JPH03139703A - プログラマブルコントローラのタイマ命令処理方式 - Google Patents

プログラマブルコントローラのタイマ命令処理方式

Info

Publication number
JPH03139703A
JPH03139703A JP27901389A JP27901389A JPH03139703A JP H03139703 A JPH03139703 A JP H03139703A JP 27901389 A JP27901389 A JP 27901389A JP 27901389 A JP27901389 A JP 27901389A JP H03139703 A JPH03139703 A JP H03139703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
timer
area
instruction
timer instruction
programmable controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27901389A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Nakai
大 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP27901389A priority Critical patent/JPH03139703A/ja
Publication of JPH03139703A publication Critical patent/JPH03139703A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Programmable Controllers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はプログラマブルコントローラのタイマ命令処理
方式に関するものである。
し従来の技術] プログラマブルコントローラのタイマ命令の動作には、
タイマの設定値エリア、経過値エリア、接点値エリア、
経過値補正用エリアの4つのエリアが必要であり、従来
のタイマ命令ではこれらのエリアの指定をナンバー[N
o]で指定していた。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら従来のナンバー[No]による指定方法で
はタイマ命令の内部演算コードによる制限によって、例
えば第7図に示すように16ビツトのコード長を持つタ
イマ命令では、タイマ命令のコード部分Aと、ナンバー
[No]部分Bが夫々8ビット長なので、0〜255の
ナンバー[No)Lか指定することが出来なかった。そ
のためタイマ命令を使用する接点点数に制限があった。
本発明は上述の問題点に鑑みて為されたもので、その目
的とするところは接点点数に制限を受けることがなく、
接点点数の制限による不便さ・を解消したプログラマブ
ルコントローラのタイマ命令処理方式を提供するにある
[課題を解決するための手段] 本発明は上記目的を達成するために、タイマ命令の設定
値エリア、経過値エリアをタイマ命令の演算コード中で
指定し、タイマ命令を機械語形式で高速処理可能にコン
パイルする際に、高速演算用エリアのコンパイル化処理
されたタイマ命令の格納エリアの後ろに経過値補正用エ
リアを設定し、特定の内部リレーを指定することにより
タイマ接点を指定するものである。
[作用コ 而して本発明のプログラマブルコントローラのタイマ命
令処理方式によれば、各エリア及びタイマ接点を指定す
るナンバーしNO]を使用することなくタイマ命令を構
成することができ、そのためユーザプログラムを作成す
るときのタイマ接点の点数制限による不便さを解消する
ことができるのである。
[実施例] 以下本発明を実施例によって説明する。
第1図はプログラマブルコントローラの概略構成を示し
ており、汎用のCPUIと、システムプログラムを書き
込んだROM2と、ワークエリア、データ格納等のため
のR,A M 3と、ユーザプログラム格納用のROM
あるいはRAMからなるユーザプログラム格納用メモリ
4とから構成されている。このプログラマブルコントロ
ーラは第2図に示すように実行<RUN)モードかプロ
グラムモード(PRG)かを起動時に判定してPRGな
らばツールサービスによるユーザプログラムの作成等の
動作モードとなり、RUNならばニーサブログラムの実
行動作モードとなる。ユーザプログラム実行モードとな
ればマシンサイクルの最初のスキャンかどうかをまず判
定して、最初のスキャンであれば高速演算処理を行うた
めにユーザプログラムをコンパイル化処理する。このコ
ンパイル処理後及び2番目のスキャン以後においては演
算処理及びツールサービスを実行する。
第3図は本実施例に用いるタイマ命令のコード構成を示
しており、このコード構成はタイマ命令コード[ニーモ
ックではTMR] X、設定値エリアコード[二一モッ
クではDTO]Y、経過値エリアコード[二一モックで
はDTI]Zから構成され、タイマ命令の設定値エリア
、経過値エリアは演算コード中で夫々を指定するように
し、タイマ接点はスタート命令によって特定の内部メモ
リに格納された内部リレー(例えばR9000)を自動
的に指定するようにしている。
また経過値補正用エリアは第4図(a)に示すようにユ
ーザプログラムエリアに格納されたユーザプログラムを
実行過程でコンパイル処理を行って高速演算用メモリに
高速実行可能な形式(機械語の形式)に変換する際に、
その高速演算用コンパイルエリアを第4図(b)に示す
ように利用する。 つまり第4図(a)に示すタイマ命
令Tについて、タイマ命令Tの命令コードを機械語で実
行可能なように第4図(b)に示す如くコンパイル化処
理を行って、その後ろに経過値補正用エリアを設けるの
である。第4図(b)におけるタイマ命令Tのコンパイ
ル処理した内容の内、最初のMOVは[レジスタA←D
TOのアドレス]、次のMOVは[レジスタB4−DT
1のアドレス]、CALLは[タイマ処理のアドレスを
コールする]という意味を持つ。このように経過値補正
用エリアを設けることによりタイマ命令Tの処理中に経
過値補正用エリアをアクセスすることが可能となる。
第5図は本実施例によるタイマ命令のラダー図を示して
おり、まず条件が設定された後タイマ命令が実行され、
内部リレーR9000の接点によるOUT命令が実行さ
れる状態を示す。
このような処理を行うことにより、設定値エリア、経過
値エリアの指定はタイマ命令のための専用エリアを設け
ないので、ナンバー[No]で行う必要がない。また経
過値補正用エリアは高速演算エリアに設けるのでナンバ
ー[NO]で指定する必要がない。
更にタイマ接点は固定の内部リレーを用いて指定するの
で、ナンバー[No]で指定する必要がない。よって使
用接点点数に制限が無いタイマ命令を持つプログラマブ
ルコントローラを実現することができる。
尚タイマ命令の接点を特定の内部リレーに置くのでは無
くビット演算用のアキュムレータにタイマ命令の演算結
果を置くようにすると、第6図に示すようにタイマ命令
の直後にOUT命令を置くことが可能となる。第6図中
aはアキュムレータに置いた演算結果を示す。この場合
上記実施例のようにスタート命令によって、特定の内部
メモリからタイマ接点をとってくるということが必要な
いので、同様の機能を実現するのに1命令少なくできる
し発明の効果] 本発明はタイマ命令の設定値エリア、経過値エリアをタ
イマ命令の演算コード中で指定し、タイマ命令を機械語
形式で高速処理可能にコンパイルする際に、高速演算用
エリアのコンパイル化処理されたタイマ命令の格納エリ
アの後ろに経過値補正用エリアを設定し、特定の内部リ
レーを指定することによりタイマ接点を指定するもので
あるから、各エリア及びタイマ接点を指定するナンバー
[Na3を使用することなくタイマ命令を構成すること
ができ、そのためユーザプログラムを作成するときのタ
イマ接点の点数制限による不便さを解消することができ
るという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に用いるプログラマブルコントローラの
基本構成図、第2図は同上の動作説明用フローチャート
、第3図はタイマ命令のコード構成図、第4図は同上の
エリア説明図、第5図は同上によるラダー例図、第6図
は本発明の応用例によるラダー例図、第7図は従来例の
タイマ命令の構成図である。 Tはタイマ命令、TMRはタイマ命令コード、DTOは
設定値エリアコード、DTIは経過値エリアコードであ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)タイマ命令の設定値エリア、経過値エリアをタイ
    マ命令の演算コード中で指定し、タイマ命令を機械語形
    式で高速処理可能にコンパイルする際に、高速演算用エ
    リアのコンパイル化処理されたタイマ命令の格納エリア
    の後ろに経過値補正用エリアを設定し、特定の内部リレ
    ーを指定することによりタイマ接点を指定することを特
    徴とすプログラマブルコントローラのタイマ命令処理方
    式。
JP27901389A 1989-10-26 1989-10-26 プログラマブルコントローラのタイマ命令処理方式 Pending JPH03139703A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27901389A JPH03139703A (ja) 1989-10-26 1989-10-26 プログラマブルコントローラのタイマ命令処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27901389A JPH03139703A (ja) 1989-10-26 1989-10-26 プログラマブルコントローラのタイマ命令処理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03139703A true JPH03139703A (ja) 1991-06-13

