JPH03142451A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH03142451A
JPH03142451A JP28032589A JP28032589A JPH03142451A JP H03142451 A JPH03142451 A JP H03142451A JP 28032589 A JP28032589 A JP 28032589A JP 28032589 A JP28032589 A JP 28032589A JP H03142451 A JPH03142451 A JP H03142451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
paper
speed
microcomputer
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28032589A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Sakakibara
榊原 健治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP28032589A priority Critical patent/JPH03142451A/ja
Publication of JPH03142451A publication Critical patent/JPH03142451A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2227/00Photographic printing apparatus
    • G03B2227/32Projection printing apparatus, e.g. enlarging apparatus, copying camera
    • G03B2227/325Microcapsule copiers

Landscapes

  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は複写機等の画像形成装置に関する。
[従来技術及び発明が解決しようとする課題]従来、感
光感圧記録媒体(以下、記録媒体と称する)を使用する
画像形成装置では、記録媒体上に形成された潜像を画像
形成媒体上に加圧転写するため、一対の加圧ローラによ
って構成された圧力現像装置が設けられている。そして
、記録媒体のみが前記加圧ローラ間に挿通されている状
態でその記録媒体を加圧すると、記録媒体上に予め担持
されているマイクロカプセルが破壊されて、転写ムラの
原因となったり、ローラ自体の耐久性が劣化したりする
おそれがあるため、この状態では、加圧ローラ間を開放
状態に保持し、画像形成媒体が加圧ローラ間に挿入され
た後に、両ローラの閉鎖動作が開始されるようになって
いる。
又、両ローラの閉鎖及び開放動作が、記録媒体及び画像
形成媒体の搬送を停止した状態で行われる場合、第5図
に示すように、画像形成媒体上に形成された画像の先端
及び終端に黒い線が現れるということが判明しているた
め、従来の装置では、両媒体の搬送を行いながら、前記
両ローラの閉鎖及び開放動作を行っていた。
しかしながら、両媒体を搬送しながら両ローラの開閉を
行った場合には、第6図に示すように、画像の端部のシ
ャープネスが低下するという新たな問題が生じるため、
雨間圧ローラの開閉動作中には、両媒体の搬送速度を遅
くし、両ローラによる圧力が序々に変動する画像エリア
を少なくしてシャープネスの向上を図ることが提案され
ている。
一方、圧力現像装置において記録媒体の搬送速度を低下
させると、露光装置を通過する記録媒体の搬送速度との
間に速度差が生じることになるため、記録媒体にたるみ
が発生する。このたるみを取るために、たるみ取りロー
ラが配設されているが、たるみの吸収量を増加させるに
は、たるみ取すローラの移動範囲を広く設定しなければ
ならず、その場合には装置全体の大型化を招くという別
の問題が生じる。
又、製造される個々の装置間において、ローラに加わる
負荷の差や、そのローラを駆動するためのモータのトル
クの差などが存在するため、製造されるすべての装置に
おいて、同一の速度制御にもとづいて、各媒体の搬送を
制御するには、速度を低下させる時間を余裕をもって設
定する必要が生じ、従来の装置では、搬送速度を遅くし
た時間を短く設定することが困難であった。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は上記の事情を考慮してなされたものであって、
その目的は感光感圧記録媒体が圧力現像装置を通過する
時にその搬送速度を低下させる時間を短くすることがで
き、感光感圧記録媒体のたるみ発生量を少なくして、画
像形成装置内におけるスペースを有効に利用することが
可能な画像形成装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記の目的を達成するために、この発明では、感光感圧
記録媒体を、露光位置を経由して圧力現像位置まで搬送
する第一搬送手段と、圧力現像位置まで搬送された感光
感圧記録媒体を、常には前記第一搬送手段に同期して高
速で搬送すると共に、その搬送速度を低速に切り換え可
能な第二搬送手段と、画像形成媒体を圧力現像位置へ供
給する供給手段と、常には圧力現像位置において感光感
圧記録媒体に対する押圧を解除する開放状態に保持され
ると共に、画像形成媒体が圧力現像位置へ供給される時
には、感光感圧記録媒体上の潜像を画像形成媒体上に転
写するために、両媒体を重合わせ状態で加圧する閉鎖状
態に保持される加圧現像手段と、前記加圧現像手段を開
放又は閉鎖状態に切り換え可能な切り換え手段と、前記
加圧現像手段に加わる負荷を検出する検出手段と、前記
切り換え手段の作動により、前記加圧現像手段が前記両
状態のいずれか一方の状態から他方の状態に切り換えら
れた後、負荷変動が完了したことが前記検出手段によっ
て検出された時、前記第二搬送手段による感光感圧記録
媒体の搬送速度を高速又は低速のいずれか一方の速度か
ら他方の速度に切り換え制御する制御手段とを備えてい
る。
[作用] 常には、加圧現像手段が開放状態に保持され、その状態
で、第一搬送手段により、感光感圧記録媒体が露光位置
を経由して圧力現像位置まで搬送される。圧力現像位置
まで搬送された記録媒体は第一搬送手段に同期して作動
される第二搬送手段により、高速で搬送される。
感光感圧記録媒体上の潜像を画像形成媒体に転写する場
合、画像形成媒体は供給手段によって圧力現像位置へ供
給される。この時、切り換え手段は、加圧現像手段を開
放又は閉鎖状態のいずれか一方の状態から他方の状態に
切り換える。この切り換え動作後に、加圧現像手段に加
わる負荷変動が完了したことが検出手段によって検出さ
れると、制御手段は第二搬送手段による感光感圧記録媒
体の搬送速度を高速又は低速のいずれか一方の速度から
他方の速度に切り換える。
[実施例] 以下、この発明を具体化したカラー複写機の一実施例を
図面に従って詳細に説明する。第2図に示すように、複
写機本体1の上部には原稿を載置可能な原稿台ガラス2
及びその原稿台ガラス2を開閉可能に覆うカバー3が左
右動可能に配設されている。原稿台ガラス2の下方には
原稿台ガラス2の移動方向と直交する方向に延びると共
に、原稿台ガラス2上の原稿に光を照射するハロゲンラ
ンプ4と、そのハロゲンランプ4の光を原稿台ガラス2
へ向って反射する反射鏡体5とからなる光源6が設けら
れている。そして、前記光源6の発光中に、原稿台ガラ
ス2が左右動されることにより、原稿全体に光が照射さ
れる。
一方、複写機本体lの内部はぼ中央には露光台7が配設
され、前記光源6と露光台7との間には複写画像の色調
を調整するためのフィルタ8及び集光用のレンズ9が取
付は板10によって支持されると共に、レンズ9と露光
台7との間には光路長やピントを調整するための一対の
反射ミラー11が取付は板12により位置調節可能に支
持されている。そして、前記原稿に照射された後にその
原稿から反射される光は前記フィルタ8.レンズ9及び
各反射ミラー11を通過して露光台7に導かれる。
複写機本体1の内部上方にはカートリッジ14が着脱可
能に収容されると共に、巻取り軸15つく回転可能に支
持されている。又、カートリッジト1にはカラー複写用
の染料等を含む多数のマイクロカプセルを担持した長尺
状のマイクロカプセル紙13(感光感圧記録媒体)が巻
回状態で収納されている。そして、複数の送りローラ1
6,17の回転により、マイクロカプセル紙13がカー
トリッジ14から引き出された後、巻取り軸15に巻き
取られ、その間に、露光台7の下面を通過した一部分が
露光されて、原稿の潜像が形成される。
露光台7の下方において複写機本体lには一定の大きさ
を有する顕色紙21(画像形成媒体)を収納したカセッ
ト22が着脱可能に装着されると共に、前記露光台7と
巻取り軸15との間の圧力現像位置には加圧現像装置2
3が配設されている。
この加圧現像装置23内には一対の加圧ローラ23a、
23bが回転可能に設けられ、雨間圧ローラ23a、2
3b間にはマイクロカプセル紙i3が挿通されている。
そして、雨間圧ローラ23a。
23bは常にはマイクロカプセル紙13に対する押圧を
解除する開放状態に保持されている。顕色紙21が加圧
現像装置23へ供給される時、両ローラ23 a、  
23 bは前記マイクロカプセル紙13の露光部分と顕
