JPH031399A - 記憶装置 - Google Patents

記憶装置

Info

Publication number
JPH031399A
JPH031399A JP1136781A JP13678189A JPH031399A JP H031399 A JPH031399 A JP H031399A JP 1136781 A JP1136781 A JP 1136781A JP 13678189 A JP13678189 A JP 13678189A JP H031399 A JPH031399 A JP H031399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
ram
ram circuit
external device
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1136781A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Yoshino
進 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1136781A priority Critical patent/JPH031399A/ja
Publication of JPH031399A publication Critical patent/JPH031399A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) (従来の技術) 各種の情報処理システム内に設置される記憶装置は、第
2図に示すように、RAM回路21と、このRAM回路
に対するデータの読み書きを制御する記憶制御回路22
とから構成されている。記憶制御回路22は、上位のC
PUなどの外部装置から制御コマンド、アクセス先のア
ドレス、書込みデータなどを入出力端子23を介して受
取ると、必要な各種のタイミング信号や選択信号などを
生成しつつデータの書込みを行い、あるいは読出したデ
ータに誤り訂正などを施して外部装置に転送するなどの
制御を行う。
(発明が解決しようとする課題) 上記従来の記憶装置では、CPUなどの外部装置が記憶
制御回路22を通してだけRAM回路21をアクセスで
きる構成となっている。このため、このような記憶装置
の機能をテストする場合に次のような問題がある。
(i)RAM回路と記憶制御回路とを同時にテストして
しまうことになるので、不良個所がRAM回路と記憶制
御回路のどちらに存在するかの切り分けができず、不良
個所の特定が困難になる。特に、記憶制御回路にエラー
検出/訂正(E CC)機能を含む場合には、RAM回
路内の不良に伴う誤りが訂正されてしまうので、不良箇
所の特定が一層面倒になるという問題もある。
(ii)テスタから与える手続き、波形が複雑になり、
テスタの負担が大きくなる。
(iii )いわゆるギヤロッピング、ウオーキングと
称されるようなRAM回路用のテストパターンを自由に
RAMに供給できず、また波形も自由に変えられないた
め、厳格なテストができない。
(課題を解決するための手段) 本発明の記憶装置は、外部装置からの指令に応じてR,
AM回路を記憶制御回路から電気的に切り離す手段と、
このRAM回路を外部装置に直結する手段とを備え、R
AM回路のテストに際し記憶制御回路を介在させること
なく外部装置から直接RAM回路をアクセスできるよう
に構成されている。
以下、本発明の作用を実施例と共に詳細に説明する。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例の記憶装置の構成を示すブロ
ック図であり、11はRAM回路、12は記憶制御回路
、13はCPUなどの外部装置に連なる信号入出力端子
、14は切断回路、15はテスターなどの外部装置に連
なる切断指令信号の入力端子、16はテスターなどの外
部装置に連なる信号入出力端子である。
通常の利用状態においては、CPUなどの外部装置から
入力端子15に供給される切断指令はロー状態に保持さ
れ、これに伴い切断回路14内の各トライステートバッ
ファが有効となり、RAM回路11と記憶制御回路12
とが電気的に接続される。この動作状態では、CPUな
どの外部装置から制御コマンド、アクセス先のアドレス
、書込みデータなどが入出力端子13を介して記憶制御
回路12に供給され、これを受けた記憶制御回路12は
、各種のタイミング信号や選択信号などを生成しつつデ
ータの書込みを行い、あるいは読出したデータに誤り訂
正などを施して外部装置に転送する。
これに対して、RAM回路11のテスト時には、テスタ
ーなどの外部装置から入力端子15に供給される切断指
令はハイ状態に保持され、これに伴い切断回路14内の
各トライステート・バッファが無効のハイインピーダン
ス状態となり、RAM回路11と記憶制御回路12とが
電気的に切断される。このテスト状態では、テスターな
どの外部装置から入出力端子16を介してRAM回路1
1に直接アクセスが行われる。このテスト状態では、記
憶制御回路12が切断回路14によってRAM回路11
から電気的に切断されているため、回路間の干渉によっ
て回路が破壊されたり、RAM回路11に過大な負荷が
かかることなどが防止され、RAM回路11の厳密なテ
ストが可能になる。
以上、RAM回路11と信号入出力端子16との間を直
結する構成を例示した。しかしながら、これらの間にテ
スト時にのみ有効になるトライステートのバッファ回路
を設置する構成としてもよい。
(発明の効果) 以上説明したように本発明は、RAM回路を記憶制御回
路から分離してこれを直接外部装置からアクセス可能に
する構成であるから、次のような効果がある。
(i)記憶装置全体のテストに先立って、予めRAM回
路のみを正確にテストでき、また不良箇所の特定も容易
になる。従って、記憶装置全体のテスト時の不良箇所の
切り分けが容易になる。
(ii )テスタから与える手続き、波形が簡単になり
、テスタの負担が少なくなる。
(iii )ギヤロッピングやウオーキングなどと称さ
れるRAM回路用のテストパターンをRAMに回路に自
由に供給でき、また波形も自由に変えられることから、
厳格なテストが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係わる記憶装置の構成を示
すブロック図、第2図は従来の記憶装置の構成を示すブ
ロック図である。 10・・・記憶装置、11・・・RAM回路、12・・
・記憶制御回路、13.16・・・cpUやテスターな
どの外部装置に連なる信号入出力端子、14・・・トラ
イステートバッファから成る切断回路、15・・・CP
Uやテスターなどの外部装置に連なる切断信号入力端子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. RAM回路と、このRAM回路に対するデータの読み書
    きを制御する記憶制御回路と、外部装置からの指令に応
    じて前記RAM回路を前記記憶制御回路から電気的に切
    り離す手段と、このRAM回路を外部装置に接続する手
    段とを備えたことを特徴とする記憶装置。
JP1136781A 1989-05-30 1989-05-30 記憶装置 Pending JPH031399A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1136781A JPH031399A (ja) 1989-05-30 1989-05-30 記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1136781A JPH031399A (ja) 1989-05-30 1989-05-30 記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH031399A true JPH031399A (ja) 1991-01-08

