JPH03140236A - 染色物 - Google Patents

染色物

Info

Publication number
JPH03140236A
JPH03140236A JP1281527A JP28152789A JPH03140236A JP H03140236 A JPH03140236 A JP H03140236A JP 1281527 A JP1281527 A JP 1281527A JP 28152789 A JP28152789 A JP 28152789A JP H03140236 A JPH03140236 A JP H03140236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
dyed
dye
plastic base
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1281527A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2800320B2 (ja
Inventor
Hisashi Takayama
恒 高山
Mamoru Sekiguchi
守 関口
Nobuhiko Imai
伸彦 今井
Takashi Miyamoto
隆司 宮本
Jiro Watanabe
二郎 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP1281527A priority Critical patent/JP2800320B2/ja
Publication of JPH03140236A publication Critical patent/JPH03140236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2800320B2 publication Critical patent/JP2800320B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は染色物に関する。
更に詳しくは、昇華性染料によって表面を染色したプラ
スチック材料であって、紫外線によって変り色すること
がなく、可塑側の浸入によるブリードの怖れもない染色
物に関する。
(従来の技術) いわゆる昇華性染料を用いてプラスチック材料を染色す
る方法は周知である。
例えば、染料はバインダー樹脂と共にインキ化されて仮
の支持体上に印刷され、この印刷I物をプラスチック材
料に重ねて加熱することによりインキ中の染料のみがプ
ラスチック材料中に浸透し、染着する(転写染色法)、
この際、インキは転写されず、仮の支持体と共に剥離除
去される。
あるいは染料を含むインキを直接プラスチック材料上の
印刷した後、加熱して染料をプラスチック内部に浸透さ
せ、染着させる(浸透印刷法)。
インキ層はそのまま残存させたり、あるいは剥離除去さ
れるが、いずれの場合も染料はプラスチック内部に浸透
しており、画像は残存する。
染料は昇華性であると信じられており、固体状態から直
接気体状態に変化し、かかる気体状染料がプラスチック
材料中に浸透すると考えられている。このため、染料は
一般に昇華性染料と呼ばれている、もっとも、固体状態
と気体状態の間に液体状態が存在しないことは厳密には
確認されていない、またプラスチック材料への浸透が気
体状態で生じるか、あるいは液体状態で生じるかも明ら
かではない、このため、染料は気化性染料もしくは熱溶
融移行性染料と呼ばれることもある。
プラスチック材料内部へ染料を浸透させる加熱手段には
、加熱盤、加熱ロール、赤外線パネルヒーター等が使用
される。近年に到って、熱応答性の優れた染料が開発さ
れたことやサーマルへラドの改良により、転写リボン上
の染料をサーマルヘッドの発熱によりプラスチック材料
中へ浸透させて画像を形成する方法が開発された。プラ
スチック材料はプラスチックフィルムや、身分証明カー
ド等の塩ビカードである。
しかしながら、染料は一般に分散染料又は油溶性染料で
ある。かかる染料は極性が小さく、このため加熱により
容易に気体に変化してプラスチック材料中に浸透する反
