JPH03145137A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH03145137A
JPH03145137A JP28386889A JP28386889A JPH03145137A JP H03145137 A JPH03145137 A JP H03145137A JP 28386889 A JP28386889 A JP 28386889A JP 28386889 A JP28386889 A JP 28386889A JP H03145137 A JPH03145137 A JP H03145137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
forming
conductive layer
gate electrode
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28386889A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeyoto Watabe
毅代登 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP28386889A priority Critical patent/JPH03145137A/ja
Publication of JPH03145137A publication Critical patent/JPH03145137A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は半導体装置の製造方法に関し、特にLigh
tly Dooped Drain (以下LDDと称
す)構造の絶縁ゲート(MOS)電界効果半導体装置の
製造方法に関するものである。
〔従来の技術〕
第3図(a)〜(f)は従来の半導体装置の製造工程を
示す断面図である0図において、lはp型シリコン基板
、2はフィールド酸化膜、3はゲート電極、4はゲート
絶縁膜、5は絶縁膜、6.6aは多結晶シリコンフィル
ム、7.7aは熱酸化膜、8aはn−型ソース領域、8
bはn0型ソース領域、9aはn′″型ドトドレイン領
域bはnゝ型ドレイン領域、10はCVD酸化膜、11
a、11bはコンタクトホール、12はアルミ配線層で
ある。
次に製造方法について説明する。
p型シリコン基板1の主面上に選択的にフィールド酸化
膜2を形成した後、フィールド酸化II2に囲まれた領
域にゲート酸化膜となるべき酸化膜を堆積し、その上に
ゲートt8iとなるべき多結晶シリコンを堆積し、パタ
ーニングによりゲート電極3を形成する0次にゲート電
極3をマスクとして余分な酸化膜を除去し、ゲート絶縁
膜4を形成する。そしてゲート電極3とゲート絶縁膜4
をマスクとして比較的低濃度(10”〜10 ”cn+
−3)の砒素またはリンをイオン注入する(第3図(a
))。
次に厚さ400人の絶縁JII5をゲート電極3と基板
1の表面に形成し、その上に基板全体を覆うように多結
晶シリコンフィルム6を0.5μmの厚さで形成する。
この多結晶シリコンフィルム6の厚みはソース・ドレイ
ンn−95域8a、9aの幅を決定する重要な因子であ
る。多結晶シリコンフィルム6はゲート電極3の形に対
して良いステップカバレッジを持つので事実上垂直な壁
が得られる0次に熱酸化膜7を多結晶シリコンフィルム
6の上に500人の厚みで形成する。この酸化膜7もま
たソース・ドレインn−領域8a、9aの幅を決定する
重要な因子である(第3図0)))。
次に熱酸化膜7を、ゲート電極3の形に対応する多結晶
シリコンフィルム6の側壁上にのみ残るように、異方性
エツチングにより除去する(第3図(C))。
次に熱酸化膜の残部7aをマスクにして多結晶シリコン
フィルム6を異方性エツチングし、ゲート電極3の側壁
上にのみ残るようにする。この時熱酸化膜7aは多結晶
シリコンフィルム6のサイドエツチングを防ぐので、多
結晶シリコンフィルムの残部6aの幅は実際には多結晶
シリコンフィルム6の膜厚とほぼ同じになる。ゲート電
極3と多結晶シリコンフィルム6aをマスクとして今度
は比較的高濃度(10”〜10 ”cm−’)の砒素あ
るいはリンをイオン注入する(第3図(d))。
次に多結晶シリコンフィルム6aをフロン系ガス、ハロ
ゲン系ガス、あるいはアルカリ液(例えば、KOH)で
等方性エツチングにより除去する。
この時、熱酸化膜7aもリフトオフされる。その後、2
度のイオン注入によって生じた層に熱処理を施して活性
化させる。すなわちn−型ソース領域8aと、隣接する
n゛型ソース領域9b、n−型ドレイン領域9aと、隣
接するn°型トドレイン領域9b形成する。(第3図(
e))。
最後にCVD酸化膜10を基板全面に堆積し、コンタク
