JPH03145090A - 面状発熱体 - Google Patents

面状発熱体

Info

Publication number
JPH03145090A
JPH03145090A JP1279813A JP27981389A JPH03145090A JP H03145090 A JPH03145090 A JP H03145090A JP 1279813 A JP1279813 A JP 1279813A JP 27981389 A JP27981389 A JP 27981389A JP H03145090 A JPH03145090 A JP H03145090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
weight
paint
heat radiating
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1279813A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0715830B2 (ja
Inventor
Tokuzo Kanbe
神戸 徳蔵
Yaozo Kumagai
熊谷 八百三
Naoto Koshizaki
直人 越崎
Masahiro Ishidoya
石戸谷 昌洋
Toru Soma
相馬 透
Katsuyuki Hayashi
克之 林
Minoru Takano
実 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NISSO KINZOKU KAGAKU KK
NOF Corp
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
NISSO KINZOKU KAGAKU KK
Agency of Industrial Science and Technology
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NISSO KINZOKU KAGAKU KK, Agency of Industrial Science and Technology, Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical NISSO KINZOKU KAGAKU KK
Priority to JP1279813A priority Critical patent/JPH0715830B2/ja
Publication of JPH03145090A publication Critical patent/JPH03145090A/ja
Publication of JPH0715830B2 publication Critical patent/JPH0715830B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Heating Bodies (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Non-Adjustable Resistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は通電により発熱する面状発熱体に関し、さらに
詳しくは、絶縁基板に発熱抵抗体用塗料を塗布すること
により容易に製造でき、暖房用、育苗用、融雪用1着氷
、結露防止用途等に利用可能な面状発熱体に関する。
〈従来の技術〉 近年、ニクロム線等の発熱材を使用した面状発熱体に比
較して製造が容易であること、発熱体表面の温度分布が
均一であること、さらには、必要に応じて発熱体自体に
自己温度制御機能を持たせることか可能なことから絶縁
基板に発熱抵抗体用塗料を塗布した面状発熱体が広く検
討されている。
これら面状発熱体は、絶縁基板に樹脂成分と、導電性フ
ィラーとからなる発熱抵抗体用塗料を塗布することによ
り製造されており1例えば特開昭55−134229号
公報、特開昭56−53781号公報、特開昭63−1
10!590号公報には、導電性カーボンブラックある
いはグラファイトを含有する発熱抵抗体用塗料を塗布し
た面状発熱体が、また特開昭55−96591号公報、
特開昭57−11489号公報、特M昭63−1334
80号公報にはNx、Agg Fe等の金属粉末を含有
する発熱抵抗体用塗料を塗布した面状発熱体が提案され