面、プラスチック材料との結合力も小さく、可塑剤がプ
ラスチック材料中に浸透したり、膨潤剤が浸透すること
により、染料はプラスチック材料中をブリードする。
更にまた紫外線の照射によって染料が分解され、変色あ
るいは褪色する。
また、回折格子をエンボスした透明プラスチック表面を
昇華性染料で画像状に染色し、Sin。
(Xは1〜2)の蒸着膜を形成することによりホログラ
ムが得られることが知られている。5iOXの屈折率は
およそ1.4〜1.9であり、一般のプラスチック材料
より著しく大きいことから、入射光の入射角、波長、振
動面に応じてプラスチックと蒸着膜の界面で入射光の数
十パーセントが反射し、反射光は回折光を生じる。透明
プラスチックに対して光源が肉眼と同じ例にある時には
、この反射回折光によりホログラムが認識できる。
光源が肉眼と反射側にある時には透過光が増大してホロ
グラムは認識できず、染色された画像が認識される。い
わゆる反射型透明ホログラムである。
かかる反射型透明ホログラムにも、光源が用いられるこ
とから、紫外線により染料が変褪色する。
かかる変褪色を防止するため、染色したプラスチック材
料を架橋剤で架橋して染料を固定する方法が知られてい
る。しかし、プラスチック材料が例えば身分証明カード
である場合、カード内部に架橋剤を混入する必要があり
、非現実的である。
また、染色したプラスチック材料表面に樹脂フィルムを
貼合わせたり、塗工して保護層とする方法も知られてい
る。しかし、樹脂は本質的に可塑剤や膨潤剤の浸透を防
止することができず、紫外線を避けることもできない、
また貼合せや塗工によって厚みが増大する。
(発明が解決しようとする課題) そこで、本発明は、可塑剤や膨潤剤の浸透及び紫外線の
透過を防ぐ保護膜を有し、これらの影響によって変褪色
やブリードを生じない染色物を提供することを目的とす
る。
(課題を解決するための手段) この目的を達成するため、本発明は、表面を昇華性染料
で染色したプラスチック基材の表面に、金属珪素含有率
が膜厚方向に連続的に変化するSiO,(xは0〜2)
から成るriI膜を積層して成る染色物を提供する。
プラスチック基材は、好ましくは、身分証明カード、キ
ャッシュカード等のカードであり、この時特に本発明の
特徴を生かすことができる。使用条件が厳しく、しかも
耐久性を必要とするからである。
かかるカードは一般に表面が透明な硬質ポリ塩化ビニル
から構成されている0例えば白色ポリ塩化ビニルシート
の両面に、透明硬質ポリ塩化ビニルシートを接着剤又は
熱融着により積層したものである。
また、表面に回折格子をエンボスした透明フィルムも好
適に用いられる1回折格子の良好な再現に、強い光源を
要するからである。透明フィルムとしては、ポリ塩化ビ
ニルの外、ポリエチレン、ポリプロピレン、アクリル酸
系樹脂、ポリエステル、ポリアミド、ポリアクロニトリ
ル、ポリカーボネート、ポリ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニ
リデンあるいはこれらを積層した材料が使用できる。
基材表面の染色は、昇華性染料を含むインキを印刷した
後加熱したり、あるいは昇華性染料を含むインキを印刷
した印刷物(転写箔)を重ね、加熱して染料のみを浸透
させる方法(転写染色法)により可能である。基材が上
述のカード又はエンボスフィルムの場合には、リボン状
の転写箔(転写リボン)を重ね、サーマルヘッドで加熱
する方法が簡便である。
イエローの昇華性染料としてはKayacet Yel
low^G、、Kay%t Yellow 丁DN O
:)、上日本化薬(株)製) 、PTY52、Dian
ix Yellow 5R−E、 Dianix Ye
llowF3G−E、 Dianix Br1llia
nt vellow 5G−2(以上三菱化成(株))
、ブラストYellow 8040、DYloB(以上
有本化学(株)製) 、Sumikaron Yell
owεFG SSumikaron Yellow E
−4GL (以上住友化学(株)製) 、FORON 
Br1lliant Yellow 56GLPI(S
and社製)等が例示できる。