Family

ID=15183370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1136781A Pending JPH031399A (ja) 1989-05-30 1989-05-30 記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH031399A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5547496A (en) * 1994-01-31 1996-08-20 Filtration Japan Co., Ltd. Electrostatic precipitator
JP2009093714A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Panasonic Corp 半導体記憶装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61188800A (ja) * 1985-02-18 1986-08-22 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPS6410500A (en) * 1987-07-02 1989-01-13 Sharp Kk Lsi incorporating eeprom

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61188800A (ja) * 1985-02-18 1986-08-22 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPS6410500A (en) * 1987-07-02 1989-01-13 Sharp Kk Lsi incorporating eeprom

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5547496A (en) * 1994-01-31 1996-08-20 Filtration Japan Co., Ltd. Electrostatic precipitator
JP2009093714A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Panasonic Corp 半導体記憶装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6134639A (ja) 電子回路試験装置
US5166503A (en) IC memory card
KR940001146B1 (ko) 정보 처리 장치의 비교 체크 기능 검사를 위한 시스템
JPH031399A (ja) 記憶装置
JP2001243121A (ja) メモリを搭載したボードにおける回路の不良発見方法
JPH0322298A (ja) 半導体記憶装置
KR102013643B1 (ko) 고속 번인 테스트 장치 및 방법
KR20000000990A (ko) 에러 검출장치
KR0121094B1 (ko) 메모리 테스트 방법
KR100538486B1 (ko) 시스템 메모리의 결함 검출회로
JPH04101253A (ja) メモリのecc回路の動作試験方式
JPH0413737B2 (ja)
JPH0793225A (ja) メモリチェック方式
JPS59226955A (ja) プログラム・デバツク装置
JPH04369711A (ja) 電子ディスクサブシステム
JPS6123263A (ja) 試験方式
JPS63753A (ja) メモリエラ−訂正・検出回路の試験方式
JPH0498555A (ja) バス・インターフェース検査を行う電子機器
JPS6385832A (ja) パリテイチエツク方式
JPH03202943A (ja) 記憶装置の誤り検出方式
JPH0436349B2 (ja)
JPS60171543A (ja) マイクロプロセツサ故障解折装置
JPS63187444A (ja) 磁気テ−プ装置の試験装置
JPH03266246A (ja) 磁気記録再生装置
JP2004110950A (ja) 強誘電体メモリの検査装置、検査方法、制御プログラム及び記録媒体