JPH03139050A - 通信制御装置 - Google Patents

通信制御装置

Info

Publication number
JPH03139050A
JPH03139050A JP1278197A JP27819789A JPH03139050A JP H03139050 A JPH03139050 A JP H03139050A JP 1278197 A JP1278197 A JP 1278197A JP 27819789 A JP27819789 A JP 27819789A JP H03139050 A JPH03139050 A JP H03139050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
communication control
external maintenance
cpu
serial input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1278197A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetoshi Tominaga
富永 英俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP1278197A priority Critical patent/JPH03139050A/ja
Publication of JPH03139050A publication Critical patent/JPH03139050A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Communication Control (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は情報処理における通信制御に利用する。
本発明は外部保守装置と直接接続できる複数の回線を有
する通信制御装置に関する。
〔概要〕
本発明は情報処理装置と回線対応装置に接続された複数
の通信制御用プロセッサを有する通信制御装置において
、 通信回線を介して通常の通信処理を行うシリアル入出力
インタフェースとは別に、外部保守装置と接続するシリ
アル入出力インタフェースをそれぞれの通信制御用プロ
セッサに備えることにより、信号線を切り替えずに監視
制御を行えるようにし、外部保守のためのハードウェア
量を軽減できる。ようにしたものである。
〔従来の技術〕
従来この種の通信制御装置は、外部保守装置とのインタ
フェース機能を備えていないものか、または通信制御用
プロセッサの全信号を外部保守装置に切り替えるように
構成されたものであった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の通信制御装置は、複数の通信制御用プロ
セッサに対して信号線を切り替えて出力するためにハー
ドウェア量が大きくなる欠点があった。
本発明はこのような欠点を除去するもので、外部保守の
だめのハードウェア量を軽減できる装置を提供すること
を目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、ホストインタフェースバスを介して情報処理
装置に接続され、複数の通信制御用プロセッサを備え、
それぞれの通信制御用プロセッサが通信回線を介して情
報転送を行うシリアル入出力インタフェースに接続され
た通信制御装置において、上記複数の通信制御用プロセ
ッサに、外部保守装置と監視用の情報転送を行う別のシ
リアル入出力インタフェースを備えたことを特徴とする
〔作用〕
回線対応装置との通常の通信処理は既存のシリアル入出
力インタフェースを介して行い、外部保守装置との情報
転送はそれぞれの通信制御用プロセッサに別個に設けら
れたシリアル入出力インタフェースを介して行う。
これにより、信号線を切り替えることなく外部保守装置
による監視制御を行うことができ、外部保守のために必
要とされるハードウェア量を軽減することができる。
〔実施例〕
次に、本発明実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明実施例の全体構成を示すブロック図であ
る。
本発明実施例の全体構成は、ホストインタフェースバス
10を介して情報処理装置20に接続され、複数の通信
制御用プロセッサ(CPU)  1−1〜1−nを備え
、それぞれの通信制御プロセッサ1−i−i−nが通信
回線13−1〜13− nを介して通常の情報転送を行
うシリアル入出力インタフェース(SIO)2−1〜2
−nに接続される。またそれぞれの通信制御用プロセッ
サ1−1〜1−nには図外の外部保守装置と信号線11
−1〜11nを介して監視用の情報転送を行う別のシリ
アル入出力インタ7エース(SIO)3 1〜3  n
を備える。
通常の情報転送を行うシリアル入出力インタフェース2
−1〜2−nは信号線12−1〜12−nを介して図外
の回線対応装置に接続される。
第2図は本発明実施例の構成を示すブロック図である。
各通信制御用プロセッサ(CPU)1−1〜l−nに係
る構成はすべて同等であるため、ここでは通信制御用プ
ロセッサ(CPU)1−1に係る構成について説明する
本発明実施例は、ホストインタフェースバス10にCP
Uデータバス100がバスドライバ113を介して接続
される。このCPUデータバス100にはCPUデータ
バス制御回路101が接続され、さらにシリアル入出力
インタフェース3−1、通信制御用プロセッサ(CPU
)1−1、この通信制御用プロセッサ(CPU)1−1
の動作プログラムおよび制御データが格納されたメモ1
J102、および図外の回線対応装置に信号線12−1
を介して接続されるシリアル入出力インタフェース(S
 I 0)2−1がバスドライバ110.111.11
2および114を介して接続される。
第3図はホスト実施例に係る外部保守装置の構成を示す
ブロック図である。外部保守装置はセレクタ200およ
びこのセレクタ200に選択指示を与えるスイッチ20
1を備え、セレクタ200は信号線11−1〜11−n
を介してシリアル入出力インタフ、−ス(SIO)3−
1〜3−nに接続され、さらにシリアルデータ信号線2
10を介して保守用端子202に接続される。
次に、このように構成された本発明実施例の動作につい
て説明する。
通信制御用プロセッサ(CPU)1−1と図外の回線対
応装置との間で行われる通常のデータ通信の場合は、通
信制御プロセッサ(CPU)ilからのデータがバスド
ライバ111によりCPUデータバス100に送信され
、このCPUデータバス100に送信されたデータはバ
スドライバ114によりシリアル入出力インタフェース
2−1および信号線12−1を介して図外の回線対応装
置に送信される。
CPUデータバス100およびバスドライバ114は、
通信制御用プロセッサ(CPU)1−1の動作に応じて
CPUデータバス制御回路101により制御される。
次に、本発明の特徴とするところの外部保守装置との通
信の場合について説明する。
通信制御用プロセッサ(CPU)1−1がメモリ102
 に格納された動作プログラムおよび制御データにした
がって、外部保守装置へのデータを送信する。バスドラ
イバ111がCPUデータバス制御回路101の制御に
よりそのデータをCPUデータバス100に送信し、バ
スドライバ110がシリアル入出力インタフェース3−
1に送信する。
シリアル入出力インタフェース3−1はそのデータを信
号線11−1を介して外部保守装置に送信する。外部保
守装置ではセレクタ200がスイッチ201からの選択
指示を受けて、どの通信制御用プロセッサから送信され
たものであるかを選択し、そのデータを保守用端子20
2に中継送信する。保守用端末202はそのデータに基
づき所定の保守プログラムを実行する。
このように通常の通信制御動作はシリアル入出力インタ
フェース2−1〜2−nを介して行われ、図外の外部保
守装置とのデータ転送は通信制御用プロセッサ1−1〜
l−nに備えられたシリアル入出力インタフェース3−
1〜3−nを介して制御および状態監視が行われるため
に信号線の切り替えが不要となる。
また、シリアル人8カインタフェース3−1〜3−nに
接続された外部保守装置を回線対応装置に置き換えるこ
とにより、回線数を2倍にする構成も容易に実現するこ
とができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、通信制御用プロセ
ッサに内蔵されたシリアル入出力インタフェースを介し
て外部保守装置とのデータ転送を行うことにより、信号
線を切り替えることなく外部保守装置による監視制御を
行うことができ、外部保守のために必要とされるハード
ウェア量を軽減することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の全体構成を示すブロック図。 第2図は本発明実施例の構成を示すブロック図。 第3図は本発明実施例に係る外部保守装置の構成を示す
ブロック図。 1−1〜l−n・・・通信制御用プロセッサ(CPU)
 、2−1〜2−n、 3−1〜3−n・・・シリアル
入出力インタフェース(SIO)、10・・・ホストイ
ンタフェースバス、11−1〜11−n、12−1〜1
2− n−・・信号線、13−1〜13− n ・・・
通信回線、20・・・情報処理装置、100・・・CP
Uデータバス、101・・・CPUデータバス制御回路
、102・・・メモリ、110.111.112.11
3.114・・・バスドライバ、200・・・セレクタ
、201・・・スイッチ、202・・・保守用端末、2
10・・・シリアルデータ信号線。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ホストインタフェースバスを介して情報処理装置に
    接続され、複数の通信制御用プロセッサを備え、それぞ
    れの通信制御用プロセッサが通信回線を介して情報転送
    を行うシリアル入出力インタフェースに接続された通信
    制御装置において、上記複数の通信制御用プロセッサに
    、外部保守装置と監視用の情報転送を行う別のシリアル
    入出力インタフェースを備えた ことを特徴とする通信制御装置。
JP1278197A 1989-10-24 1989-10-24 通信制御装置 Pending JPH03139050A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1278197A JPH03139050A (ja) 1989-10-24 1989-10-24 通信制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1278197A JPH03139050A (ja) 1989-10-24 1989-10-24 通信制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03139050A true JPH03139050A (ja) 1991-06-13

