JPH0314081B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0314081B2
JPH0314081B2 JP56021628A JP2162881A JPH0314081B2 JP H0314081 B2 JPH0314081 B2 JP H0314081B2 JP 56021628 A JP56021628 A JP 56021628A JP 2162881 A JP2162881 A JP 2162881A JP H0314081 B2 JPH0314081 B2 JP H0314081B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
piston
switch
accumulator
source device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56021628A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56134601A (en
Inventor
Beraruto Yuan
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Continental Teves AG and Co OHG
Original Assignee
Alfred Teves GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alfred Teves GmbH filed Critical Alfred Teves GmbH
Publication of JPS56134601A publication Critical patent/JPS56134601A/ja
Publication of JPH0314081B2 publication Critical patent/JPH0314081B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D16/00Control of fluid pressure
    • G05D16/20Control of fluid pressure characterised by the use of electric means
    • G05D16/2006Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with direct action of electric energy on controlling means
    • G05D16/208Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with direct action of electric energy on controlling means using a combination of controlling means as defined in G05D16/2013 and G05D16/2066
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • B60T13/14Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using accumulators or reservoirs fed by pumps
    • B60T13/148Arrangements for pressure supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/02Arrangements of pumps or compressors, or control devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/404Control of the pump unit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B1/00Installations or systems with accumulators; Supply reservoir or sump assemblies
    • F15B1/02Installations or systems with accumulators
    • F15B1/027Installations or systems with accumulators having accumulator charging devices
    • F15B1/033Installations or systems with accumulators having accumulator charging devices with electrical control means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Switches Operated By Changes In Physical Conditions (AREA)
