間還流加熱しfc、反応混合物を冷却
し、透明な溶液が得られるまで濃水酸化アンモニウムを
加え、酢酸で酸性化した。固体生成物(0,92f)を
回収し、エタノールから再結晶して、1−シクロプロピ
ル−6−フルオロ−7−[2−(ヒ)”C1−ジメチル
)−6−メチル−4−ピリジニル〕−1,4−ジヒドロ
−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸2淡黄褐色粉末
、Cm、p、270〜272℃(分解)〕を得た。
例18 レート 無水エタノール200#+J中のエチル7−(2−(ア
セトキシメチル)−6−メチル−4−ピリジニル]−1
−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−
4−オキソ−5−キノリンカルボキシレート(例7−)
7.5?の懸濁OKエタノール性塩化水素(15071
17)を加え、混合物を90分間還流加熱した。反応混
合物を真空濃縮しテ、エテA/1−シクロプロピル−6
−フルオロ−7−(2−(ヒドロキシメチル)−6−メ
チル−4−ピリジニル)−1,4−ジヒドロ−4−オキ
ソ−3−キノリンカルボキシレート6.689にその塩
酸塩Cm、 p、 240℃(分解)〕として得た。
R′シよびR”=)1.Z=2−(クロロメチルノー6
−メチル−4−ピリジニル〕 ffl化チオニル40−中のエチル1−シクaグロビル
−6−フルオロー7−(2−(ヒドロキシメチル)−6
−メチル−4−ピリジニル]−1,4−ジヒドo−4−
オキソ−6−キラリンカルボキシレートヒドロクロリド
(6,68?)を2時間還流加熱した。過剰な塩化チオ
ニルを真空下で、エタノール添D口と濃縮をく9返すこ
とによって除去した。残渣をエタノールから結晶化して
、エチル1−シクロプロピル−7−(2−(/ロロメチ
ル)−6−メチル−4−ピリジニルツー6−フルオロ−
1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルホキ
シレー)5.5Ofをその塩酸塩として得た。
Rr’=H、Z= 2− (エチルアミノメチル)−6
−メチル−4−ピリジニル〕 エチル1−シクロプロピル−7−(2−(クロロメチル
)−6−メチル−4−ピリジニルツー6−フルオロ−1
,4−ジヒドロ−4−オキソ−6−キラリンカルボキシ
レートヒドロクロリド1.1?−水5d>よび二塩化メ
チレン10m1の混合物を水浴中で攪拌しながら707
o工タノールアミン5mlで処理した。反応混合物を室
温にかいて約13時間攪拌し、二塩化メチレンで抽出し
、乾燥しくMg5O4J、濃縮した。残漬(1f)をく
シ返してプレートクロマトグラフィーにかけ、酢酸エテ
ル中3%イソプロピルアセテートで展開させ、得られた
目的生成物のエチルエステル(760111)を6N塩
酸で加水分解しく還流下6時間)、1−シクロブロビル
−7−[2−(エチルアミノメチル)−6−メチル−4
−ピリジニル」−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4
−オキソ−3−キノリンカルボン酸をその塩酸塩(m、
p、277℃(分解)〕として得た(エタノールから再
結晶)。
前記手順にシいてエチルアミンの代りにモル3蛍のアン
モニアを用いることによって、1−シクロプロピル−7
−(2−(アミノメチル)−6−メチル−4−ピリジニ
ルツー6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−
3−キノリンカルボン酸[11,R’釦よびI(”=H
,Z=2− (アミノメチル)−6−メチル−4−ピリ
ジニル〕が得られる。
例19 6−フルオロ− 1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3 −キノリンカルボン酸CI=R,R′訃よびR″=H,
Z−2−(ジメチルアミノメチル)−6−メチル−4−
ピリジニル〕 tflJ 18. バー )(blの手順に従い、エチ
ルアミンの1にモル当量のジメチルアミンを用いて製造
し、その塩酸塩(m、p、259〜262℃(分解)〕
として侍た(エタノール/エーテルから14結晶)。
り1j20 キノリンカルボン酸(1; R、R,’ふ・よびR′’
=f−1゜Z=2−(メチルアミノメチル)−6−メチ
ル−4−ピリジニル〕 tflJ 18. バー )(blの手順に従い、エチ
ルアミンの代シにモル当型のメチルアミンを用いて製造
し−その塩酸塩(m、p、262〜265℃)として得
た(エタノールから再結晶)。
例21 皇(1:R,R’>!びR”=H,Z=2−(メ)−?