マゼンタの昇華性染料としては、例えばKayacet
Red026、Kayacet Red 130 、K
ayacet Red B(以上日本化薬(株)製) 
、Oil Red DR−99、Oil Red DK
−99(以上有本化学(株)製) 、D!ace11i
ton Pink B (三菱化成(株)製) 、Sr
m1karonRed E−FBL (住友化学(株)
製) 、Latyl Red B(du pont社製
) 、5odan Red 7B (BASF社製) 
、Re5olin Red FB、Ceres Red
 7B (以上Bayer社製)等が例示できる。
また、シアンの昇華性染料としては、例えば、Kaya
lon Fast Blue FG、 Kayacet
 Blue FR、Kayacet Blue 136
、Kayacet Blue 906 (以上日本化薬
(株)製) 、Oil Blue 63  (有本化学
(株)製)、H5B9 (三菱化成(株)製) 、Di
sperse Blue If(住友化学(株)製) 
、MS Blue 50 (三井東圧(株)製) 、C
eres Blue GN  (Bayer社製) 、
Duranol Br1lliant Blue 2G
 (T C1社製)等が例示できる。
転写箔を用いる場合には、インキ中のバインダーとして
ポリビニルアルコールの架橋物を用いることが望ましい
、サーマルヘッドの熱でプラスチック基材に接着しない
からである0例えばポリビニルアセタール、ポリビニル
ブチラール等である。
なお、転写リボンの基材としてはポリエステルフィルム
又はポリウレタンのアンカーコート層を設けたポリエス
テルフィルムが使用できる。
かかる転写リボンをカード等のプラスチック基材に重ね
、サーマルヘッドで押圧しながら加熱することにより染
色できる0発熱条件は5〜50Vで良い。
本発明に係る薄膜は5jOx(xは0〜2)の組成を有
するものである。かかる組成を有する薄膜が染料や可塑
性の透過を防止すること、紫外線遮断性を優れることは
公知である。しかし、中でも、金属珪素(St)含有率
が膜厚方向に連続的に変化する薄膜は、他の薄膜に比べ
て紫外線遮断性が格段に優れている。かかる理由から、
薄膜は金属珪素含有率が膜厚方向に連続的に変化してい
るものを有する。
第2図に膜厚方向に金属珪素含有率が連続的に変化して
いく薄膜を厚さ12μmのポリエチレンテレフタレート
フィルムに形成したフィルムの紫外線透過率を示す0図
中厚みは薄膜の厚みを示し、薄膜はいずれも金属珪素含
有率が最大的4Qatom%、最小的2Qatom%で
、膜厚方向に連続的に変化している0図中aはポリエチ
レンテレフタレートフィルム単体、bはSiOx(Xは
0〜2)のfill(厚さ2000人)を形成したポリ
エチレンテレフタレートフィルムである。なお、各含有
率は光電子分光法で測定し、薄膜内部の含有率は薄膜を
エツチングして測定した。また膜厚は透過電子顕微鏡で
断面写真を撮影して測定した。
一方、特開昭60−99848号公報には、厚さ130
0人の金属珪素単体の薄膜が、350mmの紫外線を2
7%透過することが記載されている。
以上のことから、膜厚方向に金属珪素含有率が連続的に
変化している薄膜が紫外線遮断性に極めて優れているこ
とが分かる。もつとも、この理由は明らかでない0組成
の連続的変化により特性インピーダンスが連続的に変化
し、紫外線吸収率が増大していることが推測できる。
蒸着膜は500Å以上の厚さに形成すれば良い。
好ましくは2000Å以上である。
蒸着膜は、染色したプラスチック基材を蒸着基材として
、直接蒸着して形成することができる。
プラスチック基材が回折格子をエンボスしたフィルムで
ある場合には、接着剤等を介することなく、このエンボ
ス面に直接蒸着することが必要である0回折格子は、プ
ラスチック基材と蒸着膜の界面における反射光で再現さ
れるからである。
しかし、プラスチック基材が転写リボンにより転写染色
されたカードである場合には、カードを蒸着機に装着し
て蒸着するのは煩雑であり、実用に耐えない、そこで、
プラスチックフィルム等の蒸着基材に蒸着膜を形成した
後、この蒸着膜をプラスチック基材に転写する方法が好
ましい。
