JPH0313765Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0313765Y2
JPH0313765Y2 JP412083U JP412083U JPH0313765Y2 JP H0313765 Y2 JPH0313765 Y2 JP H0313765Y2 JP 412083 U JP412083 U JP 412083U JP 412083 U JP412083 U JP 412083U JP H0313765 Y2 JPH0313765 Y2 JP H0313765Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
program
switch
steps
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP412083U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59108902U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP412083U priority Critical patent/JPS59108902U/ja
Publication of JPS59108902U publication Critical patent/JPS59108902U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0313765Y2 publication Critical patent/JPH0313765Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Temperature (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 考案の分野 本考案はあらかじめ定められる制御プログラム
に沿つて制御対象を時間的に制御するプログラム
制御装置に関するものである。
考案の背景 各種の制御装置、例えば温度調節装置等にあつ
ては、マイクロコンピユータの普及に従つて従来
からの温度制御機能に加えてプログラム機能を有
し、制御対象の温度をあらかじめプログラムした
温度制御パターンにより時間的に制御することの
できるプログラム温度調節装置が用いられるよう
になつている。このようなプログラム制御装置に
あつては、設定データとその設定値を保つ制御時
間とが一対となつており、これを1ステツプとし
て一連のステツプが記憶装置に記憶される。
ところでこのようなプログラム制御装置にあつ
ては、新にプログラムを設定する場合には各ステ
ツプにおける温度等の制御値と制御時間を設定す
る前後に種々の制御パラメータを設定しなければ
ならなかつた。このような制御パラメータとして
は、設定値との差が大きくなつたときに発する警
報の範囲を定める警報値データ、制御時における
いわゆるP,I,D定数等がある。しかるに制御
対象が同一の場合には制御パラメータは殆ど同一
であり、プログラムを書き直す毎に制御パラメー
タを設定することは手間がかかるという問題点が
あつた。
又プログラム時に制御パラメータを逐一設定し
なくてもよいプログラム制御装置も開発されてい
るが、このような装置にあつては制御パラメータ
を設定する際には制御パラメータの設定用の専用
のキースイツチが必要であり、このキースイツチ
を押下した後でなければ制御パラメータを設定で
きないという欠点があつた。
考案の目的 本考案はこのような従来のプログラム制御装置
の問題点に鑑みて成されたものであつて、制御パ
ラメータを設定する際に専用のキースイツチを用
いることなく、必要に応じて制御パラメータを設
定することのできる使い易いプログラム制御装置
を提供することを目的とする。
考案の構成と効果 本考案は制御対象における被測定情報を検出す
る検出手段と、制御対象に制御操作を行う出力手
段と、を有し、あらかじめ定められる制御プログ
ラムに沿つて制御対象を時間的に制御するプログ
ラム制御装置であつて、設定データとその設定値
での制御時間データを夫々有する一連の制御ステ
ツプから成るベーシツクプログラム領域と、その
ベーシツクプログラム領域の一連のステツプ以外
のステツプ符号が与えられ、ベーシツクプログラ
ム領域のステツプの制御時における一連の制御パ
ラメータを記憶するアプリケーシヨンプログラム
領域とを有する記憶手段と、記憶手段にプログラ
ム制御のベーシツクプログラム領域へのステツプ
データ及びアプリケーシヨンプログラム領域への
制御パラメータのデータを入力する入力手段と、
検出手段より得られる検出データに基づいて、出
力手段を駆動しつつ、制御対象をベーシツクプロ
グラム領域の一連のステツプに沿つて制御すると
共に、記憶手段のプログラム変更時にアプリケー
シヨンプログラム領域を示すステツプ符号が指定
された時に制御パラメータの変更操作を行わせる
制御手段と、を具備することを特徴とするもので
ある。
このように本考案によれば、制御パラメータを
記憶する領域にもステツプ符号を設けてあり、そ
のステツプ符号を指定した時にだけ制御パラメー
タを設定、変更するようにしているので、プログ
ラムを設定する場合も一々制御パラメータの登録
をする必要はなく、又制御パラメータを変更する
際に専用のキースイツチ等を設ける必要もない。
そして制御パラメータに対応するステツプ符号を
指定することによつて必要に応じて制御パラメー
タを書き直すことができるので、使用し易くなる
という効果が得られる。
実施例の説明 第1図は本考案の一実施例を示すプログラム温
度調節装置の全体構成図である。本図において温
度調節装置1は温度の制御ステツプやP,I,D
定数等の制御パラメータの設定を行うキー入力部
2、ステツプの番号や設定温度、現在の温度を表
示する表示部3、制御対象4に設けられその温度
を検知するセンサ及びそれに得られるデータをデ
イジタル値に変換するA/D変換器を有する温度
