JPH03144700A - 可聴信号の知覚符号化方法および音声信号伝送方法 - Google Patents

可聴信号の知覚符号化方法および音声信号伝送方法

Info

Publication number
JPH03144700A
JPH03144700A JP2276617A JP27661790A JPH03144700A JP H03144700 A JPH03144700 A JP H03144700A JP 2276617 A JP2276617 A JP 2276617A JP 27661790 A JP27661790 A JP 27661790A JP H03144700 A JPH03144700 A JP H03144700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
value
threshold
function
determining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2276617A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2756515B2 (ja
Inventor
Karlheinz Brandenburg
カールハインズ ブライデンバーグ
James D Johnston
ジェームス デビッド ジョンソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
American Telephone and Telegraph Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Telephone and Telegraph Co Inc filed Critical American Telephone and Telegraph Co Inc
Publication of JPH03144700A publication Critical patent/JPH03144700A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2756515B2 publication Critical patent/JP2756515B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M7/00Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/66Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission for reducing bandwidth of signals; for improving efficiency of transmission
    • H04B1/665Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission for reducing bandwidth of signals; for improving efficiency of transmission using psychoacoustic properties of the ear, e.g. masking effect

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は、時間変動信号(例:音声または音楽情報を表
す可聴信号)の符号化(コード化、コーディング)に関
する。 (従来技術の説明) 高品質可聴信号を蓄積し、処理し、通信する消費者用、
産業用、スタジオ用、研究所用の商品の需要がある。例
えば、音楽をレコードするコンパクトディスク(CD)
が、LPレコードにとって代わった。最近、ディジタル
オーディオチーブ(DAT)が、高品質可聴信号を可能
にしている。 高精細テレビ(HDTV)に対する関心により、このよ
うなシステムに高品質可聴信号が有効に提供されるかに
ついての考慮されている。 市販のCDやDATは、精巧なパリティコードとエラー
修正コードを用いているが、これらの装置に対する高品
質可聴信号の効率的な符号化原情報に対する標準は存在
しない。文献によれば、データ圧縮が、とりわけ、DA
Tに対し10倍以上にDATの容量や伝送速度を増加さ
せている。 人間の聴覚反応は、可聴周波数ノイズや不必要な可聴周
波数音信号で遮蔽されてしまう。これらの効果は、可聴
信号の符号化の設計に対し有利になる。種々の文献に可
聴信号の強調知覚符号化技術が開示されている。J、D
、Johnston″Transfor+++ Cor
dfng of Audio Signal Usin
g Perceptual No1se CrIter
Ia”(IEEE Trans、 on 5elect
ed Area 1nCoa+l1unlcatlo口
s、 1988年2月)を参照のこと。特に、この論文
に記載されたシステムは、変換コーダーで実行される短
期スペクトル遮蔽関数を引出す人間聴覚モデルを用いて
いる。ビットレートの減少は、信号周波数解析と遮蔽関
数に基づいて、冗長度を減算することにより、実行され
る。この技術は、量子化ノイズの影響をより良く制御す
るために、符号化されるべき信号のいゎゆるに臨界バン
ドにわたり、スペクトルの形状を示すいわゆる音FJ基
準を使用している。 (発明の概要) 本発明は、前記のJonstonの論文に記載された知
覚コーディング(符号化)に基づいた音調を改良するも
のである。この改良は、音調基準値の計算に、周波数−
ライン毎の解析を使用し、スペクトル幅に基づく解析は
使用しない。この周波数−ライン毎の計算は、現行のフ
レームだけに基づくのではなく、入カバワースベクトル
の過去の連続したフレームに基づくのが良い。次に、本
発明は、臨界バンド毎のベースではなく、ライン毎のベ
ースに基づき、知覚しきい値の改良された予測値を決定
する。ある適当な場合は、臨界バンド遮蔽しきい値が使
用される。 特に、本発明の音調予測値は、複数の(特に、2個の)
先行する時間フレームの統計値を用いて、現行の時間フ
レームの所与のパワースペクト周波数ラインの値を予測
する。この処理は、各スペクトルラインの音調(すなわ
ち、ざわめき(noisiness) )を予測するた
めに、現行のフレームの予aラインと実ラインとの間の
ユークリッド幾何学距離の使用を特徴とする。予測値と
実測値を用いて、予測値の正規化を実行すると、この計
算に際して便利である。この音調予測は、その後、例え
ば臨界バンドベース上で、結合され、実音調の予測が得
られる。これが各周波数に対して実行され、ノイズ遮蔽
しきい値を決定し、このしきい値は記録、伝送または他
の用途用に、最終的に符号化される周波数情報を量子化
する際に使用される。使用可能なビットが、割当てられ
、計算されたしきい値に基づいて、周波数に対する値を
量子化し、しきい値が高いところでは、必要なビットは
、より少なく、しきい値が低いところでは、より精細な
量子化(より低い量子化ノイズ)が必要である。 従来技術で公知の拡散操作が、本発明の改良された遮蔽
しきい値決定プロセスのある側面の別の方法を実行する
際に用いられる。 信号を特徴付けるしきい値情報とスペクトル情報が、伝
送チャネルまたは記録媒体に伝送され、そこから、複合
化とその使用の為に情報が獲得される。 (実施例の説明) 本発明は、前記のJohstonの論文とPCT出願W
08g101811号明細書に記載された技術を参照す
ると理解しやすい。 本発明は、従来技術(例:前記のJohstonの論文
など)で公知の変換符号化器を例に説明する。 また、前記明細書に記載された技術は、変換符号化器に
対する代替技術として使用されるOCF符号化器につい
て記述している。 第1図は、本発明のシステムの構成を開示している。同
図において、入力100上のアナログ信号がブリプロセ
ッサ105に入力される。ここで、サンプリング(例え
ば、32kHzで)され、各サンプル信号は、通常の方
法で、ディジタルシーケンス(例えば、16ビツトで)
に変換される。 その後、ブリプロセッサ105は、可聴入力の、例えば
、16m秒に応答して、フレーム内のこれらのディジタ
ル値を例えば、512のディジタル値にグループ分けす
る。 また、隣接するフレームを一般的に50%までオーバー
ラツプさせると有利である。すなわち、各フレームは、
512個の順序だったディジタル値を有しているが、こ
れらの内256個は、先行するフレームの512個の値
からの繰返しである。 かくして、各入力ディジタル値は、2個の連続するフレ
ームの、まず、フレームの第2半分の部分として、次に
、フレームの第1半分の部分として現れる。 次に、これらのフレームは、通常の方法で、例えば、修
正個別コサイン変換(MDCT)を用いて、変換される
。いくつかの標準的な方法の中で短期高速フーリエ変換
が用いられ、これは当業者に公知である。MDCTから
得られた257個の複素係数(ゼロ周波数、ナイキスト
周波数、全中間周波数)は、入力信号の短期周波数スペ
クトルを表示する。この複素係数は、極座標形式すなわ
ち、振幅成分と位相成分で表示され、それぞれ、rとp
hfで表示される。 第1図には明示していないが、本発明は、公知の「ブリ
エコーJとダイナミックウィンドウ技術を用いる。また
別に、以下の説明は、このような技術が本発明によるシ
ステムにいかに組み込まれるかについて示す。 第1図の知覚符号化器110は、本発明の知覚遮蔽予測
改良を含み、以下に詳述する。第1図の量子化器/符号
化器115は、上記の変換器すなわちOCF符号化器を
含む。また、ビット割当て技術、復号化の際に使用され
る適当な側面情報の符号化表現を生成する手段も含む。 第1図のブロック120は、記録媒体または伝送媒体を
表し、そこに量子化器/符号化器115の符号化出力が
入力される。量子化器/符号化器115からの出力信号
の適当なフォーマツティングと変調が媒体120に含ま
れる。このような技術は公知であり、特定の媒体、伝送
速度、記録速度、または他のパラメータにより指示され
る。 更に、媒体120がノイズや他の悪影響を有していると
、別のエラー制御装置またはエラー制御プロセスが必要
となる。例えば、この媒体が光学記録媒体(例:CD)
であると、媒体中で共通の型の冗長符号化が本発明では
使用される。 この媒体が伝送用(例:放送、電話、衛星媒体)に使用
される場合は、他の適当なエラー制御メカニズムが採用
されると良い。媒体に適応させる(すなわち、その影響
を押さえる)いかなる変調、冗長、他のコーディングも
、チャネルまたは他の媒体から復号化器に転送される際
、逆処理がなされる。量子化器/符号化器115により
提供される元の符号化情報は、再生装置に提供される。 特に、これらの符号化信号は、復号化器130(第1図
)と知覚復号化器140に入力され、従来技術で公知の
ように、知覚符号化器110で得られ、量子化器/符号
化器115と媒体120を介して知覚復号化器140に
転送さた情報のあるものは、「側面情報」の性格を有す
る。この「側面情報」については、Johnszonの