ジメチル)−6−メチル−4−ピリジニル〕メタノール
125rILt中のエチル1−シクロプロピル−7−[
2−(クロロメチル)−6−メチル4−ピリジニルツー
6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−5−キ
ノリンカルボン酸(例18b)1.52fの溶液を粉末
ナトリウムメトキシド1.52と反応させ1反応混合物
を約13時間還流か0熱した。混合物を酢酸含有水中で
急冷し、二塩化メチレンによって抽出した。抽出物を濃
縮し、残渣を水で処理した。固体生成物を回収し。
乾燥しく1.11?)、酢酸エチル/ヘキサンがら再1
M 晶して、1−シクロプロピル−6−フルオロ−7−
(2−(メトキシメチル)−6−メチル−4−ビリジニ
#)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−6−キノリンカ
ルボン酸(m、p、192〜193℃)を得た〇 例22 シト[1;R,&よびR’=H、R”=F 、 Z =
 2.6−ジメテルー4−ピリジニルN−オキシド〕酢
酸200M中の1−シクロプロピル−6,8−ジフルオ
ロ−7−(2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−1,
4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸(
列8(h))(10P)に、35%過酢tlR7,12
μを温和し、混合物を70℃に釦いて一晩攪拌した。混
合物を多量の氷/水に加え。
生成した沈澱を濾過し、水で洗浄し、木炭処理を行って
エチルアルコールから再結晶し、黄褐色榔題生成物(m
、p、zso、0〜251.0℃)5.871(56,
3%収率)を得た。
例 23 (1; R>jヒR’=H、R“=F 、Z=2−アセ
トキシメチル−6−メチル−4−ピリジニル〕1−シク
ロプロピル−6,8−ジフルオロ−7−(2,6−ジメ
チル−4−ピリジニル)−1,4−ジヒドロ−4−オキ
ソ−3−キノリンカルボン酸N(P7ンーオキシド(例
22)<4.5f)を還流無水酢酸25+aJに加え、
混合物″4t14f還流加熱し、冷却し、氷/水に注意
しながら加えた。生成するゴム状沈澱を凝固させ、固体
を濾過によシ回収しく3.899)、アセトニトリルか
ら再結晶して@題生成物(aン(、p、i69〜170
℃)1.46?(収率29.3%)を得た。
−3−キノリンカルボン酸[1; RおよびR’=H1
R“=F 、Z=2−ヒドロキシメチル−6−メチル−
4−ピリジニル〕 例25(a)の化合物(0,85r)と水酸化ナトリウ
ム1301+Ife水25m1に加え、混合物を3時間
還流7711熱し、冷却し、濾過し、P液を酢酸で処理
した。生成した沈澱を濾過によシ回収し、水で洗浄し、
エチルアルコールから再結晶して、標題生成′+IJ(
b) (rn、 L 22aO〜229.0’C) 0
.56 f (収率73.1 % )を得た。
例 24 a)2−メfルー4− () IJ 7’チルスタニル
)ピリジン 乾燥ジエチルエーテル50M中に溶解した4−ブロモ−
2−メチルビリジン(′5.15f)を窒素下で一70
℃べ攪拌しながら冷却し、ヘキサン中n−ブチルリチウ
ムの溶液(2,5M溶液)を20分間にわたって滴加し
fc、−60〜−70℃において攪拌を20分間続け、
塩化トリブチルスズ6、Ofを15分間かけて滴加した
。−70℃での攪拌を11/2時間続け0次に混合物を
室温にさせ。
窒素下で一晩保存した。淡色懸濁液を濾過助剤を用いて
の2回F遇し、Fit−真空下で蒸発乾固し。
90〜100℃に2)時間真空加熱し、褐色油状物とし
て標題化合物(a)を得た。
CI:R訃よびR,’=H、R”=F’ 、 Z=2−
メチル−4−ピリジニル〕 2−メトキシエタノール40a中のエチル7−ブロモ−
1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボキシレート(
例8f)1.00?、上記(−)からの2−メチル−4
−(トリブチルスタニル)ピリジン1.07rおよびジ
クロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム10
0m9の混合物を窒素下、110〜130℃で攪拌しな
がら2時間7+11熱し1次に130〜140℃にかい
てさらに5時間加熱した。生成した溶液を木炭で処、理
し、Pa助剤を用いて濾過した。pat−スチーム浴温
度にかいて真空下で蒸発乾固した。イソプロピルアセテ