検知部5、温度検知部5より得られるデータに基
づいて所定の処理手順に従つて制御対象4を制御
する制御部6、ヒータやモータ等から成り制御部
6に接続されて制御対象4を直接制御する出力部
7が設けられる。制御部6は中央演算装置(以下
CPUという)から成り、記憶装置としてリード
オンリメモリ(以下ROMという)8、及びラン
ダムアクセスメモリ(以下RAMという)9が接
続される。ROM8は制御部6の演算処理手順を
記憶するものであり、RAM9はキー入力部2よ
り与えられる各種の制御データを記憶する領域を
有している。
第2図はRAM9のメモリアツプを示すもので
ある。RAM9は制御ステツプを記憶しているス
テツプカウンタと、以下のステツプに共通の制御
パラメータを記憶するアプリケーシヨンプログラ
ム領域、及び各ステツプのデータを記憶するベー
シツクプログラム領域を有している。アプリケー
シヨンプログラム領域は図示のようにステツプ符
号としてS00が与えられ、所定の制御パラメー
タ、即ち、上下限の警報値、比例帯、比例周期、
積分及び微分時間等を記憶する領域である。又ベ
ーシツクプログラム領域はステツプS01〜ステ
ツプS15まで夫々そのステツプの設定温度と設
定時間を記憶する領域である。
第3図はキー入力部2及び表示部3に用いられ
るプログラム温度調節装置フロントパネル面を示
すものである。本図において、「STOP/RUN」
スイツチは制御プログラムを書き込むプログラム
モードと、動作モードとを切り換えるスイツチ、
「STEP」スイツチはステツプのデータを変更す
るときに押下されるスイツチ、「END」スイツチ
はプログラムの設定を途中で中断するためのスイ
ツチ、「↑」、「↓」、「→」スイツチは、夫々パラ
メータの値を上げ、下げ、及び桁下げする数値制
御スイツチであり、「WRITE/NEXT」スイツ
チは表示データを設定してRAM9に記憶させ、
次のステツプに設定動作を移すスイツチ、「AT」
スイツチは制御パラメータを厳密に設定する必要
がない場合に適当な汎用性のある値を設定するス
イツチ、「STAGE」スイツチは予備出力を設定
するスイツチ、「NC/CLEAR」スイツチは無制
御指定及びパラメータをクリアするスイツチ、
「BANK/LINK」スイツチはプログラムモード
ではバンク指定、動作モードではリンク指定を行
うスイツチである。
次に本プログラム温度調節装置の動作について
フローチヤートを参照しつつ説明する。以下のフ
ローチヤートにおいて引出線を用いて示す番号は
制御部6の処理ルーチン又は動作ステツプを示す
ものである。第4図は温度調節装置1の動作中に
制御パラメータ又は各ステツプデータを設定ない
し変更する場合の動作ステツプを示すフローチヤ
ートである。プログラムを変更する場合にはまず
ステツプ21においてステツプナンバーを指定す
る。これはまず「STEP」スイツチを押し、
「↑」、「↓」、「→」の数値制御スイツチを用いて
ステツプナンバーを入力する。そして
「WRITE/NEXT」スイツチを押下してそのス
テツプナンバーをRAM9に入力する。いま制御
パラメータを変更する場合にはここでステツプナ
ンバー00を入力する。そうすれば現在制御して
いるモード及びステツプナンバーが記憶され(ス
テツプ22)、入力されたステツプナンバーの値
がチエツクされる(ステツプ23)。この値が0
0の場合にはステツプ24に進み、既に記憶して
いる警報値を表示して制御パラメータの警報値の
入力ルーチン25に進む。これは上下限の警報値
の変更が必要であれば「↑」、「↓」、「→」の数値
制御スイツチによつて所望の上下限値を変更して
「WRITE/NEXT」スイツチを押下し(ステツ
プ26〜28)、上下限の警報の訂正が必要でな
ければ数値制御スイツチを操作することなく、
「WRITE/NEXT」スイツチを押下して表示さ
れている警報値をRAM9に書き込む(ステツプ
29)。そうすれば既に記憶されている比例帯が
表示される(ステツプ30)。ここで制御パラメ
ータの変更を終える場合には「END」スイツチ
を押下するとステツプ31を介して元の制御状態
に戻るが、数値制御スイツチ又は「WRITE/
NEXT」スイツチを押下すると制御パラメータ
の比例帯の入力ルーチン32に進み、ルーチン2
5と同じく比例帯のデータの書き換えが行われ
る。以下同様にして種々の制御パラメータ情報即
ち比例周期、積分時間、微分時間を「↑」、「↓」、
「→」の数値制御スイツチと「WRITE/NEXT」
スイツチとを用いることによつて設定する(ルー
チン33,34,35)。こうして全ての制御パ
ラメータを設定するともとの制御状態に戻る。
一方ステツプ21においてステツプナンバー0
0以外のナンバーを押下すると、ステツプ23を
介してステツプ40において指定したステツプの
設定温度、設定時間が表示され、そのステツプの
設定変更ルーチン41に入る。即ちルーチン41
ではステツプ42、43において「↑」、「↓」、
「→」の数値制御スイツチによつて所望の設定温
度を設定して設定温度の変更を行い、
「WRITE/NEXT」スイツチを押して温度を設
定する。(ステツプ44,45)。そしてステツプ
46,47において数値制御スイツチを押下して
設定時間の変更を行い、「WRITE/NEXT」ス
イツチを押して制御時間を設定する(ステツプ4
9)。そうすればステツプ50において次のステ
ツプの設定温度、制御時間が表示部3に表示され
る。ここで「END」スイツチを押せばプログラ
ム変更処理が終了するが、数値制御スイツチ又は
「WRITE/NEXT」スイツチを押下すればプロ
グラムの続行であると判断されてルーチン52に
おいて次のステツプの設定変更処理が行われる。
以下同様にして所望のステツプについて設定値の
変更を行つて最終のステツプS15に達するか、
「END」スイツチが押下されたときに元の状態に
戻る。
このように本考案によるプログラム制御装置で
は制御パラメータの記憶領域にもステツプナンバ
ーを定め、その番号を指定することによつて制御