論文に記載されている。媒体120を介して、量子化器
/符号化器115により提供される入力情報のスペクト
ル係数に関する他の情報は、直接復号化器130に入力
される。 側面情報を処理した後、知覚復号化器140は、復号化
器130にそれを再生させるような付加的な情報を、知
覚ひずみなしに、ブリプロセッサ105で展開された元
のスペクトル信号を再生されるように、提供する。その
後、再生信号は、ポストプロセッサ150に印加され、
ここで、逆MDCTまたはそれと等価動作とD/A機能
が実行され、出力160上に元のアナログ信号を再生す
る。 出力160上の出力は、入力100上に提供された信号
とほぼ同一のものとして聴取者に感知されるような形式
である。 知覚しきい値 上記に従来技術として記載された全体システムとJoh
nston論文に引用された構成でもって、本発明によ
れる改良されたしきい値の計算プロセスを以下に記載す
る。 第2図は、知覚符号化器110で実施されるプロセスを
表すフローチャートである。またリスト1が添付されて
いる。このリストは、ノイズ遮蔽しきい値を求めること
に関し、本発明の処理を表すFORTRANで注釈をつ
けたプログラムである。テーブル1は、リスト1のプロ
グラムを実施する際に使用される定数表である。 このプログラムは、単なる一例で、他のプログラムも可
能である。同様に、定数、サンプリングレート、あるい
は、他の値も単なる一例である。 第2図において、ブロック200は、本発明によるノイ
ズ遮蔽しきい値の改良された予測値を決定する処理の開
始を示す。ブロック210は、テーブル1の絶対しきい
値(第2図のブロック22O)を使用する初期化を表す
。この初期化動作は、リスト1では、サブルーチンs 
t r t □で示されている。このサブルーチンでは
、しきい値生成チーフルi thrとbva 1が設定
される。ここで、従来技術で公知なように、iは、臨界
バンドのインデックスとして使用されている。臨界バン
ド内では、iは、0から25の間の値をとる。このiは
、テーブル1の事象とは別の場合では、異なる範囲の値
をとる。 5trt□では、absloWは、聴覚の絶対しきい値
をセットするために、指示値を割当てる定数である。r
zotzは、望ましいサンプリング速度である。rno
rmは、拡散関数に関連して使用される正規化変数であ
る。openasは、asciiファイルを開くための
単なるオペレータである。dbは、テーブルエントリを
計算するため使用されるダミー変数である。 実際のしきい値計算は、サブルーチンthrgenで開
始される。その変数「とphiは、第1図のプリプロセ
ッサ105で提供されるスペククトル係数である。それ
らは、257個の値(ゼロ周波数、ナイキスト周波数、
全中間成分)を有するベクトルである。 知覚しきい値の次のステップは、各臨界バンドj内の信
号エネルギの音調t (j)の計算である。 この操作は、第2図のブロック230で示されている。 音調基準は、リスト1のプログラムにより以下の式を構
成することにより、決定される。 ここで、drとdΦは、で、1つ前の計算フレームと2
つ前の計算ブロックの半径(「(ω))と位相(Φ(ω
))の差を表す。この計算は、周波数ライン(ω)毎の
ベースで実行される。フレームがダイナミックウィンド
ウ技術で短縮されている場合は、周波数ラインは、複製
されて、その数は同じになる。更に、この差は、このダ
イナミックウィンドウ技術では、拡大され、異なるサイ
ズのフレームにわたり、それは、(予測された)差を表
す。 前記のdrとdΦ、前のrとΦから、現行のフレームに
対する「予測される」半径と位相は、以下のように計算
される。 ここで、ωと差信号は、ダイナミックウィンドウ用に適
当に再調整される。 現行スベククトルのこれらの値と実測値から、不規削性
基準(C(ω))は、以下のように計算される。 ここで、式中のreuclldian dlstane
eJはユークリッド幾何学距離を意味する。Cの値は、
t (j)の計算を介して、各臨界バンドの適切なしき
い値を計算するために、後で使用される。 次に、臨界バンドエネルギの計算が行われ、これは、第
2図のブロック240で示されている。 各臨界バンドのエネルギP (j)と総和不規則性基準
C(j)は以下の式で表される。 式中のcrittca+ bandは、臨界バンドを意
味する。 次に、C(j)は、次の2段階ステップで、音調インデ
ックスt(j)に変換される。 かくして、非拡散しきい値が得られた。 パワーと音調値から、非拡散しきい値uthr(j)が
計算される。まず遮蔽SNR(s n rd。 (j))の固有の値が、周波数と音調に対応して、デシ
ベルで計算される。 snr、1b(i)=max(max(24,5,15
,5+j)傘t(i)+5.5傘(1,−tω)、fm
in(i))ここで、fminが、テーブル2からエネ
ルギ比として(dbではなく)与えられる。信号エネル
ギに対する遮蔽ノイズエネルギ比と非拡散しきい値は、
以下で計算される。 一■^0 5、、、■=io丁 uthr■=P(i)”snr■。 拡散しきい値(s t h r)は、非拡散しきい値、
5rir(j)と臨界バンドエネルギ(P (j) )
から以下のように計算される。 曲角)=max(uthr(i)、5nrG)”P(i
)”mask(i−j)[i>jl)mask (i−
j)は、公知の表を基にした関数または、リスト1の最
後のサブルーチンから計算される。拡散動作の寄与によ
るレベルチャージを補償するために、正規化係数rno
rmがリスト1の導入されている。 拡散と正規化の後、拡散正規化しきい値が絶対しきい値
と比較され、特定しきい値1thr(j)内で最大値が
置き換えられる。 1(ロ))噌叙((国)、abs四))。 ここで、absthr (j)は、テーブル1に記載さ
れている。絶対しきい値は、実フレーム長に調整される
。 最後に、このしきい値は、フレーム長係数と狭バンドプ
レエコー問題に適当な所であれば、どこででも、調整後
、検査されるとよい。その後、最終しきい値thr(j
)が計算され、その後、0thrが更新される。 このしきい値は、第1図の量子化器/符号化器115で
の動作で使可されるために、lxmin(j)と称され
る変数に変換される。 しきい値計算プロセスの最終ステップで、現行の信号フ
レームに必要とされるビット数を見積もるために使用さ
れるエントロピー量を計算する。 この計算については、前記のJohostonの論文に
詳述されている。以下の式が知覚エントロピーを規定す
る。 これで、知覚しきい値プロセスが完了する。 リストlと上記された知覚しきい値プロセスの出力は、
伝送用または蓄積用に入力信号情報を効率よく符号化す
るために、第1図の量子化器/符号化器115が採用す
る一組のしきい値である。 量子化器/符号化器115における量子化と後続の複合
化に際し、有用な他の情報とは、各周波数に対するスペ
クトルピーク情報である。全範囲のスペクトル係数情報
は、その符号化ができるよう、量子化器/符号化器11
5に入力可能である。量子化器/符号化器115に送付
されるしきい値情報とスペクトルピーク情報は、符号化
されたスペクトルと共に送付されるべき側面情報を生成
し、後続の複合化を可能にし、高品質の再生を利用する
(ポストプロセッサ150の後処理後)。側面情報の正
確な形式は、量子化器/符号化器115と復合化器13
0に依存し、また、一般的に、量子化ステップサイズ情
報を含む。 第3Aから3D図は、本発明の一実施例により、処理し
た結果の適当な形式を示す。第3A図において、入カバ
ワースベクトル51が、各臨界バンドののスベククトル
の定数値を示すパークスペクトルと比較される。実際、
本発明の教示によれば、個々の周波数におけるスペクト
ル成分の決定即ち、水平ステップは、一般的に、より忠
実な表示における曲線で置換される。第3Aから3D図
の目的(上記のJohhnston論文の第4図に基づ
いて)は、処理の種々の段階において、しきい値の相対
的な変化を示すためのもので。実スペクトルの詳細を提
供するためのものではない。 第3B図は、拡散前のスペクトルと比較した拡散後のス
ペクトルの関係を示す。第3c図は、前記の疑似音響し
きい値に基づいたスペクトルへの調整の結果を示す。最
後に、正規化と絶対しきい値を考慮にいれると、第3D
図のカー155の最終しきい値に到着する。 第1図に示された媒体ブロック120の受信器または複
合化器サイドでは、複合化器130は、量子化形式のス
ペクトル情報を受信し、記録媒体または伝送媒体から供
給された側面情報に基づいたオリジナルスペクトルの知
覚的に正確な表示を再構成する。この側面情報は、スペ
クトル情報から分離され、知覚複合化器140により処
理されるのがよい。オリジナルスペクトルが再構成され
る方法は、量子化器/符号化器115の関数に依存する
。例えば、ステップサイズが側面情報として通信される
場合、その情報は、複合化され、スペクトル情報信号の
解釈用に、複合化器130に供給される。受信ビット流
のビットを特定の信号情報に割当てる方法に関する情報
も、複合化され、スペクトル情報の解釈に使用される。 同様に、媒体120の複合化器サイドに到着したダイナ
ミックウィンドウ、スケーリングおよび他のパラメータ
に関するいかなる情報も、複合化され、符号化されたス
ペクトル情報の解釈に使用される。 上記の実施例は、特定のプログラム、特定のプロセッサ
を使用して記載されたが、他のプログラム、プロセッサ
も使用可能である。 上記の実施例の音調基準は、現行フレームからのr(ω
)とΦ(ω)と、2つ前のフレームの対応する値との差
を用いている。別のケースでは、これらの変数を評価す
るのに、予測された現行値を形成するベースとして、1
つ前の値のみを用いて、または、その様な前の値の3個
以上の複数の値を用いて、差を形成するしてもよい。 同様に、上記の変数のある値は、各スペクトル周波数用
に計算されるが、全てのライン以下のそのような値を計
算するのは、処理資源の経済的利用になる。 上記の説明は、本発明の一実施′例に関するもので、こ
の技術分野の当業者であれば、本発明の種々の変形例が
考え得るが、 それらはいずれも本発 明の技術的範囲の包含される。 (以下余白) リ ス ト1 Ftrn 5unup routinesubrout
ine 5IrtQ seu up tluzmold @enen+jon
 ublB ik、and tn+a1125000ノ i山r(i) is bonom orcriuj b
md t、 bm is bd 1ndexor ea
ch line write(’、”)’whattp1will←32
000be−>’read(”、”) abslev mbslevmbslcv−96゜ abs1owm5224245.”5224245Je
xp(9,6’alog(10,))ifirs間 write(”、”) ’wha is the sa
mpling ntt’にad(”l”>初社 nyques+ frequency or ++ue
rest。 1由べ1)雪2゜ 2 ++)11イi)−’T’Q(i−1)/fnyq傘2
56.+2゜i司+! if (freq(i−1) 、1. fnyq) g
oIo 10se
【s 1thr to bonom 