  • Supply Devices, Intensifiers, Converters, And Telemotors (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、一定圧力の高圧流体を必要とする液
圧装置及びこれに並列に接続される他の液圧装置
に液圧流体を供給する圧力流体源装置に関し、特
にアンチスキツド制御システム付き自転車のアキ
ユムレータ用圧力制御装置に適するものである。
[従来の技術及びその課題] 例えばアンチスキツド制御システム及び液圧ブ
ースタ装置を並列に接続した場合等、1のアキユ
ムレータからそれぞれ必要とする圧力が異なる複
数の液圧装置に液圧流体を供給する場合には、ア
キユムレータの最低圧力は、このアキユムレータ
に接続した全ての液圧装置の内、必要とする最低
圧力が最も高いものに合わせて定める必要があ
る。したがつて、このアキユムレータに液圧流体
を供給するポンプを、アキユムレータの圧力がこ
の最低圧力よりも低下しないように制御する必要
がある。このため、最低圧力の最も高い液圧装置
がほとんど作動しない場合でも、ポンプの作動は
比較的頻繁に行われる。
上記形式の圧力制御システムは工学博士エルウ
イン サマル(Erwin Samal)による1967年ア
ール・オルデンブルク社(R. Oldenbourg)発行
の「アウトラインズ オブ プラクテイカル コ
ントロース テクノロジー」(Outlines of
Practical Control Technology)の文献に記載
されている。この第135頁に、アキユムレータ内
の圧力に応じてポンプを作動する圧力制御弁が示
されている。更に、この第137頁には電気スイツ
チを用いて所定の最低液位となつたときにポンプ
を作動し、最高液位となつたときにポンプを停止
することにより液位を調節する液位調節装置が示
されている。
同様に、1966年発行の「ビツカース ハンドブ
ツク オブ ハイドロリツクス」(Vickers
Handbook of Hydraulics)に圧力スイツチが示
されている。この圧力スイツチでは、液圧流体が
ばねの付勢力に抗して移動可能なピストンに作用
し、このピストンを所定距離移動した後にマイク
ロスイツチを作動する。しかし、このような圧力
スイツチは所要の機器をオンあるえはオフするた
めに用いることができるだけであり、オン及びオ
フとする値の間隔を大きくする場合には複数の圧
力スイツチが必要となる。この文献の96頁及び97
頁には最低切換せ圧力及び最高切換え圧力を調整
可能なスイツチが記載されている。
上記従来の切換え装置あるいは切換えスイツチ
のいずれも、圧力制御における上記問題の全てを
解決するためには不十分である。特に、1のアキ
ユムレータに複数の液圧装置を接続する場合に
は、このアキユムレータ内の圧力をこれらの各液
圧装置の最低圧力が確保されるように制御するこ
とが望ましい。アンチスキツド制御システムの場
合には、ブレーキを作動するシリド内の圧力調整
を行うために、圧力流体はできる限り一定とする
必要がある。しかし、アキユムレータは同時にブ
レーキユニツトあるいは他の液圧装置を制御する
ために補助圧を供給する必要がある。この液圧ブ
ースタについては、アンチスキツド制御システム
における圧力調整用の圧力流体ほど厳密に一定圧
力に維持する必要がない。
本発明は、共通のアキユムレータからそれぞれ
最低圧力が相違する複数の液圧装置に所要の圧力
流体を供給し、アキユムレータ圧力の供給に必要
なエネルギを減少させることができ、更に簡単な
構造で安全に作動する圧力流体源装置を提供する
ことを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成する本発明によると、一定圧力
の高圧流体を必要とする液圧装置及びこれに並列
に接続される他の液圧装置に液圧流体を供給する
圧力流体源装置であつて、アキユムレータと、こ
のアキユムレータを充填するポンプと、圧力スイ
ツチとを備えてなり、この圧力スイツチは、戻し
ばねの付勢力に対して反対方向にアキユムレータ
圧力が作用する第1圧力ピストンと、この第1圧
力ピストンの頭部ストツパに対してその移動方向
に間〓をおいて対向するストツパを有しかつ頭部
ストツパが間〓に対応する距離を移動したときに
前記第1圧力ピストンに連結され、ポンプモータ
のオン・オフスイツチを作動する作動ピストン
と、この作動ピストンの移動を規制する摩擦抵抗
体と、前記高圧流体を必要とする液圧装置から逆
止弁を介して補償リザーバに延設した戻り管路中
の制御チヤンバと、この制御チヤンバ内に配置し
た第2圧力ピストンと、一端が前記作動ピストン
の溝内にこの作動ピストンの作動距離に対応する
遊びを介して配置されかつ他端が作動部材を介し
て第2圧力ピストンで作動されるレバーとを有
し、前記作動ピストンは第2圧力ピストンが移動
したときに、レバーと溝とを介して、前記オン・
オフスイツチをオンに作動する方向に弾力的に移
動される圧力流体源装置が提供される。
[作用] 本発明の圧力流体源装置によると、圧力スイツ
チの第1圧力ピストンの移動がアキユムレータの
圧力と戻しばねの付勢力とで制御される。このた
め、圧力一定と高圧を必要とする液圧装置が作動
してない状態では、他の液圧装置へアキユムレー
タから圧力流体が供給され、このアキユムレータ