ートからの結晶化は標題化合物(b)のメトキシエチル
エステル480■(43%収率)1に生じ、この中の4
70ηをスチーム浴温度において1N塩酸6Mで2時間
処理した。−晩放li!l:後の混合物を固体が溶解す
るまで、ひだやかに温め、塩1ヒメチレンで抽出した。
水溶液を沸点筐で加熱し、65%水酸化ナトリウム水溶
液を攪拌しながら滴υ口し。
溶液を室温に冷却させた。生成懸濁液を温め、氷酢酸を
生成溶液に攪拌しながら滴加した。白色固体が沈澱した
。混合物1pH6に酸性化し、生成懸濁液を室温に釦い
て2時間攪拌し、冷却し、濾過した。固体を水で洗浄し
て、標題化合物(b)220In9(54,4%収率)
 (m、P 、 225.5〜257.0℃)を得た。
例 25 乾燥ジエチルエーテル135mJに溶解した6一プロモ
ー2.6−シメチルピリジン(2,49f)をヘキサン
中n−ブチルリチウム溶液(2,5M溶液)5.9Mで
処理し、続いて例24(−1の手順と同様なやシ万で塩
化トリメチルスズ2.79fで処理した。
但しこの場合にはこのようにして得られた白色固体の懸
濁液を水150;n!、に注入し、水鳴を分離し。
エーテルで抽出し?’j、エーテル抽出物を炭酸カリウ
ム上で乾燥し、真空下で蒸発乾固して、黄色油状物を得
、これにクロマトグラフィー(シリカゲル:酢酸エチル
ーヘキテン15:85)を実施して標題化合物(611
,57fを得た。
酸(1:RおよびR’=H,r=F 、Z= 2.6−
ジメチル−3−ピリジニル〕 2−メトキシエタノール80m1中のエチル7−プロモ
ー1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4−
ジヒドロ−4−オキソ−5−キノリンカルボキシレート
(例8f)1.90r−上記(a)からの2,6−ジメ
チル−3−(トリメチルスタニル)ピリジン1.51?
およびジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジ
ウム200■の混合物を窒素下135〜140℃に釦い
て攪拌しながら24時間加熱し、室温に冷却させた。木
炭を加え。
混合物を1時間遠離加熱し、濾過助剤を用いて濾過し、
真空下で蒸発乾固して、粘稠な液体を得。
これに対してクロマトグラフィー(シリカゲル;エーテ
ル−イソ10ビルアルコール96:4)i実施し、標題
化合物(b)のメトキシエチルエステルを得、その52
5ηt−1N塩酸6扉6でジIJ 24 tbンと同様
なやり方で処理して、標題化合物(b)(m、P。
213.0〜221.0℃)530m9を得た。
本発明の化合物のインビトロ抗菌活性(invHro 
antimicrobial activity)をマ
イクロプレート希釈方法によって測定した。細菌培養物
をモイラーヒント7 n (Meuller )lin
kon II )(陽イオン補充)プロス〔黄色ブドウ
球菌(Sta h71oaoccus aureus 
)、  ミクロコツカス(Bscherichia c
oli ) kよび緑膿菌化ウマ血清補充プレインーノ
・−トーイン7ユージ、7プo ス(Brain −H
eart −Infu+5ion Broth )〔肺
炎連鎖法[(5treptococcus pneum
oniae))またはヘミン(Hemin ) 5 m
ci/−とビタミンKO,5mcg/−とを補充したB
HIブロス〔ハクテロイデスフラギリス(Bacter
oidesfragilia ) 中で、67℃にかい
て18〜24時間増殖させた。培9N菌(cultur
e )は好気性条件で発生させたが、B、フラギリスの
場合は嫌気性条件下(雰囲気中5%Co、 、 10%
H,、85%Nりで48時間増殖させた。生成した懸濁
液を適当なプロスで17 に希釈するか、′″または希
釈U せずに接種に用いた。本発明の化合物の水溶液を好まし
い濃度のジメチルスルホキシド(DMSO)中で可溶化
し、200rncll  ’に:無菌マイクロプレート
の第1列の孔に分配した。次に化合物をD M S O
で連続的に2倍に希釈し1作用ストック濃度範囲プレー
トを形成した。最後の列の孔は化金物を含まずに残し、
DM80のみを受容させ。
増殖対照として用いた。作用ストックブレートノ6孔か
らの5mceを適当なブロス95mcl/孔を含む別の
プレートの対応孔に移した。全ての希釈は自動希釈器か
手動のいずれかで実施した。好ましい化合物濃度または
化合物を含まないブロス中増殖対照を含むマイクロプレ
ート孔に、MIC2000接種器を用いて接種した。こ
の接種器は1.5mc7?/孔を分配して、最終接種レ
