JPH03142796A - 半導体記憶装置の制御方法 - Google Patents

半導体記憶装置の制御方法

Info

Publication number
JPH03142796A
JPH03142796A JP1281033A JP28103389A JPH03142796A JP H03142796 A JPH03142796 A JP H03142796A JP 1281033 A JP1281033 A JP 1281033A JP 28103389 A JP28103389 A JP 28103389A JP H03142796 A JPH03142796 A JP H03142796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
dram
eeprom
battery
semiconductor memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1281033A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaori Sato
香織 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP1281033A priority Critical patent/JPH03142796A/ja
Publication of JPH03142796A publication Critical patent/JPH03142796A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Read Only Memory (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体記憶装置の制御方法に関し、特にEE
PROMとDRAMの2種類の半導体記憶装置にデータ
の使用目的別によって振り分けて記憶させる制御方法に
関する。
〔従来の技術〕
従来、この種のバッテリーによりバックアップを行うこ
とが可能な半導体メモリを有する半導体記憶装置は、記
憶媒体にRAMを使用しているが、SRAMは記憶容量
が小さく、また、記憶容量の大きいDRAMでは、その
データ保存に対応するため大きなバッテリーを装備して
いた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のDRAMのみを使用した半導体記憶装置
は、電源切断時にデータを確保するためにバッテリを装
備する必要があり、また、近年の記憶装置は大容量化の
動向があるために、これに伴ってバックアップ時の消費
電力も増え、データ保障期間の大幅な減少となる。これ
を回避するにはバッテリを大きくする必要があるが、そ
の結果、外形が大きくなり、且つ、重量が重くなってコ
ストがかがるなどの欠点がある。
また、SRAMは消費電力が少なくて済むためバックア
ップには適しているが、記憶容量が小さいため、半導体
記憶装置の大容量化に対応するには大量のSRAMが必
要であり、これもDRAMと同様の欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の半導体記憶装置の制御方法は、データを記憶す
るEEPROM及びDRAMと、上位装置との間でデー
タ信号及び制御情報信号の授受を行うと共に、前記デー
タ信号を前記EEPROM及び前記DRAMに書込み及
び読出しを行う制御手段とを備え、前記制御手段は前記
上位装置から受け取った判別コードにより前記EEPR
OM、又は前記DRAMを選択して前記データ信号を書
込むことを特徴とする。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明を実現するための一実施例を示すブロッ
ク図である。インタフェース制#02回路lは上位装置
(ホストコンピュータ)2との間でデータ信号および制
御授受を行い、判断回路3゜EEPROM4及びDRA
M5との間でこれらの信号の伝達を行う、ホストコンビ
二−タ2は半導体記憶装置に書き込むデータが書き変え
回数が多いものく例えば、プログラムのソースファイル
等)か、又は書き変え回数の少ないものく例えば、シス
テムファイル等)を示す判別コードと一緒にインタフェ
ース制御回路1を介してデータを判断回路3へ転送する
。判断回路3はホストコンピュータから受け取った判別
コードにより、記憶媒体を選択してデータを書き込む。
そして、この判別コードが書き変え回数の少ないデータ
を示す場合は、ROMライタ8によりEEPROMに書
き込み、書き変え回数の多いデータを示す場合は、DR
AM5に書き込む。また、書き込まれたデー1iEEP
ROM4.DRAM5のいずれがらもインタフェース制
御回路1を介してホストコンピュータ2ヘデータを読み
出すことができる。
バッテリー6は電源切断時のDRAM5をバックアップ
している。また、EEPROM4は電気的に消去可能な
ので書き変え必要時にも対応できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明はシステムプログラムやコマ
ンド等書き替えが頻繁でないものについてはEEPRO
Mを使用し、DRAMの容量を減らすことによりバック
アップ用のバッテリーの消費電力が少なくなってバッテ
リーを小さくすることができる効果がある。従ってDR
AMのみを使用した半導体記憶装置と同一の記憶容量で
あって、バックアップのデータ保障期間が同等であるに
もかかわらず外形を小さく、且つ、重量を軽くしてコス
トを低減することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実現する一実施例を示すブロック図で
ある。 1・・・インタフェース制御回路、2・・・ホストコン
ピュータ、3・・・判断回路、4・・・EEPROM、
5・・・DRAM、6・・・バッテリー、7・・・制御
装置、8・・・ROMライタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  データを記憶するEEPROM及びDRAMと、上位
    装置との間でデータ信号及び制御情報信号の授受を行う
    と共に、前記データ信号を前記EEPROM及び前記D
    RAMに書込み及び読出しを行う制御手段とを備え、前
    記制御手段は前記上位装置から受け取った判別コードに
    より前記EEPROM、又は前記DRAMを選択して前
    記データ信号を書込むことを特徴とする半導体記憶装置
    の制御方法。
JP1281033A 1989-10-27 1989-10-27 半導体記憶装置の制御方法 Pending JPH03142796A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1281033A JPH03142796A (ja) 1989-10-27 1989-10-27 半導体記憶装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1281033A JPH03142796A (ja) 1989-10-27 1989-10-27 半導体記憶装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03142796A true JPH03142796A (ja) 1991-06-18

Family

ID=17633356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1281033A Pending JPH03142796A (ja) 1989-10-27 1989-10-27 半導体記憶装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03142796A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6693840B2 (en) Non-volatile semiconductor memory device with enhanced erase/write cycle endurance
JPH0518143B2 (ja)
JPH03142796A (ja) 半導体記憶装置の制御方法
JPH01303547A (ja) 情報記憶制御システム
JPH0520196A (ja) デイスク・キヤツシユ制御装置
JPH0793101A (ja) データバックアップ装置
EP0358224A2 (en) Semiconductor disk device useful in transaction processing system
JPH0411897B2 (ja)
JP2822660B2 (ja) 磁気ディスクサブシステム
JPS56129964A (en) Duplicate file control system
JPS62286143A (ja) 半導体記憶装置
JPH0120463B2 (ja)
JP2968636B2 (ja) マイクロコンピュータ
JPS6293727A (ja) 磁気デイスク制御装置
JPH0575843U (ja) Tvゲーム機
JPH01274229A (ja) 固定ディスク装置
JPH01199257A (ja) データ転送制御装置
JPS61275929A (ja) バツクアツプ処理方式
KR980003955A (ko) 기록데이타 손실 방지방법
JPH061431B2 (ja) フアイルメモリ装置
JPH01191247A (ja) 計算機の記憶保持装置
JPS61157955A (ja) タグ制御方式
JPS61161558A (ja) 電子計算機
JPH05334506A (ja) Icメモリカード
JPH07121317A (ja) 計算機制御装置の光ディスク管理方法