JPH03143754A - シートベルト装置 - Google Patents

シートベルト装置

Info

Publication number
JPH03143754A
JPH03143754A JP1281142A JP28114289A JPH03143754A JP H03143754 A JPH03143754 A JP H03143754A JP 1281142 A JP1281142 A JP 1281142A JP 28114289 A JP28114289 A JP 28114289A JP H03143754 A JPH03143754 A JP H03143754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
webbing
retractor
plate
anchor plate
anchor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1281142A
Other languages
English (en)
Inventor
Mutsumi Sugimoto
睦美 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1281142A priority Critical patent/JPH03143754A/ja
Publication of JPH03143754A publication Critical patent/JPH03143754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は、車両に搭載されて安全を確保するためのシー
トベルト装置に関し、特に、リトラクタの固定構造に係
り、例えば、自動車の座席に装着するのにfil用して
有効なものに関する。 〔従来の技術1 一般に、自動車の座席に装着されるシートベルト装置に
おいては、リトラクタが自動車車体における座席片脇の
ピラーにアンカボルトによす移動しないように固定され
ている。 一方、自動車の衝突時にウェビングの繰り出しが直ちに
阻止されるように、リトラクタにはウェビング瞬間拘束
装置が設けられている。 〔発明が解決しようとする課題〕 このようなシートベルト装置においては、自動車の衝突
時、シートベルト装着者はウェビングにより寸分の移動
なしに拘束される状態になるため、自動車衝突時の衝撃
が瞬時にウェビングと人体との間に加わり、その結果、
人体に骨折等のような傷害が招来される場合がある。 本発明の目的は、衝突時にウェビングと人体との間に加
わる衝撃を覆和することができるシートベルト装置を提
供することにある。 〔課題を解決するための手段〕 本発明に係るシートベルト装置は、ウェビングを操り出
し巻き取るように巻装されているリトラクタが座席の片
脇に取り付けられるシートベルト¥を置において、前記
座席の片脇に一端を固定されて取り付けられるアンカプ
レートを備えでおり、このアンカプレートに前記リトラ
クタが前記ウェビングの繰り出し方向に案内されるよう
に跨設されており、このアンカプレートには通常時スト
ンバ部が塑性変形されて形成されているとともに、この
通常時ストッパ部には前記リトラクタがその一部を係止
されて位置決めされており、さらに、通常時ストンパ部
は衝撃力がリトラクタから付勢されたときに、アンカプ
レート自体が連続的に塑性変形することにより、前記操
り出し方向に連続的に移行し得るように設定されており
、また、前記アンカプレートには非常時ストッパ部が前
記リトラクタの一部と接衝するように形成されているこ
とを特徴とする。 〔作用〕 前記した手段によれば、通常時、リトラクタはアンカプ
レートの通常時ストッパ部により位置決めされており、
この位置において、ウェビングの繰り出し巻き取り作動
が実行される状態になっている。 自動車衝突時、衝撃力がウェビングを通じてリトラクタ
に加わると、リトラクタはウェビングの繰り出し方向に
引っ張られる。このリトラクタへの引張力がアンカプレ
ートにおける通常時ストンパ部を塑性変形させる力を越
えると、アンカプレートに形成されている通常時ストン
パ部はアンカプレートの塑性変形によりウェビングの繰
り出し方向に連続的に移動して行く。この通常時ストン
パ部の連続的な移動に伴ってリトラクタはその被固定位
置を移動して行き、アンカプレートの非常時ストッパ部
に達した時に移動が停止されることになる。 このリトラクタの移動は、ウェビングが繰り出されたの
と同し状態になる。そして、リトラクタの移動速度は、
通常時ス1−ツバ部の塑性変形の抗力により一定に制限
されているため、ウェビングと人体との間に加わる衝撃
力はきわめて効果的に緩和されることになる。 〔実施例〕 第1図は本発明の一実施例であるシートベルト装置を示