の圧力が最高圧力から次第に低下すると、第1圧
力ピストンが戻しばねの付勢力によりこの付勢力
の作用する方向に移動する。
圧力スイツチの作動ピストンはこの第1圧力ピ
ストンとの間に間〓を介して連結され、更に摩擦
抵抗体により移動を規制されている。このため、
第1圧力ピストンが移動しても、作動ピストンは
移動せす、ポンプモータのオン・オフスイツチは
非作動位置に保持される。
アキユムレータの圧力が更に低下し、最低圧力
に達すると、第1圧力ピストンの頭部ストツパと
作動ピストンのストツパとの間の間〓に対応する
距離を第1圧力ピストンが移動し、その頭部スト
ツパが作動ピストンのストツパに係合する。これ
により、第1圧力ピストンと作動ピストンとが直
接連結され、作動ピストンは第1圧力ピストンと
共に戻しばねの付勢力により移動される。作動ピ
ストンにより、ポンプモータのオン・オフスイツ
チがオンに作動され、ポンプによりアキユムレー
タに液圧流体が充填される。
アキユムレータの圧力が次第に上昇すると、第
1圧力ピストンは戻しばねの付勢力に抗して次第
に移動する。作動ピストンは第1圧力ピストンと
の間〓と摩擦抵抗体とによりオン・オフスイツチ
をオンする位置に保持される。そして、アキユム
レータの圧力が最高圧力に達すると、第1圧力ピ
ストンと作動ピストンとがそれぞれのストツパに
より直設連結され、摩擦抵抗体の摩擦力に抗して
作動ピストンが移動し、ポンプモータはオン・オ
フスイツチにより非作動状態となる。
ポンプモータのオン・オフスイツチがオフ位置
に保持された状態で、圧力一定の高圧流体を必要
とする液圧装置が作動すると、アキユムレータか
ら供給された液圧流体は、この液圧装置から逆止
弁を介して補償リザーバに戻る。この戻りの液圧
流体は、戻り管路中の制御チヤンバに流入し、第
2圧力ピストンを移動する。第2圧力ピストンの
移動により、作動ピストンの溝内の遊びに対応す
る距離をレバーが移動する。作動ピストンはこの
レバーで移動され、オン・オフスイツチをオンに
作動する。これによりポンプモータが作動する。
以下、添付図面を参照して本発明の実施例を詳
細に説明する。
[実施例] 図は本発明の実施例による圧力流体源装置を示
す。
この圧力流体源装置は、ハウジング1内に収容
した圧力スイツチ2を備える。この圧力スイツチ
2は、アキユムレータ3及び戻り管路4内の圧力
の応じて電動モータ10のオン・オフスイツチで
あるマイクロスイツチ5を作動を制御する。この
マイクロスイツチ5は線路6,7を介してリレー
8を制御する。逗子の圧力スイツチ2はアキユム
レータ3内の握力が最高圧力から低下して最低圧
力となつた状態であり、マイクロスイツチ5がオ
ン位置に配置された状態を示す。
リレー8がマイクロスイツチ5で励磁されてコ
ンタクト9を閉じると、端子14で接地されてい
る電動モータ10に線路13を介して電圧が印加
される。この電動モータ10が作動すると、共通
の駆動機構を介してポンプ11,12が作動し、
ポンプ11は補償リザーバ16から吸入管路15
を介して圧力流体を吸引し、加圧した圧力流体を
切換装置17を介してアキユムレータ3に送る。
圧力管路18にはアキユムレータ3方向に開の逆
止弁19を介装してあり、ポンプ11が漏洩した
場合にアキユムレータ3から圧力流体が逆流する
のを防止する。
ポンプ11の吸入管路15にはフイルタ20を
配置してあり、圧力流体中の異物を除去する。
アキユムレータ3の圧力流体は圧力管路21を
介して、圧力スイツチ2の圧力チヤンバ22に連
通する。更に、この圧力管路21からは、一定圧
力の高圧流体を必要とする液圧装置であるアンチ
スキツド制御装置AS及び他の液圧装置である液
圧ブースタ装置HVに連通する圧力管路23が分
岐している。
圧力スイツチ2の圧力チヤンバ22内には第1
圧力ピストン24が配置してあり、この第1圧力
ピストン24の小径部26が圧力チヤンバ22の
隔壁25をシールされつつ貫通する。この隔壁2
5と第1圧力ピストン24の拡径した端部27と
の間には第1ピストンの戻しばね28が配置して
ある。この戻しばね28は、第1圧力ピストン2
4が隔壁25の方向に移動するときに、圧縮され
る。
隔壁25を貫通した第1圧力ピストン24の小
径部26は作動チヤンバ29内に延出し、この作
動チヤンバ29内に配置される端部が拡径されて
頭部ストツパ30を形成する。この頭部ストツパ
30の径は小径部26及び圧力チヤンバ22内に
配置される中間径部の径よりも大径に形成してあ
る。
圧力スイツチ2の作動チヤンバ29内には更に
作動ピストン31が配置してある。第1圧力ピス
トン24から離隔する側の作動ピストン31の端
面32は、ハウジング1内に強固に固定したマイ
クロスイツチ5の接触ピン33と密に当接する状
態に配置される。
作動ピストン31は、第1圧力ピストン24側
の端面で形成した端面ストツパ41と、この端面
から第1圧力ピストン24方向延びかつ先端を半
径方向内方に突出させた内向ストツパ39とを備
え、これからの端面ストツパ41と内向ストツパ
39との間に、第1圧力ピストン24の頭部スト
ツパ30が移動方向に間隙Xをおいて配置され
る。図示の作動位置ではこの作動ピストン31の
内向ストツパ39と第1圧力ピストン24の頭部
ストツパ30とを互いに当接した状態で示す。こ
の頭部ストツパ30の作動ピストン31側の端面
