JPH03141512A - 酸化物超伝導体 - Google Patents

酸化物超伝導体

Info

Publication number
JPH03141512A
JPH03141512A JP1278580A JP27858089A JPH03141512A JP H03141512 A JPH03141512 A JP H03141512A JP 1278580 A JP1278580 A JP 1278580A JP 27858089 A JP27858089 A JP 27858089A JP H03141512 A JPH03141512 A JP H03141512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide superconductor
current density
critical current
oxide
magnetic field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1278580A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Maeda
弘 前田
Tadashi Inoue
井上 廉
Hisashi Sekine
関根 久
Koichi Numata
幸一 沼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
National Research Institute for Metals
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
National Research Institute for Metals
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd, National Research Institute for Metals filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP1278580A priority Critical patent/JPH03141512A/ja
Publication of JPH03141512A publication Critical patent/JPH03141512A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は蓄電・送電システム、磁気浮上列車。
磁気共鳴画像処理システム等に適用される酸化物超伝導
体に関する。
〔従来の技術] 高い臨界温度(以下Tcという)を有する酸化物超伝導
体としてはLn−Ba−Cu−0系(Ln:希土類元素
、 Tc:90 K) 、 B1−Sr−Ca−Cu−
0系(Tc:110 K) 、  Tl−Ba−Ca−
Cu−0系(′rc=125K)等が知られている。こ
れらの酸化物はTcが高いのみならず、上部臨界磁場H
c2も従来の金属系材料に比べて高く、高磁場発生用マ
グネットへの適用が期待されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の金属系材料では、4.2に近傍で使用する際に粒
界等がピン止め点(ローレンツ力による磁束線の動きを
抑制する)として作用するので、高磁場中でも高い臨界
電流密度を有しNb5Sn等では約20T(テスラ)の
高磁場も発生可能である。
これに対して酸化物超伝導体は、例えば金属シースに充
填し、延伸加工後熱処理を施せば超伝導性を示す線材に
できるが、ウィークリンク。
フラッグスフリープ等の理由により、液体窒素温度では
臨界電流密度が低く、実用化への壁となっている。そこ
で酸化物超伝導体にも新たに強いピン止め点を導入する
必要がある。
本発明は上記技術水準に鑑み、人工のピン止め中心を有
する酸化物超伝導体を提供しようとするものである。
〔課題を解決するための手段〕
以上の問題点を解決するために、本発明者らは鋭意研究
の結果、酸化物超伝導体に微細な不純物粒子を分散させ
ることによりピン止め効果が向上し、磁場中での臨界電
流密度の改善されることを確認した。本発明はこの知見
に基いて完成されたものであって、貴金属、アルミナ、
マグネシア、窒化ホウ素、窒化ケイ素及び炭化ケイ素よ
りなる群のうちの少なくとも1種以上の微細粒子を分散
させてピン止め点として作用させてなることを特徴とす
る酸化物超伝導体である。
本発明で対象とする酸化物超伝導体は、Ln−Ba−C
u−0系(Ln : Y、 La、 Ce、 Nd、 
Sm、 Bw、 Gd、 Tb、 Dy。
tlo、 Br、 Tmなどの希土類元素) 、 Bi
(Pb)−Sr−Ca−Cu−0系、T It−Da−
Ca−Cu−0系であり、不純物微細粒子としては、A
u、 Ag、 Ptなどの貴金属、アルミナ、マグネシ
ア、窒化ホウ素、窒化ケイ素及び炭化ケイ素などであり
、その粒系は1μm以下が好ましく、また、その添加量
は0.01〜5voβ%が好ましい。
〔作用〕
微細な不純物微粒子がピン止め点として作用し、高磁場
中においても高い臨界電流密度を有するようになる。微
細な不純物微粒子の粒径を1μm以下としたのは1μm
を越えるとピン止めの効果が現われないためであり、・