of cbi市幀:均電とa now、 set up the erftical 
band indemng arraybval(+)
−0 fiztt、 figure out frequan
cy、山en 、−dots+2J57,1 fre−(+−1)/256.”fnyqwrbe(”
、”) I、fre fre is now the frequency 
or山cling、 convenrr Locrjt
ical band numtxゴ、。 doj−0,25,1 「(fre4tf■Φ)kj end d。 so now、 k s lut 01 lower 
thu freend d。 ITIαm富1 doi*2.乃7J (2)pml。 end d。 rnorm(i%tmp end d。 mα■声l力TIQrm do tw!、257.1 write(”、”) i、 bvd(+)、 10.
”sjoglO(m叩ホ1))end d。 cJ opemgo、’/usr/li/n5rc/d
ulr)+/freqlis+’、o)do 1s22
57,1 圏d(0,・) ii、db if(ii、n乙Oth仰 write(”、つ°freqliit rs bad
、’$IOp and if db−cxp((db−mbslev)/10.自−o
z(10,))■+e(”、”) i、db 社mlow(1)耐。 write(”、つ’lowestlevelis’、
sqrt(ibslow(45))1’elufn 仰d Threshold calculation pmy
arnresl rt(ツ7) real山r(257) common/1bsthr/ibslow(257)
common/ligsAfirst ifQfwst 、aq、 O) thenα−0゜ othrwle20 up仙− 山マ0 dphis。 正バー! ndif this 5ubroutine figures o
ut the new jhreshold valu
esusing 1ine−by−1ine meas
uramencdr=r−ω′ dphi−phi−ophi 0画 ophi−phi 4 / (r + mbs(tr) +1.)beu−
pha now、 beu is the unweigmed
 +onaLi+y racyalph訓fr nov、 the energy is in eac
hline、 Muss 甲1rL (each)wr
f+e(”、”) ’before spreadin
g’ロペ61 t〜)Oo bctdc疎 ncsJ1 doim255フ、l vdsI cr+ct dojm2,257.1 thr is the vud energy、 bc
alc is the weighted chaos
end d。 「(出バi) 、eq、 O)山en %vri+e(”、”) ’zero thresho
ld、 you blew it’StCや nd if レジ】CO)冨−ばiy市f(i) if −−c(+) 、訃、5) bade(i)耐、
−bcaJc(i)that normalizes 
bcalc to O−,5end c!。 write(”、つ”afIer spI?Jding
’bmc is now the chaoi met
ric、 convar+ to山C+onIIJit
y metric bcic=、43会lIog(bcaJc)−,299
now cILIcula+e DB 53”(1,−bcile) bealc−ex% (−bealc/10.) ” 
sJog (10,) )now、 bcalc is
 v:assJ tondiry hcror、 fo
r powerpacL 龜声市−mαmす0k threshold is +oru市ty fact
or times energy (wiinorml
iution)write(”、つleaving t
hrgen’eturn nd And、 the spreading functi
onfunction 5prdnd(i、1)res
l 1j rC!IIfprdngf tMs clLlculates the viue 
or the spreading function
 Earthe i’th bml(with the
 ccruer being山e j’cbark +emp14−j temp2−15.1111389 +7.5”(te
mp++、474)+emp2stemp2−17.5
”5qn(1,+Qempl+、474)”Oempl
+、474))if (temp2 、Ie、 −10
0,) thenIにp3嗣。 lse nd if sprdngf+memp3 re[uffl nd テーブル1 テーブル2 臨ル(ンドとfminのテーブル
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の全体システムを示すブロック図、 第2図は、本発明の符合化器に採用された遮蔽しきい値
処理を示すフローチャート、 第3Aないし3D図は、本発明の符号化の種々の段階に
おける処理の影響を示す図である。 出 願 人:アメリカン テレフォン アンドFIG、
 2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)各フレームに対し個別短期スペクトルS(ω_i
    )(ここでi=1、2、…nとする)を有するサンプル
    フレームに分割された可聴信号の時間順位シーケンスを
    処理する可聴信号の知覚符号化方法において、 各サンプルフレームに対し、先行サンプルフレームのS
    (ω_i)の値に基づいて、各S(ω_i)の予測値を
    予測するステップ、 各周波数ω_iに対し、各サンプルフレームの各S(ω
    _i)の予測値とS(ω_i)の実測値とに基づいて、
    不規則性基準を決定するステップ、前記不規則性基準に
    基づいて、音調関数値を周波数の関数として決定するス
    テップ、 前記音調関数に基づいて、各ω_iにおけるノイズ遮蔽
    しきい値を評価するステップ からなることを特徴とする可聴信号の知覚符号化方法。 (2)各ω_iにおけるノイズ遮蔽しきい値に基づいて
    、前記S(ω_i)を量子化するステップをさらに有す
    ることを特徴とする請求項1記載の方法。 (3)前記予測ステップは、 各ω_iに対し、2個の先行サンプルフレームからの対
    応ω_iに対するS(ω_i)の値の差をとるステップ
    、 前記差を直前の先行サンプルフレームからのS(ω_i
    )の値に加算するステップ からなることを特徴とする請求項1記載の方法。 (4)前記S(ω_i)は、振幅と位相で表示され、 前記差をとるステップと加算ステップは、S(ω_i)
    の振幅と位相に対して、個別に実施されることを特徴と
    する請求項3記載の方法。 (5)前記不規則性基準を決定するステップは、前記S
    (ω_i)の予測値とS(ω_i)の実測値とのユーク
    リッド幾何学距離を計算することにより、実行される ことを特徴とする請求項1記載の方法。 (6)前記不規則性基準を決定するステップは、 前記S(ω_i)の予測値の絶対値とS(ω_i)の実
    測値と和に関するユークリッド幾何学距離を正規化する
    ステップを含む ことを特徴とする請求項1記載の方法。 (7)各ω_iにおけるノイズ遮蔽しきい値を評価する
    ステップは、 ω_iにおける前記可聴信号のエネルギを決定するステ
    ップ、 拡散エネルギスペクトルを生成するために、所定ω_i
    における前記エネルギ値を隣接周波数に拡散するステッ
    プ、 ω_iにおける前記音調関数と拡散エネルギスペクトル
    に基づぎ、各ω_iにおける所望ノイズレベルを決定す
    るステップを含む ことを特徴とする請求項1記載の方法。 (8)ノイズ遮蔽しきい値を評価するステップは、 特別しきい値関数を形成するために、各ω_iにおける
    ノイズ遮蔽しきい値の絶対値に応じて、前記しきい値関
    数を修正するステップを含む ことを特徴とする請求項7記載の方法。 (9)既存のプレエコーを除去するために、特別しきい
    値関数を修正するステップを含み、各ω_iにおける出
    力しきい値関数を生成することを特徴とする請求項8記
    載の方法。(10)S(ω_i)を符号化するに必要な
    ビット数の予測値を生成するステップ、 前記ビット数の予測値を用いて前記S(ω_i)の量子
    化量を生成するためにS(ω_i)を量子化するステッ
    プ、 量子化量の符号化量と、前記量子化量がいかに得られた
    かについて記述する情報とを媒体に提供するステップ をさらに含むことを特徴とする請求項1、7、8、9の
    いずれかに記載の方法。 (11)可聴信号の値のフレームの周波数成分の値を表
    す第1コード信号と、 可聴信号を知覚エラーを減少させながら表すために、第
    1信号がいかに得られたかに関する情報を表す第2コー
    ド信号と を有する符号化信号の順次シーケンスを復号化する方法
    において、 知覚ひずみの減少レベルを反映する可聴信号用に量子化
    レベルを決定する為に、第2信号を使用するステップ、 量子化レベルに適合した可聴信号の周波数成分用の量子
    化値を再構成するステップ、 可聴信号の予測値を再生するために、再構成された量子
    化スペクトルを変換するステップからなることを特徴と
    する符号化信号の順次シーケンス復号化方法。 (12)再構成ステップは、量子化値を換算するために
    、第2信号を使用するステップを有することを特徴とす
    る請求項11に記載の方法。 (13)再構成ステップは、第2信号に基づいて、全体
    ゲイン係数を適用するステップを有することを特徴とす
    る請求項11に記載の方法。 (14)再構成ステップは、量子化ステップサイズを周
    波数成分の関数として決定するステップを有することを
    特徴とする請求項11に記載の方法。 (15)前記第2信号は、周波数成分の関数として量子
    化の粗さの程度に関する情報を含むことを特徴とする請
    求項11に記載の方法。 (16)前記第2信号は、各フレームに発生する可聴信
    号の値の数に関する情報を含む ことを特徴とする請求項11に記載の方法。
JP2276617A 1989-10-18 1990-10-17 可聴信号の知覚符号化方法および音声信号伝送方法 Expired - Lifetime JP2756515B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/423,088 US5040217A (en) 1989-10-18 1989-10-18 Perceptual coding of audio signals
US423088 1989-10-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03144700A true JPH03144700A (ja) 1991-06-20
JP2756515B2 JP2756515B2 (ja) 1998-05-25