トホールila、11bを開孔し、全面にアルξを堆積
後、例えばフォトレジストを用いてアルミ配線層12を
形成する0以上のようにしてLDD構造を持つMO3半
導体装置が完成する(第3図(f))。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の半導体装置の製造方法、では、LDD構造を得る
ためのイオン注入用マスクとしてゲート側壁部に形成さ
れた多結晶シリコンフィルムを除去してしまうために、
素子完成時には、ゲート側壁部は絶縁膜のみで形成され
ている。このためMO3FET動作中にホットキャリア
がドレイン側のゲート側壁の絶縁膜に注入され、これに
より低濃度n型(n−型)領域が空乏化し、このn−型
領域の抵抗が上昇し、MOSFETのトランスコンダク
タンスが劣化するという問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、ホットキャリアがゲート側壁部に注入されて
もトランスコンダクタンスの低下のない半導体装置の製
造方法、さらには、トランスコンダクタンスの低下がな
いとともに電流駆動能力にも優れた半導体装置の製造方
法を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
第1の発明に係る半導体装置の製造方法は、第1導電型
半導体基板上に第1の絶縁膜及び第1の導電層からなる
ゲート電極を形成する工程、このゲート電極をマスクと
して基板内に第2導電型の低濃度不純物ドープ領域を形
成する工程、ゲート電極及び不純物ドープ領域上に第2
の絶縁膜を形成する工程と、全面に第2の導電層を形成
し異方性エツチングにより第2の導電層をゲート電極側
壁にのみ残して他の部分は除去する工程、ゲート電極及
び上記第2の導電層をマスクとして基板内に第2導電型
の高濃度不純物ドープ領域を形成する工程、第2の導電
層の一部を選択的に除去する工程、全面に第3の絶縁膜
を形成し該絶縁膜を貫通し不純物ドープ領域と第2の導
電層を共通とするコンタクトホールを開孔する工程、全
面に金属膜を形成しパターンニングによってソース・ド
レイン配線を形成する工程とを含むものである。
また、第2の発明に係る半導体装置の製造方法によれば
、上記第1の発明の第2の導電層の一部を選択的に除去
する工程において、該領域をソース領域及びドレイン領
域以外としたものである。
また、さらに第3の発明に係る半導体装置の製造方法に
よれば、上記第1の発明の第2の導電層の一部を選択的
に除去する工程において該領域をドレイン領域以外とし
、かつ、上記半導体基板内に第2導電型の高濃度不純物
ドープ領域を形成する工程をこの第2の導電層の一部を
除去する工程の後に行なうようにしたものである。
〔作用〕
第1及び第2の発明によれば、LDD構造を得るための
イオン注入用マスクの一部であるゲート電極側壁の部材
に多結晶シリコンあるいは高融点金属またはそのシリサ
イド等を用い、さらにこれをゲート電極両側壁部に残す
ようにしたので、MOSFETの動作中にホットキャリ
アの注入が生じた場合には、これをドレイン電極から引
き抜くことができる。
また、第1及び第3の発明によれば、上記の多結晶シリ
コンあるいは高融点金属またはそのシリサイド等のゲー
ト電極側壁部材をドレイン側のゲート側壁部にのみ形成
し、LDD構造において、ソース側には低濃度不純物ド
ープ領域を形成することなく高濃度不純物ドープ領域の
みを形成するようにしたので、動作中のホットキャリア
の注入をドレイン電極から引き抜くことができるととも
に、さらに、ゲート電圧の低下にともなう電流駆動能力
の低化を防止できる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第1図(a)、 (b)、 (C)、 (d)、 (f
)はこの発明の第1の実施例による半導体装置の製造工
程を示す断面図であり、第1図(e)は第1図(d)の
装置を上から見た平面図である0図において、第3図と
同一符号は同一部分を示し、13aはフォトレジストで
ある。
次に製造方法について説明する。
p型シリコン1&板1の主面上に選択的にフィールド酸
化膜2を形成した後、フィールド酸化膜に囲まれた領域
にゲート絶縁膜となるべき酸化膜を形成し、その上にゲ
ート電極となるべき多結晶シリコンを堆積し、パターン
ニングによりゲート電極3を形成する。ゲート電極3を
マスクにして余分な酸化膜を除去し、ゲート酸化M44
を形成する。
そしてゲート電極3とゲート絶縁膜4をマスクにして比
較的低濃度(10”〜10IIIc1!I)の砒素また
はリンをイオン注入する(第1図(a))。
次に厚さ400人のtIA縁膜5をゲート電極3と基板
lの表面に形成し、その上に基板全体を覆うように多結
晶シリコンフィルム6を005μmの厚さで形成する。