40は作動ピストン31の端面ストツパ41に対
して間〓Xを有し、したがつて第1圧力ピストン
24はアキユムレータ3の圧力が上昇すると、作
動ピストン31に対して軸線方向にこの間〓Xに
対応する距離だけ移動することができる。
第1圧力ピストン24と作動ピストン31とを
このように連結することにより、第1圧力ピスト
ン24と作動ピストン31とが互いに動作に遅延
を生じさせて連結され、後述するように圧力スイ
ツチ2によりアキユムレータ3の圧力をヒステリ
シスループ状に変化させる。
作動ピストン31は作動チヤンバ29内の肩部
34,35で限定される範囲内で軸線方向に移動
し、摩擦抵抗体36が半径方向からこの作動ピス
トン31を付勢する。この摩擦抵抗体36を付勢
する押圧ばね37は、作動ピストン31に対して
半径方向の内孔38内に配置してあり、摩擦抵抗
体36を一定の力で半径方向に付勢して作動ピス
トン31に押圧させる。
圧力スイツチ2の作動ピストン31と第1圧力
ピストン24とによる作動は以下の通りである。
図示の作動位置では、作動ピストン31はハウ
ジング1の肩部35に当接し、マイクロスイツチ
5は閉じている。リレー8が励磁されてコンタク
ト9が閉じると、モータ10に電圧が印加され
る。ポンプ11はリザーバ16からアキユムレー
タ3に圧力流体を供給する。これにより、アキユ
ムレータ3の圧力が次第に上昇する。
アキユムレータ3内の圧力は圧力管路21を介
して圧力チヤンバ22に伝達される。この圧力チ
ヤンバ22内の圧力は第1圧力ピストン24に作
用し、この第1圧力ピストン24を戻しばね28
の付勢力に抗してマイクロスイツチ5の方向に移
動する。第1圧力ピストン24が軸線方向の間〓
Xに対応する距離を移動すると、この頭部ストツ
パ30の端面40が、これに対向する作動ピスト
ン31の端面ストツパ41と当接する。これによ
り、作動ピストン31は第1圧力ピストン24と
共にマイクロスイツチ5の方向に移動される。マ
イクロスイツチ5の閉じていたコンタクトが接触
ピン33で開かれる。リレー8はリレーコイルの
回路が遮断されることにより無励磁とされ、コン
タクト9を開し、ポンプを停止させる。このと
き、アキユムレータ3内の圧力が例えば90barの
最高圧力となり、作動ピストン31はハウジング
1の肩部34に当接して図の左方位置に配置され
る。
アキユムレータ3内の圧力が90barから次第に
低下すると、戻しばね28は第1圧力ピストン2
4を右方に移動し、第1圧力ピストン24の頭部
ストツパ30の端面40が作動ピストン31の端
面ストツパ41から離隔する。作動ピストン31
は摩擦抵抗体36によりその位置に保持され、移
動しない。したがつて、マイクロスイツチ5のば
ね付勢された接触ピン33はその開位置に保持さ
れる。
更にアキユムレータ3内の圧力が低下すると、
戻しばね28が第1圧力ピストン24を更に右方
に移動し、第1圧力ピストンの頭部ストツパ30
が作動ピストン31の内向ストツパ39に接近す
る。この内向ストツパ39に頭部ストツパ30が
当接すると、作動ピストン31は第1圧力ピスト
ン24と共に戻しばね28で右方に移動される。
更に低下すると、マイクロスイツチ5の接触ピン
33がこの動きに追従し、ポンプが作動する。こ
のポンプの作動は、アキユムレータ3内の圧力が
例えば70barのときに開始する。
ポンプの作動により、アキユムレータ3の圧力
が例えば90barとなるまで充填される。この間
に、第1圧力ピストン24は頭部ストプツパ30
が作動ピストン31の端面ストツパ41の当接す
るまで間〓Xに対応する距離を移動する。第1圧
力ピストン24がこの間〓Xに対応する距離を移
動する間、作動ピストン31はマイクロスイツチ
5をオン位置に保持する。
したがつて、作動ピストン31のストツパ3
9,41と第1圧力ピストン24の頭部ストツパ
30との間に間〓Xを介した連結は、ばね28及
び摩擦抵抗体36と共に例えば本実施例では約
20barであるヒステリシスループの幅を定める。
明らかなように、間〓Xを所定の値に形成した後
は、ばね28のばね特性を選定することにより、
所要のヒステリシスループとすることができる。
更に、作動ピストン31は半径方向溝43を有
し、この半径方向溝43にはレバー42の一端4
5が係合する。このレバー42は、ハウジング1
に強固に取り付けられた軸44に枢着されてい
る。
このレバー42の一端45は球状に形成され、
作動ピストン31の半径方向溝43内に、この球
状の一端45の中心が作動ピストン31の軸線に
沿つて移動するように配置される。レバー42の
他端は作動部材46に連結されている。この作動
部材46は緩衝ばね48を介して第圧力ピストン
47に連結されつている。作動部材46の拡径し
た頭部として形成された端部49が第2圧力ピス
トン47内に配置され、緩衝ばね48により第2
圧力ピストン47の端面50に直接当接した状態
に保持される。この作動部材46に作用するレバ
ー42の端部は長円形の孔51を有し、この長円
形の孔51内に作動部材46の端部に取付けたピ
ン52が係合する。
長円形の孔51をレバー42の他端に設けるこ
とにより、作動部材46が軸線方向に移動したと
きにレバー42は枢着44を中心として滑らかに
揺動することができる。
第2圧力ピストン47はハウジング1内をシー
ルされた状態で移動し、てん制御チヤンバ53を
残りの無圧スペース54から区画する。図示の非
作動位置でも制御チヤンバ53の容積を確保する
ために、ハウジング1内に軸線方向突出部55を
設け、第2圧力ピストン47が非作動位置にある
ときにこの突出部55に当接させる。第2圧力ピ
ストン47は戻しばね56で非作動位置に保持さ
れ、この戻しばね56は第2圧力ピストン47の
感情溝57内に配置され、ハウジング1の段部5
8で一端を支えられる。
制御チヤンバ53はアンチスキツド制御装置
ASからリザーバ16への戻り管路4中に配置さ
れ、この制御チヤンバ53とリザーバ16との間
の管路部59にリザーバ16方向に開の逆止弁6
1が介装してある。この逆止弁61の圧力設定ば
ね62制御チヤンバ53内の圧力が2barを超え
ないように設定してある。更に、この管路部59
は逆止弁60とリザーバ16との間でポンプ12
の吸入側に連通する。ポンプ12は、制御チヤン
バ53及び戻り管路4に戻つてきた圧力流体を逆
止弁60を介してアキユムレータ3に圧送する。
第2圧力ピストン47及び作動ピストン31の
作動は以下の通りである。
アンチスキツド制御装置ASが作動すると、こ
のアンチスキツド制御装置ASから戻り管路4に
圧力流体が戻り、制御チヤンバ53には約1から
2barの圧力が形成される。
アンチスキツド制御装置ASが作動したときの
アキユムレータ3の圧力を約80barとすると、第
1圧力ピストン24の頭部ストツパ30は作動ピ
ストン31の端面ストツパ41と内向ストツパ3
9との間の中間位置に配置されている。
制御チヤンバ53内に圧力流体が流入すると、
第2圧力ピストン47が左方に移動し、作動部材
46によりレバー42は枢軸44を中心として旋
回する。したがつて、第2圧力ピストン47が左
方に移動すると、作動ピストン31は右方に移動
する。レバー42の球状の端部45は作動ピスト
ン31の半径方向溝43内にわずかな軸線方向の
間〓で配置されているため、第2圧力ピストン4
7がわずかに左方に移動すると、端部45半径方
向溝43の側面63に当接し、この第2圧力ピス
トン47により作動ピストン31も移動する。こ
れにより、第1圧力ピストン24と作動ピストン
31とによるマイクロスイツチ5の制御が中断
し、このマイクロスイツチ5が直ちに閉成され、
モータ10が作動する。
この場合、ポンプ11はリザーバ16からアキ
ユムレータ3に圧力流体を供給し、ポンプ12は
制御チヤンバからアキユムレータ3に圧力流体を
供給する。したがつて、ポンプ12アンチスキツ
ド制御装置ASが作動している間、このアンチス
キツド制御装置ASから戻る圧力流体を加圧し、
アキユムレータ3介してこのアンチスキツド制御
装置ASに圧力流体を供給することができ、アン
チスキツド制御装置ASに必要な一定圧力の高圧
流体を所要量確保することができる。
アキユムレータ3内の圧力が90barまで上昇す
ると、第1圧力ピストン24の頭部ストツパ30
が作動ピストン31の端面ストツパ41に当接
し、レバー42の付勢力に抗して作動ピストン3
1を左方に移動する。したがつてマイクロスイツ
チ5が再度開き、ポンプが停止する。
更に戻り管路4を介して制御チヤンバ53に圧
力流体が流入し続ける場合には、第2圧力ピスト
ン47は左方に移動する。しかし、圧力チヤンバ
22内の圧力が第1圧力ピストン24に作用し、
この第1圧力ピストン24に作用する力が頭部ス
トツパ30と作動ピストン31の端面ストツパ4
1とを介して作動ピストン31を保持しているた
め、第2圧力ピストン47が移動してもレバー4
2は球状端部45を作動ピストン31で保持さ
れ、旋回しない。レバー42がこの位置に保持さ
れるため、緩衝ばね48が第2圧力ピストン47
に作用する力で圧縮される。このため、圧力スイ
ツチ2はアキユムレータ3の圧力を制御するだけ
でなく、この圧力スイツチ2の制御チヤンバ53
がポンプ12のアキユムレータとして作用する。
圧力スイツチ2がこの状態にあるときに、アキ
ユムレータ3からアンチスキツド制御装置ASあ
るいは液圧ブースタ装置HVに圧力流体が供給さ
れてアキユムレータ3の圧力が低下すると、第1
圧力ピストン24が戻しばね28の付勢力でマイ
クロスイツチ5から離隔する方向に移動する。こ
のとき、作動ピストン31には作動部材46及び
レバー42を介して緩衝ばね48の付勢力が作用
し、作動ピストン31の端面ストツパ41が第1
圧力ピストン24の頭部ストツパ30に当接す
る。したがつて、第1圧力ピストン24がわずか
に右方に移動するだけで、マイクロスイツチ5が
直ちにオンに作動される。アキユムレータ3内の
圧力は直ちに90barに上昇する。
したがつて、本実施例の圧力スイツチ2によれ
ば、第1圧力ピストン24と作動ピストン31と
を、それぞれ頭部ストツパ30と、内向ストツパ
39及び端面ストツパ41との間に移動方向に間
〓Xをおいて連結することにより、それぞれの作
動に遅延を生じさせることができ、通常状態にお
けるアキユムレータ3内の最高圧力と最低圧力と
の差圧を例えば20barに制御することができる。
これは液圧ブースタ装置HVに圧六流体を供給す
るためには十分である。このアキユムレータ3の
差圧は十分大きいため、モータMの作動間隔がか
なり長くなる。そして、アンチスキツド制御装置
ASが作動し、一定圧力の高圧流体が必要となる
場合には、第2圧力ピストン47と作動部材46