かかる蒸着基材としては、ベースフィルム上に、このベ
ースフィルムから剥離容易な剥離層を形成したものが好
ましい、このようなベースフィルムは公知である。すな
わち、厚さ1〜20μmの二軸延伸ポリエチレンテレフ
タレートフィルムである。
また、剥離層は転写時に容易にベースフィルムから剥離
する必要がある。加熱により転写する場合は熱により容
易に熔融するものであれば良い。
例えば、パラフィンワックス、カルナバワックス、モン
タンワックス、高級脂肪酸、高級アルコール、高級脂肪
酸エステル、高級脂肪酸アミド等のワックス類である。
あるいはポリメチルメタアクリレート、ニトロセルロー
スなどであっても良い、剥離層は0.5〜5μm(dr
y)の厚さに形成すれば良い。
薄膜は、  P V D (Physical Vap
our Depositjon)により形成することが
できる。抵抗加熱、誘導加熱、電子線加熱等の加熱方法
を用いることができるが、金属珪素含有率をコントロー
ルするため、高周波やマイクロ波を用いて、珪素やその
酸化物をプラズマ状態で高分子フィルムに付着するプラ
ズマCVD法が望ましい、プラズマCVD法のうちで、
成膜時の使用可能な圧力範囲が広く、成膜速度が大きい
点で、マイクロ波を用いるECR(++1ectron
 Cyclic Re5onance)プラズマCVD
法が好ましい。
第3図は、このECRプラズマCVD法による薄膜形成
方法の説明図である0図中(2)は蒸着基材となる長尺
フィルムで、巻出しロール(2a)に巻取られている。
長尺フィルム(2)はテンシランコントロールのための
ダンサ−ロール(3a)を経て、クーリングロール(3
b)を通り、巻取りロール(2b)に巻取られる。
なお、クーリングロール(3b)表面に長尺フィルム(
2)を密着するため、その前後にエキスパンダーロール
(3C)が設けられている。
装置全体は排気装置(3d)により、例えば0゜I t
 o r r、の真空状態に維持されている。薄膜の原
料となるガスはガス導入口(3e)から装置内に導入さ
れる。原料ガスは例えば5iHn等のシランガスとN 
t O等の酸化性ガスの混合ガスである。薄膜形成に関
与しなかった残余のガスは排気袋!(3d)から排気さ
れる。マイクロ波は導波管(3r)を通って、ガス導入
口(3e)に直接照射される。(3g)はマグネトロン
である。
マイクロ波の照射により、原料ガスは、St、St、O
,Sin、Si、Os 、5ift等のプラズマに変化
し、クーリングロール(3b)上の冷却された長尺フィ
ルム(2)に付着堆積する。
(3h)はプラズマの誘導用マグネットである。
ベースフィルムと剥離層から構成される長尺フィルム上
に形成された蒸着膜は、接着剤を介して染色されたプラ
スチック基材表面に転写することができる。接着剤は0
.5〜5μmの厚さに設ければ良い。
接着剤としては公知の感熱接着剤を用いることができる
。飽和ポリエステル樹脂、ポリ塩化ビニルヤ塩化ビニル
ー酢酸ビニルなどのポリ塩化ヒニル系樹脂、ポリアクリ
ル酸メチル、ポリアクリル酸−2−ナフチル、ポリメタ
クリル酸メチル、ポリメタクリル酸エチル、ポリメタク
リル酸−1−ブチル、ポリメタクリル酸フェニル、メタ
クリル酸メチルとメタクリル酸アルキルとのコポリマー
(但しアルキル基の炭素原子は2〜6個)、ポリメチル
クロロアクリレート、アクリル−スチレンコポリマー等
のアクリル系樹脂、ポリスチレン、ポリジビニルベンゼ
ン、ポリビニルトルエン、スチレン−ブタジェンコポリ
マー等のビニル系樹脂である。
転写は接着剤の軟化点以上の温度に加熱して行われる0
通常150〜250℃である0時間は1〜io秒程度で
良い。
こうして得られるカードの断面図を第1図Aに示す、(
11)はプラスチック基材、(12)は接着剤、(13
)は蒸着膜、(14)は剥離層、(la)は染色部分で
ある。なお、段差(接着剤(12)、蒸着膜(13)、
剥離層(14)の合計厚み)は1〜10pmである。
また、第1図Bに、プラスチック基材として回折格子を
エンボスした透明フィルムを用いた場合の断面図を示す
、(11’)は透明フィルム、(13)は蒸着膜で、全
面染色されている。
(実施例1) (a)プラスチック基材として塩ビカードを用いた。