ベル104細菌/孔または10細菌/孔を与えた。プレ
ートを上記のようにインキュベートし、目視可能な増殖
(visible growth ) f読取った。各
試験細菌に対して試験した各化合物の最小阻止濃度(M
 I (、mcg/1117で表現)を、目視可能な細
菌増殖を阻止する化合物の最低濃度として測定した。
次の化合物を前記手順に従って試験した=A、1−シク
ロプロピル−7−(2,6−ジメチル−4−ピリジニル
)−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−6
−キラリンカルボン酸(例I;例2f) a 1−シクロプロピル−7−(2,6−ジメチル−4
−ピリジニル) −5,6,8−)リフルオロ−1,4
−ジヒドロ−4−オキソ−5−キノリンカルボン酸(例
4g) e、1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−7−(
2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−1,4−ジヒド
ロ−4−オキソ−3−キノリジカルボン酸(例5c) 先行技術の化合物: P、 712.6−ジメチル−4−ピリジニル)−1−
エチル−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−6−キノリン
カルボン酸 Q、1−シクロプロピル−6−フルオロ−7−(1−ピ
ペラジニル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−6−キ
ノリンカルボン酸 3.7−(2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−1−
エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ
−5−キノリンカルボン酸 下記の第1表は前記化合物の試験結果を要約する。
ML=ミクロコtカスルテウス (M、 1uteus ) EC=犬腸菌(FJ、 coli ) SA=黄色ブドウ球直(S、 aureus )SF=
糞便連鎖球@ (S、 faecalis )BA=バ
クテロイデスフラギリス (B、 fragilis ) 上記表から1本発明の化合物(A、B、C)が大腸菌と
緑膿菌以外のすべての細陳に対して、化合物Rの場合に
はM、ルテウス以外のすべての細菌に対して、先行技術
の化合物CP、Q、R)よりも実質的に活性であること
がわかる。重要な病原菌である黄色ブドウ球菌の場合に
活性の改良が特に明白であシ、この場合には化合物A、
B、Cは化合物pbよびQよりも60倍活性、化合物R
よシも4倍活性である。
本発明の化合物のインビボ抗菌活性を雌マウス(各18
〜202)に釦いて評価した。遊m酸形を希水酸化す)
 IJウムに溶解し、この溶液を蒸留水で目的線区に希
釈することによって、被=化合物の水溶液を調製した。
大腸菌の培養菌會プレインーハートインフュージョン(
BHI)ブロスで増殖させ、生理食塩水中に懸濁した細
囚試験接植物0.5 mlをマウスに腹蔓内接檜した。
黄色ブドウ球箱の培養@を凍結プールストック(fro
zen pooled 5tock )から解凍し、5
%ムチンを混合した。0.5 ml標本it、p。
接種によるマウスの感架に用いた。
感染後172  時間に試験化合物溶液Q、 5 tn
lをマウスに及下(SC)または経口(PO)投与した
7日間死亡を毎日記録した。プロビット分析法ヲ用いて
50%予防用量1直(、FD、。)全算出した。
結果は次の第■表に示す。
第 ■ 表 化合物 黄色ブドウ球菌 インビボ(マウスη/Kg) (P Dso )  大腸fM  (PDso)仁 0.08 住08 u(J6 0.20 0.14 0.09 5.1     五8 a9   iu、a ム15.7 P      2.37    3.8    13.
5   17.9Q     1.13    5.9
    0.09   α57R,0,711,385
,39a24 上記第■表から1本発明の化合物(A、B、C)が大腸
菌に対して化合物P>よびRとほぼ等活性。
化合物Qよう低活性であるが、黄色ブドウ球菌に対して
は本発明の釘しい化合物が先行技術の化合物よシも著し
く高活性(9〜60倍)であることがわのする。
プルでは、化合物AとCは25my/Kg経口投与後に
高い接続血清レベルを与えた。化合物Aは7時間目に最
大濃度13μg/ml  、半減期13時間を示し、化
合物Cは5.5時間目に最大濃度54μg7m1.  