とレバー42とにより、アキユムレータ3の最高
圧力と最低圧力との差圧を例えば1から2barに
制御することができる。
このような圧力スイツチ2はアンチスキツダ制
御装置を備えた車両に極めて有益である。圧力流
体が一定圧力であることを必要としない液圧ブー
スタ装置HVと一定圧力の高圧流体を必要とする
アンチスキツド制御装置ASが共通のアキユムレ
ータ3に接続される。そして、アンチスキツド制
御装置ASをこのアキユムレータ3の圧力流体で
作動する場合には、アンチスキツド制御装置を完
全に作動するためにこのアキユムレータ3の圧力
をほぼ一定圧力に維持する必要がある。上記圧力
スイツチは、極めて簡単な方法でこの要請に応え
ることができる。オン・オフスイツチをオフに切
換えるしきい値は、緩衝ばね48の付勢力を調整
することで増加することができる。電気機械式ス
イツチ装置あるいは電子式スイツチ装置を用いて
上記の作用を行わせることも可能であるが、これ
らのスチツチ装置を用いる場合には、液圧信号を
電気信号に変換する必要がある。このためにコス
トが増大する。上記の本実施例における圧力スイ
ツチ2はそれぞれ必要とする最低圧力が異なる複
数の液圧装置を1のアキユムレータ3に接続した
液圧システムに用いる場合にも、困難を生じるこ
とがなく、大きな動力を必要とせず、更に電気的
部材を追加する必要もなく、極めて容易に対応で
きる。
[発明の効果] 以上明らかなように、本発明の圧力流体源装置
によれば、一定圧力の高圧流体を必要としない液
圧装置が作動しているときは、圧力スイツチの第
1圧力ピストンと作動ピストンとによりポンプモ
ータのオン・オフスイツチを制御してアキユムレ
ータの圧力を所用の範囲内に保持し、一定圧力の
高圧流体を必要とする液圧装置が作動したとき
は、この液圧装置からの戻り管路の制御チヤンバ
に流入する戻り流体で作動する第2圧力ピストン
及び制御ピストンによりポンプモータのオン・オ
フスイツチを制御してアキユムレータの圧力を所
要範囲内に保持するため、極めて簡単な構造の圧
力スイツチにより最小の動力エネルギで共通のア
キユムレータからそれぞれ最低圧力が相違する複
数の液圧装置にそれぞれ必要な圧力の流体を確実
に供給できる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例による圧力流体源装置の説
明図である。 2……圧力スイツチ、3……アキユムレータ、
4……戻り管路、5……マイクロスイツチ、10
……モータ、11,12……ポンプ、16……補
償リザーバ、24……第1圧力ピストン、28,
37,48,56……ばね、30,39,41…
…ストツパ、31……作動ピストン、42……レ
バー、46……作動部材、47……第2圧力ピス
トン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一定圧力の高圧流体を必要とする液圧装置
    AS及びこれに並列に接続される他の液圧装置
    HVに液圧流体を供給する圧力流体源装置であつ
    て、アキユムレータ3と、このアキユムレータ3
    を充填するポンプ11と、圧力スイツチ2とを備
    えてなり、この圧力スイツチ2は、戻しばね28
    の付勢力に対して反対方向にアキユムレータ圧力
    が作用する第1圧力ピストン24と、この第1圧
    力ピストン24の頭部ストツパ30に対してその
    移動方向に間〓Xをおいて対向するストツパ3
    9,41を有しかつ頭部ストツパ30が間〓Xに
    対応する距離を移動したときに前記第1圧力ピス
    トンに連結され、ポンプモータのオン・オフスイ
    ツチ5を作動する作動ピストン31と、この作動
    ピストンの移動を規制する摩擦抵抗体36と、前
    記高圧流体を必要とする液圧装置から逆止弁61
    を介して補償リザーバ16に延設した戻り管路4
    中の制御チヤンバ53と、この制御チヤンバ内に
    配置した第2圧力ピストン47と、一端45が前
    記作動ピストン31の溝43内にこの作動ピスト
    ン31の作動距離に対応する遊びを介して配置さ
    れかつ他端が作動部材46を介して第2圧力ピス
    トンで作動されるレバー42とを有し、前記作動
    ピストン31は第2圧力ピストン47が移動した
    ときに、レバー42と溝43とを介して、前記オ
    ン・オフスイツチ5をオンに作動する方向に弾力
    的に移動されることを特徴とする圧力流体源装
    置。 2 前記圧力スイツチ2は第2圧力ピストン47
    に対向する軸線方向突出部55と、この突出部に
    向けて第2圧力ピストン47を押圧する戻しばね
    56とを有し、前記制御チヤンバ53は逆止弁6
    1を介して補償リザーバ16に連通し、かつ、圧
    力スイツチ2で作動されるポンプ12の吸入管路
    に接続される特許請求の範囲第1項記載の圧力流
    体源装置。 3 前記摩擦抵抗体36は前記圧力スイツチ2の
    ハウジング1の半径方向開口38内に配置され、
    押圧ばね37で作動ピストン31の外周面に付勢
    される特許請求の範囲第2項記載の圧力流体源装
    置。 4 前記作動部材46は、前記第2圧力ピストン