す部分分解斜視図、第2図はその組立状態を示す縦断面
図、第3図は第2図のII[−11を線に沿う断面図、
第4図は第2図のfV−fV線に沿う断面図、第5図は
第2図のv−■線に沿う断面図、第6図は第2図の51
− ■線に沿う断面図、第7図はその作用を説明するた
めの一部省略縦断面図である。 本実施例において、本発明に係るシートベルト装置はり
トラクタをピラー1に固定させるためのアンカプレート
2を備えている。アンカプレート2はステンレスn等の
ような構造用材料を用いられて、矩形の薄い板形状にプ
レス加工等のような適当な手段により一体成形されてお
り、中央部において二つ折りに折り返えされている。ア
ンカプレート2の他端にはボルト挿通孔3が開設されて
おり、このボルト挿通孔3にアンカボルト4が皿ばね5
.5を介して挿通され、アンカポルト4がピラー1にね
じ込まれることにより、アンカプレート2はピラー1に
固定されるようになっている。 アンカプレート2におけるボルト挿通孔3の近傍位置に
は通常時ストッパ部6が幅方向に延在するように配され
て、アンカプレート2自体を断面略菱形枠形状に屈曲成
形されることにより形成されており、このストンバ部6
ばリトラクタのフレームに固定された後記するストンバ
ブレートを挟持することにより、リトラクタを強固に位
置決めし得るようにt!成されている。また、このスト
ンパ部6はストッパプレートから強い押力を付勢された
時、一定の塑性変形抗力をストンパプレートに及ぼしつ
つ、押される方向に塑性変形されて行きその位置を移行
させ得るように設定されでいる。 アンカプレー1・2のボルト挿通孔3と反対(!11端
には非常時ス)7バ部7が断面U字形状の折り返し部に
より実質的に構成されており、このストッパ部7はリト
ラクタのフレームに固定された後記するストッパプレー
トに、自動車の衝突時に接衝することにより、リトラク
タのF多動を確実に停止し得るようになっている。 他方、リトラクタIOはフレーム11を備えており、フ
レーム11はti造用材ギ4等を用いられてプレス加工
等のような適当な手段により短尺のチャンネル型羽形状
に形成されている。フレーム11の両側壁間にはスプー
ル12が軸架されて回転自在に支承されており、スプー
ル12にはウェビング】3(第2図に図示されている。 )が一端において造り出し巻き取り自在に巻装されてい
る。 フレーム11の一方の側壁にはぜんまい装置(内部構造
の図示は省略する。)14が設けられており、ぜんまい
装置14はスプール12をウェビング13を巻き取る方
向に通常付勢するように構成されている。また、フレー
ム11の他方の側壁にはウェビング拘束装置15(内部
構造の図示は省略する。)が設けられており、この拘束
装置15は自動車衝突時等にスプール12を自動的に拘
束して回転を停止させるとともに、ウェビング13を強
制的に拘束してその操り出しを阻止するように構成され
ている。 フレーム11における底壁の一端辺にはボルト逃げ部1
6が半円形状に切設されており、その底壁の中央部には
ガイド部片17が幅方向に延在するように配されて、ア
ーチ形状に切り起こし成形されている。フレーム11に
おける底壁上にはストンパブレート20がボルト逃げ部
16とガイド部片17との間に配されて、リベットによ
り固定されている。 すなわち、フレーム11の底壁には一対のりベット孔1
8.18がボルト逃げ部16とガイド部片17との間に
おける両端辺部にそれぞれ配されて開設されており、両
リベット孔】8はフレーム11の内側方向に盛り上げら
れている。他方、ストンパブレート20にもリベット孔
21が両端辺中央部にそれぞれ配されて開設されており
、両リベット孔2】もフレーム11の内側方向へ盛り上
げられている。ストッパプレート20のリベット孔21
.21がフレーム11のリベット孔18、L8に整合さ
れて、ストンパブレート20はフレーム11の底壁上に
当てかわれる。続いて、リベット孔21.18にリベッ
トL9が挿通され、フレーム11底壁の裏面においてか
しめ加工されてストッパプレート20がフレーム11に
固定される。このとき、リベット孔18.21がフレー
ムI
【の内側方向に盛り上げられているため、リベット
19のかしめ加工部がフレーム底壁の裏面から突出する
ことはない。 ストッパプレート20には第1バー22、第2バー23
および第3バー24が、第1バー22と第2バー23と
の間、および、第2バー23と第3バー24との間に第
1長孔25および第2長孔26をそれぞれ介されて形成
されており、第1バー22と第2バー23とは同一高さ
に、第3バー24は若干低くなるように形成されている
。各バー22.23.24および両長孔25.26はい
ずれも幅方向に延在するようにそれぞれ配設されており
、ストッパプレート20は第1バー22(顯がガイド部