半減期20時間を示した。
flJ 61c)の化合物、1−シクロプロピル−7−
(2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−6,8−ジフ
ルオロ−5−(フェニルチオ)−1,4−ジヒドロ−4
−オキソ−6−キノリンカルボン酸もインビトロでかな
シの抗菌活性を有し1次のようなMIC(μg/扉l)
値を有することが判明した二M、ルテウス(13,(J
)、黄色ブドウ球@(1,tJ)。
糞便連鎖球@(13,0)−肺炎連鎖球菌(2,0)お
よびB、フラギリス(13,0)、例7の化合物。
1−シクロプロピル−7−(2,6−ジメチル−4−ピ
リジニル)−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オ
キソ−8−(ベンジルチオ)−3−キノリンカルボン酸
もインビトロでかなシの抗菌活性を有し1次のようなM
IC(μg/d)値を有することが判明した二M、ルテ
ウス(64,0)、大腸菌(4,0)、黄色ブドウ球菌
((0,125)、糞便連鎖球菌(2,0)、肺炎連鎖
球菌(2,0)およびB、フラギリス(64,0)。
下記の第■表は本発明の範囲内の他の化合物のインビト
ロ活性データを示す。
第1表 インビトロ(mcg/d) 0 1 2 6 4 5f 6b 7b 8c 9 0 1 f13 b 125 Q、125 f13 0.06 5 125 0.06 DJ]6 0I)6 (OiJ13 [125 1J13 1.0 叩6 0J]3+ OI]6 B13 0.125 L)25 L06 5 0I]6 0.125 0I)3 DJ]6 11 1、]b [L25 25 [1125 1、Ll 5 u、125 2Ω 5 2 Q、125 0.06 U 25 25 Q、125 0.06 1.0 α5 iJ6 5 5 25 0.125 本発明の特定の化合物はトポイソメラーゼ■抑制活性を
も有する。
本発明の化合物は通常の薬剤学的方法によって使用のた
めに製剤化することができる。すなわち非経口もしくは
経口投与または局所投与用には例えば水、水性アルコー
ル、グリコール、油溶液または油/水エマルジ璽ンのよ
うな薬剤学的に受容できるビヒクルにこれらを溶Wjま
たは!@濁することによって、または経口投与用のカプ
セルまたは錠剤のような単位剤形にこれらを単独でまた
は。
例えば炭敞カルシウム、殿粉、ラクトース、メルク、ス
テアリン酸マグネシウム、アラビアゴム等の工うな1通
常の添加剤もしぐは賦形剤と共に入れることによって製
剤化することができる。
代 理 人 弁理士 湯 浅 恭 ミ (外4名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、 Rは水素または低級アルキルであり、 R′は水素、フルオロおよび−SR″′(R″′はフェ
    ニル、ベンジルまたは低級アルキルである)から成る群
    から選択する; R″′は水素、フルオロおよび−SR′″から成る群か
    ら選択する、但しR″が水素である場合には、R′も水
    素である; Zは1〜3個の低級アルキル基によつて置換した3−ピ
    リジニルもしくは4−ピリジニルまたはそのN−オキシ
    ドである、但しZは2,6−ジメチル−4−ピリジニル
    ではありえない、またはZは式: ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学
    式、表等があります▼ 〔式中、R^0はアセトキシ、ヒドロキシ、クロロ、ア
    ミノ、低級アルキルアミノ、ジ低級アルキルアミノまた
    は低級アルコキシである〕 で表される基である; R、R″′およびZの定義において、低級アルキルおよ
    び低級アルコキシはそれぞれ炭素原子1〜6個を有する
    〕 で示される化合物、その薬学的に受容できる酸付加塩、
    またはRが水素である化合物のアルカリ金属塩もしくは
    薬学的に受容できるアミン塩。 2、1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒ
    ドロ−7−(2−メチル−4−ピリジニル)−4−オキ
    ソ−3−キノリンカルボン酸、1−シクロプロピル−7
    −(2,6−ジメチル−3−ピリジニル)−6−フルオ
    ロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカル
    ボン酸、1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−
    ジヒドロ−4−オキソ−7−(2,3,6−トリメチル
    −4−ピリジニル)−3−キノリンカルボン酸、1−シ
    クロプロピル−7−(2−エチル−4−ピリジニル)−
    6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キ
    ノリンカルボン酸、1−シクロプロピル−6−フルオロ
    −7−(6−メチル−3−ピリジニル)−1,4−ジヒ
    ドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、 1−シクロプロピル−6−フルオロ−7−(5−メチル
    −3−ピリジニル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−
    3−キノリンカルボン酸、および1−シクロプロピル−
    7−(2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−6−フル
    オロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカ
    ルボン酸N(Py)−オキシド から成る群から選択した請求項1記載の化合物。 3、Zが2,6−ジ(トリフルオロメチル)−4−ピリ
    ジニルである請求項1記載の化合物。 4、1−シクロプロピル−6−フルオロ−7−〔2,6
    −ジ−(トリフルオロメチル)−4−ピリジニル〕−1
    ,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸
    である請求項3記載の化合物。 5、Zが式: 低級アルキル ▲数式、化学式、表等があります▼ によって示される請求項1記載の化合物。 6、1−シクロプロピル−6−フルオロ−7−〔2−(
    ヒドロキシメチル)−6−メチル−4−ピリジニル〕−
    1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン
    酸、エチル1−シクロプロピル−7−〔2−(クロロメ
    チル)−6−メチル−4−ピリジニル〕−6−フルオロ
    −1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボ
    キシレート。 1−シクロプロピル−7−〔2−(エチルアミノメチル
    )−6−メチル−4−ピリジニル〕−6−フルオロ−1
    ,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸
    、1−シクロプロピル−7−〔2−(ジメチルアミノメ
    チル)−6−メチル−4−ピリジニル〕−6−フルオロ