    47が前記オン・オフスイツチ5をオンする方向
    に移動したときに緩衝ばね48を介してこの第2
    圧力ピストン47に連結され、第2圧力ピストン
    がオフする方向に移動したときに直接当接するよ
    うにこの第2圧力ピストン47に連結される特許
    請求の範囲第3項記載の圧力流体源装置。 5 前記緩衝ばね48の付勢力は、前記摩擦抵抗
    体36と作動ピストン31との間の摩擦力よりも
    大きい特許請求の範囲第4項記載の圧力流体源装
    置。 6 前記第2圧力ピストンは緩衝ばね48と同じ
    方向に戻しばね56で付勢される特許請求の範囲
    第5項記載の圧力流体源装置。 7 前記作動ピストン31の溝43内に配置され
    るレバー42の一端45が球状形状を有する特許
    請求の範囲第6項記載の圧力流体源装置。 8 前記作動部材46は前記レバー42の他端に
    形成した長円形の孔51に係合するピン52を有
    する特許請求の範囲第7項記載を圧力流体源装
    置。
JP2162881A 1980-02-21 1981-02-18 Pressure controller for pressure storage apparatus Granted JPS56134601A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19803006468 DE3006468A1 (de) 1980-02-21 1980-02-21 Einrichtung zur druckregelung fuer einen druckspeicher

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56134601A JPS56134601A (en) 1981-10-21
JPH0314081B2 true JPH0314081B2 (ja) 1991-02-26

Family

ID=6095172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2162881A Granted JPS56134601A (en) 1980-02-21 1981-02-18 Pressure controller for pressure storage apparatus

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JPS56134601A (ja)
DE (1) DE3006468A1 (ja)
ES (1) ES256183Y (ja)
FR (1) FR2476767A1 (ja)
GB (1) GB2071783B (ja)
IT (1) IT1135584B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3140800A1 (de) * 1981-10-14 1983-04-21 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Elektrohydraulische schaltvorrichtung
DE3247498C2 (de) * 1982-12-22 1995-04-13 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Bremsanlage für Kraftfahrzeuge
JPS6181263A (ja) * 1984-09-27 1986-04-24 Nissin Kogyo Kk 自動車用油圧ブ−スタの油圧源装置
GB2166098B (en) * 1984-10-31 1987-10-28 Trw Cam Gears Ltd Vehicle hydraulic servo system
US4690108A (en) * 1985-07-31 1987-09-01 Debevec Anthony F Fuel/oil pump
FR2633072B1 (fr) * 1988-06-21 1990-11-02 Renault Circuit de commande, de regulation et de controle d'un debit de fluide
FR2637324B1 (fr) * 1988-10-04 1994-02-25 Peugeot Automobiles Dispositif de commande de securite pour electropompe
JP2885903B2 (ja) * 1990-08-03 1999-04-26 本田技研工業株式会社 車両用流体圧供給装置
US5297857A (en) * 1991-05-31 1994-03-29 Allied-Signal Inc. Direct acting electro-hydraulic braking system with regulated leak rate
DE4310155C1 (de) * 1993-03-29 1994-06-30 Helmut Stoeger Regel- und Steuervorrichtung für eine Flüssigkeits-Druckerhöhungsanlage
