JPH03143372A - 糸引き納豆を主成分とした錠剤の製造方法 - Google Patents

糸引き納豆を主成分とした錠剤の製造方法

Info

Publication number
JPH03143372A
JPH03143372A JP2252106A JP25210690A JPH03143372A JP H03143372 A JPH03143372 A JP H03143372A JP 2252106 A JP2252106 A JP 2252106A JP 25210690 A JP25210690 A JP 25210690A JP H03143372 A JPH03143372 A JP H03143372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
natto
stringy
thready
food
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2252106A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Hattori
服部 政明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MARUTAKE KK
Original Assignee
MARUTAKE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MARUTAKE KK filed Critical MARUTAKE KK
Priority to JP2252106A priority Critical patent/JPH03143372A/ja
Publication of JPH03143372A publication Critical patent/JPH03143372A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「発明の目的〕 産業上坐朝且邊互 本発明は一食料品、健康食品、保存食又は各種食料品の
原料或いは添加物となる糸引き納豆を主成分とした錠剤
の製造方法に関するものである。
藍先生技素 従来、消化吸収の容易な大豆の蛋白質及び栄養分に冨ん
だ糸引き納豆は種々の調理方法で食されていたが、特有
の香り、糸を引く、粘っこい、食べにくい等の為りこ嫌
う人も多く存在し、又食器洗浄が困難であった。
が  しよ゛と る 本発明は、蛋白質及び栄養分に冨む糸引き納豆を、誰も
が容易に食することが出来る様に錠剤と威し、又かかる
錠剤に成型するに際して、粘着しない様にして容易且つ
短時間にて粉末ど威し、粉末化した納豆を圧縮成型する
様tニした糸引き納豆を主成分とした錠剤の製造方法を
提供せんとするものである。
〔発明の構成〕
° るための 本発明は、上記従来技術に基づく、蛋白質及び栄養分に
冨んだ糸引き納豆は、そのままの形態では嫌う人も多く
存在した課題、そして糸引き納豆を加工した場合に発生
することが予想される粘着性の課題に鑑み、糸引き納豆
に粉末を混合攪拌して塗した後、乾燥、粉砕して粉末化
し、かかる納豆粉末を圧縮成型することによって、糸引
き納豆を主成分とした錠剤は誰もが、いつでも、どこで
も食べられる様にして、そしてかかる錠剤の製造に際し
て、粘着せず、容易且つ短時間にて粉末と威し、粉末化
した納豆を圧縮成型する様にして、前記課題を解決せん
とするものである。
詐−囲− 本発明は、糸引き納豆に粉末を混合攪拌して塗した後乾
燥、粉砕して、糸引き納豆を粉末と威し、かかる粉末化
した納豆を圧瘍成型して錠剤と成し、食料品、健康食品
、保存食又は各種食料品の原料或いは添加物として誰も
が食せる禄に威したものである。
1豊明 以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明すると、 先ず、糸引き納豆と大豆籾米、黄な粉、米粉、小麦粉等
の粉末とを攪拌機りこ投入して混合撹拌して、糸引き納
豆に粉末を塗して糸引き状態を無くして各粒体がツブツ
ブ状のバラバラの分離粒体とする。
次に、分離粒体と収った糸引き納豆を約70°C〜80
°Cの温臘で、保存性の為に水分lO%以内程度に乾燥
した後ムこロール、臼等の粉砕機で粉末とする。
次に、かかる納豆粉末にニンニクエキス、ファイバー、
フラクトオリゴ−2乳糖等の固形剤や香料等の食品添加
物を混入して攪拌し、次に打錠機ムこより一体的に圧縮
酸型して錠剤〕と成している。
次に本発明に係る製造方法及び製造した糸弓き納豆を主
成分とした錠剤の作用りこついて説明すると、 糸引き納豆に粉末を混合攪拌して塗して、粘着性のある
糸引き納豆の全表面りこ粉末を被覆しているために、糸
引き納豆の製粉、乾燥、粉砕、圧縮成型時に、工程りこ
必要な各種機械器具に粘着せず、又錠剤1の糸引き納豆
は、錠剤1のまま食料品、健康食品、保存食として食さ
れたり又は各種食料品の原料或いは添カロ物と使用され
るのである。
r発明の効果〕 要するに本発明は、糸引き納豆に粉末を混合撹拌して塗
した後、乾燥、粉砕して粉末化し、かかる納豆粉末を圧
縮成型する様にしたので、粘着性のある糸引き納豆の全
表面ムこ粉末を塗して被覆しているために、糸引き納豆
の製粉においで乾燥に時間を要せず、粉砕においても器
具に粘着せず、又粉末状に成りやすく、圧縮成型ムこお
いて打錠機に粘着せず製造が容易りこ出来るのである。
又、かかる製造方法により底型された蛋白質及び栄養分
に冨む糸引き納豆が主成分の錠剤1は、錠剤のまま食料
品、健康食品として食事以外にいつでも、どこでも飲食
出来、又各種食料品の原料或いは添加物として料理に使
用出来て誰もが食べられ、又保存食として長期間の保管
が出来る等その実用的効果甚だ大なるものである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示すものにして、第1図は本発
明に係る製造方法により製造した糸引き納豆を主成分と
した錠剤の斜視図である。 1錠剤 以 上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 糸引き納豆に粉末を混合攪拌して塗した後、乾燥、粉砕
    して粉末化し、かかる納豆粉末を圧縮成型することを特
    徴とする糸引き納豆を主成分とした錠剤の製造方法。
JP2252106A 1990-09-20 1990-09-20 糸引き納豆を主成分とした錠剤の製造方法 Pending JPH03143372A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2252106A JPH03143372A (ja) 1990-09-20 1990-09-20 糸引き納豆を主成分とした錠剤の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2252106A JPH03143372A (ja) 1990-09-20 1990-09-20 糸引き納豆を主成分とした錠剤の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03143372A true JPH03143372A (ja) 1991-06-18

Family

ID=17232588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2252106A Pending JPH03143372A (ja) 1990-09-20 1990-09-20 糸引き納豆を主成分とした錠剤の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03143372A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6022580A (en) * 1996-11-07 2000-02-08 Keishi Nagashima Natto food
US6537543B1 (en) * 2000-09-14 2003-03-25 Unicafe Inc. Intestinal activation food using natto powder

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5225067A (en) * 1975-08-21 1977-02-24 Motoyasu Uehara Production of nutritious agent containing powdered fermented soy bean as main component

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5225067A (en) * 1975-08-21 1977-02-24 Motoyasu Uehara Production of nutritious agent containing powdered fermented soy bean as main component

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6022580A (en) * 1996-11-07 2000-02-08 Keishi Nagashima Natto food
US6537543B1 (en) * 2000-09-14 2003-03-25 Unicafe Inc. Intestinal activation food using natto powder

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104256407A (zh) 一种功能性纳豆咀嚼片及其生产工艺
CN103181526B (zh) 一种五谷杂粮方便营养颗粒面食及其制作方法
CN102388938A (zh) 一种澳洲坚果酥饼及其加工方法
CN102511816A (zh) 一种山药咀嚼(含化)片的加工工艺
CN101999602A (zh) 一种豆渣粉的制造工艺
CN1125521A (zh) 糙米酥及其加工工艺
JPH03143372A (ja) 糸引き納豆を主成分とした錠剤の製造方法
JPH09313091A (ja) 昆布を添加したパンの製造方法
CN101254006B (zh) 莲子膨化食品及其制备方法
CN105707679A (zh) 一种超高压人造杂粮米及其制备方法
CN103445193B (zh) 一种天花粉山药茯苓猪肉脯及制备方法
KR100838417B1 (ko) 두부 및 콩이 함유된 면 제조방법
JP2002034509A (ja) 健康食品およびその製造方法
KR100351503B1 (ko) 산란노계육을 이용한 닭고기스낵 및 그 제조방법
CN103445191B (zh) 一种山药黑豆绿豆猪肉脯及制备方法
KR100245566B1 (ko) 인조미 제조방법
CN113080376A (zh) 方便营养型谷物粥及其制备方法
KR20020000735A (ko) 녹차 국수의 제조 방법
CN105380089A (zh) 一种无花果复合面粉及其制备方法
JPS60145054A (ja) 新規な食品用素材を用いた食品の製造法
CN100407928C (zh) 玉米膨化精细糕点及其制备工艺
CN1042192C (zh) 动物血与谷类混合食品的制作方法
KR102626761B1 (ko) 퀴노아를 포함하는 다식 제조방법
KR20140111542A (ko) 따뜻한 물을 부어 먹는 간편죽
KR20000000335A (ko) 등겨장의 제조방법