JPH03139574A - 艶消アニオン電着塗料組成物 - Google Patents

艶消アニオン電着塗料組成物

Info

Publication number
JPH03139574A
JPH03139574A JP1277880A JP27788089A JPH03139574A JP H03139574 A JPH03139574 A JP H03139574A JP 1277880 A JP1277880 A JP 1277880A JP 27788089 A JP27788089 A JP 27788089A JP H03139574 A JPH03139574 A JP H03139574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
parts
groups
acid
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1277880A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2525256B2 (ja
Inventor
Katsuhiko Sho
克彦 庄
Shoichi Takesako
祥一 竹迫
Keizo Ishii
敬三 石井
Masao Hirose
広瀬 正夫
Masaru Aoki
勝 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP1277880A priority Critical patent/JP2525256B2/ja
Publication of JPH03139574A publication Critical patent/JPH03139574A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2525256B2 publication Critical patent/JP2525256B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はえ消アニオン電着塗料組成物に係り、さ・″、
に詳しくは密着性、塗膜性能にすぐれ且つ長期間安定な
費消効果を示す塗膜が得られるアニオン電着塗ト[組成
物に関するものである。
従来技術 費消電着塗装、特にアニオン電着塗装には従来から種々
の組成物および塗装方法が提案されている。
例えは、特開昭56−106977号公報にはアミン樹
脂硬化型のアニオン電着塗料中に有機スルホン酸または
硫酸エステル類を添加する費消電着塗料組成物が提案さ
れている。しかしながら、この方法では、有機スルホン
酸化合物がアミン樹脂自身あるいはアミノ樹脂と水酸基
をもつ樹脂との硬fヒ促進剤として働くため、通常の焼
は条件では硬fヒが進みすぎるきらいがあり、スルホン
酸化&杓の種類と量によっては基材との密着性が悪くな
る欠点が指摘されている。また母体となる(M脂と有機
スルホン酸1ヒ合物の泳動速度、析出速度のちがいによ
りランニンク中電着浴組成が変化して艷ムラを生じ、ま
た塗膜から酸が流出し、長期にわたる曲用時に艶の変動
が起こる。基材との密着性を改善する目的でさらに水酸
基含有油脂あるいはポリエステル、ポリエーテルなど分
子量の比較的小さいポリマーを添加し、粘着性、密着性
の改善をはかることも例えは特開平1−158082号
等に提案されているか、塗膜から有機スルホン酸が溶出
するなと安定した艶消塗膜が得られない問題点を解決す
るものではない。
電着塗装物を未成(ヒの状態て有機スルホン酸水溶液に
浸漬し、該塗装物を陽極にし対極との間に電圧を印加し
た後、引き上げ、加熱硬1ヒさせる方法も、例えば特開
昭58−117895号公報に記載されている。しかし
ながらこの場合にも、処理剤水溶液からの引き上は時や
