JPH03141606A - デュアルインライン形複合電子部品 - Google Patents
デュアルインライン形複合電子部品Info
- Publication number
- JPH03141606A JPH03141606A JP26009190A JP26009190A JPH03141606A JP H03141606 A JPH03141606 A JP H03141606A JP 26009190 A JP26009190 A JP 26009190A JP 26009190 A JP26009190 A JP 26009190A JP H03141606 A JPH03141606 A JP H03141606A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electronic component
- electronic components
- axial
- type electronic
- lead
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims description 21
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 9
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 9
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 claims description 11
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Details Of Resistors (AREA)
- Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
口産業上の利用分野]
本発明は抵抗、コンデンサ、コイル、ダイオード等の電
子部品を複数個組み合わせて構成する複合電子部品に関
し、特にリード端子を2列に並べて配列するデュアルイ
ンライン(dual 1nline)形の複合電子部品
に関するものである。
子部品を複数個組み合わせて構成する複合電子部品に関
し、特にリード端子を2列に並べて配列するデュアルイ
ンライン(dual 1nline)形の複合電子部品
に関するものである。
[従来の技術]
第6図はデュアルインライン(dual 1nline
)形の複合電子部品に用いるアキシアルリード形電子部
品の一例を示したもので、この電子部品は略円柱上の外
形を有する本体2と、本体2の軸線方向の両端から反対
側に突出するリード端子3,3′とからなり、リード端
子3.3゛は本体2の軸線方向に延びている。第7図は
一般的な従来の複合電子部品の一例の斜視図を示してお
り、従来の複合電子部品ではアキシアルリード形電子部
品が複数個、それぞれの軸線を略同一平面上で平行させ
た状態で一列に並べられ、これらの電子部品の全体が絶
縁樹脂モールド部5により被包されて一体に連結される
。第7図に示した例では8個のアキシアルリード形電子
部品が連結され、モールド部5の両側から突出したリー
ド端子3.3″、・・・及び3.3′ ・・・が第8
図にも示したように共に同じ側に向(ように逆り字形に
成形されてデュアルインライン形複合電子部品6が構成
されている。
)形の複合電子部品に用いるアキシアルリード形電子部
品の一例を示したもので、この電子部品は略円柱上の外
形を有する本体2と、本体2の軸線方向の両端から反対
側に突出するリード端子3,3′とからなり、リード端
子3.3゛は本体2の軸線方向に延びている。第7図は
一般的な従来の複合電子部品の一例の斜視図を示してお
り、従来の複合電子部品ではアキシアルリード形電子部
品が複数個、それぞれの軸線を略同一平面上で平行させ
た状態で一列に並べられ、これらの電子部品の全体が絶
縁樹脂モールド部5により被包されて一体に連結される
。第7図に示した例では8個のアキシアルリード形電子
部品が連結され、モールド部5の両側から突出したリー
ド端子3.3″、・・・及び3.3′ ・・・が第8
図にも示したように共に同じ側に向(ように逆り字形に
成形されてデュアルインライン形複合電子部品6が構成
されている。
なお第8図において2人は電子部品を構成する抵抗等の
素子、2Bは素子2入金体を被包する外装であり、素子
2A及び外装2Bにより電子部品の本体2が構成されて
いる。またモールド部5の一端に複合電子部品6の向き
を表示する目印として溝5cが形成されている。
素子、2Bは素子2入金体を被包する外装であり、素子
2A及び外装2Bにより電子部品の本体2が構成されて
いる。またモールド部5の一端に複合電子部品6の向き
を表示する目印として溝5cが形成されている。
しかしながら第7図の従来の複合電子部品6では、各電
子部品がモールド部内に内蔵されるため、各電子部品の