    −1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボ
    ン酸、1−シクロプロピル−6−フルオロ−7−〔2−
    (メチルアミノメチル)−6−メチル−4−ピリジニル
    〕−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカル
    ボン酸および1−シクロプロピル−6−フルオロ−7−
    〔2−(メトキシメチル)−6−メチル−4−ピリジニ
    ル〕−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカ
    ルボン酸から成る群から選択した請求項5記載の化合物
    。 7、R′が水素であり、R″がフルオロである請求項6
    記載の化合物。 8、7−〔1−(アセトキシメチル)−6−メチル−4
    −ピリジニル〕−1−シクロプロピル−6,8−ジフル
    オロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカ
    ルボン酸および1−シクロプロピル−6,8−ジフルオ
    ロ−7−〔2−(ヒドロキシメチル)−6−メチル−4
    −ピリジニル〕−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−
    キノリンカルボン酸から成る群から選択した請求項7記
    載の化合物。 9、R′が水素であり、R″がフルオロであり、Zが1
    〜3個の低級アルキル基によつて置換した3−ピリジニ
    ルもしくは4−ピリジニルまたはそのN−オキシドであ
    る請求項1記載の化合物。 10、1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−7−
    (2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−1,4−ジヒ
    ドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸N(Py)
    −オキシド、1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ
    −7−(2−メチル−4−ピリジニル)−1,4−ジヒ
    ドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸および1−
    シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−7−(2,6−
    ジメチル−3−ピリジニル)−1,4−ジヒドロ−4−
    オキソ−3−キノリンカルボン酸から成る群から選択し
    た請求項9記載の化合物。 11、Rが水素、R′およびR″が水素またはフルオロ
    である、但しR″が水素である場合にはR′も水素であ
    る請求項1記載の化合物の製造方法であつて、次の工程
    : (a)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、 Rは炭素数1〜6の低級アルキルであり、 R′は水素またはフルオロであり、 R″は水素またはフルオロである、但し R″が水素である場合にはR′も水素である。 Xは塩素、臭素またはヨウ素である〕 で示される化合物を、式: Z−Sn−(Alk)_3 (式中、Alkは炭素数1〜6のアルキルであり、Zは
    請求項1に記載した意味を有する) で示される化合物と、パラジウム錯体触媒の存在下で反
    応させる工程:と (b)生成したエステル(XがZによつて置換)を加水
    分解する工程 とから成り、工程(a)の後で工程(b)の前または後
    に、任意に次の工程: (i)このように形成された化合物(R′がフルオロで
    ある)をスルフィドR″′SH(R″′はフェニル、ベ
    ンジルまたは炭素数1〜6の低級アルキルである)と、
    水素化ナトリウムの存在下で反応させて、請求項1記載
    の化合物(R′が−SR″′である)を製造し、次に後
    者の化合物をラネ−ニッケルと共に加熱して−SR″′
    基を水素によつて置換する工程: (ii)このように形成された化合物(Rは低級アルキ
    ルであり、Zは▲数式、化学式、表等があります▼ である) を無水酢酸と反応させて、R^0がアセトキシである化
    合物を形成し、これを酸または塩基で加水分解して、R
    が水素、R^0がヒドロキシである化合物を製造する工
    程:または (iii)このように形成された化合物(Rが低級アル
    キル、R^0がクロロである)をアンモニア、低級アル
    キルアミン、ジ低級アルキルアミンまたはアルカリ金属
    低級アルコキシドとそれぞれ反応させて、生成したエス
    テルを遊離カルボン酸に加水分解して、Rが水素、R^
    0がアミノ、低級アルキルアミノ、ジ低級アルキルアミ
    ノまたは低級アルコキシである化合物を製造する工程 を含む前記方法。 12、Rが水素であり、Zが1〜3個の低級アルキルに
    よって置換した3−ピリジニルまたは4−ピリジニルの
    N(Py)オキシドである請求項1記載の化合物の製造
    方法であって、 Rが水素または低級アルキルであり、Zが1〜3個のア
    ルキル基によつて置換した3−ピリジニルまたは4−ピ
    リジニルである対応化合物を有機ペルオキシ酸と反応さ
    せ、Rが低級アルキルである場合には、このエステルを
    加水分解して遊離カルボン酸を製造する前記方法。 13、Rが水素である請求項1記載の化合物または請求
    項2〜10のいずれかに記載の化合物の抗菌有効量を1
    種類以上の薬学的に受容できる賦形剤または希釈剤と共
    に含む細菌殺滅用組成物。 14、前記細菌の生活場所に請求項13記載の組成物を
    接触させることから成る細菌殺滅方法。
JP2243694A 1989-09-13 1990-09-13 ピリジニル―キノロン化合物類、それらの製造方法および用途 Pending JPH03145487A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/405,993 US5075319A (en) 1987-09-08 1989-09-13 Pyridinyl-quinolone compounds, their preparation and use
US405993 1989-09-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03145487A true JPH03145487A (ja) 1991-06-20

Family

ID=23606088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2243694A Pending JPH03145487A (ja) 1989-09-13 1990-09-13 ピリジニル―キノロン化合物類、それらの製造方法および用途

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5075319A (ja)