、水洗時に酸性1ヒき物が流され莞ムラを生しるし、ま
た過度の硬化により;ぞ着性、粘着性か低下するといっ
た同じ問題をかかえている。
池方電着塗料組成物中に、架橋樹脂粒子を艶消削として
添加し、母体樹脂と架橋樹脂1紋粒子との界面て′の屈
折率の差により艶消効果を得ることも、例えば、特開昭
56−49766号、特開昭58−93762号、特開
昭63−63760号、特開昭63−41570号等種
々0技術が提案されている。しかしながら、この種技術
にあっては、母体樹脂と樹脂微粒子の屈折率の差が極め
て重要であって、その差かあまりに大にすぎると塗膜白
濁の原因となるし、また差が小にすぎると艶消効果が得
られず、従って内部架橋樹脂粒子と母体樹脂の組合わせ
によりそれぞれの屈折率を充分に管理せねばならぬとい
う技術上の問題点を有している。
発明が解決しようとする問題点 そこで樹脂の屈折率を制御せずとも簡単な方法で、基材
密着性に優れ、しかも有機スルホン酸類を添加する時の
艶ムラ、長期間使用時の艶変化のない安定した艶消効果
の得られる有効なアニオン電着塗料組成物を提供するこ
とか本発明目的である。
問題点を解決するための手段 本発明に従えば上記目的が酸価20〜200.水酸基価
4〜130のポリカルボン酸樹脂で、少なくとも一部が
塩基性物質で中和されたちのおよびアミノブラスト樹脂
を主成分として含み、表面にスルホン酸基又はリン酸基
換算で0.01〜Q、3m  mol、’gのスルホン
酸基または硫酸エステル基、リン酸基、リン酸エステル
基、またはそれらの塩を有する平均粒径0.02〜1μ
の架橋樹脂粒子を塗f−1樹脂固形分の10〜50重醍
?6含有せしめてなる艶消アニオン電着塗料組成物によ
り達成せられる。
本発明の艶消アニオン電着塗料組成物は少なくとも部分
中和されたポリカルボン酸樹脂とアミノブラスト樹脂を
主ビヒクルとして含む通常の焼1寸硬1ヒ型アニオン電
着塗料をベースとしたものである。
ポリカルボン酸樹脂としては酸価が20〜200、水酸
基価が4〜130のアクリル樹脂。
エポキシ樹脂、アルキド樹脂、ポリエステル樹脂等て′
、なかでも塗膜性能等の点で特に好ましいのはアクリル
樹脂である。
かかるアクリル樹脂は、例えばアクリル酸、メタアクリ
ル酸7クロトン酸、ビニル酢酸、イタコン酸、マレイン
酸などのエチレン性不飽和カルボン酸と、2−ヒドロキ
シルエチルアクリレート。
2−ヒドロキシルエチルメタクリレート、ヒドロキシプ
ロピルアクリレ−1−、ヒドロキシプロピルメタクリレ
ート等の水酸基含有アクリル系単量体と、さらに池の共
重合可能なα、β−エチレン性不飽和単Ji体、例えば
アクリル酸エステル。
メタアクリル酸エステル、スチレン、ビニルトルエン、
α−メチルスチレン′、酢酸ビニルなどのビニルfヒ合
物、アクリロニトリル、アクリルアミド、メタクリルア
ミド等の1種または2種以上の共重合により製造せられ
る。エチレン性不飽和カルボン酸の使用量は所定の酸価
を与えるに必要量、例えば全単量体の3〜20重量0≦
、より好ましくは4〜15重量06の割合で用いられる
エチレン性不飽和カルボン酸の使用量が3重量06未満
で、樹脂酸価2dに満たぬ場合はアクリル系共重き体を
塩基性物質で中和し、水溶化乃至は水分散性ならしめる
ことが困難で、また酸価が大にすぎると、電着塗装後塗
膜の再溶解をおこしなり塗膜の肌荒れをおこし塗膜外観
を低下させるので好ましくない。
また水酸基含有アクリル系単量体は所定水酸基価を得る
に必要量、即ち全単量体に対し1〜30重量0゜、好ま
しくは5〜20重量?重量側6で用いノ″、れるこの単
i木量か1重量%未満では樹脂の水酸基価か4未満とな
り、アミノ樹脂との架橋が十分でなく、塗膜の耐薬品性
、耐汚染性、硬度などの膜物性が悪くなり、また30重
量%をこえると塗膜の耐大性。平滑性が失われ外観が悪
くなり不適Njである。
ポリカルボン酸樹脂の分子量は通常10,000〜1.