この多結晶シリコンフィルム6の厚みは後に形成するソ
ース・ドレインn−領域8a、9aの幅を決定する重要
な因子である。多結晶シリコンフィルム6はゲート電極
3の形に対して良いステップカバレッジを持つので事実
上垂直な壁が得られる(第1図(b))。
次に多結晶シリコンフィルム6を、ゲートを極3の側壁
上にのみ残るように異方性エツチングで除去する。ゲー
ト電極3と多結晶シリコンフィルムの残部6aをマスク
として今度は比較的高濃度(10”〜10 ”cm−3
)の砒素あるいはリンをイオン注入する0次にソース・
ドレインの短絡防止のためにフォトレジスト13をマス
クとして、ソース・ドレイン領域上を除くフィールド酸
化膜2上のゲート電極側壁上の多結晶シリコンフィルム
6a(第1図(e)斜線部)をフロン系ガス、ハロゲン
系ガスあるいはアルカリ液(例えば、KOH)で等方性
エツチングにより除去する。
その後、2度のイオン注入によって生じた層に熱処理を
施して活性化し、n−型ソース領域8aとn0型ソース
領域3b、n−型ドレイン領域9aとn゛型ドレイン領
域9bを形成する0次に基板全面にCVD酸化膜10を
堆積し、ゲート側壁部の多結晶シリコンフィルム6aと
n0型ソース領域8b及びn2型ドレイン領域9bを共
通とするコンタクトホールlla、)lbを開孔し、そ
の上にアルξを堆積し、フォトレジストを用いてアルミ
配線層12を形成する(第1図(f))、このようにし
てLDD構造を持つMO3型半導体装置が完成する。
このように本実施例では、LDD構造を得るためのイオ
ン注入用マスクとしてゲート電極3の側壁に形成された
多結晶シリコンフィルム6aをソース・ドレイン領域上
に残すようにしたので、MO3FET動作中にホットキ
ャリアがドレイン側のゲート側壁部に注入されても、ド
レイン電極から引き抜くことができるので、n−型領域
の抵抗が上昇することがなく、トランスコンダクタンス
の劣化を防ぐことができる。
しかしながら、上記第1の実施例では、ソース領域・ド
レイン領域の両方にn−型領域を形成している為に、ソ
ース側にn−の抵抗が挿入され、実効的なゲート電圧が
低下し、電流駆動能力が低下する恐れがあるという問題
があった。そこで、このような問題点をさらに解消した
第2の実施例を以下に示す。
即ち、第2図(a)、 (b)、 (c)、 (d)、
 (f)はこの発明の第2の実施例による半導体装置の
製造工程を示す断面図であり、第2図(e)は第2図(
d)の装置を上から見た平面図である0図において、第
1図と同一符号は同一部分を示し、13bはフォトレジ
ストである。
以下、その製造方法について説明する。
第2図(b)までは、上記第1の実施例の第1図(ロ)
までと同じである。以下、多結晶シリコンフィルム6を
ゲート電極3の側壁上にのみ残るように異方性エツチン
グで除去する(第2図(C))。
次にソース・ドレインの短絡防止及びソース側の側壁を
除去するために、フォトレジスト13bをマスクとし、
ドレイン領域上を除く多結晶シリコンフィルム6a(第
2図(e)斜線部)をフロン系ガス、ハロゲン系ガスあ
るいはアルカリ液(例えばKO)l)で等方性エツチン
グにより除去する。
次にゲート電極3と多結晶シリコンフィルムの残部6a
をマスクとして今度は比較的高濃度(101〜10 ”
cm−3)の砒素あるいはリンをイオン注入する。その
後、2度のイオン注入によって生じた層に熱処理を施し
て活性化し、n°型ソース領域8b、n−型ドレイン領
域9aとnゝ型ドレイン領域9bを形成する0次に基板
全面にCVD酸化膜10を堆積し、ゲート側壁部の多結
晶シリコンフィ・ルム6aとn“型ドレイン領域9aを
共通するコンタクトホール11bでnゝ ドレイン領域
へのコンタクトホールllaを開孔し、その上にアルξ
を堆積してフォトレジストを用いて、アルミ配線層12
を形成する(第2図(f))。
このような本実施例によれば、多結晶シリコンフィルム
をゲート側壁のドレイン側にのみ設け、ゲート電極3と
この多結晶シリコンフィルム6aをマスクとして高濃度
イオン注入し、ソース側にはn1型領域8bのみを形成
するとともに、ドレイン側にはn−型領域9aとn0型
領域9bを形成するようにしたので、MO3FET動作
中にホットキャリアがドレイン側のゲート側壁部に注入
されても、これを多結晶シリコンフィルム6aによりド
レイン電極から引き抜くことができ、上記第1の実施例
と同様にn−型領域の抵抗が上昇することかなく、トラ
ンスコンダクタンスの劣化を防ぐことができるとともに
、さらには、上記第1の実施例において、n−型ソース
領域8aであった領域をn゛型領領域形成したので、ソ
ース側にn−の抵抗が挿入される恐れがなくなり、電流
駆動能力の低下を防止することも可能となる。
なお上記の第1及び第2の実施例では、ゲート側壁部に