外装の表面に表示された特性を示すための表示を見るこ
とができない問題ある。
子部品がモールド部内に内蔵されるため、各電子部品の
外装の表面に表示された特性を示すための表示を見るこ
とができない問題ある。
このような問題を解決するために、例えば実公昭54−
38500号公報に見られるように、複数個のアキシア
ルリード形電子部品を複数個並べて該複数個のアキシア
ルリード形電子部品の軸線を略同一平面上で互いに平行
させ、複数個のアキシアルリード形電子部品の本体の片
面のみを絶縁樹脂モールド部により一体に連結したデュ
アルインライン形複合電子部品が提案された。上記公報
1こ示された電子部品では、アキシアルリード形の電子
部品の片面の両端部付近を残すようにしてモールド部を
形成していた。
38500号公報に見られるように、複数個のアキシア
ルリード形電子部品を複数個並べて該複数個のアキシア
ルリード形電子部品の軸線を略同一平面上で互いに平行
させ、複数個のアキシアルリード形電子部品の本体の片
面のみを絶縁樹脂モールド部により一体に連結したデュ
アルインライン形複合電子部品が提案された。上記公報
1こ示された電子部品では、アキシアルリード形の電子
部品の片面の両端部付近を残すようにしてモールド部を
形成していた。
[発明が解決しようとする課題]
しかしながらアキシアルリード形の電子部品の本体の片
面の両端部付近を残すようにしてモールド部を形成した
場合には、下記のような問題が生じる。
面の両端部付近を残すようにしてモールド部を形成した
場合には、下記のような問題が生じる。
■モールド部の電子部品と対応する部分の厚みと、電子
部品と電子部品との間の部分の厚みとに差があるため、
モールド部の機械的強度が弱くなる。
部品と電子部品との間の部分の厚みとに差があるため、
モールド部の機械的強度が弱くなる。
■電子部品の数が多くなると、リード端子の数が多くな
り、複合電子部品を取り付ける際にIJ−ド端子に無理
な力が加わる場合があり、電子部品とリード端子との間
の電気的接続に不良が発生するおそれがある。
り、複合電子部品を取り付ける際にIJ−ド端子に無理
な力が加わる場合があり、電子部品とリード端子との間
の電気的接続に不良が発生するおそれがある。
本発明の目的は、上記の欠点を解消したデュアルインラ
イン形の複合電子部品を提供することにある。
イン形の複合電子部品を提供することにある。
[課題を解決するための手段]
本発明のデュアルインライン形複合電子部品は、本体の
両端から軸線方向に延びる線状のリード端子を導出した
アキシアルリード形電子部品を複数個連結することによ
り構成される。各電子部品はアキシアルリード形の電子
部品であればよく、抵抗、コンデンサ、インダクタンス
、ダイオード。
両端から軸線方向に延びる線状のリード端子を導出した
アキシアルリード形電子部品を複数個連結することによ
り構成される。各電子部品はアキシアルリード形の電子
部品であればよく、抵抗、コンデンサ、インダクタンス
、ダイオード。
サーミスタ等の検出素子など如何なる複数の電子部品で
あってもよい。また連結する複数のアキシアルリード形
の電子部品は、同種のものでもよく、異種のものの組合
せであってもよい。連結すべき複数の電子部品はそれぞ
れの軸線を略同一平面上で互いに平行させた状態で並べ
て配置され、該複数の電子部品の本体の片面のみが絶縁
樹脂モールド部により一体に連結される。
あってもよい。また連結する複数のアキシアルリード形
の電子部品は、同種のものでもよく、異種のものの組合
せであってもよい。連結すべき複数の電子部品はそれぞ
れの軸線を略同一平面上で互いに平行させた状態で並べ
て配置され、該複数の電子部品の本体の片面のみが絶縁
樹脂モールド部により一体に連結される。
本発明においては、絶縁樹脂モールド部がアキシアルリ
ード形電子部品の本体の軸線方向両端部を越えてリード
端子の基部を支持する位置まで延びている。
ード形電子部品の本体の軸線方向両端部を越えてリード
端子の基部を支持する位置まで延びている。
上記のようにデュアルインライン形複合電子部品を構成
すると、ICの実装に用いられている自動マウント機を
そのまま使用して回路基板への実装を行うことができる
。また電子部品の本体がモールド部内に埋設されるため
、機械的強度を高めることができる。特に本発明では、
アキシアルリード形の電子部品を用いるため、厚膜回路
を用いた従来の複合電子部品のようにリード端子の取付
強度が低下することがない。更に基板を用いないため、
基板割れが生じることがなく、特性が悪化したり断線が
生じたりすることがない。またアキシアルリード部品は
全ての電子部品の内で最も一般に用いられているもので
コストが安いため、デュアルインライン形の電子部品を
安価に提供できる。
すると、ICの実装に用いられている自動マウント機を
そのまま使用して回路基板への実装を行うことができる
。また電子部品の本体がモールド部内に埋設されるため
、機械的強度を高めることができる。特に本発明では、
アキシアルリード形の電子部品を用いるため、厚膜回路
を用いた従来の複合電子部品のようにリード端子の取付
強度が低下することがない。更に基板を用いないため、
基板割れが生じることがなく、特性が悪化したり断線が
生じたりすることがない。またアキシアルリード部品は
全ての電子部品の内で最も一般に用いられているもので
コストが安いため、デュアルインライン形の電子部品を
安価に提供できる。
[作 用コ
本発明のように、アキシアルリード形電子部品の本体の
軸線方向両端部を越えてリード端子の基部を支持する位
置まで絶縁樹脂モールド部を延ばすと、電子部品の本体
の軸線方向の両端部の外側にはほぼ厚みが等しい突出部
分が形成されるため、モールド部の機械的強度が高くな
る利点がある。
軸線方向両端部を越えてリード端子の基部を支持する位
置まで絶縁樹脂モールド部を延ばすと、電子部品の本体
の軸線方向の両端部の外側にはほぼ厚みが等しい突出部
分が形成されるため、モールド部の機械的強度が高くな
る利点がある。
また突出部分はリード端子の基部を支持できるため、リ
ード端子の基部と電子部品との接続部分において接続不
良が発生するおそれがなくなる。
ード端子の基部と電子部品との接続部分において接続不
良が発生するおそれがなくなる。
[実施例]
以下図面を参照して本発明の複合電子部品及びその製造
方法の実施例を説明する。
方法の実施例を説明する。
第1図及び第2図は本発明の実施例を示したものであり
、第7図及び第8図に示した従来の部品と同様の部分に
は、同じ符号を付して説明を省略する。この実施例では
、軸線が同一平面上で平行するように並べられた電子部
品1.1−、・・・及びジャンパ線10が、これらの略
半部を被包するように設けられたモールド部5により一
体に連結されている。モールド部5の両側に突出するリ
ード端子3.3′及びジャンパ線10は、第7図及び第
8図の従来の部品と同様ののものである。
、第7図及び第8図に示した従来の部品と同様の部分に
は、同じ符号を付して説明を省略する。この実施例では
、軸線が同一平面上で平行するように並べられた電子部
品1.1−、・・・及びジャンパ線10が、これらの略
半部を被包するように設けられたモールド部5により一
体に連結されている。モールド部5の両側に突出するリ
ード端子3.3′及びジャンパ線10は、第7図及び第
8図の従来の部品と同様ののものである。
本実施例では、モールド部5はアキシアルリード形電子
部品の本体2の軸線方向両端部を越えてリード端子の基
部を支持する位置まで延びている。
部品の本体2の軸線方向両端部を越えてリード端子の基
部を支持する位置まで延びている。
この軸線方向に延びて突出する突出部分5a及び5は、
電子部品の並設方向(部品の長手方向)に沿ってほぼ厚
みが等しくなる。そのため、モールド部5の機械的強度
を高める機能を果している。
電子部品の並設方向(部品の長手方向)に沿ってほぼ厚
みが等しくなる。そのため、モールド部5の機械的強度
を高める機能を果している。
またリード端子3,3′の基部が、この突出部分5a、
5bで支持されるため、リード端子3,3″に多少無理
な力が加わった場合でも、リード端子3,3゛の基部に
無理な力が加わることがなく、リード端子と電子部品と
の間の接続不良が発生し5にくくなる。
5bで支持されるため、リード端子3,3″に多少無理
な力が加わった場合でも、リード端子3,3゛の基部に
無理な力が加わることがなく、リード端子と電子部品と
の間の接続不良が発生し5にくくなる。
尚第2図において20は、電子部品の本体の外装に印刷
されたカラーコード等の表示部を示している。第1図及
び第2図に示したように、電子部品1.1”、・・・の
略半部を被包して連結するようにすると、電子部品の外
装2Bの表面の表示を目視することができるので、電子
部品を外部から確認することができる。
されたカラーコード等の表示部を示している。第1図及
び第2図に示したように、電子部品1.1”、・・・の
略半部を被包して連結するようにすると、電子部品の外
装2Bの表面の表示を目視することができるので、電子
部品を外部から確認することができる。
第1図及ご第2図に示した実施例において、電子部品1
.1”、・・・のモールド部5により被包されていない
部分を覆うように透明なコーティングを施すこともでき
る。また同実施例においてジャンパ線10は電子部品1
.1″、・・・の本体と平行する部分をモールド部5内
に完全に埋設するようにしてもよい。
.1”、・・・のモールド部5により被包されていない
部分を覆うように透明なコーティングを施すこともでき
る。また同実施例においてジャンパ線10は電子部品1
.1″、・・・の本体と平行する部分をモールド部5内
に完全に埋設するようにしてもよい。
第1図及び第2図に示した実施例では、モールド部5の
両側で同じ方向に向くように成形されたリード端子3.
3”、・・・及び3. 3−、・・・がそれぞれ直線
状を呈しているが、第3図に示した複合電子部品6と同
様に、電子部品6を取り付けるプリント基板7の取付孔
7aの周縁に係合して部品の位置決めを図る位置決め部
31をリード端子3゜3゛にそれぞれ形成することもで
きる。また同様の目的で、第4図に示したリード端子3
,3′(第4図には3′を図示せず。)の一部を扁平に
押しつぶして、位置決め部31を形成することもできる
。第4図において電子部品1.1”、・・・相互間の間
隔は任意であるが、通常は隣接する電子部品のリード端
子相互間の間隔てが2.54mm乃至25mmとなるよ
うにしておく。
両側で同じ方向に向くように成形されたリード端子3.
3”、・・・及び3. 3−、・・・がそれぞれ直線
状を呈しているが、第3図に示した複合電子部品6と同
様に、電子部品6を取り付けるプリント基板7の取付孔
7aの周縁に係合して部品の位置決めを図る位置決め部
31をリード端子3゜3゛にそれぞれ形成することもで
きる。また同様の目的で、第4図に示したリード端子3
,3′(第4図には3′を図示せず。)の一部を扁平に
押しつぶして、位置決め部31を形成することもできる
。第4図において電子部品1.1”、・・・相互間の間
隔は任意であるが、通常は隣接する電子部品のリード端
子相互間の間隔てが2.54mm乃至25mmとなるよ
うにしておく。
また第1図及び第2図の実施例ではモールド部5の両側
から突出した端子3.3′をそれぞれ電子部品の軸線方
向と直角な方向に折曲げているが、第5図に示す複合電
子部品と同様にして、一方のリード端子3は直線状の形
のままにしておき、他方のリード端子3−をリード端子
3側に折返して、両リード端子3.3−を略同じ側に向
けるようにすることもできる。リード端子をこのような
形に成形した場合には、各電子部品のリード端子3゜3
′相互間の距離りを短くすることができる。
から突出した端子3.3′をそれぞれ電子部品の軸線方
向と直角な方向に折曲げているが、第5図に示す複合電
子部品と同様にして、一方のリード端子3は直線状の形
のままにしておき、他方のリード端子3−をリード端子
3側に折返して、両リード端子3.3−を略同じ側に向
けるようにすることもできる。リード端子をこのような
形に成形した場合には、各電子部品のリード端子3゜3
′相互間の距離りを短くすることができる。
上記の説明では、アキシアルリード形の電子部品1.1
−、・・・のみを並べて連結するとしたが、必要に応じ
てジャンパ線を一緒に連結することもできる。
−、・・・のみを並べて連結するとしたが、必要に応じ
てジャンパ線を一緒に連結することもできる。
[発明の効果]
以上のように本発明によれば、アキシアルリード形電子
部品の本体の軸線方向両端部を越えてリード端子の基部
を支持する位置まで絶縁樹脂モールド部を延ばすと、電
子部品の本体の軸線方向の両端部の外がわにほぼ厚みが
均一な突出部分が形成されるため、モールド部の機械的
強度が高くなる利点がある。また突出部分はリード端子
の基部を支持できるため、リード端子の基部と電子部品
との接続部分において接続不良が発生するおそれがなく
なる利点がある。
部品の本体の軸線方向両端部を越えてリード端子の基部
を支持する位置まで絶縁樹脂モールド部を延ばすと、電
子部品の本体の軸線方向の両端部の外がわにほぼ厚みが
均一な突出部分が形成されるため、モールド部の機械的
強度が高くなる利点がある。また突出部分はリード端子
の基部を支持できるため、リード端子の基部と電子部品
との接続部分において接続不良が発生するおそれがなく
なる利点がある。
第1図は本発明の一実施例を示す斜視図、第2図は第1
図の実施例の横断面図、第3図及び第4図はそれぞれの
リード端子の異なる変形例を示す横断面図及び要部正面
図、第5図は複合電子部品のリード端子の曲げ方の異な
る例を示す図、第6図はアキシャル形電子部品の一例を
示す正面図、第7図は従来の複合電子部品の例を示す斜
視図、第8図は第7図の例の横断面図である。 1・・・電子部品、2・・・本体、3,3゛・・・リー
ド端子、5・・・モールド部、5a、5b・・・突出部
分、6・・・複合電子部品、10・・・ジャンパ線。
図の実施例の横断面図、第3図及び第4図はそれぞれの
リード端子の異なる変形例を示す横断面図及び要部正面
図、第5図は複合電子部品のリード端子の曲げ方の異な
る例を示す図、第6図はアキシャル形電子部品の一例を
示す正面図、第7図は従来の複合電子部品の例を示す斜
視図、第8図は第7図の例の横断面図である。 1・・・電子部品、2・・・本体、3,3゛・・・リー
ド端子、5・・・モールド部、5a、5b・・・突出部
分、6・・・複合電子部品、10・・・ジャンパ線。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 本体の両端から軸線方向に延びる線状のリード端子を導
出してなるアキシアルリード形電子部品を複数個並べて
該複数個のアキシアルリード形電子部品の軸線を略同一
平面上で互いに平行させ、前記複数個のアキシアルリー
ド形電子部品の本体の片面のみを絶縁樹脂モールド部に
より一体に連結したデュアルインライン形複合電子部品
において、 前記絶縁樹脂モールド部は前記アキシアルリード形電子
部品の前記本体の軸線方向両端部を越えて前記リード端
子の基部を支持する位置まで延びていることを特徴とす
るデュアルインライン形複合電子部品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2260091A JPH0640528B2 (ja) | 1990-09-28 | 1990-09-28 | デュアルインライン形複合電子部品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2260091A JPH0640528B2 (ja) | 1990-09-28 | 1990-09-28 | デュアルインライン形複合電子部品 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58045770A Division JPS59172226A (ja) | 1983-03-18 | 1983-03-18 | デュアルインライン形複合電子部品の製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5171794A Division JPH0712002B2 (ja) | 1993-07-12 | 1993-07-12 | デュアルインライン形複合電子部品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03141606A true JPH03141606A (ja) | 1991-06-17 |
JPH0640528B2 JPH0640528B2 (ja) | 1994-05-25 |
Family
ID=17343174
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2260091A Expired - Lifetime JPH0640528B2 (ja) | 1990-09-28 | 1990-09-28 | デュアルインライン形複合電子部品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0640528B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8876311B2 (en) | 2011-04-28 | 2014-11-04 | Panasonic Corporation | Light emitting device and illumination apparatus including same |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49125434U (ja) * | 1973-02-27 | 1974-10-26 | ||
JPS55154501U (ja) * | 1979-04-20 | 1980-11-07 |
-
1990
- 1990-09-28 JP JP2260091A patent/JPH0640528B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49125434U (ja) * | 1973-02-27 | 1974-10-26 | ||
JPS55154501U (ja) * | 1979-04-20 | 1980-11-07 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8876311B2 (en) | 2011-04-28 | 2014-11-04 | Panasonic Corporation | Light emitting device and illumination apparatus including same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0640528B2 (ja) | 1994-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6417455B1 (en) | Conductive foil | |
JP3815154B2 (ja) | 電気接続箱 | |
US4902237A (en) | Adaptor for surface mount and through-hole components | |
US5402321A (en) | Composite device having inductor and coupling member | |
JPH0388262A (ja) | 基板装着用電球及びその製造方法 | |
EP3522305B1 (en) | On-board diagnostic system connector terminal and on-board diagnostic system | |
JPH03141606A (ja) | デュアルインライン形複合電子部品 | |
JP2738772B2 (ja) | 面実装型電子部品 | |
JPH03196482A (ja) | 高圧電極 | |
JPH06168805A (ja) | デュアルインライン形複合電子部品 | |
JP3101960B2 (ja) | 印刷配線板の製造方法 | |
JPH0234809Y2 (ja) | ||
JPH084696Y2 (ja) | 混成集積回路 | |
JPH04204323A (ja) | 自発光指針を備えた車両用計器 | |
JP2545215Y2 (ja) | 面実装型発光ダイオード表示装置 | |
JPH0726803Y2 (ja) | ネットワーク抵抗器 | |
JPS63142891A (ja) | チツプ部品実装構造 | |
JPH0357258A (ja) | 樹脂モールド型電子部品 | |
JPH0462775A (ja) | 表面実装用電子部品 | |
JPH0440283Y2 (ja) | ||
JPH06275346A (ja) | 電気的接続装置とそれに使用される電気的接続用基板及び電気コネクタ | |
JP3656112B2 (ja) | ラジアルテーピング部品 | |
JPS6333491Y2 (ja) | ||
JPH06309523A (ja) | メモリカード | |
JPH034471A (ja) | 電子部品実装可能icソケット |