00.OOO程度であり、カルボキシル基の少なくとも
一部を塩基性物質、例えば有機アミンあるいはアンモニ
アで中和し、水溶性乃至は水分散性として使用せられる
。かかる塩基性物質としてはモノメチルアミン、ジメチ
ルアミン、  +−リメチルアミン シ゛エチルアミン
、トリエチルアミン、モノイソフ゛ロピルアミン、ジイ
ソプロピlレアミン ジメチルアミノエタノール、ジエ
チルアミノエタノールなどの有機アミンあるいはアンモ
ニアが好適に使用せられる。
アミノ樹脂としては、メラミン樹脂、尿素樹脂。
ベンゾグアナミン樹脂、アセトグアナミン樹脂等が使用
できるが、特にメラミン樹でもメタノール、エタノール
、プロパツールなど一部アルコールにより少なくとも部
分的にエーテル化された水難溶性のメチロールメラミン
が適当である。
本発明においては上述のポリカルボン酸の少なくとも部
分中和物と、アミノ樹脂とが主成分として含まれるアニ
オン電着塗料組成物に対し、表面にスルホン酸基または
リン酸基換算で0.01〜0.3m  mo17’gの
スルホン酸基または硫酸エステル基、リン酸基、リン酸
エステル基またはそれらの塩を有する平均粒径0,02
〜1μの架橋樹脂粒子か塗料樹脂固形分の10〜50重
量?δの割合で均一に分散含有せしめられている艶消塗
料組成物が提供せられる。
かかる樹脂粒子は、アクリル樹脂、エポキシ樹脂1フェ
ノール樹脂、メラミン樹脂等のいづれの樹脂であってか
まわないが、製法の容易さからアクリル樹脂粒子である
ことが特に好ましい。
スルホン酸基、硫酸エステル基すン酸基、リン酸エステ
ル基又はそれらの塩を表面に有する粒子径0.02〜1
μの架橋アクリル樹脂微粒子は、(a)分子内に2コ以
上のラジカル重合可能なエチレン性不飽和基を有する単
量体(架橋用単量体)、例えばエチレングリコールジア
クリレー)・、エチレングリコールジメタアクリレート
、トノエ千しングリコールジメタアクリレート、テトラ
エチレングリコールジメタアクリレート、1゜3−ブチ
レングリコールジメタアクリレートトリメチロールプロ
パントリアクリレート、トリメチルプロパントリメタク
リレート、1.4−ブタンジオールジアクリレート、ネ
オペンチルグリコ1−ルジアクリレート、1.6−ヘキ
サンジオールジアクリレート、ペンタエリスリトールジ
アクJレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート
、ペンタエリスリトールテトラアクリレート。
ペンタエリスリトールジメタクリレート、ペンタエリス
リトールトリメタクリレート、ペンタエリスリトールテ
トラメタクリレート、グリセロールジメタリレート、グ
リセロールジアクリレート。
グリセロ−ルアタロキシジメタリレート、1゜1.11
−リスヒドロキシメチルエタンジアクリレート、1.1
.1−トリスヒドロキシメチルエタントリアクリレート
、1.1.1−トリスヒドロキシメチルエタンジメタク
リレート、1.11− )−リスヒドロキシメチルエタ
ントリメタクリレ−?−、1.1.1−1リスヒドロキ
シメチルプロパンジアクリレート、1.1.11〜リス
ヒドロキシメチルプロパントリアクリレート、11.1
−1−リスヒドロキシメチルプロパンジメタクリレ−1
−,1,1,1−トリスヒドロキシメチルプロパントリ
メタクリレート、トリアリルシアヌレ−1〜、トリアリ
ルイソシアヌレート、トリアリルトリメリテート、ジア
リルテレフタレートジアリルフタレー1〜およびジビニ
ルベンゼン。
(b)分子内に重合可能な基を一つ有する羊官能性単量
体1例えば、 ■)カルボキシル基含有単量体、例えばアクリル酸、メ
タクリル酸、クロトン酸、イタコン酸、マレイン酸、フ
マル酸など。
■)ヒドロキシル基含有単量体、例えば2−ヒドロキシ
エチルアクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート
、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシプ
ロピルメタクリレート、ヒドロキヒプチルアクリレート
、ヒドロキヒプチルメタクリレート、アリルアルコール
、メタアリルアルコールなど。
■)含−窒素アルキルアクリレートもしくはメタクリレ
ート、例えばジメチルアミノエチルアクリレート、ジメ
チルアミノエチルメタクリレートなどう ■)重合性アミド、例えばアクリル酸アミド。
メタクリル酸アミドなど。
■)重合性ニトリル、例えばアクリロニトリル、メタク