Family

ID=17593950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1278197A Pending JPH03139050A (ja) 1989-10-24 1989-10-24 通信制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03139050A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6549966B1 (en) Data routing device and system
JPS63316538A (ja) ロ−カルエリアネツトワ−クシステム
CN85109274A (zh) 设备控制器的接口装置
JPS6115263A (ja) 処理装置間指令転送制御方式
JPH077955B2 (ja) データ通信制御装置
KR100229897B1 (ko) 직접 메모리 억세스 전송방법에 따른 타이밍 모드선택장치
JPH03139050A (ja) 通信制御装置
JP2564550B2 (ja) 統合交換機
JP2695773B2 (ja) マルチcpu制御方式
JP2000244585A (ja) バスインタフェース回路
JPS627245A (ja) ロ−カルエリアネツトワ−クの端末通信方式
JPS63141429A (ja) パケツト多重化装置
JPS63143639A (ja) システム監視装置
JPS63133738A (ja) デ−タ交換システムの外部制御方式
JPS6077255A (ja) 複数バス制御方式
JPS59216348A (ja) 通信制御装置
JPS5985541A (ja) コンソ−ル装置
JP2712302B2 (ja) データ通信保守方式
JPH04107607A (ja) シーケンス制御装置
KR940004739B1 (ko) NT1(Network Termination 1)의 제어모니터 장치
JP4160778B2 (ja) モータ制御装置
JP2623521B2 (ja) 分散処理形電子交換機
JPH0225963A (ja) プロセッサ間通信方式
JPS58202643A (ja) 通信バスル−ト制御方式
JPH04142648A (ja) データ転送処理方式