Family

ID=23677639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2276617A Expired - Lifetime JP2756515B2 (ja) 1989-10-18 1990-10-17 可聴信号の知覚符号化方法および音声信号伝送方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US5040217A (ja)
EP (1) EP0424016B1 (ja)
JP (1) JP2756515B2 (ja)
KR (1) KR100209870B1 (ja)
CA (1) CA2027136C (ja)
DE (1) DE69028675T2 (ja)
HK (1) HK220296A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5392231A (en) * 1992-01-21 1995-02-21 Victor Company Of Japan, Ltd. Waveform prediction method for acoustic signal and coding/decoding apparatus therefor
JP2010526346A (ja) * 2007-05-08 2010-07-29 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド オーディオ信号の符号化及び復号化方法並びにその装置

Families Citing this family (147)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5341457A (en) * 1988-12-30 1994-08-23 At&T Bell Laboratories Perceptual coding of audio signals
USRE40280E1 (en) 1988-12-30 2008-04-29 Lucent Technologies Inc. Rate loop processor for perceptual encoder/decoder
US5434948A (en) * 1989-06-15 1995-07-18 British Telecommunications Public Limited Company Polyphonic coding
US5115240A (en) * 1989-09-26 1992-05-19 Sony Corporation Method and apparatus for encoding voice signals divided into a plurality of frequency bands
JP2969862B2 (ja) * 1989-10-04 1999-11-02 松下電器産業株式会社 音声認識装置
US6695477B1 (en) * 1989-10-25 2004-02-24 Sony Corporation Audio signal reproducing apparatus
JPH03139700A (ja) * 1989-10-25 1991-06-13 Sony Corp オーディオ信号再生装置
US5388181A (en) * 1990-05-29 1995-02-07 Anderson; David J. Digital audio compression system
DE4020656A1 (de) * 1990-06-29 1992-01-02 Thomson Brandt Gmbh Verfahren zur uebertragung eines signals
US5317672A (en) * 1991-03-05 1994-05-31 Picturetel Corporation Variable bit rate speech encoder
DE69229627T2 (de) * 1991-03-05 1999-12-02 Picturetel Corp Sprachkodierer mit veränderlicher bitrate
GB2257606B (en) * 1991-06-28 1995-01-18 Sony Corp Recording and/or reproducing apparatuses and signal processing methods for compressed data
DE4225434A1 (de) * 1991-08-02 1993-02-04 Sony Corp Vorrichtung zur aufzeichnung und wiedergabe von komprimierten digitalen daten auf bzw. von einem aufzeichnungstraeger und dabei anwendbares verfahren zur bitentfernung
DE4212339A1 (de) * 1991-08-12 1993-02-18 Standard Elektrik Lorenz Ag Codierverfahren fuer audiosignale mit 32 kbit/s
EP0786874B1 (en) * 1991-09-30 2000-08-16 Sony Corporation Method and apparatus for audio data compression
EP0559348A3 (en) 1992-03-02 1993-11-03 AT&T Corp. Rate control loop processor for perceptual encoder/decoder
US5285498A (en) * 1992-03-02 1994-02-08 At&T Bell Laboratories Method and apparatus for coding audio signals based on perceptual model
JP3446216B2 (ja) * 1992-03-06 2003-09-16 ソニー株式会社 音声信号処理方法
US5495552A (en) * 1992-04-20 1996-02-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Methods of efficiently recording an audio signal in semiconductor memory
JP3278900B2 (ja) * 1992-05-07 2002-04-30 ソニー株式会社 データ符号化装置及び方法
JP3153933B2 (ja) * 1992-06-16 2001-04-09 ソニー株式会社 データ符号化装置及び方法並びにデータ復号化装置及び方法
JP3508146B2 (ja) * 1992-09-11 2004-03-22 ソニー株式会社 ディジタル信号符号化復号化装置、ディジタル信号符号化装置及びディジタル信号復号化装置
JP3185413B2 (ja) * 1992-11-25 2001-07-09 ソニー株式会社 直交変換演算並びに逆直交変換演算方法及びその装置、ディジタル信号符号化及び/又は復号化装置
JP3123286B2 (ja) * 1993-02-18 2001-01-09 ソニー株式会社 ディジタル信号処理装置又は方法、及び記録媒体
JP3186292B2 (ja) * 1993-02-02 2001-07-11 ソニー株式会社 高能率符号化方法及び装置
US5579404A (en) * 1993-02-16 1996-11-26 Dolby Laboratories Licensing Corporation Digital audio limiter
JP3123290B2 (ja) * 1993-03-09 2001-01-09 ソニー株式会社 圧縮データ記録装置及び方法、圧縮データ再生方法、記録媒体
JP3186307B2 (ja) * 1993-03-09 2001-07-11 ソニー株式会社 圧縮データ記録装置及び方法
JP3173218B2 (ja) * 1993-05-10 2001-06-04 ソニー株式会社 圧縮データ記録方法及び装置、圧縮データ再生方法、並びに記録媒体
US5581654A (en) * 1993-05-25 1996-12-03 Sony Corporation Method and apparatus for information encoding and decoding
EP0653846B1 (en) * 1993-05-31 2001-12-19 Sony Corporation Apparatus and method for coding or decoding signals, and recording medium
PL174314B1 (pl) * 1993-06-30 1998-07-31 Sony Corp Sposób i urządzenie do dekodowania sygnałów cyfrowych
US5664057A (en) * 1993-07-07 1997-09-02 Picturetel Corporation Fixed bit rate speech encoder/decoder
TW272341B (ja) * 1993-07-16 1996-03-11 Sony Co Ltd
TW327223B (en) * 1993-09-28 1998-02-21 Sony Co Ltd Methods and apparatus for encoding an input signal broken into frequency components, methods and apparatus for decoding such encoded signal
EP0692880B1 (en) * 1993-11-04 2001-09-26 Sony Corporation Signal encoder, signal decoder, recording medium and signal encoding method
CN1111959C (zh) * 1993-11-09 2003-06-18 索尼公司 量化装置、量化方法、高效率编码装置、高效率编码方法、解码装置和高效率解码装置
US5488665A (en) * 1993-11-23 1996-01-30 At&T Corp. Multi-channel perceptual audio compression system with encoding mode switching among matrixed channels
US5608713A (en) * 1994-02-09 1997-03-04 Sony Corporation Bit allocation of digital audio signal blocks by non-linear processing
JPH07261797A (ja) * 1994-03-18 1995-10-13 Mitsubishi Electric Corp 信号符号化装置及び信号復号化装置
JP3277677B2 (ja) * 1994-04-01 2002-04-22 ソニー株式会社 信号符号化方法及び装置、信号記録媒体、信号伝送方法、並びに信号復号化方法及び装置
BR9505863A (pt) * 1994-04-01 1996-02-21 Sony Corp Processos para codificar um sinal de entrada para transmitir um sinal codificado e para decodificar uma cadeia de códigos composta de sinais codificados aparelhos para codificar um sinal de entrada e para decodificar uma cadeia de códigos composta de sinais codificados e meio de gravaçao de informações
JP3186412B2 (ja) * 1994-04-01 2001-07-11 ソニー株式会社 情報符号化方法、情報復号化方法、及び情報伝送方法
JPH07322252A (ja) * 1994-05-23 1995-12-08 Canon Inc 画像符号化装置
JP3250376B2 (ja) * 1994-06-13 2002-01-28 ソニー株式会社 情報符号化方法及び装置並びに情報復号化方法及び装置
JP3277699B2 (ja) * 1994-06-13 2002-04-22 ソニー株式会社 信号符号化方法及び装置並びに信号復号化方法及び装置
JP3277705B2 (ja) 1994-07-27 2002-04-22 ソニー株式会社 情報符号化装置及び方法、並びに情報復号化装置及び方法
JP3341474B2 (ja) * 1994-07-28 2002-11-05 ソニー株式会社 情報符号化方法及び復号化方法、情報符号化装置及び復号化装置、並びに情報記録媒体
US5625743A (en) * 1994-10-07 1997-04-29 Motorola, Inc. Determining a masking level for a subband in a subband audio encoder
US5654952A (en) * 1994-10-28 1997-08-05 Sony Corporation Digital signal encoding method and apparatus and recording medium
ATE211869T1 (de) * 1994-10-28 2002-01-15 Rai Radiotelevisione Italiana Teilbandkodierung mit auf tonhöhen basierter prädiktionskodierung in jedem einzelnen teilband
