JPH03139459A - エアバック装置 - Google Patents

エアバック装置

Info

Publication number
JPH03139459A
JPH03139459A JP27778289A JP27778289A JPH03139459A JP H03139459 A JPH03139459 A JP H03139459A JP 27778289 A JP27778289 A JP 27778289A JP 27778289 A JP27778289 A JP 27778289A JP H03139459 A JPH03139459 A JP H03139459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rear side
airbag
gas
air bag
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27778289A
Other languages
English (en)
Inventor
Masae Chihaya
正栄 千早
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ikeda Corp
Original Assignee
Ikeda Bussan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ikeda Bussan Co Ltd filed Critical Ikeda Bussan Co Ltd
Priority to JP27778289A priority Critical patent/JPH03139459A/ja
Publication of JPH03139459A publication Critical patent/JPH03139459A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/239Inflatable members characterised by their venting means

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は、車両等の衝突の際に乗員を保護するエアバッ
グ装置に関し、更に詳細に説明すると、ガス発生器に連
結されたエアバッグ本体を備えるエアバッグ装置に関す
る。
〔従来の技術] 従来より、車両等の衝突の際の乗員の保護装置としてエ
アバッグ装置が知られている。このエアバッグ装置のエ
アバッグ本体は、車両等の衝突時にガス発生器より高圧
ガスが供給されて翁、速に膨張し、乗員を拘束した後、
乗員への反力を軽減するためにエアバッグ本体内のガス
を排気するようになされている。そしてこのようなエア
バッグ本体内のガスを排気し、内圧を制御する方法とし
て、エアバッグ本体に予め小孔を設けておくことが考え
られていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
然し乍ら、排気孔の径の大きさをエアバッグ本体の内圧
の変動に適合するように形成することは困難であり排気
孔の径が小さすぎるとエアバッグ本体の内圧が上昇し、
縫製部が破損する虞れを有し、逆に径が大きすぎるとエ
アバッグ本体が十分に膨出しない虞れを有し、信頼性の
確保が難しい欠点を有していた。
本発明の目的は、エアバッグ本体が膨出する際に、内圧
の変化に応じて排気量を適宜調整でき、乗員の頭部がエ
アバッグ本体により衝撃を受ける戊れがなく、またエア
バッグ本体のフロント側部材とリア側部材の外周縁部の
縫製部が破損する虞れがなく、然も安全性に優れたエア
バッグ装置を提供するものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上述せる課題に鑑みてなされたもので、ガス発
生器に連結されたエアバッグ本体を備えるエアバッグ装
置において、前記エアバッグ本体はガス発生器のガス噴
出口側に固着されるガス注入口が形成されたリア側部材
と、該リア側部材の外周縁に沿って接合されたフロント
側部材とからなり、前記リア側部材に複数の小孔が穿設
され、該小孔に軟質樹脂材により成形された弁体が接合
され、該弁体は薄肉部と厚肉部とを有し、前記薄肉部を
エアバッグ本体の膨出時にエアバッグ本体の内圧により
破断させ前記弁体を拡開させるようにしたことを特徴と
する。
〔作用] 本発明に依れば、エアバッグ本体のリア側部材に穿設さ
れた複数の小孔に、軟質樹脂材により成形され、且つ厚
肉部と破裂及び引裂強度の低い薄肉部とを存する弁体が
接合されているので、エアバッグ本体の展開当初は必要
以上のガスを排出することはなく、またエアバッグ本体
の内圧が一定の値に達した場合に、前記弁体の薄肉部が
破断して排気孔の開口部が拡大し、ガスの排出量を増大
させることができ、エアバッグ本体の内圧を適当な状態
に維持できるものである。
〔実施例〕
以下本発明に係るエアバング装置を図面を参照して詳述
する。
第1図乃至第3図には本発明に係るエアバッグ装置の一
実施例の概略が夫々示されており、エアバッグ装置のエ
アバッグ本体1は、図示しないガス発生器に連結され、
ステアリング側等に固定される。前記エアバッグ本体1
は、ガス発生器のガス噴出口側に固着されるガス注入口
5が形成されたリア側部材2と該リア側部材2の外周縁
に沿って接合されたフロント側部材3とからなり、これ
らは気密性を向上させるため、合成樹脂フィルムの粘着
またはバックコーティングがなされている。
また、前記リア側部材2には、排気穴としての複数の小
孔4が穿設され、該小孔に塩化ビニルやポリエチレン等
の軟質樹脂材により成形された弁体6が接合されている
弁体6は、第2図に示す通り、右下りの斜線で示す厚肉
部11と厚肉部より破裂及び引裂強度が、小さく破断し
易い左下りの斜線で示す薄肉部10とからなり、中央部
に排気穴15が穿設されている。本実施例では、弁体6
を円形状とし、その外周縁部と前記排気穴15の外周縁
部及び該排気穴15から放射状に夫々薄肉部10を形成
しているが、本発明は斯る構成に限定されず、弁体6を
楕円形や多角形とすることも勿論可能であり、また薄肉
部10もそれが破断することにより、弁体6が、その外
径の大きさの排気穴となるような位置に形成すればよく
、例えば十字形状に形成することもできる。また本実施
例において排気穴15を設けた小内部11aを薄肉部I
Oとすることもできる。尚、前記弁体6は、外周部をリ
ア側部材2の小孔4に沿って縫製または熱溶着等により
エアバッグ本体1に接合される。
第4図には、本発明の他の実施例が示されており、薄肉
部10に切り込み20やミシン目スリット21を形成す
ることにより、薄肉部10をより容易に破断することが
できるように構成されていることを除いては前述せる実
施例と同様の構成及び作用をなすものである。
斯る構成において、エアバッグ本体1が膨出した場合、
エアバッグ本体1の内圧が一定の値に達することにより
前記弁体6の薄肉部IOを破断して排気口が拡開され、
内圧特性に対応したガス排気を行うことができ、乗員を
拘束保護した状態を得ることができる。
〔発明の効果〕
以上が本発明に係るエアバッグ装置の一実施例の構成で
あるが、斯る構成に依れば、エアバッグ本体のリア側部
材に厚肉部と破裂及び引裂強度の低い薄肉部とを夫々有
する複数の弁体が設けられているので、エアバッグ本体
の内圧が低い展開当初においては必要以上のガスを排出
することがないためエアバッグの展開に長時間を要する
虞れがなく、安全性を確保することができ、また少量の
ガスを供給するだけで充分な拘束性能を得ることができ
るので、経済的であり、更にエアバッグ本体の内圧が一
定の値に達した場合には前記弁体の破裂及び引裂強度の
低い薄肉部が破断して排気口が拡開し、エアバッグ本体
内のガスを排出することができるので乗員への反力が軽
減され、乗員の頭部がエアバッグ本体により衝撃を受け
る虞れがなく、安全性に優れたエアバッグ装置を得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明に係るエアバッグ装置の一実
施例の概略を夫々示すもので、第1図はエアバッグ本体
の斜視図、第2図は弁体の拡大正面図、第3図は弁体の
断面図、第4図は弁体の他の実施例を示す一部正面図で
ある。 図中、1・・・エアバッグ本体、2・・・リア側部材、
3・・・フロント側部材、4・・・小孔、6・・・弁体
、10・・・薄肉部、11・・・厚肉部、lla・・・
小内部、15・・・排気穴、20・・・切込み、21・
・・ミシン目スリット。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ガス発生器に連結されたエアバッグ本体を備える
    エアバッグ装置において、前記エアバッグ本体はガス発
    生器のガス噴出口側に固着されるガス注入口が形成され
    たリア側部材と、該リア側部材の外周縁に沿って接合さ
    れたフロント側部材とからなり、前記リア側部材に複数
    の小孔が穿設され、該小孔に軟質樹脂材により成形され
    た弁体が接合され、該弁体は薄肉部と厚肉部とを有し、
    前記薄肉部をエアバッグ本体の膨出時にエアバッグ本体
    の内圧により破断させ前記弁体を拡開させるようにした
    ことを特徴とするエアバッグ装置。
JP27778289A 1989-10-25 1989-10-25 エアバック装置 Pending JPH03139459A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27778289A JPH03139459A (ja) 1989-10-25 1989-10-25 エアバック装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27778289A JPH03139459A (ja) 1989-10-25 1989-10-25 エアバック装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03139459A true JPH03139459A (ja) 1991-06-13