カードは、厚さ0.56mmの白色ポリ塩化ビニルシー
トの両面に、厚さ0.11rr+mの透明な硬質ポリ塩
化ビニルシートをウレタン系接着剤で接着したものであ
る。
このカード表面の一部分に、サーマルヘッドと転写リボ
ンを用いてイエロー、マゼンタ、シアンの各色を印画し
た。転写リボンは厚さ6μmのポリエステルフィルム上
に、染料とポリビニルブチラールから成る三色のインキ
を塗布したもので、イエローの染料はKayacet 
Yello−八G マゼンタの染料はKayacet 
Red 026 、シアンの染料はH5B9である。
(b)厚さ6μmのポリエステルフィルムに1゜0μm
(dry)の厚さにニトロセルロースを塗工した。
このニトロセルロース面に、第3図の装置を用いて5j
Oxを蓋着した。圧力はQ、1torr。
原料ガスはS i Ha とN、Oの混合ガス、マイク
ロ波のパワー密度は2〜4W/cm”、成膜速度はおよ
そ100λ/ s e cで、厚さ約2000人に蒸着
した。
蒸着膜の組成を分析したところ、ニトロセルロースに接
する面では金属珪素含有率は20.Oatom%、表面
では40.5atom%であった。
次いで、この蒸着面に、ガラス転移点65°Cの飽和ポ
リエステル接着剤を2.0μm(dry)の厚さに塗工
して転写箔とした。
(c)カードの印画部分に転写箔を重ね、サーマルヘッ
ドで転写した。転写はラミネーター(明光商会製MSパ
ウチH−140)で180℃、2秒の条件でラミネート
した後、ベースフィルムのみを剥離除去して行なった。
(d)この転写面に40時間の水銀灯照射を行なった後
、画像の反射濃度の減少率を測定した。イエローは15
%、マゼンタは10%、シアンは14%であった。
(e)また、市販の可塑剤入りポリ塩化ビニルシートを
画像面に重ね、500gの錘を乗せた状態で50°C5
90%R,H,の条件下に48時間保存してブリードの
有無を調べた。この結果、ブリードは全く生じていなか
った。
(実施例2) (a)l!I厚を500人とした外は実施例1と同様に
実験を行なった。
(b)水銀灯40時間照射後の反射濃度減少率は、イエ
ロー22%、マゼンタ14%、シアン17%であった。
(C)ブリード試験でブリードは全く見られなかった。
(比較例1) Ca1m着膜の転写を行わなかった外は実施例1と同様
に実験を行なった。
(b)水銀灯40時間照射後の反射濃度減少率はイエロ
ー700.マゼンダ40%、シアン60%であった。
(c)また、ブリード試験では、画像が歪み、ブリード
が認められた。
(比較例2) (a)1着膜として、抵抗加熱法による5iOx(厚さ
約2000人)の蒸tr膜を用いた外は実施例1と同様
に実験を行なった。なお、蒸着膜の金属珪素含有率は0
である。
(b)水銀灯40時間照射後の反射濃度減少率は、イエ
ロー48%、マゼンタ25%、シアン43%であった。
(実施例3) (a)プラスチック基材として、厚さ12μmのポリエ
ステルフィルムに、厚さ5μmのポリメチルメタクリレ
ートを塗工し、ホログラムを部分的にエンボスしたフィ
ルムを用いた。
染色は実施例1と同様に行なった。
(b)このフィルムのエンボス面に、第3図の装置を用
いて蒸着膜を形成した。蒸着条件は実施例1と同じで、
膜厚、金属珪素含有率もほぼ同一であった。
(C)この蒸着面に水銀灯を40時間照射した、エンボ
スの存在しない部分の反射濃度減少率を測定したところ
、イエロー15%、マゼンタ9%、シアン13%であっ
た。
(効果) 以上のように、本発明によれば、可塑剤の浸入による染
料のブリード、紫外線により変褪色を防止でき、各種耐
性に優れた昇華性染料染色物が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図A及びBは本発明に係る染色物の断面図、第2図
は蒸着膜の紫外線透過率を示すグラフ、第3図は蒸着装
置の説明図である。 (11)(11’)  ・・・・プラスチック基材(1
2)・・・・接着剤 (13)・・・、蒸着膜(14)
・・・・剥離層 特  許  出  願  人 凸版印刷株式会社 代表者 鈴木和夫 第1図A 第1図B 褒L4c九か、) 第3図 第2図・