リレートルなど。
■)アルキルアクリレートもしくはメタクリレート、例
えばメチルアクリレート、メチルメタクリレート、エチ
ルアクリレート、n−ブチルアクリレート、n−ブチル
メタクリレート、2−エチルへキシルアクリレートなど
■)重合性芳香族化合物、例えばスチレン。
α−メチルスチレン、ビニルトルエン、t−ブチルスチ
レンなど。
■)α−オレフィン、例えばエチレン、プロビニレンな
ど。
■)ビニル化合物、例えば酢酸ビニル、プロピオン酸ビ
ニルなど。
X)ジエン化合物、例えばブタジェン、イソプレンなど
XI)&ケイ素アルキルアクリレート、メタクリレート
もしくは含ゲイ素ビニル1ヒ合物1例えばγ−メタクリ
ロキシプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキ
シシラン、ビニル化合物I・キシシランなど。
X[l)倉フッ素化合物 の少なくとも1種を、通常の乳化重合、ソープフリー重
合、懸濁重合、NAD重合、沈澱重合、後孔1ヒ法等に
より共重合させ、所望により粉砕、筋分けすることによ
り得られるが、所定粒径の1紋粒子を得るのに乳1ヒ重
合法、ソープフリー重合法によることか最し杆部きであ
る。
本発明で使用せられる架橋樹脂粒子表面にはスルホン酸
基またはリン酸基換算で0.01〜0,3… nlol
gのスルホン酸基、硫酸エステル基ノン酸基、リン酸エ
ステル基あるいはそれらの塩を有する必要がある。
かかる酸性基の担持は種々の方法により行うことかでき
るが、アクリル樹脂の堝きスルホン酸基。
硫酸エステル基等をもつ開始剤を用いてエチレン性不飽
和単Jit体を重合する方法、スルホン酸基。
tii’i 酸エステル基、リン酸基、リン酸エステル
基等を有する孔1ヒ剤を用いてエチレン性不飽和単量木
を重きする方法、スルホン酸基、硫酸エステル聰、リン
酸基、りン酸エステル基等を有する単量体を用い重きす
る方法等により酸性基を架橋樹脂粒子表面に担持させる
のが杆部きである。
スルホンl!i’!2基、硫酸エステル基等を有する開
始剤としては、例えば過硫酸カリウム、過硫酸アンモニ
ウム、過硫酸ナトリウムなどがあげられ、所望により他
の重合開始剤、例えば有機過酸化物、有機アゾ化合物、
レドックス開始剤などとの組合せで使用せられる。
かかる重合開始剤は予しめ反応媒体中へ入れておいても
よく、また構成上ツマ−と同時に滴下してもよい。これ
らの重合開始剤の使用量は通常全単量体に対して0.0
5〜5%、好ましくは0. 1〜3%の範囲で選定され
るが、本発明ではスルホン酸基、硫酸エステル基の担持
を重合開始剤のみにゆだねる場合、該重合開始剤使用量
は所定量の酸性基を粒子表面に担持せしめるに必要な量
使用する必要があることは当然である。さらに必要に応
じて通常の連鎖移動剤(例えばラウリルメルカプタン、
ヘキシルメルカプタンなどのメルカプタン類)を適量併
用してもよい。
スルホン酸基、硫酸エステル基等を有する乳化剤として
は、例えばRA−1022,24(日本乳化剤(慟製)
;エレミノールJS−2(三洋化成(働製)、アクアロ
ンH3−10(第一工業製薬(働製)などのスルホン酸
基、FifL酸エステル基等を有するアニオン性反応性
乳化剤が市販されており、これらが好都合に使用せられ
る。
ノン酸基、リン酸エステル基を有する乳化剤としてはニ
ューフロンティアA229E (第一工業製薬(m製)
などがある。
かかる乳化剤の使用量は全単量体に対し、0.1〜20
%、好ましくは0.5〜10%程度である。
スルホン酸基、硫酸エステル基等を有する単量体として
は、例えばナトリウム−2−スルホエチルアクリレート
、ナトリウム−2−スルホエチルメタクリレート、スチ
レンスルホン酸ナトリウム。
N−(2−スルホプロピル)−N−メタクリロイルオキ
シエチル−N、N−ジメチルアンモニウムヘタイン(S
PE)、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスル
ホン酸(AMPS)等があげられ、また、リン酸基、リ
ン酸エステル基を有する単量体としては、2−(メタ)
アクロイルオキシエチルアシッドフォスフェートなどが
ある。また前述のアニオン性反応性乳「ヒ剤も反応性単
量体として使用可能である。かかる単量体は全単量体に
対し0.1〜20%、好ましくは0.5〜5%の割合で
用いられる。
本発明の樹脂粒子は上述の如き方法で架橋樹脂粒子表面
に、スルホン酸基またはリン酸基換算で0.01〜0.
3m  mo 1//gのスルホン酸基、硫酸エステル
基、リン酸基、リン酸エステル基あるいはそれらの塩が
担持せしめられる。
かかる酸性基の量がスルホン酸基またはリン酸基換算で
0.01m  mol、/’g未満であると本発明効果
が十分に達成されず、また0、3mmo!/’gをこえ
ると、硬化促進が大となり望ましくない。
本発明の艶消のアニオン電着塗料組成物には上記・ピ・
須成分以外に、所望により乾きムラ、水洗性を改善する
ための界面活性財;艶消補助、平滑性改善のための顔料
;平滑性、艶消改善のためのワックス、ラテックス等;
着色剤、可塑剤、酸性、塩基性物質、溶剤等を適宜加え
ることができる。
本発明における電着塗装を実施する場合の電着塗I−′
I浴の固形分濃度は4〜15重量%が適当である。4重
量%以下の場合には塗装電圧が高くなりすぎ、15重量
%以上では塗装系の系外への損失が大きく経済的でない
。また、電着塗装は電着塗料浴温15〜35℃、塗装電
圧80〜350V及び処理時間1〜5分の条件で通常行
われる。
電着塗装された被塗物は必要により水洗され、ついて1
50〜200℃で15〜60分間加熱硬化される。かく
して、所望の艶消効果を有する電着塗膜が形成される。
本発明の艶消電着塗装方法に適用できる被塗物は導電性
を有するものであれば特に限定されないか、被塗物とし
てアルミニウム又はアルミニウムh金を用いた場合には
、平滑性等の性能にも優れた均一な艶消塗膜が得られる
ことから特に本発明の方法が好適である。
本発明方法は電着塗装物全般にわたー)で適用されるも
のであるが、特にアルミサツシの艶消に好適である。
本発明では、スルホン酸基または硫酸エステル基、リン
酸基、リン酸エステル基を粒子が有しているため、硬化
前に酸性処理する方法のように酸性処理剤からの引き上
げ時や、水洗時に流されることがなく艶ムラが生じにく
い。また母木樹脂と塗料樹脂粒子との泳動速度、析出速
度の差が小さくなり、長期の使用に際しても浴中塗装組
成の変動が小さくなる。
従って、スルホン酸基または硫酸エステル基。
リン酸基、リン酸エステル基が確実に一定濃度で塗膜中
に加えられることになり、樹脂の屈折率差を考慮せずと
も確実に艶消効果が得られ、またスフレホン酸または硫
酸エステlし、リン酸、リン酸エステルを含む樹脂粒子
の種類(製造方法、モ、ツマー配きなど)、電着塗料へ
の配合量やアクリル樹脂の分子量等を適宜選定すること
により良好な塗膜性状を維持した艷ムラのない任意の均
一な艶消塗膜(光沢値5〜40)か得られる。
以下実施例により本発明を説明する。これらの例中特に
ことわりなき限り部および%は重量による。
製」L例」=(硫酸エステル塩を有する樹脂粒子の製造
)撹拌機、加熱槽1滴下ロート、冷却管を備した11の
ガラス製丸底の反応容器に脱イオン水389.5部とメ
タクリル酸メチル5部を仕込み80℃まで昇温し、脱イ
オン水10部に溶解した過硫酸アンモニウム0.5部を
投入し5分間撹拌を行った。その後、スチレン30部、
メタクリル酸メチル3部、アクリル酸ルーブチル50部
2−ヒドロキシエチルメタクリレート2部、ネオペンチ
ルグリコールジメタクリレート10部からなる七ツマー
混合物を2時間かけて滴下し、滴下終了後さらに1時間
加熱(保温)と攪拌を維持し、白色のエマルジョンを得
た。
得られた架橋樹脂粒子の平均粒子径は305部m、硫酸
エステル基換算含量は0.044mmol/g樹脂で、
水酸基含量は0.15mmol/’g樹脂であった。
製」a殊3− ステンレスビーカー中で、アクリル樹脂アミン中和物(
コータックスWE−866:東し製)22部、モノマー
混合物(スチレン30部、メタクリル酸メチル13部、
アクリル酸ルーブチル45部、2−ヒドロキシエチルメ
タクリレール2部。
ネオペンチルグリコールジメタクリレート10部、RA
−1022(日本乳化剤)2部〉、脱イオン水200部
をよく攪拌し、モノマー乳化液とした。実施例1と同様
の反応容器中でこのモノマー乳化液および開始剤水溶液
(A、C,〜r。
A、1部、トリエチルアミン0.612部、脱イオン水
308部に1時間かけて滴下した。さらに1時間保温、
攪拌を継続しエマルジョンを得た。
得られた架橋樹脂粒子の平均粒子径は95部m、P酸エ
ステル基換算含有0.011m  mol/g樹脂、水
酸基含有量0.21m  mo I /g樹脂であった
」え鰺工 製造例2と同様にRA−1022(日本乳化剤)2部、
脱イオン水150部およびモノマー混合物100部(ス
チレン30部、メタクリル酸メチル18部、アクリル酸
n−ブチル38部、2−ヒドロキシエチルメタクリレー