EP (1) EP0417669A3 (ja)
JP (1) JPH03145487A (ja)
KR (1) KR910006275A (ja)
AU (1) AU6209790A (ja)
CA (1) CA2025150A1 (ja)
DD (1) DD295375A5 (ja)
FI (1) FI904421A0 (ja)
IE (1) IE903319A1 (ja)
IL (1) IL95637A0 (ja)
MX (1) MX22255A (ja)
MY (1) MY109491A (ja)
NO (1) NO903978L (ja)
NZ (1) NZ235162A (ja)
PT (1) PT95271A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999051588A1 (fr) * 1998-04-06 1999-10-14 Toyama Chemical Co., Ltd. Derives d'acide quinolonecarboxylique ou sels de ceux-ci
JP2001081080A (ja) * 1999-09-14 2001-03-27 Nissan Chem Ind Ltd 4(5)−クロロメチル−2−フェニル−1,2,3−トリアゾール誘導体の製造法
JP2004517149A (ja) * 2000-08-16 2004-06-10 大▲連▼緑源新化学股▲分▼有限公司 キノリンカルボン酸の製造方法
JP2014525420A (ja) * 2011-08-31 2014-09-29 大塚製薬株式会社 キノロン化合物

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3906365A1 (de) * 1988-07-15 1990-01-18 Bayer Ag 7-(1-pyrrolidinyl)-3-chinolon- und -naphthyridoncarbonsaeure-derivate, verfahren sowie substituierte (oxa)diazabicyclooctane und -nonane als zwischenprodukte zu ihrer herstellung, und sie enthaltende antibakterielle mittel und futterzusatzstoffe
DE4015299A1 (de) * 1990-05-12 1991-11-14 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von 3-amino-2-(het)-aroyl-acrylsaeurederivaten
ES2039301B1 (es) * 1991-11-20 1994-05-16 Genesis Para La Investigacion Procedimiento de obtencion de nuevos intermedios de sintesis utiles para la preparacion de fluoroquinolonas.
US5330992A (en) * 1992-10-23 1994-07-19 Sterling Winthrop Inc. 1-cyclopropyl-4-pyridyl-quinolinones
US5334595A (en) * 1992-10-23 1994-08-02 Sterling Winthrop Inc. Pyrazoloquinolones as anticancer agents
DE4301247A1 (de) * 1993-01-19 1994-07-21 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung mehrfach halogenierter Benzotrichloride und Benzoylchloride sowie neue Trihalogenbenzotrichloride und -benzoylchloride
US5356903A (en) * 1993-04-22 1994-10-18 Sterling Winthrop Inc. 1-cyclopropyl-4-pyridyl-quinolines
US6455554B1 (en) 1999-06-07 2002-09-24 Targacept, Inc. Oxopyridinyl pharmaceutical compositions and methods for use
US11293897B2 (en) * 2018-11-30 2022-04-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. High sensitivity ISFET sensor

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3907808A (en) * 1971-05-17 1975-09-23 Sterling Drug Inc 1,4-Dihydro-4-oxo-7-pyridyl-3-quinolinecarboxylic acid derivatives
US3753993A (en) * 1971-05-17 1973-08-21 Sterling Drug Inc 1,4-dihydro-4-oxo-7-pyridyl-3-quinoline-carboxylic acid derivatives
US4670444B1 (en) * 1980-09-03 1999-02-09 Bayer Ag and-naphthyridine-3-carboxylic acids and antibacte7-amino-1-cyclopropyl-4-oxo-1,4-dihydro-quinoline-rial agents containing these compounds
US4638067A (en) * 1982-09-09 1987-01-20 Warner-Lambert Co. Antibacterial agents
GB8334243D0 (en) * 1983-12-22 1984-02-01 Fujisawa Pharmaceutical Co Quinolone compounds
US4571396A (en) * 1984-04-16 1986-02-18 Warner-Lambert Company Antibacterial agents
US4698350A (en) * 1984-09-17 1987-10-06 Sterling Drug Inc. 1-ethyl-6-fluoro-1,4-dihydro-7-(2,6-dimethyl-4-pyridinyl)-4-oxo-3-quinolinecarboxylic acid and antibacterial use thereof
EP0179239A3 (en) * 1984-09-17 1986-08-13 Sterling Drug Inc. 7-(pyridinyl)-/-alkyl-1,4-dihydro-4-oxo-3-quinolinecarboxylic acid having antibacterial activity and preparation thereof