ている。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、前記導電性カーボンブラック又はグラフ
ァイトを含有する発熱抵抗体用塗料を塗布した面状発熱
体は、導電性フィラーとして電気比抵抗の高いカーボン
ブラックあるいはグラファイトを使用しているため、得
られる面状発熱体の体積固有抵抗値が高くなりすぎ、所
望の発熱を得るためには、高い電圧を必要とするか、ま
たは電極間距離を広くすることができないという欠点が
ある。一方、金属粉末を導電性フィラーとして用いる前
記面状発熱体は、金属自体が高い比重を有するため、発
熱抵抗体用塗料中において、該金属粉末の沈降が生じ易
く、面状発熱体を製造する際の塗布工程の管理が困難で
ある。また、一般に使用される金属粉末が、微細な球状
粒子であることから、所望の体積固有抵抗値を得るため
には、金属粉末とUバインダーとの含有割合において、
金属粉末の含有割合を高くする必要があるため、発熱抵
抗体用塗膜の物理的強度が低下すること、さらには抵抗
値を漸次変化させることが困難である。また高価な金属
粉末を多量に用いるため経済的に不利である等の欠点が
ある。
従って1本発明の目的は、製造が容易で且つ安価であり
、しかも低電圧において発熱可能な面状発熱体を提供す
ることにある。
〈課題を解決するための手段〉 本発明によれば、樹脂固形分100重量部に対して、平
均径S〜100μm、厚さ0.01〜20μmの偏平状
金属めっき粉体40〜150重量部含有する発熱抵抗体
用塗料を、帯状電極を備えた絶縁基板に塗布し、発熱抵
抗体用塗膜を形成してなる面状発熱体が提供される。
以下本発明を更に詳細に説明する。
本発明の面状発熱体は、特定の偏平状金属めっき粉体と
、樹脂成分とを含む発熱抵抗体用塗料を、帯状電極を備
えた#!A縁基板基板布し、発熱抵抗体塗膜を形成して
なることを特徴とする。
本発明に用いる偏平状金属めっき粉体は、従来の面状発
熱体に使用される導電性フィラーに比して、面状発熱体
の導電性、平滑性を向上させ、且つ軽量化、低コスト化
を可能とする成分である。
前記偏平状金属めっき粉体を構成する基材としては1例
えば絹雲母、白雲母、金雲母、ガラス及びプラスチック
フレーク等を挙げることができ、まためっき金属として
は、ニッケル、銅、銀及びこれらの多層又は合金から成
る群より選択される金属を好ましく挙げることができる
。さらに、前記偏平状金属めっき粉体は、公知の手法、
例えば特開昭59−78248号に記載の無電解めっき
手法等により容易に得ることができる。前記偏平状金属
めっき粉体の大きさは、平均径5〜100μm、厚さ0
.01〜20μmである必要がある。平均径が5μm未
満の場合には、表面積が大きくなりすぎるため被覆金属
量が増大し、得られる粉体の比重が高くなり、更には経
済的にも問題が生ずる。
また平均粒径が100μmを超える場合には、得られる
面状発熱体の表面平滑性が損われる。更に厚さが0.0
1μm未満では、粉体自体の物理的強度が低下するので
発熱抵抗体用塗膜の強度が低下し、更にまた厚さが20
μmを超える場合には偏平状金属粉体としての特性が失
われ、その結果、少ない含有量で良好な発熱性を示す面
状発熱体が得られない。
本発明の発熱抵抗体用塗料に用いる樹脂成分は、物理性
、化学性において、長期に渡る耐久性を保持させるため
に、架橋性の樹脂を用いることが好ましい。該架橋性の
樹脂としては、塗料一般に使用される反応性樹脂等を挙
げることができ、必要に応じて各種硬化剤等と組合せて
使用することもできる。前記架橋性の樹脂の具体例とし
ては、例えば不飽和基、水酸基、カルボキシル基、エス
テル基、N−メチロール基、アミノ基、エポキシ基等を
含有するポリエステル樹脂、アクリル樹脂。
エポキシ樹脂、シリコン樹脂、フェノール樹脂等を挙げ
ることができる。また前記硬化剤としては、アミノ−プ
ラスト樹脂、イソシアネート化合物、ブロック化イソシ
アネート化合物、ポリアミン化合物、ポリカルボン酸化
合物等を挙げることができ、使用に際しては、単独若し
くは混合物として用いることができる。更にまた、本発
明の面状発熱体に自己温度制御機能を付与するために、
樹脂成分として、面状発熱体の発熱に伴い結晶状態から
無定形状態へ相転移し、高い体積膨脹率の増加を示すこ
とによって1発熱抵抗体用樹脂中の偏平状金属めっき粉
体のつながりを切断し、抵抗値を上昇させる結晶性樹脂
を用いることもできる。該結晶性樹脂の結晶化度は20
%未満の場合、良好な自己温度制御機能が得られないの