残す部材6a及びゲート電極3に多結晶シリコンを用い
たが、高融点金属やそのシリサイドである導電体層等を
用いてもよい。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、LDD構造形成のため
のイオン注入用マスクであるゲート電極側壁の多結晶シ
リコンフィルムをゲート電極両側壁部に残すようにした
ので、MOSFETの動作中にホットキャリアの注入が
生じた場合にこれをドレイン電極から引き抜くことがで
き、トランスコンダクタンスの劣化を防止することがで
きる効果がある。
また、さらにこの発明によれば、上記の多結晶シリコン
フィルムをドレイン側のゲート側壁部に形成するととも
にLDD構造においてソース側には高濃度不純物ドープ
領域のみを形成するようにしたので、動作中のホットキ
ャリアの注入によるトランスコンダクタンスの劣化を防
止できるとともに、ゲート電圧の低下にともなう電流駆
動能力の低下を防止できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(ロ)、 (C)、 (d)、 (f)
は本発明の第1の実施例による半導体装置の製造方法を
示す断面図、第1図(e)は第1図(d)の装置を上か
ら見た平面図、第2図(a)、(ハ)、(C)、(ハ)
、(f)は本発明の第2の実施例による半導体装置の製
造方法を示す断面図、第2図(e)は第2図(d)の装
置を上から見た平面図、第3図(a)〜(f)は従来の
半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図において、1はp型シリコン基板、2はフィールド酸
化膜、3はゲート電極、4はゲートI!!縁膜、5は熱
酸化膜、6,6aは多結晶シリコンフィルム、7,7a
は熱酸化膜、8aはn−型ソース領域、8bはn1型ソ
ース領域、9aはn゛型ドレインN域、9bはn“型ド
レイン領域、10はCVD酸化膜、lla、llbはコ
ンタクトホール(シェアドコンタクト)、12はアルミ
配線、13a、13bはフォトレジストである。 なお図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1導電型半導体基板上に、第1の絶縁膜及び第
    1の導電層からなるゲート電極を形成する工程と、 該ゲート電極をマスクとして、上記半導体基板内に第2
    導電型の低濃度不純物ドープ領域を形成する工程と、 上記ゲート電極及び上記不純物ドープ領域上に第2の絶
    縁膜を形成する工程と、 全面に第2の導電層を形成し、異方性エッチングにより
    、該第2の導電層を上記ゲート電極側壁にのみ残して他
    の部分は除去する工程と、 上記ゲート電極及び上記第2の導電層をマスクとして、
    上記半導体基板内に第2導電型の高濃度不純物ドープ領
    域を形成する工程と、 上記第2の導電層の一部を選択的に除去する工程と、 全面に第3の絶縁膜を形成し、該絶縁膜を貫通し上記不
    純物ドープ領域と上記第2の導電層を共通とするコンタ
    クトホールを開孔する工程と、全面に金属膜を形成し、
    パターンニングによってソース・ドレイン配線を形成す
    る工程とからなることを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  2. (2)上記請求項1記載の半導体装置の製造方法におい
    て、第2の導電層の一部を選択的に除去する領域はソー
    ス領域及びドレイン領域以外であることを特徴とする半
    導体装置の製造方法。
  3. (3)上記請求項1記載の半導体装置の製造方法におい
    て、第2の導電層の一部を選択的に除去する領域はドレ
    イン領域以外であり、また上記半導体基板内に第2導電
    型の高濃度不純物ドープ領域を形成する工程を上記第2
    の導電層の一部を除去する工程の後に行なうことを特徴
    とする半導体装置の製造方法。
JP28386889A 1989-10-30 1989-10-30 半導体装置の製造方法 Pending JPH03145137A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28386889A JPH03145137A (ja) 1989-10-30 1989-10-30 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28386889A JPH03145137A (ja) 1989-10-30 1989-10-30 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03145137A true JPH03145137A (ja) 1991-06-20