US5902094A (en) * 1997-01-09 1999-05-11 Generac Portable Products, Llc Flow control valve for a pressure washer
DE19939200A1 (de) * 1999-06-22 2000-12-28 Alfmeier Praez Ag Vorrichtung und Verfahren zur Bereitstellung von Druck in einem Druckspeicher eines Kraftfahrzeuges
DE19947199A1 (de) * 1999-10-01 2001-04-05 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur Steuerung und Überwachung des Drucks an einem hydraulischen Verbraucher
DE50211349D1 (de) * 2001-12-21 2008-01-24 Ferromatik Milacron Maschb Gmb Spritzgiessmaschine mit Hydraulikspeicher

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1046879A (fr) * 1951-10-15 1953-12-09 Rech Etudes Prod Régulateur de pression
DE2201973C3 (de) * 1972-01-17 1978-05-24 Teves Gmbh Alfred Totganggetriebe'für einen elektrischen Schalter
US3964260A (en) * 1975-05-27 1976-06-22 Towmotor Corporation Energy conservation apparatus for an electric vehicle
GB1600123A (en) * 1978-01-03 1981-10-14 Girling Ltd Hydraulic systems

Also Published As

Publication number Publication date
IT8119914A0 (it) 1981-02-23
DE3006468C2 (ja) 1989-03-02
ES256183U (es) 1981-06-01
FR2476767B1 (ja) 1984-09-21
DE3006468A1 (de) 1981-09-10
FR2476767A1 (fr) 1981-08-28
GB2071783B (en) 1983-10-19
IT1135584B (it) 1986-08-27
GB2071783A (en) 1981-09-23
JPS56134601A (en) 1981-10-21
ES256183Y (es) 1981-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0314081B2 (ja)
US5190362A (en) Pressure limiting valve with uncoupled valve closing body and tappet
US4024712A (en) Fluid pressure control device with a fluid failure alarm for a vehicle brake system
JPS60209357A (ja) 液力式のブレーキ倍力装置
JPH09126139A (ja) 可変容量ポンプの容量制御装置
KR960702585A (ko) 작동시스템과 기구
US4886091A (en) Anti-shock directional control fluid valve
US4709619A (en) Proportional magnet
US4182536A (en) Adaptive braking modulator valve
JPS60193752A (ja) ブレ−キ圧力発生装置
WO1998004444A1 (en) Internally boosted master cylinder
JP3069992B2 (ja) サーボバルブ
JPH09504393A (ja) 流体回路内の圧力を制御するモジュール
JPS62110556A (ja) 制動圧ジエネレ−タ
US5655429A (en) Hydraulic pilot brake valve
WO1998045151A1 (en) Improvements relating to hydraulic braking systems
JPS61191458A (ja) 流体援助装置
JPH0226073B2 (ja)
JP3334560B2 (ja) 油圧操作器
JPH0331649Y2 (ja)
JPS644791Y2 (ja)
RU2024833C1 (ru) Реле давления
JPH0325515A (ja) 流体回路用リーク型圧力ガバナ
JP3208242B2 (ja) 油圧作動装置におけるサーボバルブのロック防止装置
JP3168110B2 (ja) 油圧作動装置におけるサーボバルブのロック防止装置