US4623650A (en) * 1984-12-06 1986-11-18 Pfizer Inc. Antibiotic derivatives of 7-phenyl-1,4-dihydro-4-oxo-3-quinolinecarboxylic acids
US4636506A (en) * 1984-12-06 1987-01-13 Pfizer, Inc. 7-heterocyclic-1,4-dihydroquinolones
NZ225926A (en) * 1987-09-08 1990-04-26 Sterling Drug Inc 7-pyridinyl-4-oxo-3-quinolinecarboxylic acid derivatives, and pharmaceutical compositions

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999051588A1 (fr) * 1998-04-06 1999-10-14 Toyama Chemical Co., Ltd. Derives d'acide quinolonecarboxylique ou sels de ceux-ci
US6335447B1 (en) 1998-04-06 2002-01-01 Toyama Chemical Co., Ltd. Quinolonecarboxylic acid derivatives or salts thereof
JP2001081080A (ja) * 1999-09-14 2001-03-27 Nissan Chem Ind Ltd 4(5)−クロロメチル−2−フェニル−1,2,3−トリアゾール誘導体の製造法
JP2004517149A (ja) * 2000-08-16 2004-06-10 大▲連▼緑源新化学股▲分▼有限公司 キノリンカルボン酸の製造方法
JP2014525420A (ja) * 2011-08-31 2014-09-29 大塚製薬株式会社 キノロン化合物

Also Published As

Publication number Publication date
PT95271A (pt) 1991-05-22
DD295375A5 (de) 1991-10-31
US5075319A (en) 1991-12-24
NZ235162A (en) 1991-12-23
MX22255A (es) 1993-09-01
AU6209790A (en) 1991-03-21
FI904421A0 (fi) 1990-09-07
NO903978L (no) 1991-03-14
EP0417669A3 (en) 1991-08-07
KR910006275A (ko) 1991-04-29
IE903319A1 (en) 1991-04-10
NO903978D0 (no) 1990-09-12
IL95637A0 (en) 1991-06-30
MY109491A (en) 1997-02-28
EP0417669A2 (en) 1991-03-20
CA2025150A1 (en) 1991-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4959363A (en) Quinolonecarboxamide compounds, their preparation and use as antivirals.
KR870000911B1 (ko) 퀴놀온의 제조방법
US5130318A (en) Angiotensin ii antagonizers which are condensed pyridine derivatives
US4649144A (en) Antibacterial 7-(3-amino-1-pyrrolidinyl)-1-cyclopropyl-6-fluoro-1,4-dihydro-4-oxo-1,8-naphthyridine-3-carboxylic acid derivatives
JP2001516756A (ja) 抗微生物キノロン類、その組成物およびその使用
JPH03502452A (ja) 抗菌剤
GB2057440A (en) Quinoline carboxylic acid derivatives
JPH0543551A (ja) 新規5−置換キノロン誘導体、そのエステルおよびその塩
JPH03145487A (ja) ピリジニル―キノロン化合物類、それらの製造方法および用途
KR920006236B1 (ko) 퀴놀론카복실산 유도체의 제조방법
JP3346766B2 (ja) キノロンカルボン酸誘導体またはその塩
Reuman et al. Synthesis and antibacterial activity of some novel 1-substituted 1, 4-dihydro-4-oxo-7-pyridinyl-3-quinolinecarboxylic acids. Potent antistaphylococcal agents
NO178149B (no) Analogifremgangsmåte for fremstilling av terapeutisk aktive 7-tetrahydro-naftyridin-6-fluor-1,4-dihydro-4-okso-kinolin-3-karboksylsyrer
EP0387802A2 (en) 5-Substituted-1,4-dihydro-4-oxonaphthyridine-3-carboxylate antibacterial agents
AU598394B2 (en) 4-oxo-3-quinolinecarboxylic acids useful as antibacterial agents and preparation thereof
US4839355A (en) Tricyclic-pyridinylquinoline compounds, their preparation and use
EP0178388A1 (en) Quinolinecarboxylic acid derivatives
US5169853A (en) Pyridinyl-quinolone compounds, their preparation and use
JPS61152682A (ja) ピリドンカルボン酸誘導体、そのエステルおよびその塩
CA2102196A1 (en) 5-aminoquinolone carboxylic acid derivative and antibacterial agent containing the same as active ingredient
CA1334592C (en) Pyridinyl-quinolone compounds, their preparation and use
JPS6028978A (ja) 1,8−ナフチリジン誘導体
JPH03223289A (ja) チエノキノリン誘導体、チエノナフチリジン誘導体およびそれらの塩
JPS6270370A (ja) キノロンカルボン酸誘導体およびその製造方法
JP2666320B2 (ja) 抗菌化合物