で、20〜100%であるのが好ましく、また、樹脂成
分全体に対する配合割合は10〜90重量%であるのが
望ましい、前記配合割合が、10重量%未満の場合、十
分な自己温度制御機能が得られず、また90重量%を超
える場合には、非架橋の樹脂成分の含有割合が増大し、
発熱抵抗体用塗膜の耐久性が低下するので好ましくない
、前記結晶性樹脂としては、例えばポリエチレン、EV
A樹脂、アイオノマー樹脂、エチレン−プロピレン共重
合体、ポリプロピレン樹脂、ポリフッ化ビニリデン、フ
ッ素樹脂、ポリ塩化ビニリデン、ポリエチレンオキシド
、ポリエステル、ポリアミド又はこれらの共重合体若し
くは液晶ポリマー等を挙げることができ、使用に際して
は、粉末状、有機溶媒に溶解した溶液又はエマルジョン
等の形態で用いることができる。
本発明に用いる前記発熱抵抗体用塗料中の偏平状金属め
っき粉体と樹脂成分との配合割合は、樹脂成分の固形分
100重量部に対して、偏平状金属めっき粉体40〜1
50重量部の範囲となるように配合する必要がある。前
記偏平状金属めっき粉体の配合割合が40重量部未満の
場合には、導電性が低下し、また150重量部を超える
場合には導電性が高くなって、面状発熱体として不適当
であり、また塗膜の強度が低下する。一般に前記導電性
、即ち面状発熱体として利用する際の発熱抵抗体用塗膜
の体積固有抵抗値は0.001Ω・備以上、1Ω・備未
満の範囲に調整するのが好ましい。
本発明に用いる前記発熱抵抗体用塗料を調製するには、
前記偏平状金属めっき粉体と、樹脂成分とを通常の塗料
と同様な方法により得ることができ、有機溶剤溶液型、
非水系分散型、水溶性型又はエマルジョン型等の形態と
することができる。
また必要に応じ、前記成分の他に通常塗料に用いられる
種々の着色剤、添加剤等を添加することもできる。
本発明において、前記発熱抵抗体用塗料を塗布するため
の基板は、帯状電極を備えた絶縁基板を使用する。該絶
縁基板としては、プラスチック、コンクリート、木材、
スレート、ガラス、セラミックス、紙又は絶縁被覆を施
した金属等を用いることができる。また前記絶縁基板に
設ける帯状電極としては、tR又は銀等の金属テープや
金網あるいは導電性ペースト等を挙げることができる。
前記絶縁基板に帯状電極を設置するには、一対以上の帯
状電極を発熱抵抗体用塗料を塗布する前に、予め絶縁基
板に設置するか、あるいは絶縁基板に発熱抵抗体用塗料
を塗布し、硬化させた後、得られた塗膜上に接着剤又は
加熱加圧により接着、設置することができる。
本発明の面状発熱体を製造するには、前記¥/A縁基板
基板面又は両面に、発熱抵抗体用塗料を。例えば浸漬塗
装、スプレー塗装、ロール塗装又は印刷塗装等により塗
布した後、使用する硬化剤の種類に応じた硬化方法によ
り硬化させ1発熱抵抗体用塗膜を形成することにより得
ることができる。
前記発熱抵抗体用塗膜の膜厚は、特に限定されるもので
はないが、10〜500μmであるのが好ましい。また
、面状発熱体の耐久性を増大し、あるいは美粧性を付与
するために、前記発熱抵抗体用塗膜上に、更に通常の塗
料を塗装することも可能である。
〈発明の効果〉 本発明の面状発熱体は、特定の偏平状金属めっき粉体を
用いているので、製造が容易であり且つ安価であって、
しかも低電圧により発熱が可能である。また樹脂成分と
して結晶性樹脂を用いることにより、面状発熱体に自己
温度制御機能を付与することもでき、暖房用、育苗用1
wA雪用、着氷又は結露防止等の用途に有用である。
〈実施例〉 以下本発明を実施例及び比較例により更に詳細に説明す
るが、本発明はこれらに限定されるものではない。
去」0生L Niめっきセリサイト(商品名rMETAL−ON、N
5ER−6J平均径30μm、厚さ3μm。
金属含有量30重量%2日曹金属化学株式会社製)29
.6gを、アクリル樹脂塗料(商品名「ハイウレタンN
α6000クリヤー51HAJ、固形分40.8重量%
9日本油脂株式会社製)58.7gに投入し、デイシル
バーで30分間撹拌した後、硬化剤(商品名「ハイウレ
タン硬化剤HAJ日本油脂株式会社製、固形分48重量
%)11.7gを混合した0次いで希釈シンナー(商品
名「ウレタンシンナーWJ 、日本油脂株式会社製)を
用いて、フォードカップ#4粘度が15秒になるように
希釈し、発熱抵抗体用塗料を得た。得られた塗料中にお
けるNiめっきセリサイト粉末の含有量は、塗料樹脂固
形分100重量部に対して、100重量部であった0次
に@ 5 asのダル鋼板(J I 5G3141)上