色紙21とを重ね合わせた状態で押圧する閉鎖状態に切
り換えられ、それにより、マイクロカプセル紙13上の
潜像に基づくカラー画像が顕色紙21上に形成される。
前記カセット22と加圧現像装置23との間には顕色紙
21を加圧現像装置23へ向って移送するための複数の
送りローラ24及び用紙ガイド25が設けられ、加圧現
像装置23の紙送り出し側には、マイクロカプセル紙1
3から顕色紙21を剥離するための剥離ローラ26が設
けられている。
この剥離ローラ26の紙送り出し側には、顕色紙21に
形成された画像を熱によって定着するための熱定着装置
27が配設され、この装置27から排出される顕色紙2
1はトレイ28に収容される。
又、露光台7と加圧現像装置23との間には、両者7,
23を通過する際の速度差によって生じるマイクロカプ
セル紙13のたるみを吸収するためのたるみ取すローラ
29が上下動可能に配置されている。
更に、この実施例の複写機は第1図に示すように、各種
の制御プログラムを記憶するリードオンリーメモリ(R
OM)34及び各種のデータを記憶するランダムアクセ
スメモリ(RAM)35を備えたメインCPU (中央
処理装置)31を有すると共に、そのメインCPU31
に接続された2つのマイクロコンピュータ(以下、マイ
コンと略称する)を備えている。
メインCPU31にはマイクロカプセル紙13をカート
リッジ14から加圧現像装置23まで搬送するためのD
Cモータからなる第一搬送モータ36がドライバ37を
介して接続され、メインCPU31はこの第一搬送モー
タ36を駆動することにより各送りローラ16を回転さ
せると共に、その回転速度を制御する。
更に、メインCPU31にはクロック信号を発生するク
ロック信号発生装置38と、各種の信号を入力するため
の操作パネル39と、前記第一搬送モータ36の回転速
度を検出するためのエンコーダ40とが接続されている
前記メインCPU31に接続された搬送制御用マイコン
32にはマイクロカプセル紙13を加圧現像装置23か
ら巻取り軸15まで搬送すると共に、カセット22から
加圧現像装置23へ向かって顕色紙21を供給するため
のDCモータからなる第二搬送モータ41がドライバ4
2を介して接続され、搬送制御用CPU32はこの第二
搬送モータ41を駆動することにより、図示しない動力
伝達機構を介して、各送りローラ17.剥離ローラ26
及び送りローラ24を回転させると共に、マイクロカプ
セル紙13及び顕色紙21の搬送速度を制御する。又、
搬送制御用マイコン32には前記第二搬送モータ41の
回転速度を検出するためのエンコーダ43が接続されて
いる。
前記メインCPU31に接続されたローラ開閉制御用マ
イコン33には加圧現像装置23内の一対の加圧ローラ
23a、23bを開閉するためのローラ開閉用モータ4
4がドライバ45を介して接続されている。又、ローラ
開閉制御用マイコン33には前記ローラ開閉用モータ4
4の回転速度を検出するためのエンコーダ46が接続さ
れ、そのエンコーダ46からの入力信号及び前記モータ
44のデユーティ比に基づいて、ローラ23a。
23bの負荷変動を検出する。
次に、マイクロカプセル紙13及び顕色紙21の搬送動
作について説明する。操作パネル39上のスタートキー
からの入力信号に基づき、メインCPU31は第一搬送
モータ36を制御して、各送りローラ16を高速で回転
させる。又、同時にメインCPU31は搬送制御用マイ
コン32ヘマイクロカプセル紙13の搬送指令信号を送
出する。
それに応答して、搬送制御用マイコン32は第二搬送モ
ータ41を駆動する。この時、メインCPU31及び搬
送制御用マイコン32は各エンコーダ40.43からの
入力信号に基づいて、両モータ36,41を同期させ、
それによってマイクロカプセル紙13の加圧現像装置2
3の前後における搬送速度を同一に維持する。従って、
この状態では、マイクロカプセル紙13にたるみが生じ
ることはなく、たるみ取りローラ29の作動は停止され
ている。
マイクロカプセル紙13が所定量搬送されると、メイン
CPU31は搬送制御用マイコン32に顕色紙搬送信号
を出力する。これに応答して前記マイコン32は顕色紙
21の供給動作を開始する。
そして、顕色紙21の所定量の搬送を終了すると、前記
マイコン32はローラ開閉制御用マイコン33に閉鎖開
始信号を送信する。これに応答して、ローラ開閉制御用
マイコン33はローラ開閉用モータ44を駆動し、加圧
現像装置23における両ローラ23a、23bの閉鎖動
作を開始する。
この際、ローラ開閉用モータ44は一定速度で制御され
ているため、負荷変動がなければ、そのモータ44へ入
力されるパルスのデユーティ比は変化しない〔第3図の
(a)−(b)区間参照〕。
しかし、雨間圧ローラ23a、23bがマイクロカプセ