パラメータを設定、変更するようにしている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示すプログラム温
度調節装置の全体構成図、第2図はRAM9のメ
モリマツプ、第3図はキー入力部2と表示部3の
フロントパネル面を示す図、第4図はこの温度調
節装置の制御パラメータ、各ステツプデータの設
定、変更動作を示すフローチヤートである。 1……温度調節装置、2……キー入力部、3…
…表示部、4……制御対象、6……制御部、7…
…出力部、8……ROM、9……RAM、S00
〜SN……ステツプ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 制御対象における被測定情報を検出する検出
    手段と、制御対象に制御操作を行う出力手段
    と、を有し、あらかじめ定められる制御プログ
    ラムに沿つて制御対象を時間的に制御するプロ
    グラム制御装置において、 設定データとその設定値での制御時間データ
    を夫々有する一連の制御ステツプから成るベー
    シツクプログラム領域と、そのベーシツクプロ
    グラム領域の一連のステツプ以外のステツプ符
    号が与えられ、ベーシツクプログラム領域のス
    テツプの制御時における一連の制御パラメータ
    を記憶するアプリケーシヨンプログラム領域と
    を有する記憶手段と、 前記記憶手段にプログラム制御のベーシツク
    プログラム領域へのステツプデータ及びアプリ
    ケーシヨンプログラム領域への制御パラメータ
    のデータを入力する入力手段と、 前記検出手段より得られる検出データに基づ
    いて、前記出力手段を駆動しつつ、前記制御対
    象をベーシツクプログラム領域の一連のステツ
    プに沿つて制御すると共に、前記記憶手段のプ
    ログラム変更時に前記アプリケーシヨンプログ
    ラム領域を示すステツプ符号が指定された時に
    制御パラメータの変更操作を行わせる制御手段
    と、を具備することを特徴とするプログラム制
    御装置。 (2) 前記プログラム制御装置は温度調節装置であ
    ることを特徴とする実用新案登録請求の範囲第
    1項記載のプログラム制御装置。
JP412083U 1983-01-13 1983-01-13 プログラム制御装置 Granted JPS59108902U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP412083U JPS59108902U (ja) 1983-01-13 1983-01-13 プログラム制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP412083U JPS59108902U (ja) 1983-01-13 1983-01-13 プログラム制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59108902U JPS59108902U (ja) 1984-07-23
JPH0313765Y2 true JPH0313765Y2 (ja) 1991-03-28

Family

ID=30135716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP412083U Granted JPS59108902U (ja) 1983-01-13 1983-01-13 プログラム制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59108902U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59108902U (ja) 1984-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0094090B1 (en) Display apparatus for vehicle
IT8930788U1 (it) Termostato programmabile con visualizzatore di temperatura
US4740884A (en) Bank-linked programmable controller
US4364428A (en) Automatic air-conditioning apparatus
CA1215765A (en) Electronic programmable controller device
JPH0313765Y2 (ja)
EP0481376A2 (en) Apparatus and method for controlling a step motor for driving a chemical pump
EP0703516B1 (en) Programmable electronic device for the control of irrigation systems
JPH0685121B2 (ja) 制御装置
JPH021603Y2 (ja)
JPH0625924B2 (ja) プログラム制御装置
JPS6318201B2 (ja)
JPH0456321B2 (ja)
JPS60215210A (ja) Pid制御装置
JPS635402A (ja) プログラマブル・コントロ−ラ
JPH0531397Y2 (ja)
JPS6126892Y2 (ja)
JPS60215211A (ja) Pid制御装置
JPH0614277B2 (ja) カ−ソル位置表示装置
JP2553490B2 (ja) シ−ケンス制御装置の異常検出装置
JPS6128122B2 (ja)
JPH03268105A (ja) プログラム調節計
JPH0325532A (ja) ファジィ推論装置
JP2520684Y2 (ja) マップメータ
JPS62233087A (ja) 誘導電動機における速度制御デ−タの書替方法