に絶縁塗膜(商品名「エピコl!11500、TX−1
00」日本油脂株式会社製)を塗装した絶縁基板を製造
し、該絶縁基板上に長さ53の導電性テープ(商品名r
 5cotch導電性テープNQ2245J住友スリー
エム株式会社l!り 2本を、該導電性テープ間隔が1
0amとなるように貼着した。得られた導電性テープを
備えた絶縁基板に、前記発熱抵抗体用塗料を、乾燥膜厚
が100μmになるようエアースプレー塗装した後、 
140℃で30分焼付乾燥して面状発熱体を得た。
得られた面状発熱体の体積固有抵抗値は、0.02 [
Ω・備〕であった。この発熱体は、交流5vで通電した
ところ、表面温度が60℃(外気温20℃)であった。
また得られた面状発熱体について、以下に示す方法に従
って耐久性試験を行った。その結果を表1に示す。
孟里笠ムA凰艮 直流10Vで通電2時間、停電30分を1サイクルとし
て1面状発熱体の耐久性を測定した。
藍全丈ヱL亙抜歇 一30℃で1時間、20℃で0.5時間、80℃で1時
間、20℃で0.5時間を1サイクルとする環境下に面
状発熱体を放置し、熱衝撃による耐久性を測定した。
11目44 Niめっきセリサイト、アクリル樹脂塗料及び硬化剤の
配合量を下記のように代えた以外は、実施例1と同様に
面状発熱体を製造した。この際発熱抵抗体用塗膜中の樹
脂固形分100重量部に対するNiめっきセリサイトの
含有量は66.7重量部であった。
得られた面状発熱体の体積固有抵抗値は、0.17(Ω
・0〕であった。この面状発熱体は。
交流10Vの通電により表面温度が68℃(外気温20
℃)となった。
失胤量立 Cuめっきセリサイト(平均径30μm、厚さ3μm、
金属含有量20重量%、商品名rME TAL−ON、
C6ER−4J日曹金属化学株式会社製)29.6重量
%、アクリル樹脂塗料58.6重量%及び硬化剤11.
8重量%を用いた以外は実施例1と同様に発熱抵抗体用
塗料を作製した。
得られた塗料中、Cuめっきセリサイト粉末の含有量は
、塗料樹脂固形分100重量部に対して、100重量部
であった。次に幅40のガラス板(厚さ2mm)上に長
さ4aaの導電性テープ(商品名rscotch導電性
テープNa 2245 J住友スリーエム株式会社製)
2本を、該導電性テープ間隔が7C11となるように貼
着した。得られた導電性テープを備えた絶縁基板上に、
前記発熱抵抗体用塗料を、乾燥膜厚が100μmになる
ようエアースプレー塗装した後、140℃で30分焼付
乾燥して面状発熱体を得た。
得られた面状発熱体の体積固有抵抗値は、0.18 (
Ω・■〕であった。この面状発熱体は、交流7vの通電
により、表面温度が62℃(外気温20℃)となった。
さらに、24時間連続して通電を行なっても、発熱温度
及び体積固有抵抗値に変化は認められなかった。
去m± @ 5 amの酸素プラズマ表面処理された耐熱ポリプ
ロピレン板(pp/@ice複合材料)上に長さ53の
導電性テープ(商品名r 5cotch導電性テープN
α22454住友スリーエム株式会社1り2本を、該導
電性テープ間隔が10amとなるように貼着した。次い
で得られた導電性テープを備えた絶縁基板上に、実施例
1で調製した発熱抵抗体用塗料を、乾燥膜厚が100μ
mになるようエアースプレー塗装した後、120℃で1
時間焼付乾燥して面状発熱体を得た。
得られた面状発熱体の体積固有抵抗値は、0.02 (
Ω・備〕であった。この面状発熱体は、交流3〔v〕の
通電により、表面温度が56℃になった(外気温20℃
)。次に実施例1と同様に面状発熱体の耐久性試験を行
った。その結果を表2に示す。
失凰五旦 耐熱ポリプロピレン板の代わりに、幅4alのスレート
板を用い、導電性テープ間隔を5備とし、更に、発熱抵
抗体用塗料の焼付条件を140℃で30分とした以外は
、実施例4と同様に面状発熱体を製造した。
得られた面状発熱体の体積固有抵抗値は、0.02 (
Ω・備〕であり、交流5〔v〕の通電による面状発熱体
の表面温度は58℃であった(外気温20℃)。次に実
施例1と同様に面状発熱体の耐久性試験を行った。その
結果を表2に示す。
(以下余白) 去1む4i Niめっきセリサイトの量を30.sg、アクリル樹脂
塗料の量を55.1g、硬化剤の量を11、ogとし、
更にアクリル樹脂塗料に、ポリエチレン粒子(商品名「
ネオゼックス4060 RJ三三方石油化学工業株)製
、結晶化度60%)3.1gを投入した以外は、実施例
1と同様に面状発熱体を得た。この際樹脂固形分100
重量部に対するNiめっきセリサイトの含有量100重
量部であった。
得られた面状発熱体の室@(20℃)における体積固有
抵抗値は0.09 (Ω・備〕であり、交流10(V)
の通電による面状発熱体の表面温度は54℃であった(
外気温20℃)。
また、得られた面状発熱体の印加電圧、発熱温度及び体
積固有抵抗の関係を測定した。その結果を第1図に示す
。第1図より、印加電圧20(V1以上では、体積固有
抵抗値が上昇し、発熱温度が一定となったので、得られ
た面状発熱体は、自己温度制御機能を有していることが
判った。
去E01エ アクリル樹脂(商品名「パラロイドWR−97J固形分
70重量%、ローム・アンド・ハース社m>15.40
gにトリエチルアミン0.59g、メラミン樹脂(商品
名rcymel 303 J 、固形分98重量%、A
MERICAN CYANAMID COMPANY)
 4 、61gを投入し、デイシルバーで撹拌した1次
いで水32.96gを撹拌しながら徐々に投入し、樹脂
水溶液を得た。次いで、アイオノマー(商品名「ケミパ
ールS−100J固形分27重量%、三井石油化学工業
株式会社!1)24.44gに撹拌しながら前記樹脂水
溶液を入れた後、実施例1と同様なNiめっきセリサイ
ト22.OOgを投入し、デイシルバーで30分撹拌混
合した後にパラトルエンスルホン酸Q、006gを入れ
た。次に、水でフォードカップ#4粘度が15秒になる
ように希釈して発熱抵抗体用塗料を調製した。この際。
樹脂固形分100重量部に対するNiめっきセリサイト
の含有量100重量部であった。次いで。
実施例3で用いた導電性テープを備えた絶縁基板に、前
記発熱抵抗体用塗料をエアースプレー塗装した後、16
0℃で30分間焼付乾燥を行って面状発熱体を得た。
得られた面状発熱体の体積固形抵抗値はO,OS〔Ω・
備〕であり、交流15(V)の通電による面状発熱体の
表面温度は80℃であった(外気温20℃)、また、印
加電圧を高くしたところ1体積固有抵抗値が上昇したの
で、得られた面状発熱体が、自己温度制御機能を有して
いることが判った。
スifL生 以下に示す配合の発熱抵抗体用塗料を実施例1と同様に
作成した後、実施例3で製造した導電性テープを備えた
ガラス板に、アプリケーターで乾燥膜厚が100μmに
なるように塗装した。次いで、140℃で30分間焼付
乾燥を行って面状発熱体を得た。
1)商品名rMETAL−ON、N5ER−6J平均粒
径30μm、厚さ3μm、金属含有量30vt%、日曹
金属化学(株)I1 2)商品名「エポミックR−140J日本油脂(株)製
、固形分100重量% 3)商品名「エポミックQ−610J日本油脂(株)製
、固形分100重量% 得られた面状発熱体の体積固有抵抗値は0.05〔Ω・
0〕であり、交流3〔v〕の通電による面状発熱体の表
面温度は45℃であった(外気温20℃)。
失笈旌主 実施例1で作成した面状発熱体上に、フォードカップ#
4粘度を20秒に調整した白塗料(主剤。
商品名「プライマツク、Nci4000ホワイト41P
BJ 、硬化剤「プライマツク硬化剤P BJ、主剤/
硬化剤比が4/1(wt%)2日本油脂(株)製)をエ
アースプレー塗装した後、120”Cで30分焼付乾燥
した。この際の白塗料の膜厚は40μ翼である。
得られた面状発熱体の体積固有抵抗値は0.02〔Ω・
口〕であり、交流5〔V〕の通電による面状発熱体の表
面温度は59℃であった。従って面状発熱体上に、更に
上塗塗装しても何ら問題がないことが判った。
里艶旌よ二重 表3に示す配合の塗料を実施例1と同様の方法で作成し
、次いで実施例1と同様な絶縁基板に塗装し、Niフレ
ーク含有発熱体を得た。
得られたNiフレーク含有発熱体に、互々交流10(V
)を通電した結果を表3に示す。表3の結果よりNiフ
レークを使用した場合、発熱体が良好に発熱する為には
、Niフレークを樹脂固形分100重量部に対して15
0重量部を超える量必要であることが判った。
1)Niフレーク(平均径約15μ層、厚さ約2μm)
商品名rHCA−IJ日興ファインプロダクツ株式会社
製 2)商品名「ハイウレタンNQ5000クリヤー51H
A主剤」、固形分40.8重量%1日本油脂株式会社製 3)商品名「ウレタン硬化剤HAJ固形分48重量%、
日本油脂株式会社製 生笠舊土 導電性カーボン(商品名rcONDUcTEX975B
EADSJ 、コロンビアン・カーボン日本(株)製)
7.6g、アクリル樹脂塗料(商品名「ハイウレタン&
5000クリヤー51HA主剤」日本油脂(株)製、固
形分40.8重量%)36、ag及びキシレン56.1