Family

ID=17588232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27778289A Pending JPH03139459A (ja) 1989-10-25 1989-10-25 エアバック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03139459A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0752746A (ja) * 1993-08-11 1995-02-28 Morton Internatl Inc 乗用車用エアバッグクッション
CN104627115A (zh) * 2013-11-12 2015-05-20 现代摩比斯株式会社 安全气囊

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0752746A (ja) * 1993-08-11 1995-02-28 Morton Internatl Inc 乗用車用エアバッグクッション
CN104627115A (zh) * 2013-11-12 2015-05-20 现代摩比斯株式会社 安全气囊
CN104627115B (zh) * 2013-11-12 2017-07-28 现代摩比斯株式会社 安全气囊

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0897352B1 (en) Air bag with externally mounted tether
US5454595A (en) Hidden volume cushion
JP4606468B2 (ja) 自動車のエアバッグモジュール用ガスバッグ
JP2002053000A (ja) エアバッグ
US5725244A (en) Airbag venting mechanism
JP2004314739A (ja) エアバッグ装置
JPH106897A (ja) エアバッグ装置
JP2001301556A (ja) エアバッグ装置
US20040026913A1 (en) Air bag device
JPH04306147A (ja) 乗り物内の抑制装置のための膨脹ガスバッグ
WO2017123442A1 (en) Multi-flap vents for inflatable chambers
JP2005199987A (ja) エアバッグ装置
JP2002037008A (ja) エアバッグ装置
JPH08156730A (ja) 車両用エアバッグ
JP3930972B2 (ja) エアバッグ装置
JP2000247199A (ja) エアバッグ装置
JP2002362274A (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2000153746A (ja) 車両用エアバッグ装置
JP2007076619A (ja) 運転席用エアバッグ装置
JPH09315246A (ja) 乗員保護装置用エアバッグの展開方法及びそのエアバッグ並びにそのエアバッグの製造方法
JP2001277992A (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
EP1314615B1 (en) Airbag with a variable thickness sealing patch for sealing the gas vent hole
WO1997047497A1 (fr) Procede de deploiement d'un airbag pour dispositif de protection des passagers, et deploiement proprement dit
JPH03139459A (ja) エアバック装置
KR20070042262A (ko) 운전석 에어백 쿠션 구조