ト2部、ネオペンチルグリコールジメタクリレート10
部、KBM503(信越シリコーン製)2部)からモノ
マー乳化液を調製した。このモノマー乳化液および開始
剤水溶液(A、C,V、Ao、5部、ジメチルアミノエ
タノール0.32部、脱イオン水20部)を80℃に昇
温した脱イオン水228部に1時間で滴下し、さらに1
時間保温、攪拌を維持させエマルジョン′を得た。
得られた架橋樹脂粒子の平均粒子径は90部m、硫酸エ
ステル基換算含有量0.013m  mo1g樹脂、水
酸基含有量Q、15m  mol/g樹脂であった。
製j1号Jユ 反応容器に脱イオン水225部を仕込み80℃に昇温し
ておく。RA−10225部、脱イオン水150部およ
び七ツマー混合物100部(MMA43部、NBA30
部、HEMA2部。
EHMAl 5部、NPGDMIQ部)から7レエマル
シヨンを調整した。このプレエマlレション′含APS
0.5部を脱イオン水20部に溶解させたものと共に1
時間かけ滴下した。さらに1時間反応を継続し、良好な
エマルジョンを得た。
得られた架橋樹脂粒子の平均粒子径は85部m、li!
酸エステル基換算含有量は0.072mmol/gtM
脂、水酸基含有量0.15mmo l /’ g樹脂で
あった。
1克鰺i 製造例2と同様に、ニューフロンティアA229E (
第一工業製薬)5部、脱イオン水100部およびモノマ
ー混合物(スチレン30部、メタクリル酸メチル18部
、アクリル9nブチル37.5部、2−ヒドロキシエチ
ルアクリレ−?、 2部、ネオペンチルグリコールジメ
タクリレート10部、KBM−5032,5部)からモ
ノマー乳化液を調製した。
このモノマー乳1ヒ液および開始剤水溶液(A。
C,V、Ao、5部、ジメチルアミノエタノール0.3
2部、脱イオン水20部)を80℃に昇温した脱イオン
水124部に1時間で滴下し、さJ′、に1時間保温、
攪拌を維持させエマルジョンを得な。
得られた架橋樹脂粒子の平均粒子径は132II m 
、リン酸エステル基換算含量は0.102mmol/’
g樹脂、水酸基含量は0.15ml1l Ol 、、/
’ g樹脂 J、、]L]、、  コータンクス〜VE−866(固
形分酸1ヒ56.8.水酸基価43)68部 サすメル285(三井東圧製メラミン 樹脂>35.3部、トリエチルアミン 0.7部の混き物に脱イオン水721 部を加え、均一なエマルジョンとし た。そこに製造例1のエマルジョン 175部を加え電着塗料組成物を得 た。
次にアルミニウム板(JIS 9500に準するもの)を陽極とじ 160Vの直流電圧にて2.5分間型 着塗装した。
次いで、被塗物を浴中より引き上げ水 通水にて水洗した後、180℃で30 分間焼(寸乾燥をおこなった。
実施例2〜3 実施例1と同様の方法で製造例1のエ マルジョンを150部、125部加え て電着塗料組成物とした。これら組成 物を用い実施例1と同様方法で塗膜を 作った。
尺施−例J〜7 実施例1と同様の方法で製造例2〜5 て得られたエマルジョンを用いて電着 塗料組成物とした。これら組成物を用 い実施例1と同様方法で電着塗膜を得 た。
各実施例で得られた塗膜の膜厚、光沢、外観、粘着性、
密着性、鉛筆硬度を調べそれらの結果を第1kに示した
尚試験法は下記の通りである。
膜 厚:パーマスコープ膜厚計(渦電流式)%式% 密着性:JIS  H86024,7による粘着性:カ
ッターナイフの刃により削り取った塗膜の形状を目視に
て判断

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  酸価20〜200、水酸基価4〜130のポリカルボ
    ン酸樹脂で、少なくとも一部が塩基性物質で中和された
    もの およびアミノブラスト樹脂を主成分として含み、表面に
    スルホン酸基またはリン酸基換算で 0.01〜0.3mmol/gのスルホン酸基または硫
    酸エステル基、リン酸基、リン酸エステル基、またはそ
    れらの塩を有する平均粒径0.02〜1μの架橋樹脂粒
    子を塗料樹脂固形分の10〜50重量%含有せしめてな
    る艶消アニオン電着塗料組成物
JP1277880A 1989-10-25 1989-10-25 艶消アニオン電着塗料組成物 Expired - Lifetime JP2525256B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1277880A JP2525256B2 (ja) 1989-10-25 1989-10-25 艶消アニオン電着塗料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1277880A JP2525256B2 (ja) 1989-10-25 1989-10-25 艶消アニオン電着塗料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03139574A true JPH03139574A (ja) 1991-06-13