gを混合し、デイシルバーで30分間撹拌した後、グラ
インドミルで30分間分散した1次いで、得られた分散
体93.2gと硬化剤(商品名「ウレタン硬化剤HA」
日本油脂(株)製、固形分48重量%)6.8gとを混
合して導電性カーボンが最大量含有された(30重量%
)塗料を得た。次いで得られた導電性カーボン含有塗料
を、実施例3で製造した導電性テープを備えたガラス板
に膜厚6oμmとなるようにエアースプレー塗装した後
%140℃で30分焼付乾燥して面状発熱体を得た。得
られた面状発熱体の体積固形抵抗値は0.60 [Ω・
0]であった。また、印加電圧交流40Vの通電による
面状発熱体の表面温度は44℃であった。従って導電性
カーボンを用いる場合には1本発明の面状発熱体よりも
印加電圧を高くする必要があることが判った。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例6で製造した面状発熱体の印加電圧と
発熱温度との関係及び印加電圧と体積固有抵抗値との関
係を示すグラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)樹脂固形分100重量部に対して、平均径5〜10
    0μm、厚さ0.01〜20μmの偏平状金属めっき粉
    体40〜150重量部含有する発熱抵抗体用塗料を、帯
    状電極を備えた絶縁基板に塗布し、発熱抵抗体用塗膜を
    形成してなる面状発熱体。 2)前記金属めっき粉体の基材が、絹雲母、白雲母、金
    雲母、ガラス及びプラスチックフレークであることを特
    徴とする請求項1記載の面状発熱体。 3)前記金属めっき粉体のめっき金属が、ニッケル、銅
    、銀及びこれらの多層又は合金から成る群より選択され
    ることを特徴とする請求項1又は2記載の面状発熱体。 4)前記発熱抵抗体用塗料中の樹脂成分が、架橋性の樹
    脂を含むことを特徴とする請求項1記載の面発熱体。 5)前記発熱抵抗体用塗料中の樹脂成分が、結晶化度2
    0〜100%の結晶性樹脂10〜90重量%を含有する
    ことを特徴とする請求項1又は4記載の面状発熱体。 6)前記絶縁基板が、プラスチック、コンクリート、木
    材、スレート、ガラス、セラミックス、紙又は絶縁被覆
    を施した金属であることを特徴とする面状発熱体。
JP1279813A 1989-10-30 1989-10-30 面状発熱体 Expired - Lifetime JPH0715830B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1279813A JPH0715830B2 (ja) 1989-10-30 1989-10-30 面状発熱体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1279813A JPH0715830B2 (ja) 1989-10-30 1989-10-30 面状発熱体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6090190A Division JP3032839B2 (ja) 1994-04-27 1994-04-27 面状発熱体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03145090A true JPH03145090A (ja) 1991-06-20
JPH0715830B2 JPH0715830B2 (ja) 1995-02-22

Family

ID=17616279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1279813A Expired - Lifetime JPH0715830B2 (ja) 1989-10-30 1989-10-30 面状発熱体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0715830B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04330973A (ja) * 1991-05-07 1992-11-18 Iseki & Co Ltd 籾摺選別機
JPH05133038A (ja) * 1991-11-06 1993-05-28 Misawa Homes Co Ltd 壁暖房用壁パネル
