JPH03141770A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPH03141770A
JPH03141770A JP1278575A JP27857589A JPH03141770A JP H03141770 A JPH03141770 A JP H03141770A JP 1278575 A JP1278575 A JP 1278575A JP 27857589 A JP27857589 A JP 27857589A JP H03141770 A JPH03141770 A JP H03141770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
shading correction
microfilm
correction data
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1278575A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Yanagi
正明 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1278575A priority Critical patent/JPH03141770A/ja
Publication of JPH03141770A publication Critical patent/JPH03141770A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野) 本発明は、原稿やフィルム等の画像を光電変換により読
み取り、ディジタル画像処理をする画像読取装置に関し
、特にフィルム読取機能を有する画像読取装置に関fる
〔従来の技術〕
般に、ディジタル信号が得られる画像読取装置では、充
電変換手段としてCCO(電荷結合素子)等のイメージ
センサを用いており、このイメージセンサの各画素のば
らつき、照明ランプおよび光学系の特性における光量分
布の偏りを補正するためにシェーディング補正を行なう
必要がある。従来、このシェーディング補正は、実際の
画像を読取る時と同じ照明ランプと同じ光学系とを用い
てあらかじめ標準となる画像を読み取り、読み取った画
像データをシェーディング補正データとして内部メモリ
に保持し、実際の原稿を読取る際に、この補正データを
基に補正を加えることにより行なうというのが一般的と
なっている。
そして、通常の複写機の様に原稿台ガラス上に載置され
た原稿の反射像を読み取る場合には、原稿台ガラス上に
固定された標準白色板を上記の標準となる原稿として読
み取り、シェーディング補正を行なっていた。一方、フ
ィルム投影機からのフィルム投影像を原稿として読み取
るフィルム読取機能を有する画像読取装置では、フィル
ム投影機にシェーディング補正データ取得専用の標準フ
ィルムを装着し、このフィルムを投影した投影像を上記
の標準となる原稿としてシェーディング補正を行なって
いた。この後者の補正方7去は、原稿フィルムの読み取
り時と同一の光学系を用いるので補正が正確に行なえ、
なおかつ、フィルム製造会社ごとのフィルムの特性の差
も製造会社ごとに標準フィルムを変えることにより吸収
できるどう特長がある。
また、マイクロフィルムの画像をスクリーン上に投影す
る情報検索機能付の画像読取装置ではロールフィルムの
各画像コマ(駒)の側辺に検索マークを付したフィルム
を使用し、このマークを光学的に検知し、これを計数す
ることによってフィルム中の所望の駒を自動的に検索す
るようにしている。すなわち、このような検索機能付装
置は、フィルム上のマークをランプで照明し、フィルム
を移送する際に、マークによって遮断される光の変化を
マーク検知器で検知し、このマーク検知器の出力信号を
計数器で計数し、この計数器の計数内容の数値とキーボ
ード等から人力した所望の画像駒の駒番号の数値とを比
較回路で比較し、両者の数値が一致した時点で比較回路
から駆動制御回路に停止信号を発生して、フィルムを移
送する駆動系を停止させ、これにより所望の画像駒をス
クリーン上に投影される所定位置に静止させるようにな
っていた。
〔発明が解決しようとする課題] そのため、上述のような情報検索機能付の画像読取装置
では、操作者は原稿フィルムを投影したままシェーディ
ング補正を行なって、誤まったシェーディング補正デー
タを読み込んだりする誤操作の生ずることが多かった。
また、検索閲読中にシェーディング補正を行なう場合に
は、ロールフィルムをいったん巻き戻しくリワインド)
をしなければらす、ま−た、シェーディング補正データ
を読み込んだ後に再度検索対象のフィルムの閲読を始め
るには、再度キーボード等から画像駒の駒番号を人力し
なければらないので、操作が煩雑となって非常に不便で
あった。さらにまた、その際に駒番号を忘れてしまった
場合には、最初から必要な駒をさがしてゆかなければな
ら□ないので、操作時間の無駄も大きかった。
また、このようなフィルム読取機能とシェーディング補
正機能とを有する従来の画像読取装置では、上述の標準
フィルムと原稿フィルムの管理は操作者にまかせである
ので、標準フィルムなしでシェーディング補正を行なっ
たり、原稿フィルムでシェーディング補正を行なったり
、フィルムなしで通常の画像読取りを行なったり、標準
フィルムで通常の画像読取りを行なったりするというよ
うな誤操作の発生が多かった。
本発明の目的は上述の解決すべき課題に鑑みて、原稿フ
ィルムでシェーディング補正を行なったり、標準フィル
ムで通常の画像読取を行うというような誤操作を防止し
、さらに操作が簡単となる画像読取装置を提供すること
にある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本発明は、フィルム投影n光
手段により投影されたフィルムの画像を光電変換手段に
より読み取り、該光電変換手段の出力信号に対してシェ
ーディング補正を施す画像読取装置において、シェーデ
ィング補正データの取得時に前記フィルムを光路外に退
避し、該シェーディング補正データの取得後に当該フィ
ルムを再び同一位置に戻すフィルム移送手段と、該フィ
ルムを該同一位置に戻すために該フィルムの位置情報を
記憶する記憶手段とを具備することを特徴とする特 (作 用) 本発明では、シェーディング補正を行なう際に光路中に
ロールフィルムがある場合にはそのロールフィルムの駒
位置情報をいったんメモリに記憶した後に、ロールフィ
ルムをリワインドして光路中からロールフィルムを退避
させ、しかる後にシェーディング補正データを読み取る
ようにし、シェーディング補正データの読み取り後にそ
のロールフィルムを光路中にローディングしてメモリに
記憶された駒位置情報により再びシェーディング開始前
と同一の駒までフィルムを走行させて作業の継続を行な
う。
従って、本発明では、原稿フィルムでシェーディング補
正を行うというような誤操作の発生が防止され、また、
自動的にシェーディング開始前と同−駒から表示を開始
できるので、操作性も簡単となる。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
第1図は本発明の一実施例の画像読取装置の概略配置構
成を示す。
本図に示すように、マイクロフィルムを投影する場合に
は、マイクロフィルムFは、ランプ3球面ミラー4.コ
ンデンサレンズ5からなる照明手段によって照明され、
照明されたマイクロフィルムFの画像は投影レンズ6及
び固定ミラー8゜可動ミラー9からなる投影光学系によ
ってスクリーン7上に投影レンズ6による所定の倍率で
投影される。この場合、可動ミラー9は実線位置にあり
、投影光路を形成する。一方、マイクロフィルムFの画
像を読み取る場合には、可動ミラー9を符号9′で示す
2点鎖線の退避位置に図示しないアクチュエータ等によ
り移動することにより、ランプ31球面ミラー4.コン
デンサレンズ5カ)ら照明手段によって照明されたマイ
クロフィルムFの画像は、投影レンズ6、ミラー8から
なる読み取り光学系によって光重変換部のCCD  (
電荷結合素子)10に結像され、このCCDl0を図の
矢印A方向に副走査することによりマイクロフィルム画
像を読み取り、電気的な画像信号に変換する。
なお、17はマイクロフィルムFを供給する供給リール
、18は供給リール17に取付けられたフィルム給送用
モータ、19はマイクロフィルムFを巻取る巻取りリー
ル、20は巻取リリール19に取付けられたフィルム緊
張兼用の巻取りモータ、および21はマイクロフィルム
Fを押えるためのフィルム押え部材である。また、22
は正転、逆転可能なキャプスタンローラである。マイク
ロフィルムFは供給リール17と巻取りリール19間に
巻き掛けられて、キャプスタンローラ22の正・逆転に
よって巻取りリール19に巻取られ、又は供給リール1
7に巻戻される。
また、上述のマイクロフィルムFは第2図に示すような
ロールフィルムであり、各画像駒ごとに検索マーク23
が付されている。後述する操作部のキーボードによりロ
ールフィルム内の駒番号が操作者により指定されると、
マイクロフィルムF上の検索マーク23をランプ3で照
明し、マイクロフィルムFを送給する際に、検索マーク
23によって遮断される光の変化をマーク検知器11で
検知し、このマーク検知器11の出力信号を計数部で計
数し、この計数部の計数内容の数値と上述のキーボード
から人力した所望の画像駒番号の数値とを比較して、両
者の数値が一致した時に検索終了信号を発して、この検
索終了信号によりキャプスタンローラ22の回転を停止
し、マイクロフィルムFは停止する。
第3図は第1図の本発明実施例装置の回路構成を示す。
第1の制御部102は上述のCGDIOを含む充電変換
部の制御と、マイクロフィルムFの送給制御を行なう制
御回路である。操作部108は本画像読取装置の各種の
操作情報を人力するためのものである。第2の制御部1
07は操作部108からの人力指示により動作する制御
回路である。これらの制御回路102,107はそれぞ
れマイクロコンピュータ、プログラムROM 、データ
メモリおよび通信回路等により構成されている。制御部
102と107間は通信回線により接続されており、第
2の制御部107の指示により第1の制御部102か所
定の動作を行なう、いわゆるマスター・スレーブの制御
形態を採用している。
操作部108は例えば表示部として液晶素子を使用し、
またその素子表面に透明電極からなるタッチパネルを具
備することにより、マイクロフィルムFの検索駒の指定
、編集動作の指定等の選択指示が行なえるようにしてい
る。また、操作部108には複写動作開始を指示するキ
ーであるプリントキー、複写動作を停止するキーである
ストップキー、および動作モードを標準状態に復帰する
キーであるリセットキーなども設けである。
また、第2の制御部107は画像に関する各種の処理を
行なう画像処理部106の制御を行なっている。一方、
第1の制御部102は上述の光重変換部の副走査の駆動
制御、およびミラー9を投影光学系位置から読み取り光
学系位置9′に切換えるため等に用いられるメカ駆動部
105の制御を行い、またランプ3の露光制御を行なう
露光制御部104の制御を行なう。また、この制御部1
02はCGDIOから人力した画像信号に対して画像に
関する必要な各種のlA埋を行なうアナログ信号処理部
1OO1およびシェーディング補正を行うシェーディン
グ補正回路101の制御も行なう。
シェーディング補正回路101はアナログ信号処理部1
00の出力信号に対してCGDIOの各画素のばらつき
や照明ランプ3および光学系の特性における光量分布の
偏りを補正するためのシェーディング補正を行なう。こ
のシェーディング補正は、実際のマイクロフィルム画像
を読み取る時と同し照明ランプと読み取り光学系を用い
、この時のCCD10の1ライン分の画像データをシェ
ーディング補正用のデータとしてシェーディング補正回
路101内の内部メモリに保持し、実際のマイクロ画像
を読み取る際に、この補正データを基にシェーディング
補正回路101で補正を加えることにより行なう。また
、制御部102はマイクロフィルムFの通路上にフィル
ムの有無を検知するセンサ12と接続し、マイクロフィ
ルムFが装着されているか否かを検知している。
第4図は本発明実施例の制御手順を示す。次に、第4図
のフローチャートを参照して本発明実施例の動作を説明
する。
ステップ201で操作部108のシェーディング補正を
指示するシェーディングスイッチが操作者により押され
ると、第1の制御部102は次のステップ202で装置
にマイクロフィルムFが装着されているか否かをセンサ
12の出力によって判定し、すでにマイクロフィルムF
が装着されている場合には現在の駒番号検索条件等の検
索情報をステップ203で制御部102の内部メモリに
記憶し、ステップ204でメカ駆動部105を介してキ
ャプスタンローラ22を逆転させることにより、供給リ
ール17にマイクロフィルムFを巻戻す。
マイクロフィルムFが投影光路をはずれたら、制御部1
02はステップ205で可動ミラー9をメカ駆動部10
5を介して第1図の2点釦線位置9′に移動し、CGD
IOで読み取りを行ない、この読み取ったデータをシェ
ーディング補正用の補正データとしてシェーディング補
正回路101内の内部メモリに保持する。
その後、可動ミラー9を第1図の実線位置に戻し、ステ
ップ206で検索情報が制御部102の内部メモリに保
持されている場合にはメカ駆動部105によりモータ1
8.20を駆動してマイクロフィルムFを検索情報に従
ってオートローディングし、元の駒番号で停止し、シェ
ーディング動作を終了させる。
上記のステップ202でマイクロフィルムFか検知され
ない時は、ただちにステップ205でシェーディング補
正データを内部メモリに保持し、ステップ206では検
索情報がないために、ただちにステップ208に進み、
シェーディング動作を終了する。
上述した本発明実施例では、ロールフィルムの検索装置
におけるシェーディング動作時のロールフィルムの光路
外への退避と、再度間−駒までローディングすることに
ついて説明したが、本発明はロールフィルムに限定する
必要は全くなく、マイクロフィッシュ、アパチャカード
等のフィルム検索装置においても同様に通用できること
は勿論である。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、シェーディング
動作を行なう際にマイクロフィルムの検索状態(コマ位
置情報)を記憶しておき、マイクロフィルムを一時的に
光路外に退避させてからシェーディング補正データの取
り込みを行ない、その後記憶していた検索状態(コマ位
置情報)に応じて再びマイクロフィルムのローディング
を行ない、同−駒を投影表示可能とするようにしたので
、マイクロフィルムを投影したままで、誤まったシェー
ディング補正データを読み取ったり、誤まったシェーデ
ィング補正データによって記録動作時にミスコピーをす
ることもない。また、フィルムが装着されている時には
自動的にいったんフィルムを光路外に導いてからシェー
ディング補正データを取り込み、再びフィルムを光路内
に導き、閲読中の同−駒を投影表示するので、作業効率
もあがり格段に使いやすくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の画像読取装置の概略内部構成を
示す斜視図、 第2図は第1図のマイクロフィルムの詳細を示す平面図
、 第3図は第1図の実施例装置の回路構成を示すブロック
図、 第4図は本発明実施例の制御動作を示すフローチャート
である。 F・・・マイクロフィルム、 3・・・ランプ、 6・・・投影レンズ、 7・・・スクリーン、 8・・・固定ミラー 9・・・可動ミラー 10・・・CCD 。 11・・・マーク検知器、 12・・・センサ、 18、20・・・モータ、 22・・・キャプスタンローラ、 101・・・シェーディング補正回路、102.107
は制御部、 105・・・メカ駆動部、 108・・・操作部。 8 固定ミラー 第 ■ 図 第 2 図 第 図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)フィルム投影露光手段により投影されたフィルムの
    画像を光電変換手段により読み取り、該光電変換手段の
    出力信号に対してシェーディング補正を施す画像読取装
    置において、 シェーディング補正データの取得時に前記フィルムを光
    路外に退避し、該シェーディング補正データの取得後に
    当該フィルムを再び同一位置に戻すフィルム移送手段と
    、 該フィルムを該同一位置に戻すために該フィルムの位置
    情報を記憶する記憶手段と を具備することを特徴とする画像読取装置。
JP1278575A 1989-10-27 1989-10-27 画像読取装置 Pending JPH03141770A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1278575A JPH03141770A (ja) 1989-10-27 1989-10-27 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1278575A JPH03141770A (ja) 1989-10-27 1989-10-27 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03141770A true JPH03141770A (ja) 1991-06-17

Family

ID=17599179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1278575A Pending JPH03141770A (ja) 1989-10-27 1989-10-27 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03141770A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03141770A (ja) 画像読取装置
US5758939A (en) Information searching apparatus
JP2986817B2 (ja) 画像読取装置
JP2947144B2 (ja) 情報検索装置
JP2552183B2 (ja) 検索装置
JP2947139B2 (ja) 情報検索装置
JPH0743721B2 (ja) 情報検索装置
JP2993132B2 (ja) 画像情報検索装置
JP2962965B2 (ja) マイクロフィルムの自動検索装置
JPS5846468A (ja) 情報検索装置
JPS62153943A (ja) 情報検索装置
JP2550965B2 (ja) 画像投影装置
JPH04350833A (ja) マイクロフィルムの自動検索装置
JPS5868181A (ja) 情報検索装置における情報駒群計数方法
JPH0743720B2 (ja) 情報検索装置
JPS63121035A (ja) 情報検索装置
JPH0536772B2 (ja)
JPS60214346A (ja) 情報検索装置
JPS5848175A (ja) 情報検索装置
JPS5870374A (ja) 情報検索装置における情報駒群計数方法
JPS5846471A (ja) 情報検索装置
JPS5893045A (ja) 情報検索装置におけるマイクロフイルム情報の複写方法及び複写装置
JPS62139542A (ja) 情報検索装置
JPS5885427A (ja) マイクロフイルム
JPS59132072A (ja) マイクロフイルムリ−ダ−用の検索装置