JPS60179476A - 耐熱性ブレコ−トメタル用塗料組成物 - Google Patents

耐熱性ブレコ−トメタル用塗料組成物

Info

Publication number
JPS60179476A
JPS60179476A JP3397484A JP3397484A JPS60179476A JP S60179476 A JPS60179476 A JP S60179476A JP 3397484 A JP3397484 A JP 3397484A JP 3397484 A JP3397484 A JP 3397484A JP S60179476 A JPS60179476 A JP S60179476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
frit
paint
resistant
precoated metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3397484A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Hikita
疋田 淳
Shingo Okamoto
信吾 岡本
Yoshio Yonezawa
米沢 良雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
NOF Corp
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NOF Corp, Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical NOF Corp
Priority to JP3397484A priority Critical patent/JPS60179476A/ja
Publication of JPS60179476A publication Critical patent/JPS60179476A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、耐熱性、加工性にすぐれる耐熱性プレコート
メタル用塗料組成物に関するものである。
従来、耐熱性塗料には無機系、有機系、無機有機複合系
の3系統のものがあるが、無機系は、通常の塗膜に要求
される諸物性が得られず、有機系は、耐熱性が300℃
前後までという欠点がある。
そして、無1幾有機複合系は、耐熱用途に連続使用され
た場合、低い方の温度領域(250〜300℃位)では
有機物質である基体樹脂が耐熱性を満足し、被塗物が3
00℃を超えるような高温になると、基体樹脂は分解劣
化し7てしまうが、すでにそれ以前に溶l’41! l
/ 、連続皮膜を形成していた無機物質であるフリット
によって耐熱性がJOられる。
ここで、フリットは、顔料と同様に分散粒子として塗料
中に存在し、乾燥塗膜が耐熱条件下に置かれ、軟化点以
上の温度に達した時、溶融して連続塗膜を形成するもの
である。
しかし、力((機有機複合系は、高温域の耐熱性を得る
ことができ、通常の塗膜性能もほぼii:?i足するこ
とができるが、プレコート適性を有するほど加工性にす
ぐれるものではなかった。
本発明者らは、耐熱性、加工性にすぐれる耐熱性プレコ
ートメタル用塗料組成物を得るべく種々研究の結果、有
機系耐熱塗料の基体樹脂として使用されているポリアミ
ドイミド樹脂に着目した。
ポリアミドイミド樹脂は分子主鎖中の一部がアミド結合
であり、ほかはイミド結合という構造を有しており、ア
ミド結合は線状構造のため伸縮性に富み、イミド結合は
環構造を形成しているため剛直で熱に強いという特長が
あるので、劇熱袖プレコードメタル用塗料組成吻の基体
樹脂として、すぐれた耐熱性と加工性とを示す。
したがって、フリットとポリアミドイミド樹脂とを併用
すること知よって、耐熱温度が500℃にもおよぶ耐熱
性とプレコート適性との両機能をもつ耐熱性プレコート
メタル用塗料組成物が得られることを見い出し、本発明
を完成したものである。
すなわち、本発明は、ポリアミドイミド樹脂(固形分)
100市量部に対して、フリット40〜80重量部を含
有することを特徴とする耐熱性プレコートメタル用塗料
組成物に関するものである。
本発明において用いられるポリアミドイミド樹脂として
は、通盾の有機系耐熱性塗料に用いられるものなら、い
ずれも好適に用いられる。
本発明において用いられるフリットとしては、通常の無
機有:幾複合系耐熱性塗料に用いられる、軟化点が35
0℃以上のものである。軟化点が350℃未満のもので
は本発明の効果が得られない。このフリットは、本発明
の耐熱;化プレコート用塗料組成物の耐熱性の性能に応
じて、1種だけでなく、2種以上用いることができる。
たとえば耐熱性の性能が400℃である耐熱性プレコー
トメタル用塗料組成物を得るには、用いるフリットは軟
化点が350℃程度のものだけでよいが、耐熱性の性能
が500℃である耐熱性プレコートメタル用塗料組成物
を得るには、用いるフリットは、軟化点が350℃程度
のものと、390℃程度のものとの2種用いることが心
安である。その理由は、軟化点が350℃程度のフリッ
トだけでは、500℃の耐熱条件下に置かれた場合、フ
リットが流動性に富みすぎるため、塗膜も流動しやすく
なり、良好な塗膜が得られない。一方、軟化点が350
℃惺度のフリット(溶融温度範囲350〜550℃)と
軟化点が390℃程度のフリット(溶融温度範囲390
〜570℃)とを併用l〜た局舎、両者の溶融温度範囲
が重なる部分があり、軟化点が390℃程度のフリット
によって、塗膜の流動性が抑えられるため良好な塗膜が
得られるからである。
本発明の耐熱性プレコートメタル用塗料組成物は、ポリ
アミドイミド樹脂(固形分)100重量部に対して、フ
リットを40〜80重量部含有することがV・要である
。フリットがポリアミドイミド樹脂(固形分)100重
量部に対して、40重量部未満の場合は、得られる塗膜
は耐熱性が十分でなく、また80重量部を超える場合は
、得られる塗膜の加工性が十分でない。
本発明の耐熱性プレコートメタル用塗料組成物を製造す
るには、一般的には、ポリアミドイミド樹脂、フリット
および溶剤(たとえばジメチルホルムアミド、N−メチ
ル−2−ピロリドンなどのきわめて極性の強いもの)に
、必要に応じ:iat熱性顔料、添加剤(分散安定剤、
塗面調整剤など)などを加え、ロールミル、サンドグラ
インドミル、アトライターなどで混練する。
なお、塗装系が2コート2ベークの場合、得られる塗膜
の耐食性を考慮して、1コート目の塗料(プライマー)
にクロム渡ストロンチウム、ホウ虐亜鉛、硫酸バリウム
などの防錆顔料を塗料中、3〜5重量%程度配合しても
よい。
以上のようにして得られた耐熱性プレコートメタル用塗
料組成物をローラー塗り、スプレー塗り、はけ塗りなど
の塗装方法で基4t (たとえばアルミニウム板、冷延
鋼板、ステンレス鋼板など)に塗装したのち、250〜
300℃で1〜2分間焼付ければ、塗11fA外観、錨
鎖硬度、伺着性、加工性、耐衝撃性、耐熱性、面1薬品
性、耐溶剤性、耐食性など如すぐれた硬化塗膜を得るこ
とができる。
つぎに、実施例、比較例をあげて本発明をさらに詳細に
説明する。例中、部は重量部、嘱は重量部である。
実施例 1〜6 第1表に示した配合にもとづき、アトライターで24時
間分散して、実施例1〜3では400℃耐熱性塗料を、
実施例4〜6では500℃耐熱性塗料を得た。
得られた耐熱性塗料をジメチルホルムアミド50部、N
−メチル−2−ピロリドン50部からなる混合溶剤で塗
装粘度まで希釈し、化成処理をしたアルミニウムメッキ
鋼板にバーコーター塗装(ウェット膜厚35〜36μ)
したのち、280℃で90秒間焼付けて硬化塗膜(ドラ
イ膜厚12〜13μ)を得た。
得られた硬化塗膜の性能を!@2表に示しだ。
比較例 1 ¥、1表に示した配合にもとづき、アトライターで24
時間分散して、塗料を得た。
得られた塗料を実施例1と同様にして、混合溶剤で希釈
し、塗装(ウェット膜厚35μ)シ、焼付けて硬化i1
1g(ドライ膜厚12μ)を得た。
・mられた硬化塗膜の性能を端2表に示した。
比較例 2 第1表に示した配合にもとづき、アトライターで24時
間分散して塗料を得た。
得られた塗料をキシレン50部、シクロへキサノン50
部からなる混合溶剤で塗装粘度まで希釈し、実施例1〜
6と同様にして塗装(ウェット膜厚25 /’ ) L
だのち、常温で空気中K10分間放置し、250℃で6
0分間焼付けて硬化塗膜(ドライ膜厚13 ir )を
得た。
得られた硬化塗膜の性能を第2表に示した。
(以下余白) 第1表から明らかなように、本発明の実施例1〜6は、
比較例1にくらべて耐熱性にすぐれ、鉛筆硬度にや\す
ぐれており、また比較例2にくらべて鉛−筆硬度、加工
性、耐衝撃性、耐溶剤性、耐食性にすぐれていることが
わかる。
特許出願人 日本油脂株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリアミドイミド樹脂(固形分)100重量部に対して
    、フリット40〜80重量部を含有することを特徴とす
    る耐熱性プレコードメタル用塗料組成吻。
JP3397484A 1984-02-24 1984-02-24 耐熱性ブレコ−トメタル用塗料組成物 Pending JPS60179476A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3397484A JPS60179476A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 耐熱性ブレコ−トメタル用塗料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3397484A JPS60179476A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 耐熱性ブレコ−トメタル用塗料組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60179476A true JPS60179476A (ja) 1985-09-13