ル紙13及び顕色紙21の両方に接触した後には、負荷
が序々に大きくなるため、前記デユーティ比も序々に増
加する〔第3図の(b)(c)区間参照〕。そして、負
荷が上限に達した時に、デユーティ比も上限値に維持さ
れる。〔第3図の(c)−(d)区間参照〕。
実験によると、デユーティ比が上限に到達した状態で、
転写に必要な加圧力が発生しているため、デユーティ比
が上限に達したことがローラ開閉制御用マイコン33に
よって検出された時、前記ローラ開閉制御用マイコン3
3は搬送制御用マイコン32に両ローラ23a、23b
による閉鎖動作の終了信号を返信する。
この信号を入力してから所定の速度切り換え待機時間t
lが経過した時、第4図に示すように、前記搬送制御用
マイコン32は第二搬送モータ41によるマイクロカプ
セル紙13の搬送速度を高速から低速に切り換えると共
に、第一搬送モータ36との同期制御を停止する。そし
て、両紙13゜21の圧接動作が終了して、ローラ開閉
制御用マイコン33から搬送制御用マイコン32に閉鎖
動作の終了信号が出力されると、前記マイコン32はそ
れに応答して第二搬送モータ41による搬送速度を低速
から高速に切り換え、両モータ36゜41の同期制御を
再開する。
一方、搬送制御用マイコン32は両ローラ23a、23
bの閉鎖動作が開始されてから終了するまでの実際の時
間Tを計測し、その時間Tと予め定められたローラ閉鎖
維持設定時間tとの差Δt(=T−t)を演算かつ記憶
し、この差Δtに応じて次回のコピー動作時におけるマ
イクロカプセル紙13の搬送速度をフィードバック制御
する。
即ち、搬送制御用マインコ32は閉鎖動作の開始信号を
出力してから前記速度切り換え待機時間t1が経過した
後に第二搬送モータ41による搬送速度を高速から低速
に切り換えるが、次回のコピー動作時における速度切り
換え待機時間tl’は下記のように補正される。
t 1’ =t 1+Δt そして、Δtが正の値の場合には、加圧ローラ23a、
23bが開閉し終えるまでに設定時間tよりも多くの時
間を必要としていることになり、この場合には、マイク
ロカプセル紙13の搬送速度が低速に維持されている時
間を一定に保つために、上記の補正が行われて、速度切
り換え待機時間tビがΔtだけ長くされる。又、Δtが
負の値の場合には、その分、次回の速度切り換え待機時
間tl’が短くされて、搬送速度を低速に維持する時間
が一定に保たれる。
又、画像の転写が行われた後、雨間圧ローラ23a、2
3bから顕色紙13が導出される場合にも、導入時と同
様の制御によって加圧ローラ23a、23bの開閉及び
搬送速度の切り換えが行われる。
従って、この実施例では、マイクロカプセル紙13の搬
送速度を低速に維持する時間を、フィードバック制御に
よって一定に保つと共に、負荷変動の検出に基づいて短
くすることができ、マイクロカプセル紙13のたるみ発
生量を少なくして、画像形成装置内におけるスペースを
有効に利用することができる。
尚、この発明は前記実施例に限定されるものではなく、
各モータを一つのマイコンによって統括的に制御したり
、加圧ローラ23a、23bの負荷変動をローラ開閉用
モータ44に流れる電流に基づいて検出したりするよう
にしても良い。
[発明の効果] 以上詳述したように、この発明は感光感圧記録媒体が圧
力現像装置を通過する時にその搬送速度を低下させる時
間を短くすることができ、感光感圧記録媒体のたるみ発
生量を少なくして、画像形成装置内におけるスペースを
有効に利用することができるという優れた効果を発揮す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を具体化した複写機の制御回路を示す
ブロック図、第2図は複写機の断面図、第3図はローラ
開閉用モータのデユーティ比の経時変化を示すグラフ、
第4図は加圧ローラの開閉動作及びマイクロカプセル紙
の搬送速度の変化を示すタイムチャートである。第5図
及び第6図は従来の複写機による複写状況を示す説明図
である。 13・・・感光感圧記録媒体としてのマイクロカプセル
紙、16・・・送りローラ、I7・・・送りローラ、2
1・・・画像形成媒体としての顕色紙、23・・・加圧
現像手段としての加圧現像装置、24・・・送りローラ
、31・・・メインCPU、32・・・搬送制御用マイ
コン(前記31.32によって制御手段が構成されてい
る)、33・・・検出手段としてのローラ開閉用マイコ
ン、36・・・第一搬送モータ(前記16゜36によっ
て第一搬送手段が構成されている)、41・・・第二搬
送モータ(前記17.41によって第二搬送手段が構成
され、前記24.41によって供給手段が構成されてい
る)、44・・・切り換え手段としてのローラ開閉用モ