JP2525256B2 JP2525256B2 (ja) 1996-08-14

Family

ID=17589578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1277880A Expired - Lifetime JP2525256B2 (ja) 1989-10-25 1989-10-25 艶消アニオン電着塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2525256B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0539446A (ja) * 1991-08-02 1993-02-19 Toray Ind Inc 艶消し電着塗膜の形成方法
US6743834B2 (en) 2000-10-11 2004-06-01 Kansai Taint Co., Ltd. Anionic electrodeposition coating composition
JP2020180168A (ja) * 2019-04-23 2020-11-05 東洋インキScホールディングス株式会社 エマルション型アニオン電着塗料、およびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0539446A (ja) * 1991-08-02 1993-02-19 Toray Ind Inc 艶消し電着塗膜の形成方法
US6743834B2 (en) 2000-10-11 2004-06-01 Kansai Taint Co., Ltd. Anionic electrodeposition coating composition
JP2020180168A (ja) * 2019-04-23 2020-11-05 東洋インキScホールディングス株式会社 エマルション型アニオン電着塗料、およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2525256B2 (ja) 1996-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2554401B2 (ja) 水性樹脂分散体および被覆用樹脂組成物
JP2001106741A (ja) 被覆用ポリマー
JP2565773B2 (ja) 艶消し電着塗装用組成物を製造するためのコア・シェル型樹脂水性エマルジョンおよびその製造方法
JPH0753913A (ja) 水性塗料組成物
JPH05263296A (ja) 艶消し塗膜の形成方法
JPH03139574A (ja) 艶消アニオン電着塗料組成物
JP3215329B2 (ja) 水性樹脂分散体の製造方法
EP0628613B1 (en) Aqueous coating composition
JP2006348282A (ja) クリアーアニオン電着塗料組成物及び塗膜形成方法
JP2862577B2 (ja) カチオン電着塗料組成物
JPS6187765A (ja) 高耐候性電着塗料組成物
JPS6224519B2 (ja)
JP3371926B2 (ja) 艶消し電着塗料組成物及び艶消し電着塗装方法
JP4005331B2 (ja) アニオン型艶消し電着塗料組成物
US5700862A (en) Aqueous coating composition
JPH04202382A (ja) 含フッ素艶消し電着塗料用樹脂組成物
JPS5934743B2 (ja) アルミニウムおよびアルミニウム合金の艶消し塗装方法
JPH0143780B2 (ja)
JP4086965B2 (ja) 艶消し電着塗料
JPS63137902A (ja) 部分架橋コポリマ−粒子の水性分散液
JPH11199803A (ja) 艶消し電着塗料組成物およびその製造方法
CN115820065B (zh) 一种高亮耐磨电化铝涂料及其制备方法与应用
JP2700730B2 (ja) 艶消し電着塗膜の形成方法
JPS5893762A (ja) 艶消し電着塗料用組成物
JPH06107979A (ja) 艶消し電着塗料組成物および艶消し電着塗装方法