Family

ID=12401456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3397484A Pending JPS60179476A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 耐熱性ブレコ−トメタル用塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60179476A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4177320A (en) Article coated with fluorocarbon polymer
JPS6021193B2 (ja) フツ素樹脂被覆用組成物
JPH11349887A (ja) フッ素樹脂被覆用水性プライマー組成物
WO2012023216A1 (ja) 屋外使用の粉体塗装アルミ建材
WO2009003937A1 (en) Powder coating composition for high temperature resistant coatings
AU2014283435B2 (en) A composition of high temperature resistent powder coating, a preparation method therefore, and use thereof
WO1994005729A1 (en) Water-base molten fluororesin dispersion composition
JP3295466B2 (ja) 無溶媒型コーティング組成物及びその製法
JPS6386764A (ja) 潤滑用被覆組成物
JPS60179476A (ja) 耐熱性ブレコ−トメタル用塗料組成物
JP3107289B2 (ja) 粉体塗料組成物の製造方法
JPS6010547B2 (ja) ポリフエニレンサルフアイド組成物
JPS62174276A (ja) ちぢみ塗料
JPH0245546A (ja) 非粘着性耐熱塗料組成物
JPS6112516B2 (ja)
JPH0643267B2 (ja) 赤外線輻射被膜
JPH03220269A (ja) 粉体塗装用ポリフェニレンスルフィド組成物とその製造方法
JPS58142948A (ja) ジンクリツチペイント組成物
JPS5944912B2 (ja) フツ素樹脂被覆方法
JPS625465B2 (ja)
GB1592886A (en) Coating articles with polyarylenesulphide resin compositions
JPS63307690A (ja) 電極用高温酸化防止塗料
JPH05132646A (ja) 無機質塗料組成物
JPS59191767A (ja) 耐熱性プレコ−トメタル用被覆材
JPS63193965A (ja) 耐熱性プレコ−トメタル用被覆材