片17側になるように配されて、フレーム11の底壁に
固着されている。 そして、前記アンカプレート2は非常時ストッパ部7が
フレームttのガイド部片17にボルト逃げ部16側か
ら挿入されて潜らされる。アンカプレート2ばその下側
部分が、第1バー22の上→第1長孔25の巾→第2バ
ー23の下→第2長孔26の下→第3バー24の下を通
されて、その上側部分が第1バー22の上→第1長孔2
5の上→第2バー23の上→第2長孔26の中→第3バ
ー24の下を通されて、ボルト挿通孔3においてアンカ
ボルト4によりピラー1に固定される。つまり、アンカ
プレート2の通常時ストッパ部6により第2バー23が
挟み込まれ、また、このストッパ部6が第1バー22お
よび第2バー23と、第2バー23および第3バー24
との間で挟まれた状態になっている。したがって、リト
ラクタ10はアンカプレート2に、そのストンパブレー
ト20を通常時ストッパ部6によって拘束されることに
より、固定されている。また、リトラクタIOはそのス
トンパブレート20においてアンカプレート2により、
ウェビング13の繰り出し方向について案内されるよう
になっている。 次に作用を説明する。 通常時、リトラクタ10はアンカプレート2の通常時ス
トッパ部6においてピラー1に固定されている。このと
き、リトラクタ10には過度の荷重が加わらないため、
リトラクタIOは通常時ストッパ部6により充分固定さ
れでいる。 自動車衝突時、リトラクタIOにおいてウェビング13
はウェビング拘束装置15により瞬時に拘束されるため
、このウェビング13に人体(図示せず)を介して衝突
による衝撃力が加わる。この衝撃力により、ウェビング
13が操り出し方向に引っ張られるため、リトラクタ1
0のフレーム11には引張力がアンカプレート2に対し
てアンカボルト4から離反する方向に強く付勢される。 この引張力がアンカプレート2の通常時ストッパ部6に
関して予め設定された塑性変形抗力を越えると、このス
トッパ部6はストンパブレート20により塑性変形され
始める。そして、このアンカプレート2の塑性変形が連
続的に継続することにより、ストッパ部6がアンカポル
ト4から離反する方向に移動して行くため、ス) yパ
ブレート20は塑性変形抗力を受けながら、アンカポル
ト4から離反する方向にアンカプレート2に案内されで
移動して行くことになる。このとき、アンカプレート2
とストンパブレート20との間の摩擦力により、塑性変
形抗力が非制御的に変動されないよう−に、アンカプレ
ート2および/またはストンパブレート20にはその間
のPj擦係数を減少させる表面処理を適宜施すことが望
ましい、最後に、ストッパプレート20はアンカプレー
ト2の非常時ストッパ部7に第7図に示されているよう
に接衝すると、その移動を停止する。 このストンパブレート20の移動により、リトラクタI
Oはアンカプレート2に案内されてアンカポルト4と離
反する方向に移動し、アンカプレート2の端末における
非常時ストッパ部7において停止される。このリトラク
タ10の移動によりウェビング]3が繰り出されるのと
同じ状態が創出されるとともに、その操り出し速度が通
常時ストッパ部6の塑性変形抗力により減速されるため
、その分、ウェビング13による人体への衝撃が相対的
に緩和される。そして、この移動中、リトラクタ10に
はアンカプレート2における通常時ストッパ部6の塑性
変形抗力が作用するため、この移動中におけるリトラク
タIOおよび人体へ加わる衝撃力は相対的にこの塑性変
形抗力まで緩和される。 リトラクタ10が停止すると、ウェビング13と人体と
の間にM終的に大きな衝撃力が加わるが、衝突の初期段
階においてリトラクタIOの移動により衝撃が充分に緩
和されているため、人体がウェビング13により損傷さ
枕るまでは至らない。 また、リトラクタIOはアンカプレート2の非常時スト
ッパ部7において確実に停止されるため、人体はウェビ
ング13により確実に保持される。 したがって、自動車事故による人体への損害は最小限度
に抑制されることになる。 第8図は本発明の他の実施例であるシートベルト装置を
示す部分分解斜視図、第9図はその組立状態を示す1α
断面図、第10図は第9回のX−X線に沿う断面図、第
11図は第9図のX[=Xl線に沿う一部省略断面図、
第12図は第10図のXn−XII線に沿う断面図、第
13図はその作用を説明するための一部省略縦断面図で
ある。 本実施例2が前記実施例Iと異なる主な点は、アンカプ
レートおよびストッパプレートの構造にある。 本実施例2において、アンカプレート2Aはステンレス
1′i等のような構造用材料を用いられて、矩形の薄い
板形状にプレス加工等のような適当な手段により一体成
形されている。アンカプレート2Aの一端にはボルト挿
通孔3が開設されており、このボルト挿通孔3にアンカ