ータ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 感光感圧記録媒体(13)を、露光位置を経由して
    圧力現像位置まで搬送する第一搬送手段(16,36)
    と、 圧力現像位置まで搬送された感光感圧記録媒体(13)
    を、常には前記第一搬送手段(16,36)に同期して
    高速で搬送すると共に、その搬送速度を低速に切り換え
    可能な第二搬送手段(17,41)と、 画像形成媒体(21)を圧力現像位置へ供給する供給手
    段(24,41)と、 常には圧力現像位置において感光感圧記録媒体(13)
    に対する押圧を解除する開放状態に保持されると共に、
    画像形成媒体(21)が圧力現像位置へ供給される時に
    は、感光感圧記録媒体(13)上の潜像を画像形成媒体
    (21)上に転写するために、両媒体(13,21)を
    重合わせ状態で加圧する閉鎖状態に保持される加圧現像
    手段(23)と、 前記加圧現像手段(23)を開放又は閉鎖状態に切り換
    え可能な切り換え手段(44)と、前記加圧現像手段(
    23)に加わる負荷を検出する検出手段(33)と、 前記切り換え手段(44)の作動により、前記加圧現像
    手段(23)が前記両状態のいずれか一方の状態から他
    方の状態に切り換えられた後、負荷変動が完了したこと
    が前記検出手段(33)によって検出された時、前記第
    二搬送手段(17,41)による感光感圧記録媒体(1
    3)の搬送速度を高速又は低速のいずれか一方の速度か
    ら他方の速度に切り換え制御する制御手段(31,32
    )と を備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP28032589A 1989-10-28 1989-10-28 画像形成装置 Pending JPH03142451A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28032589A JPH03142451A (ja) 1989-10-28 1989-10-28 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28032589A JPH03142451A (ja) 1989-10-28 1989-10-28 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03142451A true JPH03142451A (ja) 1991-06-18

Family

ID=17623431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28032589A Pending JPH03142451A (ja) 1989-10-28 1989-10-28 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03142451A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03142451A (ja) 画像形成装置
US5045763A (en) Motor-control device for image forming apparatus
JPH03198056A (ja) 熱定着装置
JPH04181250A (ja) 画像形成装置
US5049918A (en) Color image recording apparatus
JPH03142456A (ja) 画像形成装置
JP3049751B2 (ja) 画像記録装置
JPH0498256A (ja) 画像記録装置
JPH04125640A (ja) 熱定着装置
JP2549198B2 (ja) 画像形成装置
JP2776012B2 (ja) 画像記録装置
JPH02120861A (ja) 画像記録装置
JPH03144566A (ja) 画像形成装置
JPH02110458A (ja) 画像形成方法
JPH01142541A (ja) 画像形成装置
US4922288A (en) Image recording apparatus
JP2775758B2 (ja) 画像形成装置
JPH03220555A (ja) 熱定着装置
JPH04368927A (ja) 画像形成装置
JPH02118631A (ja) 画像形成装置
JPH01235951A (ja) 画像形成装置
JP2002296968A (ja) オーブン定着装置
JPH02116575A (ja) 画像形成装置におけるシート搬送装置
JPH01306873A (ja) 画像形成装置
JPH04303836A (ja) 画像形成装置