EP1731080A1 (en) * 2005-05-26 2006-12-13 Bonferraro S.p.A. Device for heating water, in particular in a dishwasher

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48101455A (ja) * 1972-04-03 1973-12-20
JPS5978248A (ja) * 1982-10-28 1984-05-07 Agency Of Ind Science & Technol 金属皮膜を有するマイカの製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48101455A (ja) * 1972-04-03 1973-12-20
JPS5978248A (ja) * 1982-10-28 1984-05-07 Agency Of Ind Science & Technol 金属皮膜を有するマイカの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04330973A (ja) * 1991-05-07 1992-11-18 Iseki & Co Ltd 籾摺選別機
JPH05133038A (ja) * 1991-11-06 1993-05-28 Misawa Homes Co Ltd 壁暖房用壁パネル
EP1731080A1 (en) * 2005-05-26 2006-12-13 Bonferraro S.p.A. Device for heating water, in particular in a dishwasher

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0715830B2 (ja) 1995-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2292958T3 (es) Mezcla para la aplicacion de un revestimiento polimero, resistente a la corrosion, de poco desgaste y conformable y procedimiento para producir este revestimiento.
US4035265A (en) Paint compositions
US3696054A (en) Paint compositions
JPH0539442A (ja) 導電性発熱流動体
US6086791A (en) Electrically conductive exothermic coatings
CN1234781C (zh) 抗静电粉末涂料组合物及其应用
JP2849405B2 (ja) 導電性発熱体
JPH03145090A (ja) 面状発熱体
JP3032839B2 (ja) 面状発熱体
JP3195450B2 (ja) 導電性組成物及び自己温度制御性面発熱体
CN106883704B (zh) 一种凹凸棒石-石墨烯复合导电底漆及其制备方法
JP2788517B2 (ja) 導電性発熱体
JP3107289B2 (ja) 粉体塗料組成物の製造方法
JPS6220276A (ja) 面状発熱体素子
JP2989912B2 (ja) 導電塗料
JPH08253711A (ja) 粉体塗料
CN1326955C (zh) 含有金属粉末的糊状水性涂料组合物和用其进行金属膜涂层的方法
JPH0214252A (ja) 下塗り用粉体塗料組成物
JP6791628B2 (ja) 非導電性部材用粉体塗料及び非導電性部材の塗装方法
JPS5815575A (ja) 静電防止性ないし導電性樹脂塗膜
EP1236208A1 (en) Electrically conductive exothermic coatings
JPS5876265A (ja) ポリオレフイン系樹脂成形品に対する塗装用導電性プライマ−
JPH01278565A (ja) 導電性複合体の製造方法
JPS60179476A (ja) 耐熱性ブレコ−トメタル用塗料組成物
UA97326U (uk) Електропровідне полімеркомпозиційне покриття

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term