ボルト4が皿ばね5を介して挿通され、アンカボルト4
がピラー1にねし込まれることにより、アンカプレート
2Aはピラー1に固定されるようになっている。 アンカプレート2人におけるボルト挿通孔3の近傍位置
には通常時ストッパ部6Aが幅方向に延在するように配
されて、アンカプレート2人目体を断面略台形枠形状に
屈曲成形されることにより形成されており、このストッ
パ部6Aはリトラクタのフレーム、および、これに固定
された後記するストンバブレートと係合することにより
、リトラクタを強固に位置決めし得るように構成されて
いる。tた、このストッパ部6Aはフレームおよびスト
ッパプレートから強い押力を付勢された時、一定の塑性
変形抗力をフレームス) yパブレートに及ぼしつつ、
押される方向に望性変形されで行きその位置を移行させ
得るように設定されている。 アンカプレート2Aには長孔8がその幅方向の中心線上
に配されて、アンカプレート2Aにおけるボルト挿通孔
3と反対側の端部から通常時ストッパ6Aにかけて開設
されており、アンカプレート2Aのボルト挿通孔3と反
対側の端部には非常時ストッパ部7Aが、長孔8の外側
部分により実質的に構成されている。このストッパ部7
Aはリトラクタのフレームおよびこれに固定された後記
するストッパプレートのリベットに、自動車の衝突時に
接衝することにより、リトラクタの移動を確実に停止し
得るようになっている。 他方、リトラクタ10のフレームIIAにおける底壁の
一端辺にはボルト逃げ部16が半円形状に切設されてお
り、その近傍には被保持部27が幅方向に延在するよう
に配されて、前記アンカプレー)2Aにおける通常時ス
トッパ部6Aに嵌合するアーチ形状に膨出成形されてい
る。フレーム11Aにおける底壁上にはストンバブレー
ト30がボルト逃げ部16から被保持部27を被覆する
ように配されて、押さえ孔およびリベットにより固定さ
れている。 すなわち、フレームIIAの底壁にはりベント孔2Bが
被保持部27のボルト逃げ部16と反対側の片脇におけ
る輻方向中央部に配されて開設されており、リベット孔
28はフレームIIAの内側方向に盛り上げられている
。他方、ストンバブレート30にもリベット孔31が一
端辺において略中央部に配されて開設されており、両リ
ベット孔31もフレームIIAの内側方向へ盛り上げら
れている。また、フレームLIAの両側壁には一対の押
さえ長孔29.29が被保持部27の両端にそれぞれ対
応する若干高い位置に配されて、被保持部27と直角方
向であっで底壁と平行方向に延在するように開設されて
おり、両長孔29.29の大きさはストッパプレート3
0の断面形状よりも若干大きめに形成されている。他方
、ストッパプレート30の幅方向の両端部には一対の押
さえ部片32.32がそれぞれウィング形状に屈曲形成
されており、両押さえ部片32.32間には被保持部3
3が前記アンカプレート2Aにおける通常時ストッパ部
6Aに嵌合するアーチ形状に膨出成形されている。 そして、リトラクタ】0のフレームIIAにストッパプ
レート30が取り付けられる際、まず、アンカプレート
2AがフレームIIAの底壁上に、その通常時ストッパ
部6Aが被保持部27に嵌合するように、かつ、長孔8
の非常時ストンパフAの反対側端部がリベット孔28に
整合するように配されて当てかわれる。続いて、ストッ
パプレート30がアンカブレー)2A上に、両端部の押
さえ部片32.32がフレームIIAの押さえ長孔29
.29に挿入されるとともに、そのリベット孔3】がア
ンカプレート2Aの長孔8の一端部およびフレームII
Aのりベント孔28に整合されて、かつ、その被保持部
33が通常時ストッパ部6Aに嵌合されて当てがわれる
0次いで、ストンバブレート30のリベット孔3」、長
孔8の一端部およびフレームIIAのりベント孔28に
リベット34が挿通され、フレームIIA底壁の裏面に
おいてかしめ加工されてストンバブレー)30がフレー
ムIIAに固定される。このとき、リベット孔2B、3
1がフレームIIAの内側方向に盛り上げられているた
め、リベット34のかしめ加工部がフレーム底壁の裏面
から突出することはない。 このリトラクタ10との組み付は状態において、アンカ
プレート2Aの通常時ストッパ部6AはフレームLLA
の被保持部27とストンパブレート30の被保持部33
との間で挟まれた状態になっている。したがって、リト
ラクタ10はアンカブレー)2Aに、そのストッパプレ
ート30を通常時ストッパ部6Aによって相対的に拘束
されることにより、固定されている。また、リトラクタ
10はそのストッパブレート30においてアンカプレー
ト2Aによりウェビング13の繰り出し方向について案
内されるようになっている。 次に作用を説明する。 通常時、リトラクタlOはアンカプレート2への通常時
ス) ンバ部6Aにおいてピラー1に固定されている。 このとき、リトラクタ10には過度の荷重が加わらない
ため、リトラクタ10は通常時ストッパ部6Aにより充
分固定されている。 自動車衝突時、リトラクタ10においてウェビング13
はウェビング拘束装置15により瞬時に拘束されるため
、このウェビング13に人体(図示せず)を介して衝突
による衝撃力が加わる。この衝撃力により、ウェビング
13が繰り出し方向に引っ張られるため、リトラクタ1
0のフレーム11Aには引張力がアンカプレート2Aに
対してアンカポルト4から離反する方向に強く付勢され
る。 この引張力がアンカプレート2Aの通常時ストッパ部6
Aに関して予め設定された塑性変形抗力を越えると、こ
のストッパ部6Aはフレーム11Aおよびストッパブレ
ート30の被保持部27.33により塑性変形され始め
る。そして、このアンカプレート2Aの塑性変形が連続
的に継続することにより、ストンバ部6Aがアンカブレ
ー4から離反する方向に連続的に移動して行くため、フ
レームILAおよびストッパブレート3Gは塑性変形抗
力を受けながら、アンカポルト4から離反する方向にア
ンカプレート2Aに案内されて移動して行くことになる
。最後に、フレームIIAおよびストッパブレート30
はアンカブレー1−2Aの長孔8における端末部である
非常時ストッパ部7Aに第13図に示されているように
、接衝すると、その移動を停止する。 このリトラクタ10のフレームILAおよびストッパブ
レート30の移動により、リトラクタ10はアンカブレ
ー)2Aに案内されてアンカポルト4と離反する方向に
移動し、アンカプレート2Aの端末における非常時スト
ッパ部7Aにおいて停止される。このリトラクタ10の
移動によりウェビング13が操り出されるのと同し状態
が創出されるとともに、その繰り出し速度が通常時スト
ンバ部6Aの塑性変形抗力により減速されるため、その
分、ウェビング13による人体への衝撃が相対的に緩和
される。そして、この移動中、リトラクタ10にはアン
カプレート2Aにおける通常時ストンバ部6Aの塑性変
形抗力が作用するため、この移動中におけるリトラクタ
10および人体へ加わる衝撃力は相対的にこの塑性変形
抗力まで緩和される。 リトラクタ10が停止すると、ウェビング13と人体と
の間に最終的に大きな衝撃力が加わる力(衝突の初期段
階においてリトラクタ10の移動により衝撃が充分に緩
和されているため、人体がウェビング13により損傷さ
れるまでは至らない。 また、リトラクタ10はアンカプレート2Aの非常時ス
トッパ部7Aにおいて確実に停止されるため、人体はウ
ェビング13により確実に保持される。したがって、自
動車事故による人体への損害は最小限度に抑制されるこ
とになる。 (発明の効果〕 以上説明したように、本発明によれば、車両の衝突時等
においてウェビングと人体との間に加わる衝撃をきわめ
て効果的に緩和することができるため、事故による人体
の損害を最小限度に抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例であるシートベルト装置を示
す部分分解f+視図、第2図はその組立状態を示す縦断
面図、第3図は第2図のm−m線に沿う断面図、第4図
は第2図のIV−IV線に沿う断面図、第5図は第2図
のv−V線に沿う断面図、第6図は第2図のVl−Vl
線に沿う断面図、第7図はその作用を説明するための一
部省略縦断面図である。 第8図は本発明の他の実施例であるシートベルト装置を
示す部分分解斜視図、第9図はその組立状態を示す縦断
面図、第10図は第9図のX−X線に沿う断面図、第1
1図は第9図のXI−XI線に沿う一部省略断面図、第
[2図は第1θ図のx■−xn線に沿う断面図、第13
図はその作用を説明するための一部省略縦断面図である
。 1・−・ピラー、2・・・アンカプレート、3・・・ポ
ルト挿通孔、4・・・アンカボルト、5・−阻ばね、6
.6A・・・通常時ストッパ部、7.7A・・・非常時
ストッパ部、10・・・リトラクタ、11、IIA・・
・フレーム、12・・・スプール、13・・・ウェビン
グ、14・・・巻き取りぜんまい装置、15・・・ウェ
ビング拘束装置、16・・・ボルト逃げ部、17・・・
ガイド部片、18・・・リベット孔、19・・・リベッ
ト、20・・・ストンパブレート、21・・・リベット
孔、22・・・第1 バー23・・・第2バー、24・
・・第3バー 25.26・・・長孔、27・・・被保
持部、28・・・リベy )孔、29・・・押さえ長孔
、30・・・ストンパブレート、31・・・リベット孔
、32・・・押さえ部片、33・・・被保持134・・
・リベット。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ウエビングを繰り出し巻き取るように巻装されてい