Family

ID=17605182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27901389A Pending JPH03139703A (ja) 1989-10-26 1989-10-26 プログラマブルコントローラのタイマ命令処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03139703A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05210404A (ja) * 1992-01-31 1993-08-20 Sharp Corp プログラマブルコントローラ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5856102A (ja) * 1981-09-30 1983-04-02 Toyoda Mach Works Ltd シ−ケンスコントロ−ラ
JPS63136201A (ja) * 1986-11-28 1988-06-08 Meidensha Electric Mfg Co Ltd シ−ケンサのタイマ処理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5856102A (ja) * 1981-09-30 1983-04-02 Toyoda Mach Works Ltd シ−ケンスコントロ−ラ
JPS63136201A (ja) * 1986-11-28 1988-06-08 Meidensha Electric Mfg Co Ltd シ−ケンサのタイマ処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05210404A (ja) * 1992-01-31 1993-08-20 Sharp Corp プログラマブルコントローラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03139703A (ja) プログラマブルコントローラのタイマ命令処理方式
JPS6091404A (ja) 産業用ロボツト
JPH03105503A (ja) プログラマブルコントローラ
JPH03288906A (ja) Pcの命令実行方式
JPH0619518A (ja) プログラム呼出し方式
JP2658699B2 (ja) 入出力装置用テストプログラムの被試験装置の管理方法
JPS59144955A (ja) 情報処理装置
JPS63228341A (ja) プログラム構文チエツク方式
JP2751423B2 (ja) プログラムデバッグ処理方式
JPS59180755A (ja) トレ−ス方式
JPH03233703A (ja) シーケンス制御装置
JPH0214335A (ja) デバッガの割込み方式
JPH06214797A (ja) データ処理装置
JPS61210440A (ja) レベルトレ−ス装置
JPS63163543A (ja) 情報処理装置
JPS60114937A (ja) マイクロプログラム処理装置
JPH0535315A (ja) プログラマブルコントロ−ラの制御装置
JPH03150601A (ja) プログラマブルコントローラの演算処理方式
JPH0253146A (ja) プログラム・トレース方法
JPS62266628A (ja) 命令実行停止装置
JPH0421028A (ja) レジスタ管理方法
JPS63282526A (ja) 電子計算機制御方式
JPH04178734A (ja) プログラム言語処理装置
JPS5968067A (ja) 走行ステツプ数指定処理方式
JPH04369727A (ja) 演算装置