JPH03140896A - ガドリニア入り核燃料集合体 - Google Patents

ガドリニア入り核燃料集合体

Info

Publication number
JPH03140896A
JPH03140896A JP1279529A JP27952989A JPH03140896A JP H03140896 A JPH03140896 A JP H03140896A JP 1279529 A JP1279529 A JP 1279529A JP 27952989 A JP27952989 A JP 27952989A JP H03140896 A JPH03140896 A JP H03140896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
gadolinia
uranium
nuclear fuel
fuel rods
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1279529A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokazu Ichida
市田 裕和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Atomic Power Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Atomic Power Industries Inc filed Critical Mitsubishi Atomic Power Industries Inc
Priority to JP1279529A priority Critical patent/JPH03140896A/ja
Publication of JPH03140896A publication Critical patent/JPH03140896A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 り産業上の利用分野] この発明は、加圧水型原子炉の核燃料集合体に係わり、
局所的な出力ピーク抑制を目的としたガドリニア入り核
燃料集合体に関する。
[従来の技術] 加圧水型原子炉では、1サイクル運転継続するに必要な
だりの核分裂性物質U−235を寿命初期に炉心に装荷
するので、原子炉の運転ナイクル初期における余分な核
分裂(通常、余剰反応度と呼ばれる)を制御するために
冷却材中への硼素の添加、或いは、炉心での可燃性毒物
等の中性子吸収材の使用が行なわれている。
この可燃性毒物として、従来から使用しているパーナブ
ルポイズン棒(BP棒)に代って、寿命末期での反応度
ペナルティが少なく、廃棄物貯蔵上の問題がないガドリ
ニア入り核燃料が使用されるようになってきているが、
ガドリニア入り核燃料の燃焼特性の違いから従来の天然
ウラン系核燃料から成る炉心に比べ出力ビーキングが厳
しくなるといった問題が生じている。
ここで、従来の炉心と、この炉心を構成する核燃料集合
体について説明すると、例えば第3図は典型的な3ルー
プ加圧木型原子炉の1/8炉心炉心図を示すもので、同
図において正方形の枡目−つが核燃料集合体の1体を表
しており、符号1゜の核燃料集合体は炉心中央位置の核
燃料集合体、枡目の中にGdと記載された符号1の核燃
料集合体はガドリニア入り核燃料集合体を表している。
すなわち、この3ループ加圧水型原子炉では炉心全体で
157体の核燃料集合体が用いられ、このうちガドリニ
ア入り核燃料集合体が40体、残りの117体が天然ウ
ラン系核燃料集合体(枡目の中に記号の記載のないもの
)である。
ガドリニア入り核燃料集合体1は、その燃料棒配置の典
型例を示す第2図を用いて説明すると、同図は17X1
7 (縦17列×横17例)燃料支持格子2を使用した
核燃料集合体(ガドリニア入り)であり、燃料支持格子
2の多数の格子セル3に燃料棒が挿通されている。
燃料支持格子2の中心に位置する格子セルには炉内核計
装用シンプルがあって、このシンプル内を移動型中性子
検出器(図示していない)を走査することにより中性子
束を11811する。格子ヒルにX印の付された部分は
制御棒案内シンプルが挿通されており、この制御棒案内
シンプルの軸方向に7〜10個の燃料支持格子2が機械
的に結合され多数の燃料棒を支持している。
加圧水型原子炉の核燃料集合体の基本構成は、周知であ
り、例えば特開昭60−147684号の明細書及び図
面(第1図)に詳しく記載されているが、このガドリニ
ア入り核燃料集合体1についても基本構成は従来と同一
であり、ガドリニア入り二酸化ウラン燃料棒5(図にお
いてGと記入のある燃料棒)が用いられている点のみが
相違している。
例えば、第2図に示したガドリニア入り核燃料集合体1
では、符号6に示す天然ウラン系二酸化ウラン燃料棒(
U−235濃縮度4.1重量パーセント)が248本、
符号5に示すガドリニア入り二酸化ウラン燃料棒(U−
2351111f痕2.6重量パーセント、ガドリニア
6.0重量パーセント添加)が16本である。そして、
ガドリニア入り二酸化ウラン燃料棒5は第2図に示す通
りほぼ平均に分散配置されているが、制御棒位置との関
係で見ると集合体コーナ一部が若干密な関係に配置され
ている。
[発明が解決しようとする課題] このような、従来のガドリニア入り核燃料集合体を炉心
に用いた場合、中性子吸収物質であるガドリニアが運転
サイクル中期から末期にかけて燃え尽ぎてしまうため、
それにつれてガドリニア入り核燃料集合体の出力ピーク
が高くなる問題かある。
また、出力ピークの問題とは別に、資源有効利用の観点
より使用済燃料を再処理し、得られる回収ウランを燃料
に利用する計画がなされているが、回収ウラン中には天
然ウラン系燃料にはほとんど含まれていない中性子吸収
物質であるU−236及びU−234が存在するため、
同じ濃縮度でも従来の天然ウラン系核燃料に比べ反応疫
損失が生ずる。この反応度損失を補って、天然ウラン系
核燃料と反応度的に等価に扱うためには濃縮度を高める
必要がある等問題があった。
そこで、この発明は、前述のガドリニア入り核燃料集合
体における出力ピークの問題について解消を図ると共に
、この出力ピークの解消を回収ウランの使用(利用)に
よって達成することで、ウラン資源の有効利用が図られ
たガドリニア入り核燃料集合体を提供することを目的と
するものである。
[課題を解決するための手段] この目的に対応して、この発明のガドリニア入り核燃料
集合体は、天然ウラン系二酸化ウラン燃料棒の複数とガ
ドリニア入り二酸化ウラン燃料棒の複数とが燃料支持格
子の格子セルに挿通されて成るガドリニア入り核燃料集
合体において、前記複数の天然ウラン系二酸化ウラン燃
料棒の一部または全部を回収ウランから成る燃料棒とし
たことを特徴としている。
[作用] ガドリニア入り核燃料集合体に回収ウラン燃料を使用J
゛ると、当該核燃料集合体の反応度を通常より低下させ
ることができるので、出力ピークの低減が図られる。
また、天然ウラン系燃料に代り回収ウラン燃料が使用さ
れることより天然ウランの節約(資源有効利用)となる
[実施例] 以下、この発明の訂細を一実施例を示J゛図面について
説明する。
第1図は本発明のガドリニア入り核燃料集合体の燃料棒
配置を示す平面図である。同図において符号1がガドリ
ニア入り核燃料集合体であって、ガドリニア入り核燃料
集合体1は多数の格子[ル3を備えた燃料支持格子2の
前記格子セルに天然ウラン系二酸化ウラン燃料棒6(図
中O印)、ガドリニア入り二酸化ウラン燃料棒5(図中
Oの中にG)、及び回収ウラン二酸化ウラン燃料棒7(
図中O印)が挿通されている。
なお、この例では、天然ウラン系二酸化ウラン燃料棒6
、及び、ガドリニア入り二酸化ウラン燃料棒5の燃料組
成(すなわち核燃料ペレットの成分)は第2図に示した
従来のガドリニア入り核燃料集合体と同一であり、前者
がU−235濃縮度4.1重間パーセント、後者がU−
235111縮度2.6重間パーセント、ガドリニア6
.0重量パーセント添加ペレットである。
そして、本発明では従来のガドリニア入り核燃料集合体
にはなかった回収ウラン二酸化ウラン燃料棒7が用いら
れているが、この燃料棒(例示の集合体では24本)は
U−235濃縮度4.1重量パーセント、U−2361
1度1.0重間パーセントの核燃料ベレットが用いられ
ている。
そして、回収ウラン二酸化ウラン燃料棒7は、図示の通
り燃料集合体コーナ一部近傍にある4本の制御棒案内シ
ンプルに囲まれた領域に配置されている。このような回
収ウラン二酸化ウラン燃料棒の配置は核燃料集合体に生
ずる局所的な出力ピークを効果的に抑制するためになさ
れるものであり、その使用本数及び配置位置は、局所出
力ビーキング(炉心の規模や形式、或いは、運転Vイク
ルによって異なる。)を勘案し、適宜選択される。
例えば、天然ウラン系二酸化ウラン燃料棒(ガドリニア
入り二酸化ウラン燃料棒以外の燃料棒)の代りに回収ウ
ランニ酸化ウラン燃料棒で構成したガドリニア入り核燃
料集合体を第3図に示す炉心(3ループ加圧水型原子炉
)に適用した場合の、燃焼に伴う炉心半径方向出力ビー
キング係数FXYの変化は、第4図に示す通り回収ウラ
ン燃料中に含まれるU−23611I度が0.6重間パ
ーセント(同図の点線b)、1.3重間パーセント(同
図の鎖線C)と増加することにより、炉心半径方向出力
ビーキング係数FX、はそれぞれ従来の回収ウランを使
用していないガドリニア入り核燃料集合体の場合(図に
おいて実線a)と比較し約1.5%及び約3%程痕下が
っている。
なお、回収ウラン燃料の見かけの濃縮度は3.6重量パ
ーセントであるが、中性子吸収物質であるU−236の
存在により実効的な反応度が低下し、出力ピークの低減
が可能となる。また、複数ある天然ウラン系二酸化ウラ
ン燃料棒の一部分を回収ウランから成る燃料棒に代える
ことによって反応度低下を極力抑え、かつ、局所的出力
ピークを抑制することができる。
[発明の効果] このように、この発明のガドリニア入り核燃料集合体に
よれば、ガドリニア入り燃料使用炉心の炉心半径出力ビ
ー4゛ング係数FXYを低減することができ、炉心への
燃料集合体装荷パターン決定の際の裕度が増す。
また、回収ウラン燃料利用促進に連がり、天然ウラン燃
料の節約による燃料サイクルコストの低減が図られる。
更に、回収ウラン燃料の見かけの濃縮瓜が伯の天然ウラ
ン系燃料と同じであるため燃料管理が容易であり、反応
庶を補償するために濃縮度を高めるといった煩わしい操
作も不要となる等の利点がある。
 0
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係わるガドリニア入り核
燃料集合体の燃料棒配置を示す平面図、第2図は従来の
ガドリニア入り核燃料集合体の燃料棒配置を示す平面図
、第3図は3ループ加圧水型原子炉の燃料集合体配置例
を示す8分の1炉心平面図、及び第4図は本発明のガド
リニア入り核燃料集合体と従来のものとの炉心半径り向
出カビーキング係数対燃焼疫比較図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 天然ウラン系二酸化ウラン燃料棒の複数とガドリニア入
    り二酸化ウラン燃料棒の複数とが燃料支持格子の格子セ
    ルに挿通されて成るガドリニア入り核燃料集合体におい
    て、前記複数の天然ウラン系二酸化ウラン燃料棒の一部
    若しくは全部を回収ウランから成る燃料棒としたことを
    特徴とするガドリニア入り核燃料集合体
JP1279529A 1989-10-26 1989-10-26 ガドリニア入り核燃料集合体 Pending JPH03140896A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1279529A JPH03140896A (ja) 1989-10-26 1989-10-26 ガドリニア入り核燃料集合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1279529A JPH03140896A (ja) 1989-10-26 1989-10-26 ガドリニア入り核燃料集合体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03140896A true JPH03140896A (ja) 1991-06-14

Family

ID=17612282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1279529A Pending JPH03140896A (ja) 1989-10-26 1989-10-26 ガドリニア入り核燃料集合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03140896A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9799414B2 (en) 2010-09-03 2017-10-24 Atomic Energy Of Canada Limited Nuclear fuel bundle containing thorium and nuclear reactor comprising same
US10176898B2 (en) 2010-11-15 2019-01-08 Atomic Energy Of Canada Limited Nuclear fuel containing a neutron absorber

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9799414B2 (en) 2010-09-03 2017-10-24 Atomic Energy Of Canada Limited Nuclear fuel bundle containing thorium and nuclear reactor comprising same
US10176898B2 (en) 2010-11-15 2019-01-08 Atomic Energy Of Canada Limited Nuclear fuel containing a neutron absorber

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3141827A (en) Breeder reactor core with alternate zones of depleted and enriched fuel
JPH0450551B2 (ja)
JP3874466B2 (ja) 燃料集合体
JPH03140896A (ja) ガドリニア入り核燃料集合体
US5440598A (en) Fuel bundle design for enhanced usage of plutonium fuel
JP3943624B2 (ja) 燃料集合体
JP4046870B2 (ja) Mox燃料集合体
JPH05323072A (ja) 加圧水型原子炉用燃料集合体
JPH0886894A (ja) Mox燃料集合体
JPH0868886A (ja) Pwr用mox燃料集合体
JPS59147295A (ja) 燃料集合体
JPH11287881A (ja) 燃料集合体
JPH03128482A (ja) 沸騰水型原子炉用燃料集合体
JPH065320B2 (ja) 沸騰水型原子炉用燃料集合体
JPH09166678A (ja) Mox燃料集合体
JP3441149B2 (ja) 原子炉の炉心
JP3130602B2 (ja) 原子炉の炉心および燃料集合体群
JP2852101B2 (ja) 原子炉の炉心及び燃料の装荷方法
JPS5826292A (ja) 燃料集合体
JP3596831B2 (ja) 沸騰水型原子炉の炉心
JPS636492A (ja) 原子炉燃料集合体
KR100237136B1 (ko) 저 기포반응도용 candu 핵연료 다발
JPH0545482A (ja) 燃料集合体
JP2000292575A (ja) 燃料集合体
JP2002196090A (ja) 燃料集合体