    るリトラクタが座席の片脇に取り付けられるシートベル
    ト装置において、前記座席の片脇に一端を固定されて取
    り付けられるアンカプレートを備えており、このアンカ
    プレートに前記リトラクタが前記ウエビングの繰り出し
    方向に案内されるように跨設されており、このアンカプ
    レートには通常時ストッパ部が塑性変形されて形成され
    ているとともに、この通常時ストッパ部には前記リトラ
    クタがその一部を係止されて位置決めされており、さら
    に、通常時ストッパ部は衝撃力がリトラクタから付勢さ
    れたときに、アンカプレート自体が連続的に塑性変形す
    ることにより、前記繰り出し方向に連続的に移行し得る
    ように設定されており、また、前記アンカプレートには
    非常時ストッパ部が前記リトラクタの一部と接衝するよ
    うに形成されていることを特徴とするシートベルト装置
JP1281142A 1989-10-26 1989-10-26 シートベルト装置 Pending JPH03143754A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1281142A JPH03143754A (ja) 1989-10-26 1989-10-26 シートベルト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1281142A JPH03143754A (ja) 1989-10-26 1989-10-26 シートベルト装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03143754A true JPH03143754A (ja) 1991-06-19

Family

ID=17634951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1281142A Pending JPH03143754A (ja) 1989-10-26 1989-10-26 シートベルト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03143754A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5971489A (en) Load limiting device for a seat belt
US7963562B2 (en) Safety belt system for a motor vehicle
US8052170B2 (en) Locking height adjuster for a seat belt
EP0709265B1 (en) Adjustable energy absorbing device for use in a vehicle seat belt restraint system
JP2006182103A (ja) タングおよびこれを用いたシートベルト装置
DE2420848A1 (de) Fahrzeuginsassenrueckhaltesystem
JP2563254B2 (ja) 安全ベルト装置
JPH0818535B2 (ja) 自動車の安全ベルト拘束装置
US4949995A (en) Safety belt arrangement
JP2001010445A (ja) 安全シート・ベルト・リトラクタのスキッド装置
WO2005115192A1 (en) A safety-belt tongue and a safety-belt arrangement
JPH03143754A (ja) シートベルト装置
GB1601104A (en) Safety restraint apparatus
EP0173903A2 (de) Sicherheitsgurtanordnung
WO2007000290A2 (de) Sicherheitsgurt mit einer aufroll- und sperrvorrichtung für einen gurt mit einer verdickung
JP4608812B2 (ja) シートベルトのスルーアンカ
KR100196280B1 (ko) 자동차의 시트벨트 구속장치
JPH07246913A (ja) シートベルト巻取り装置
JPS5854139Y2 (ja) シ−トベルトリトラクタ
JPS6218520Y2 (ja)
JP2955261B2 (ja) シートベルト吊持具
KR0150903B1 (ko) 자동차 안전벨트의 충격흡수장치
JPH0322048Y2 (ja)
JPH1178784A (ja) シートベルト用リトラクター
JPH11342829A (ja) シートベルト巻取装置