また添加量を0.01〜5 vo 1%としたのは、O
,01wt%未満ではピン止め効果が現われず、5vo
I1%を越えると超伝導粒子同志の接触を妨げ、臨界電
流密度の低下を引き起こすためである。
以下、磁化特性(ピン止め効果が大きくなると磁化曲線
のヒステリシスが大きくなる)及び磁場中での臨界電流
密度の測定を行い、実施例。
比較例により本発明の効果を立証する。
〔実施例〕
〔実施例1〕 平均粒径1μmのBi2Sr tcazcus口X粉末
に、平均粒径0.1μmの銀粉末を0.1vof%加え
てボールミル混合を行った。混合後、粉末を直径20m
mのペレットに加圧成形し、845℃で20時間焼結し
た。
得られた焼結体について、試料振動式磁力計を用いて7
7にで磁化測定を行った。結果を第1図に示す。
〔比較例1〕 実施例1の比較として銀粉末を添加せずに、実施例1と
同様に焼結体を作製し、磁化測定を行った。結果を第1
図に併記する。
第1図から銀を添加したものでは磁化のヒステリシスが
大きく、ピン止め力が向上したことは明らかである。
〔実施例2〕 添加する微細粒子を、金、白金、アルミナ。
マグネシア、窒化ホウ素、窒化ケイ素、炭化ケイ素とし
た以外は実施例1と同じ条件で行った。
その結果、実施例1と同様に第2図に示すようなヒステ
リシスの増加が確認された。
〔実施例3〕 酸化物超伝導体をLnBa2Cu30x (Ln : 
Y、 La、 Ce。
Nd、 Sm、 Bw、 Gd、 Tb、 Dy、 H
o、 Br、 Tm、 T It 28a2Cax−C
usOxとし、実施例1と同様に銀粉末を添加して、そ
れぞれ、920℃、900℃で20時間焼結した。得ら
れた焼結体について磁化測定(77K)をを行った結果
、いずれについても無添加と比べて磁化のヒステリシス
の増加、が確認された。
〔実施例4〕 実施例1において銀粉末の添加量を0.005゜0.0
1.  l、  5. 10va1%として焼結体を作
製し、77にで磁化測定及び直流4端子法による臨界電
流密度測定を行った。銀粉末添加量に対する磁化のヒス
テリシス、臨界電流密度の変化(いずれも0.5Tにふ
ける)を第3図に示す。
第3図より、磁化のヒステリシスは添加量の増加に伴い
増加するが、10voJ%では粒同志の接触を妨げるた
めか臨界電流密度が低下しており、銀粉末添加量として
は0.01〜5vo1%が適正であると言える。
銀粉末以外の微細粒子の添加においても同様の傾向が認
められる。
〔実施例5〕 実施例1において、銀粉末の平均粒径を1゜3μmとし
た以外は実施例1と同様に焼結体を作製した。磁化特性
を評価した結果、平均粒径1μmではわずかに磁化のヒ
ステリシスの増加が認められたものの、平均粒径3μm
では無添加に比べて磁化曲線に変化は見られなかった。
銀粉末以外の微細粒子の粒径も同様の傾向が認められる
〔発明の効果〕
以上のように、本発明によれば酸化物超伝導体に1μm
以下の微細な特定の添加物を分散させることによりピン
止め効果が向上し、高磁場中でも高い臨界電流密度を有
する超伝導体の作製が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の一実施例としての特定の微
細粒子分散の有無による磁化特性の変化を示した図表、
第3図は本発明の一実施例としての銀粉末添加量に対す
るピン止め効果(磁化ヒステリシス、臨界電流密度)の
変化を示した図表である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)貴金属、アルミナ、マグネシア、窒化ホウ素、窒
    化ケイ素及び炭化ケイ素よりなる群のうちの少なくとも
    1種以上の微細粒子を分散させてピン止め点として作用
    させてなることを特徴とする酸化物超伝導体。
  2. (2)分散させる微細粒子の粒径が1μm以下であるこ
    とを特徴とする請求項(1)記載の酸化物超伝導体。
  3. (3)分散させる微細粒子の量が全量の0.01〜5v
    ol%であることを特徴とする請求項(1)又は(2)
    記載の酸化物超伝導体。
  4. (4)酸化物超伝導体がLn−Ba−Cu−O系(Ln
    :希土類元素)、Bi(Pb)−Sr−Ca−Cu−O
    系、Tl−Ba−Ca−Cu−O系よりなる群のうちの
    いずれか1種であることを特徴とする請求項(1)〜(
    3)項いずれかに記載の酸化物超伝導体。
JP1278580A 1989-10-27 1989-10-27 酸化物超伝導体 Pending JPH03141512A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1278580A JPH03141512A (ja) 1989-10-27 1989-10-27 酸化物超伝導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1278580A JPH03141512A (ja) 1989-10-27 1989-10-27 酸化物超伝導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03141512A true JPH03141512A (ja) 1991-06-17

Family

ID=17599244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1278580A Pending JPH03141512A (ja) 1989-10-27 1989-10-27 酸化物超伝導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03141512A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04170321A (ja) * 1990-11-01 1992-06-18 Sumitomo Electric Ind Ltd ビスマス系超電導材料、ならびにそれを用いた超電導線およびその製造方法
JPH04224111A (ja) * 1990-12-20 1992-08-13 Kokusai Chodendo Sangyo Gijutsu Kenkyu Center 希土類系酸化物超電導体及びその製造方法
JPH05267726A (ja) * 1992-01-28 1993-10-15 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 超伝導フィルム用ピニング構造およびその作成方法
JPH05270827A (ja) * 1991-04-01 1993-10-19 Kokusai Chodendo Sangyo Gijutsu Kenkyu Center 酸化物超電導体およびその製造方法
WO2003012888A1 (fr) * 2001-07-30 2003-02-13 Japan Science And Technology Corporation Procede de formation de films supraconducteurs
JP2010146941A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Sumitomo Electric Ind Ltd 金属被覆超電導線材用前駆体粉末および金属被覆超電導線材前駆体粉末の製造方法、金属被覆超電導線材
JP2012174565A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 酸化物超電導体形成用の原料溶液
JP2015011867A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 株式会社フジクラ 酸化物超電導体及び酸化物超電導導体

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04170321A (ja) * 1990-11-01 1992-06-18 Sumitomo Electric Ind Ltd ビスマス系超電導材料、ならびにそれを用いた超電導線およびその製造方法
JPH04224111A (ja) * 1990-12-20 1992-08-13 Kokusai Chodendo Sangyo Gijutsu Kenkyu Center 希土類系酸化物超電導体及びその製造方法
JPH05270827A (ja) * 1991-04-01 1993-10-19 Kokusai Chodendo Sangyo Gijutsu Kenkyu Center 酸化物超電導体およびその製造方法
JPH05267726A (ja) * 1992-01-28 1993-10-15 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 超伝導フィルム用ピニング構造およびその作成方法
WO2003012888A1 (fr) * 2001-07-30 2003-02-13 Japan Science And Technology Corporation Procede de formation de films supraconducteurs
JP2010146941A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Sumitomo Electric Ind Ltd 金属被覆超電導線材用前駆体粉末および金属被覆超電導線材前駆体粉末の製造方法、金属被覆超電導線材
JP2012174565A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 酸化物超電導体形成用の原料溶液
JP2015011867A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 株式会社フジクラ 酸化物超電導体及び酸化物超電導導体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tomoichi et al. Introduction of pinning centers into Tl‐(1223) phase of Tl–Sr–Ca–Cu–O systems
Jin et al. Superconductivity in the Bi‐Sr‐Ca‐Cu‐O compounds with noble metal additions
Jung et al. Flux motion, proximity effect, and critical current density in YBa 2 Cu 3 O 7− δ/silver composites
JP2871258B2 (ja) 酸化物超電導体及びその製造方法
US5508253A (en) REBa2 Cu3 O7-y type oxide superconductive material having high critical current density and process for preparation thereof
JPH03141512A (ja) 酸化物超伝導体
Kang et al. Effects of Ni-to-Cu substitution on the properties of the high-T c superconductor La 1.85 Sr 0.15 CuO 4− y
Schneemeyer et al. Magnetic studies of strontium lanthanum copper oxides
JPH08697B2 (ja) 酸化物超電導体およびその製造方法
EP0493007A1 (en) Rare earth oxide superconducting material and process for producing the same
Thieme et al. Nb-Al powder metallurgy processed multifilamentary wire
KR970007312B1 (ko) 초전도물질, 초전도체 및 이러한 초전도체 물질 또는 초전도체의 형성방법
JP3767841B2 (ja) 臨界電流密度の高い酸化物超電導体
JP4033375B2 (ja) MgB2系超伝導体及びその製造方法
JP3134931B2 (ja) 超伝導体の臨界電流密度を高める方法
Feng et al. Preparation and properties of PMP YBCO bulk with submicrometre Y2BaCuO5 particles
Reich et al. Magnetic suspension, critical current, and morphology in YBa2Cu3O7− x‐silver composites
Baliga et al. Enhanced grain growth in YBa 2 Cu 3 O 7− δ doped with Ag, Cu, and CuO
JP3102010B2 (ja) タリウム系酸化物超電導線材
EP0303813A2 (en) High critical current superconductors
JP2004203727A (ja) 臨界電流密度の高い酸化物超電導体
JPH0768062B2 (ja) 酸化物超伝導体の製造法
JP3283691B2 (ja) 高ダンピング酸化物超伝導材料およびその製造方法
Muralidhar et al. A new technique for pinning enhancement in ternary REBa2Cu3Oy systems
Yao et al. Ferromagnetic multifilamentary Fe and Ni wires with high coercive fields produced by powder metallurgy processing