Family

ID=17671214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28386889A Pending JPH03145137A (ja) 1989-10-30 1989-10-30 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03145137A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5391508A (en) * 1992-12-21 1995-02-21 Sharp Kabushiki Kaisha Method of forming semiconductor transistor devices
US5407847A (en) * 1991-05-03 1995-04-18 Motorola Inc. Method for fabricating a semiconductor device having a shallow doped region

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5407847A (en) * 1991-05-03 1995-04-18 Motorola Inc. Method for fabricating a semiconductor device having a shallow doped region
US5391508A (en) * 1992-12-21 1995-02-21 Sharp Kabushiki Kaisha Method of forming semiconductor transistor devices

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100290505B1 (ko) Soi기판을사용한전계효과트랜지스터의제조방법
KR0132281B1 (ko) 반도체 장치의 형성방법
JP3521246B2 (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
KR100396895B1 (ko) L자형 스페이서를 채용한 반도체 소자의 제조 방법
KR100239707B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
US6821858B2 (en) Semiconductor devices and methods for manufacturing the same
JP2002299620A (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
CA1197926A (en) Zero drain overlap and self-aligned contacts and contact methods for mod devices
KR100223736B1 (ko) 반도체 소자 제조 방법
JP2001036074A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0147016B2 (ja)
JPH03145137A (ja) 半導体装置の製造方法
KR0170436B1 (ko) 모스트랜지스터 제조방법
JP2757491B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR19990066411A (ko) 모스팻 및 이의 제조방법
JP2513312B2 (ja) Mosトランジスタの製造方法
KR100618313B1 (ko) 융기된 소스/드레인 구조를 갖는 모스 트랜지스터 및 이의제조 방법
US6580088B2 (en) Semiconductor devices and methods for manufacturing the same
JPH09298297A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH04245642A (ja) Mosトランジスタおよびその製造方法
JPH0281439A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100192182B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
JP2705583B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100351441B1 (ko) 반도체소자의트랜지스터형성방법
JPH0571191B2 (ja)