KR970011727B1 (en) * 1994-11-09 1997-07-14 Daewoo Electronics Co Ltd Apparatus for encoding of the audio signal
JP3557674B2 (ja) * 1994-12-15 2004-08-25 ソニー株式会社 高能率符号化方法及び装置
JP3371590B2 (ja) * 1994-12-28 2003-01-27 ソニー株式会社 高能率符号化方法及び高能率復号化方法
KR970003559Y1 (ko) * 1994-12-30 1997-04-18 기아자동차 주식회사 차량의 열변형 방지가 가능한 인스트루먼트 코어
EP0720316B1 (en) * 1994-12-30 1999-12-08 Daewoo Electronics Co., Ltd Adaptive digital audio encoding apparatus and a bit allocation method thereof
US5646961A (en) * 1994-12-30 1997-07-08 Lucent Technologies Inc. Method for noise weighting filtering
US5699479A (en) * 1995-02-06 1997-12-16 Lucent Technologies Inc. Tonality for perceptual audio compression based on loudness uncertainty
US5682463A (en) * 1995-02-06 1997-10-28 Lucent Technologies Inc. Perceptual audio compression based on loudness uncertainty
FR2730594B1 (fr) * 1995-02-09 1997-03-21 France Telecom Procede de quantification vectorielle sur reseau contrainte en debit
KR100346734B1 (ko) * 1995-09-22 2002-11-23 삼성전자 주식회사 고속분석필터및합성필터를구비한오디오부호화기및복호화기
JPH1084284A (ja) * 1996-09-06 1998-03-31 Sony Corp 信号再生方法および装置
JP3496411B2 (ja) * 1996-10-30 2004-02-09 ソニー株式会社 情報符号化方法及び復号化装置
US6147010A (en) * 1996-11-14 2000-11-14 Micron Technology, Inc. Solvent prewet and method to dispense the solvent prewet
US6516299B1 (en) 1996-12-20 2003-02-04 Qwest Communication International, Inc. Method, system and product for modifying the dynamic range of encoded audio signals
US5845251A (en) * 1996-12-20 1998-12-01 U S West, Inc. Method, system and product for modifying the bandwidth of subband encoded audio data
US6782365B1 (en) 1996-12-20 2004-08-24 Qwest Communications International Inc. Graphic interface system and product for editing encoded audio data
US5864813A (en) * 1996-12-20 1999-01-26 U S West, Inc. Method, system and product for harmonic enhancement of encoded audio signals
US6477496B1 (en) 1996-12-20 2002-11-05 Eliot M. Case Signal synthesis by decoding subband scale factors from one audio signal and subband samples from different one
US5864820A (en) * 1996-12-20 1999-01-26 U S West, Inc. Method, system and product for mixing of encoded audio signals
US6463405B1 (en) 1996-12-20 2002-10-08 Eliot M. Case Audiophile encoding of digital audio data using 2-bit polarity/magnitude indicator and 8-bit scale factor for each subband
SE512719C2 (sv) * 1997-06-10 2000-05-02 Lars Gustaf Liljeryd En metod och anordning för reduktion av dataflöde baserad på harmonisk bandbreddsexpansion
US6266419B1 (en) 1997-07-03 2001-07-24 At&T Corp. Custom character-coding compression for encoding and watermarking media content
US6111844A (en) * 1997-07-03 2000-08-29 At&T Corp. Quality degradation through compression/decompression
DE19730129C2 (de) * 1997-07-14 2002-03-07 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zum Signalisieren einer Rauschsubstitution beim Codieren eines Audiosignals
DE19730130C2 (de) * 1997-07-14 2002-02-28 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zum Codieren eines Audiosignals
DE19840853B4 (de) * 1997-10-24 2004-12-09 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren und Vorrichtungen zum Codieren eines Audiosignals
US6091773A (en) * 1997-11-12 2000-07-18 Sydorenko; Mark R. Data compression method and apparatus
US6243424B1 (en) 1998-03-27 2001-06-05 Ibiguity Digital Corporation Method and apparatus for AM digital broadcasting
US20060265091A1 (en) * 1998-08-14 2006-11-23 Bruce Mihura Audio entertainment system for storing and playing audio information
US6704705B1 (en) 1998-09-04 2004-03-09 Nortel Networks Limited Perceptual audio coding
US6122610A (en) * 1998-09-23 2000-09-19 Verance Corporation Noise suppression for low bitrate speech coder
JP2000165251A (ja) * 1998-11-27 2000-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd オーディオ信号符号化装置及びそれを実現したマイクロホン
US6418404B1 (en) 1998-12-28 2002-07-09 Sony Corporation System and method for effectively implementing fixed masking thresholds in an audio encoder device
SE9903553D0 (sv) 1999-01-27 1999-10-01 Lars Liljeryd Enhancing percepptual performance of SBR and related coding methods by adaptive noise addition (ANA) and noise substitution limiting (NSL)
US6480820B1 (en) 1999-09-20 2002-11-12 Advanced Cochlear Systems, Inc. Method of processing auditory data
DE19947877C2 (de) * 1999-10-05 2001-09-13 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren und Vorrichtung zum Einbringen von Informationen in einen Datenstrom sowie Verfahren und Vorrichtung zum Codieren eines Audiosignals
US7215776B1 (en) 1999-11-09 2007-05-08 University Of New Hampshire Method and apparatus for the compression and decompression of audio files using a chaotic system
US7286670B2 (en) * 1999-11-09 2007-10-23 Chaoticom, Inc. Method and apparatus for chaotic opportunistic lossless compression of data
US7215772B2 (en) 1999-11-09 2007-05-08 Chaoticom, Inc. Method and apparatus for remote digital key generation
US6549544B1 (en) * 1999-11-10 2003-04-15 Ibiquity Digital Corporation Method and apparatus for transmission and reception of FM in-band on-channel digital audio broadcasting
US6523147B1 (en) 1999-11-11 2003-02-18 Ibiquity Digital Corporation Method and apparatus for forward error correction coding for an AM in-band on-channel digital audio broadcasting system
US6499010B1 (en) 2000-01-04 2002-12-24 Agere Systems Inc. Perceptual audio coder bit allocation scheme providing improved perceptual quality consistency
SE0001926D0 (sv) 2000-05-23 2000-05-23 Lars Liljeryd Improved spectral translation/folding in the subband domain
JP2005512108A (ja) * 2000-06-20 2005-04-28 ユニバーシティ オブ ニュー ハンプシャー カオスシステムを使用してオーディオファイルの圧縮及び解凍を行うための方法及び装置
US7110547B2 (en) * 2000-06-20 2006-09-19 University Of New Hampshire Method and apparatus for the compression and decompression of image files using a chaotic system
US7035873B2 (en) * 2001-08-20 2006-04-25 Microsoft Corporation System and methods for providing adaptive media property classification
US6963975B1 (en) * 2000-08-11 2005-11-08 Microsoft Corporation System and method for audio fingerprinting
US6732180B1 (en) 2000-08-08 2004-05-04 The University Of Tulsa Method to inhibit the identification and retrieval of proprietary media via automated search engines utilized in association with computer compatible communications network
EP1199711A1 (en) * 2000-10-20 2002-04-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Encoding of audio signal using bandwidth expansion
US7069208B2 (en) * 2001-01-24 2006-06-27 Nokia, Corp. System and method for concealment of data loss in digital audio transmission
US7447639B2 (en) 2001-01-24 2008-11-04 Nokia Corporation System and method for error concealment in digital audio transmission
US6915264B2 (en) 2001-02-22 2005-07-05 Lucent Technologies Inc. Cochlear filter bank structure for determining masked thresholds for use in perceptual audio coding
DE10134471C2 (de) * 2001-02-28 2003-05-22 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren und Vorrichtung zum Charakterisieren eines Signals und Verfahren und Vorrichtung zum Erzeugen eines indexierten Signals
US7177803B2 (en) * 2001-10-22 2007-02-13 Motorola, Inc. Method and apparatus for enhancing loudness of an audio signal
US7240001B2 (en) 2001-12-14 2007-07-03 Microsoft Corporation Quality improvement techniques in an audio encoder
US20100042406A1 (en) * 2002-03-04 2010-02-18 James David Johnston Audio signal processing using improved perceptual model
GB2388502A (en) * 2002-05-10 2003-11-12 Chris Dunn Compression of frequency domain audio signals
US7333930B2 (en) 2003-03-14 2008-02-19 Agere Systems Inc. Tonal analysis for perceptual audio coding using a compressed spectral representation
US20040165734A1 (en) * 2003-03-20 2004-08-26 Bing Li Audio system for a vehicle
US6813661B2 (en) 2003-03-20 2004-11-02 Bing Li Portable audio system
US7724827B2 (en) * 2003-09-07 2010-05-25 Microsoft Corporation Multi-layer run level encoding and decoding
US7447317B2 (en) 2003-10-02 2008-11-04 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V Compatible multi-channel coding/decoding by weighting the downmix channel
US7460990B2 (en) 2004-01-23 2008-12-02 Microsoft Corporation Efficient coding of digital media spectral data using wide-sense perceptual similarity
EP1714521A2 (en) * 2004-01-29 2006-10-25 Chaoticom, Inc. Systems and methods for providing digital content and caller alerts to wireless network-enabled devices
US7539870B2 (en) * 2004-02-10 2009-05-26 Microsoft Corporation Media watermarking by biasing randomized statistics
KR101079066B1 (ko) 2004-03-01 2011-11-02 돌비 레버러토리즈 라이쎈싱 코오포레이션 멀티채널 오디오 코딩
US7505902B2 (en) * 2004-07-28 2009-03-17 University Of Maryland Discrimination of components of audio signals based on multiscale spectro-temporal modulations
US7676362B2 (en) * 2004-12-31 2010-03-09 Motorola, Inc. Method and apparatus for enhancing loudness of a speech signal
US8280730B2 (en) 2005-05-25 2012-10-02 Motorola Mobility Llc Method and apparatus of increasing speech intelligibility in noisy environments
JP4639966B2 (ja) * 2005-05-31 2011-02-23 ヤマハ株式会社 オーディオデータ圧縮方法およびオーディオデータ圧縮回路並びにオーディオデータ伸張回路
KR100718132B1 (ko) * 2005-06-24 2007-05-14 삼성전자주식회사 오디오 신호의 비트스트림 생성 방법 및 장치, 그를 이용한부호화/복호화 방법 및 장치
US7562021B2 (en) * 2005-07-15 2009-07-14 Microsoft Corporation Modification of codewords in dictionary used for efficient coding of digital media spectral data
US7630882B2 (en) * 2005-07-15 2009-12-08 Microsoft Corporation Frequency segmentation to obtain bands for efficient coding of digital media
US8599925B2 (en) * 2005-08-12 2013-12-03 Microsoft Corporation Efficient coding and decoding of transform blocks
US8090587B2 (en) * 2005-09-27 2012-01-03 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for encoding/decoding multi-channel audio signal
CN101427307B (zh) * 2005-09-27 2012-03-07 Lg电子株式会社 编码/解码多声道音频信号的方法和装置
ES2296489B1 (es) * 2005-12-02 2009-04-01 Cesar Alonso Abad Metodo escalable de compresion de audio e imagenes.
KR101355376B1 (ko) * 2007-04-30 2014-01-23 삼성전자주식회사 고주파수 영역 부호화 및 복호화 방법 및 장치
US7774205B2 (en) * 2007-06-15 2010-08-10 Microsoft Corporation Coding of sparse digital media spectral data
US7761290B2 (en) 2007-06-15 2010-07-20 Microsoft Corporation Flexible frequency and time partitioning in perceptual transform coding of audio
US8046214B2 (en) * 2007-06-22 2011-10-25 Microsoft Corporation Low complexity decoder for complex transform coding of multi-channel sound
ES2533358T3 (es) * 2007-06-22 2015-04-09 Voiceage Corporation Procedimiento y dispositivo para estimar la tonalidad de una señal de sonido
US7885819B2 (en) 2007-06-29 2011-02-08 Microsoft Corporation Bitstream syntax for multi-process audio decoding
US8412340B2 (en) 2007-07-13 2013-04-02 Advanced Bionics, Llc Tonality-based optimization of sound sensation for a cochlear implant patient
US8249883B2 (en) 2007-10-26 2012-08-21 Microsoft Corporation Channel extension coding for multi-channel source
KR101454867B1 (ko) 2008-03-24 2014-10-28 삼성전자주식회사 오디오 신호 압축 방법 및 장치
KR101619972B1 (ko) 2008-10-02 2016-05-11 한국전자통신연구원 이산 여현 변환/이산 정현 변환을 선택적으로 이용하는 부호화/복호화 장치 및 방법
US8223985B2 (en) * 2009-04-22 2012-07-17 General Electric Company Masking of pure tones within sound from a noise generating source
US20100324915A1 (en) * 2009-06-23 2010-12-23 Electronic And Telecommunications Research Institute Encoding and decoding apparatuses for high quality multi-channel audio codec
US20110257978A1 (en) * 2009-10-23 2011-10-20 Brainlike, Inc. Time Series Filtering, Data Reduction and Voice Recognition in Communication Device
US8925024B2 (en) 2009-12-31 2014-12-30 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to detect commercial advertisements associated with media presentations
JP5732994B2 (ja) * 2011-04-19 2015-06-10 ソニー株式会社 楽曲検索装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
EP2717263B1 (en) * 2012-10-05 2016-11-02 Nokia Technologies Oy Method, apparatus, and computer program product for categorical spatial analysis-synthesis on the spectrum of a multichannel audio signal
EP3451334B1 (en) * 2013-01-29 2020-04-01 FRAUNHOFER-GESELLSCHAFT zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Noise filling concept
US9848222B2 (en) 2015-07-15 2017-12-19 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to detect spillover
US10043527B1 (en) 2015-07-17 2018-08-07 Digimarc Corporation Human auditory system modeling with masking energy adaptation

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59129900A (ja) * 1983-01-18 1984-07-26 日本電信電話株式会社 帯域分割符号化方式
JPS6027459A (ja) * 1983-07-22 1985-02-12 Sumitomo Metal Ind Ltd 通電ロ−ル及び鋳片の溶損防止装置
JPS60159800A (ja) * 1984-01-30 1985-08-21 日本電気株式会社 適応予測変換符号化方式
JPS63201700A (ja) * 1987-02-17 1988-08-19 シャープ株式会社 音声・楽音の帯域分割符号化装置
JPS63142399U (ja) * 1987-03-11 1988-09-20
JPS63237100A (ja) * 1987-03-26 1988-10-03 沖電気工業株式会社 音声検出器
JPS63281200A (ja) * 1987-05-14 1988-11-17 沖電気工業株式会社 音声区間検出方式
JPS6446880A (en) * 1987-08-17 1989-02-21 Fuji Xerox Co Ltd Image processor

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US28488A (en) * 1860-05-29 Eataet-machiite
US28276A (en) * 1860-05-15 Bedstead-fastening
USRE28276E (en) 1963-06-06 1974-12-17 Milk fermenting product and method of making same
US3420742A (en) * 1964-10-16 1969-01-07 Dairy Technics Inc Milk fermenting product and method of making same
USRE28488E (en) 1973-11-19 1975-07-22 Milk fermenting product
CA1229681A (en) * 1984-03-06 1987-11-24 Kazunori Ozawa Method and apparatus for speech-band signal coding
DE3639753A1 (de) * 1986-11-21 1988-06-01 Inst Rundfunktechnik Gmbh Verfahren zum uebertragen digitalisierter tonsignale
JP2586043B2 (ja) * 1987-05-14 1997-02-26 日本電気株式会社 マルチパルス符号化装置
US5341457A (en) * 1988-12-30 1994-08-23 At&T Bell Laboratories Perceptual coding of audio signals
US5285498A (en) * 1992-03-02 1994-02-08 At&T Bell Laboratories Method and apparatus for coding audio signals based on perceptual model

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59129900A (ja) * 1983-01-18 1984-07-26 日本電信電話株式会社 帯域分割符号化方式
JPS6027459A (ja) * 1983-07-22 1985-02-12 Sumitomo Metal Ind Ltd 通電ロ−ル及び鋳片の溶損防止装置
JPS60159800A (ja) * 1984-01-30 1985-08-21 日本電気株式会社 適応予測変換符号化方式
JPS63201700A (ja) * 1987-02-17 1988-08-19 シャープ株式会社 音声・楽音の帯域分割符号化装置
JPS63142399U (ja) * 1987-03-11 1988-09-20
JPS63237100A (ja) * 1987-03-26 1988-10-03 沖電気工業株式会社 音声検出器
JPS63281200A (ja) * 1987-05-14 1988-11-17 沖電気工業株式会社 音声区間検出方式
JPS6446880A (en) * 1987-08-17 1989-02-21 Fuji Xerox Co Ltd Image processor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5392231A (en) * 1992-01-21 1995-02-21 Victor Company Of Japan, Ltd. Waveform prediction method for acoustic signal and coding/decoding apparatus therefor
US5475629A (en) * 1992-01-21 1995-12-12 Victor Company Of Japan, Ltd. Waveform decoding apparatus
JP2010526346A (ja) * 2007-05-08 2010-07-29 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド オーディオ信号の符号化及び復号化方法並びにその装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69028675D1 (de) 1996-10-31
USRE36714E (en) 2000-05-23
DE69028675T2 (de) 1997-02-13
EP0424016A2 (en) 1991-04-24
CA2027136A1 (en) 1991-04-19
CA2027136C (en) 2001-01-16
US5040217A (en) 1991-08-13
EP0424016A3 (en) 1992-09-02
KR100209870B1 (ko) 1999-07-15
JP2756515B2 (ja) 1998-05-25
HK220296A (en) 1997-01-03
EP0424016B1 (en) 1996-09-25
KR910008975A (ko) 1991-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03144700A (ja) 可聴信号の知覚符号化方法および音声信号伝送方法
Johnston Transform coding of audio signals using perceptual noise criteria
Pan Digital audio compression
JP4570250B2 (ja) 信号の量子化変換係数をエントロピーエンコードするシステムと方法
US7333929B1 (en) Modular scalable compressed audio data stream
KR100261253B1 (ko) 비트율 조절이 가능한 오디오 부호화/복호화 방법및 장치
JP3153933B2 (ja) データ符号化装置及び方法並びにデータ復号化装置及び方法
JP3498375B2 (ja) ディジタル・オーディオ信号記録装置
JP3278900B2 (ja) データ符号化装置及び方法
JPH11186911A (ja) ビット率の調節可能なオーディオ符号化/復号化方法及びその装置及びその方法を記録した記録媒体
US6415251B1 (en) Subband coder or decoder band-limiting the overlap region between a processed subband and an adjacent non-processed one
KR100707177B1 (ko) 디지털 신호 부호화/복호화 방법 및 장치
JPH08190764A (ja) ディジタル信号処理方法、ディジタル信号処理装置及び記録媒体
WO1994028633A1 (fr) Appareil et procede de codage ou decodage de signaux, et support d'enregistrement
JP4091994B2 (ja) ディジタルオーディオ符号化方法及び装置
US7003449B1 (en) Method of encoding an audio signal using a quality value for bit allocation
Musmann Genesis of the MP3 audio coding standard
JP2001343997A (ja) デジタル音響信号符号化装置、方法及び記録媒体
Musmann The ISO audio coding standard
JP3964860B2 (ja) ステレオオーディオの符号化方法、ステレオオーディオ符号化装置、ステレオオーディオの復号化方法、ステレオオーディオ復号化装置及びコンピュータで読み取り可能な記録媒体
Johnston et al. AT&T perceptual audio coding (PAC)
JP3557674B2 (ja) 高能率符号化方法及び装置
US6661923B1 (en) Coding device, coding method, decoding device, decoding method, program recording medium and data recording medium
US6463405B1 (en) Audiophile encoding of digital audio data using 2-bit polarity/magnitude indicator and 8-bit scale factor for each subband
JPH09101799A (ja) 信号符号化方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080313

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090313

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090313

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100313

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110313

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110313

Year of fee payment: 13