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)表面を昇華性染料で染色したプラスチック基材の
    表面に、金属珪素含有率が膜厚方向に連続的に変化する
    SiO_x(xは0〜2)から成る薄膜を積層して成る
    染色物。
  2. (2)プラスチック基材がカードであることを特徴とす
    る請求項(1)記載の染色物。
  3. (3)プラスチック基材が回折格子をエンボスした透明
    フィルムであることを特徴とする請求項(1)記載の染
    色物。
JP1281527A 1989-10-26 1989-10-26 染色物 Expired - Fee Related JP2800320B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1281527A JP2800320B2 (ja) 1989-10-26 1989-10-26 染色物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1281527A JP2800320B2 (ja) 1989-10-26 1989-10-26 染色物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03140236A true JPH03140236A (ja) 1991-06-14
JP2800320B2 JP2800320B2 (ja) 1998-09-21

Family

ID=17640418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1281527A Expired - Fee Related JP2800320B2 (ja) 1989-10-26 1989-10-26 染色物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2800320B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0667302A1 (en) * 1994-02-04 1995-08-16 Tetra Laval Holdings & Finance Sa A package possessing superior gas barrier properties
EP0668219A1 (en) * 1994-02-04 1995-08-23 Tetra Laval Holdings & Finance Sa A plastic package possessing superior barrier properties

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008030844A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Yoshino Kogyosho Co Ltd 装飾容器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0667302A1 (en) * 1994-02-04 1995-08-16 Tetra Laval Holdings & Finance Sa A package possessing superior gas barrier properties
EP0668219A1 (en) * 1994-02-04 1995-08-23 Tetra Laval Holdings & Finance Sa A plastic package possessing superior barrier properties

Also Published As

Publication number Publication date
JP2800320B2 (ja) 1998-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0795421B1 (en) Laser addressable thermal transfer imaging element and method of forming an image
US5459016A (en) Nanostructured thermal transfer donor element
JP3429003B2 (ja) 着色剤のレーザー誘導転写を用いるカラーフィルター成分の製造方法
US5352651A (en) Nanostructured imaging transfer element
EP1316435A1 (en) Thermal transfer image receiving sheet
EP0432608A2 (en) Method of making colour filter array for liquid crystal display
EP0792758B1 (en) Thermal dye transfer system with low Tg polymeric receiver mixture
JP3846929B2 (ja) 黒色金属熱画像形成性透明エレメントを用いた熱画像形成方法
JPH03140236A (ja) 染色物
JPH05201182A (ja) ラミネートカード
JP2906486B2 (ja) 転写箔
EP0400737A1 (en) Method of making opaque grid lines for thermally-transferred color filter array element
JP2000192376A (ja) 染色物
JP2507078B2 (ja) 感熱転写材
JP3180808B2 (ja) 染色物
JP2967538B2 (ja) 熱転写シート及びカードの製造方法
JPS63302091A (ja) 被熱転写シ−ト
JP3894650B2 (ja) 耐久性のある装飾体
JPS597598B2 (ja) 転写方法
JPH05201197A (ja) 画像保護方法及び該方法を用いた画像形成体
JPS63102992A (ja) 剥離層を有する昇華型感熱転写カラ−シ−ト
JPH06255268A (ja) 熱転写シート
JPH06183184A (ja) 被転写シート
JP2999487B2 (ja) 熱転写受像シート、熱転写画像及びその製造方法
JP2936908B2 (ja) 被転写シート

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080710

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090710

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees