JPH03143891A - リニアモータエレベータ - Google Patents

リニアモータエレベータ

Info

Publication number
JPH03143891A
JPH03143891A JP1282166A JP28216689A JPH03143891A JP H03143891 A JPH03143891 A JP H03143891A JP 1282166 A JP1282166 A JP 1282166A JP 28216689 A JP28216689 A JP 28216689A JP H03143891 A JPH03143891 A JP H03143891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
reaction plate
weight
guide
car
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1282166A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Nakagawa
俊明 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1282166A priority Critical patent/JPH03143891A/ja
Priority to GB9022990A priority patent/GB2237555B/en
Priority to US07/600,767 priority patent/US5127493A/en
Priority to MYPI90001880A priority patent/MY104753A/en
Priority to KR9017417A priority patent/KR930009340B1/ko
Publication of JPH03143891A publication Critical patent/JPH03143891A/ja
Priority to HK52394A priority patent/HK52394A/xx
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B7/00Other common features of elevators
    • B66B7/02Guideways; Guides
    • B66B7/04Riding means, e.g. Shoes, Rollers, between car and guiding means, e.g. rails, ropes
    • B66B7/046Rollers

Landscapes

  • Types And Forms Of Lifts (AREA)
  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、例えば、高層建物の昇降路内を吊りローブを
介して乗かごと重錘とを交互に昇降するりニアモータエ
レベータに係り、特に、このリニアモータエレベータに
おけるガイドレールやリアクションプレートの湾曲防止
装置に関する。
(従来の技術) 既に提案されているこの種のりニアモータエレベータは
、高層建物の昇降路内を吊りローブを介して乗かごと重
錘とを交互に昇降する駆動装置としてリニアモータを採
用している。
即ち、リニアモータエレベータは、上記昇降路の側壁に
リアクションプレートを垂設し、このリアクションプレ
ートに向合った上記重錘にステータを間隙を存して設け
たものであって、このステータに電流を流すことによっ
て昇降するための起動力となる推力を生じて、乗かごと
重錘とを交互に昇降するようなっている。
既に提案されているこの種のりニアモータエレベータは
、第4図乃至第6図に示されるように構成されている。
即ち、第4図乃至第6図において、高層建物の昇降路1
内の上部には、架台2が水平にした架装されており、こ
の架台2には、一対のそらせ滑車3a、3bが設けられ
ており、この両そらせ滑車3a、3bには、吊りロープ
4が巻装されている。
又、この吊りロープ4の一端部4aには、周知のガイド
シュ5aを備えた乗かご5が上記昇降路1の側壁に垂設
されたガイドレール6に沿って昇降するようにして設け
られており、上記吊りローブ4の他端部4bには、ガイ
ドシュアaを備えた重錘7が上記昇降路1の側壁に垂設
されたガイドレール8に沿って昇降するようにして設け
られている。さらに、上記昇降路1の側壁には、リアク
ションプレート9が複数のブラケット10を介して垂設
されており、このリアクションプレート9に向合った位
置の上記重錘7には、ステータ11がリアクションプレ
ート9に向合って設けられている。さらに又、上記ガイ
ドレール8は、第5図に示されるように、複数の支持部
材12と各取付はボルト13で固定されており、上記ス
テータ11とリアクションプレート9との間には、約2
〜3粍程度の間隙Cが形成されており、この間隙Cの調
整はりニアモータの性能を左右するため、非常に重要視
されている。
従って、上述したりニアモータエレベータは、乗かごの
昇降時、上記ステータ11に電流を流すことによって昇
降するための起動力となる推力Fを生じて乗かご5と重
錘7とを交互に昇降するようなっている(第6図参照)
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上述したりニアモータエレベータは、乗
かごの昇降時、上記ステータ11に電流を流すことによ
って昇降するための起動力となる推力Fを生じて、乗か
ご5と重錘7とを交互に昇降するようなっており、同時
に、第6図に示されるように、上記ステータ11とリア
クションプレート9との間には、吸引力kが発生する。
この吸引力には推力Fの約2〜4倍程度なるため、通常
の推力Fが約500〜3000kg程度であることから
、上記吸引力には約1000〜10000kgを越える
大きな力になる。これにより、第6図に誇張して示され
るように、上記ステータ11とリアクションプレート9
とが互いに吸い寄せられ、上記ガイドレール8は各ブラ
ケット12の支持間隔内で上記重錘7のガイドシュアa
の反力によりリアクシジンプレート9側へ湾曲し、この
リアクションプレート9は、各ブラケット12の支持間
隔内で上記重錘7側へ湾曲するため、上記間隙Cは規制
された間隔を維持できなくなり、エレベータとしての昇
降性能、つまり、走行速度、消費電力、着床精度等を損
なうばかりでなく、上記ガイドレール8とリアクション
プレート9とに変形を生じて経時的に各ブラケット12
の取付はボルト13を緩ませて安全性の問題があると共
に、このようなことが生じないように、各ブラケット1
2や取付はボルト13を多く使用すれば、コスト高にな
るなどの難点がある。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって
、乗かごの昇降時、ステータとリアクションプレートと
が互いに吸い寄せられて、ガイドレールが各ブラケット
の支持間隔内で上記重錘のガイドシュの反力によりリア
クションプレート側へ湾曲しないようにして、常に正確
な間隙を維持し、エレベータとしての昇降性能や安全性
の向上を図るようにしたりニアモータエレベータを提供
することを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段とその作用)本発明は、昇
降路内を吊りローブを介して乗かごと重錘とを交互に昇
降するエレベータにおいて、上記昇降路の側壁にリアク
ションプレートを垂設し、このリアクションプレートに
向合った上記重錘若しくは乗かごのいずれか一方にステ
ータを設け、このステータ若しくはこれを保持する側に
少なくとも一対のガイドローラ若しくはガイドシュを上
記リアクションプレートヘ当接するように設け、乗かご
の昇降時、上記ステータとリアクションプレートとが互
いに吸い寄せられても、上記ガイドレールが各ブラケッ
トの支持間隔内で上記重錘のガイドシュの反力によりリ
アクションプレート側へ湾曲しないようにし、常に正確
な間隙を維持し、エレベータとしての昇降性能や安全性
の向上を図るようにしたものである。
(実施例) 以下、本発明を図示の一実施例について説明する。
なお、本発明は、上述した具体例と同一構成部材には、
同じ符号を付して説明する。
第1図、第2図及び第4図において、符号1は、高層建
物の昇降路であって、この昇降路1内の上部には、架台
2が水平にした架装されており、この架台2には、一対
のそらせ滑車3a、3bが設けられており、この両そら
せ滑車3a、3bには、吊りローブ4が巻装されている
。又、この吊りローブ4の一端部4aには、周知のガイ
ドシュ5aを備えた乗かご5が上記昇降路1の側壁に垂
設されたガイドレール6に沿って昇降するようにして設
けられており、上記吊りローブ4の他端部4bには、ガ
イドシュアaを備えた重錘7が上記昇降路1の側壁に垂
設されたガイドレール8に沿って昇降するようにして設
けられている。さらに、上記昇降路1の側壁には、リア
クションプレート9が複数のブラケット10を介して垂
設されており、このリアクションプレート9に向合った
位置の上記重錘7には、ステータ11がリアクションプ
レート9に向合って設けられている。さらに又、上記ガ
イドレール8は、第1図に示されるように、複数の支持
部材12と各取付はボルト13で固定されており、上記
ステータ11とリアクションプレート9との間には、約
2〜3粍程度の間隙Cが形成されている。
一方、第1図及び第2図に示されるように、上記ステー
タ11の両側には、各一対の支持板14が添設されてお
り、この各支持板14には、各−対の長孔15が水平方
向に穿設されている。又、この各長孔15には、各取付
はボルト16が貫通して上記ステータ11の両側に螺装
されており、この各取付はボルト16は上記各支持板1
4の固定位置を上記各長孔15で調整できるようになっ
ている。又、上記各支持板14の中程には、各ガイドロ
ーラ17が上記リアクションプレート9に当接するよう
にして回転自在に軸装されており、この各ガイドローラ
17は上記ステータ11とリアクションプレート9との
間の間隙Cを約2〜3粍程度に規制するようになってい
る。さらに、上記各支持板14の傍らの上記ステータ1
1には、各一対の耳片11aが付設されており、この各
耳片11aには、各調整螺杵18が上記各支持板14の
固定位置を調整するように螺装されている。
従って、乗かご5の昇降時、上記ステータ11に電流を
流すことによって昇降するための起動力となる推力Fを
生じて、乗かご5と重錘7とを交互に昇降するけれども
、上記各ガイドローラ17が上記リアクションプレート
9に当接して回転自在に軸装されているので、上記各ガ
イトロ、−ラ17が上記ステータ11とリアクションプ
レート9との間の間隙Cを約2〜3粍程度に規制してい
るから、上記ステータ1工とリアクションプレート9と
が互いに吸い寄せられても、上記ガイドレール8が各ブ
ラケット12の支持間隔内で上記重錘7のガイドシュア
aの反力によりリアクシコンプレート9側へ湾曲するお
それはなくなり、常に正確な間11cを維持することが
できる。
次に、第3図に示される本発明の他の実施例は、各ガイ
ドローラ17を上記重錘7の上・下部に設けたものであ
って、この各ガイドローラ17は、上述した具体例と同
じように構成されている。
即ち、上記重錘7の両側には、各一対の支持板14が添
設されており、この各支持板14には、各一対の長孔1
5が水平方向へ穿設されている。
又、この各長孔15には、各取付はボルト16が貫通し
て上記重錘7の両側に螺装されており、この各取付はボ
ルト16は上記各支持板14の固定位置を上記各長孔1
5で調整できるように螺装されている。又、上記各支持
板14の中程には、各ガイドローラ17が上記リアクシ
ョンプレート9に当接するようにして回転自在に軸装さ
れており、この各ガイドローラ17は上記ステータ11
とリアクションプレート9との間の間隙Cを約2〜3粍
程度に規制するようになっている。さらに、上記各支持
板14の傍らの上記重錘7には、各一対の耳片7bが付
設されており、この各耳片7bには、各調整螺杵18が
上記各支持板14の固定位置を調整するようになってい
る。
なお、本発明は、各ガイドローラ17を上記重錘7に設
けたものについて説明したけれども、本発明の要旨を変
更しない範囲内で、例えば、各ガイドローラ17を上記
乗かご5側に設けるように設計変更することは自由であ
る。又、上記各ガイドローラ17の代わりに各ガイドシ
ュに設計変更することも自由である。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、昇降路内を吊りロー
プを介して乗かごと重錘とを交互に昇降するエレベータ
において、上記昇降路の側壁にリアクションプレートを
垂設し、このリアクションプレートに向合った上記重錘
蓋しくは乗かごのいずれか一方にステータを設け、この
ステータ若しくはこれを保持する側に少なくとも一対の
ガイドローラ若しくはガイドシュを上記リアクションプ
レートヘ当接するように設けであるので、乗りかごの昇
降時、上記ステータとリアクションプレートとが互いに
吸い寄せられても、上記ガイドレールが各ブラケットの
支持間隔内で上記重錘のガイドシュの反力によりリアク
ションプレート側へ湾曲しないようにできるばかりでな
く、常に正確な間隙を維持し、リニアモータによるエレ
ベータとしての昇降性能や安全性の向上を図ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のりニアモータエレベータの要部を示
す側面図、第2図は、第1図の鎖線AAに沿う拡大断面
図、第3図は、本発明の他の実施例を示す図、第4図は
、既に提案されているリニアモータエレベータの側面図
、第5図は、既に提案されているリニアモータエレベー
タの要部を示す拡大側面図、第6図は、既に提案されて
いるリニアモータエレベータの作用を説明するための図
である。 1・・・昇降路、4・・・吊りローブ、5・・・乗りか
ご、6・・・ガイドレール、7・・・重錘、8・・・ガ
イドレール、9・・・リアクションプレート、11・・
・ステータ、14・・・支持板、16・・・取付はボル
ト、17・・・ガイドローラ、18・・・調整ボルト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 昇降路内を吊りローブを介して乗かごと重錘とを交互に
    昇降するエレベータにおいて、上記昇降路の側壁にリア
    クションプレートを垂設し、このリアクションプレート
    に向合った上記重錘若しくは乗かごのいずれか一方にス
    テータを設け、このステータ若しくはこれを保持する側
    に少なくとも一対のガイドローラ若しくはガイドシュを
    上記リアクションプレートへ当接するように設けたこと
    を特徴とするリニアモータエレベータ。
JP1282166A 1989-10-30 1989-10-30 リニアモータエレベータ Pending JPH03143891A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1282166A JPH03143891A (ja) 1989-10-30 1989-10-30 リニアモータエレベータ
GB9022990A GB2237555B (en) 1989-10-30 1990-10-23 Linear motor elevator system
US07/600,767 US5127493A (en) 1989-10-30 1990-10-23 Linear motor elevator system
MYPI90001880A MY104753A (en) 1989-10-30 1990-10-29 Linear motor elevator system.
KR9017417A KR930009340B1 (en) 1989-10-30 1990-10-30 Liner motor elevator system
HK52394A HK52394A (en) 1989-10-30 1994-05-24 Linear motor elevator system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1282166A JPH03143891A (ja) 1989-10-30 1989-10-30 リニアモータエレベータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03143891A true JPH03143891A (ja) 1991-06-19

Family

ID=17648962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1282166A Pending JPH03143891A (ja) 1989-10-30 1989-10-30 リニアモータエレベータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03143891A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0624669A (ja) * 1992-07-10 1994-02-01 Itoki Crebio Corp 搬送装置のレール構造
US5299662A (en) * 1992-07-27 1994-04-05 Otis Elevator Company Linear motor elevator having hybrid roping and stationary primary

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63117884A (ja) * 1986-11-04 1988-05-21 株式会社日立製作所 エレベ−タ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63117884A (ja) * 1986-11-04 1988-05-21 株式会社日立製作所 エレベ−タ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0624669A (ja) * 1992-07-10 1994-02-01 Itoki Crebio Corp 搬送装置のレール構造
US5299662A (en) * 1992-07-27 1994-04-05 Otis Elevator Company Linear motor elevator having hybrid roping and stationary primary

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08208152A (ja) トラクションシーブエレベータ
JP3839508B2 (ja) エレベータドア用頭上支持ビームおよびドア駆動装置
US6830131B2 (en) Elevator hoisting machine
JP2608951B2 (ja) リニアモータ駆動型エレベータにおけるロープ重量補正装置
JP2008531433A (ja) 角度を形成するアンダースラング式ローピング配置を有するエレベータかご
JP2006513950A (ja) エレベータ機械、綱車及び終端部のための一体型支持体
KR20030015379A (ko) 최소의 건물 공간을 사용하는 승강기 시스템
JPH02158587A (ja) エレベータのシーブ配列構造
US5127493A (en) Linear motor elevator system
JPH03143891A (ja) リニアモータエレベータ
AU2004291360B2 (en) Elevator suspension arrangement
JP4530857B2 (ja) エレベータシステムおよびそのシーブアッセンブリ
JPH10236751A (ja) エレベーターのカウンターウェイト
JP2006016184A (ja) Cwtレスエレベータ装置
JP3800832B2 (ja) エレベータ装置
JP3508768B2 (ja) エレベーター装置
JP2001048443A (ja) エレベータ
JP3726595B2 (ja) エレベータ駆動装置の支持装置
JP2007015827A (ja) エレベータ
US11845635B2 (en) Elevator systems, guide rail assemblies and methods of installing elevator systems
JP6742946B2 (ja) ガバナ装置及びエレベーター
JPH02233492A (ja) エレベータのかごの横吊り構造
JP2529760B2 (ja) リニアモ―タ駆動方式のエレベ―タ装置
JP2001139253A (ja) エレベーター
KR960012108B1 (ko) 보상로프를 가진 엘리베이터의 케이지 균형유지장치