JP2553490B2 - シ−ケンス制御装置の異常検出装置 - Google Patents

シ−ケンス制御装置の異常検出装置

Info

Publication number
JP2553490B2
JP2553490B2 JP59221251A JP22125184A JP2553490B2 JP 2553490 B2 JP2553490 B2 JP 2553490B2 JP 59221251 A JP59221251 A JP 59221251A JP 22125184 A JP22125184 A JP 22125184A JP 2553490 B2 JP2553490 B2 JP 2553490B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sequence control
instruction
program
time
abnormality detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59221251A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61100810A (ja
Inventor
克弘 藤原
光祐 岡村
一義 尾嶝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59221251A priority Critical patent/JP2553490B2/ja
Publication of JPS61100810A publication Critical patent/JPS61100810A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2553490B2 publication Critical patent/JP2553490B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/05Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
    • G05B19/058Safety, monitoring

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、コンピユータを用いたプログラマブル・シ
ーケンス制御装置の異常検出装置に係り、特にシーケン
ス制御の内容が変っても容易に適用し得る異常検出装置
に関する。
〔発明の背景〕
シーケンス制御装置としては、従来からマイクロコン
ピュータを用いたプログラマブル・シーケンス制御装置
が広く使用されているが、このような装置では、制御結
果として得られるシーケンス動作の異常をチエツク不可
欠である。
従来、このようなシーケンス制御装置で異常チエツク
を行なう場合には、シーケンス制御プログラム中に、そ
れと同じようなシーケンス命令を用いて異常チエツク用
のプログラムを記述し、実行していた。
例えば、第2図に示すような制御,すなわち、「A地
点にある台車を、リミツトスイツチLS1,LS2,LS3のオン
・オフ状態を参照し、始動押しボタンPBを押すことによ
り矢印方向に移動させ、B地点において停止させる制
御」を想定してみると、この制御の動作シーケンスフロ
ーは第3図に示すようになる。
そこで、この動作を監視し、正しく第3図のフローの
通りの順序で動作しているか否かをチエツクするために
は、従来は第4図に示すようなプログラムを予じめ組込
んでおく必要があった。なお、この第4図はプログラム
をリレーと接点の組合わせで表現したもので、R0〜R5,R
10〜R16はリレー(コイル),R0b〜R5bはリレーR1〜R5の
ブレーク接点,R10a〜R15aはリレーR10〜R15のメーク接
点であり、SETは第3図のフローの各ステツプの処理が
行なわれるときのタイミングを表わす。そして、リレー
R16が動作したらシーケンスシヤル制御に異常が発生し
たことを示す。すなわち、押ボタンPBがオンするとリレ
ーR0が動作して接点R0bがオフするが、このときより前
にモータMのスタート,リミツトスイツチLS1,LS2,LS3
のオン,モータMの減速,停止のいずれか一つの状態で
も発生すればリレーR10は動作し、リレーR16が動作して
異常発生を表示し、同様に押しボタンPBオンからモータ
Mスタートまでの間にリミツトスイツチLS1,LS2,LS3の
オン,モータMの減速,停止のいずれかでも発生すれば
リレーR11は動作し、リレーR16が動作して異常発生を表
示し、以下、同じように動作するのでシーケンス動作の
チエツクが得られるのである。
この結果、従来の方法では、ユーザー側でのプログラ
ミング負担の増加や、プログラム容量の増加、それにプ
ラグラムミスの可能性の増加などを伴ってしまうという
欠点があった。
また、このような異常チエツク用のプログラムは、そ
の制御システムに固有のものであるから汎用性に乏し
く、仕様変更に伴なうプログラムの変更が困難で、一般
にはプログラムの更新を必要とするという欠点もあっ
た。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点を除き、特
別なチエツク用の複雑なプログラムを組込むことなく、
予じめ予定されているシーケンス制御の状態遷移をその
ままメモリに書込むだけで常に確実な異常検出が得られ
るようにした、シーケンス制御装置の異常検出装置を提
供するにある。
〔発明の概要〕
この目的を達成するため、本発明は、上記制御手順に
より予定されている順序で変化する上記制御システムの
予め定めた入出力の変化状態、すなわち状態遷移を、そ
の変化の順序に従って順次記憶する記憶手段と、この記
憶手段から上記記憶した入出力の変化状態を読出し、上
記被制御システムから取り込んだ対応する現実の入出力
の変化状態が、上記記憶手段から読出した入出力の変化
状態に合致するか否かを順次判定して行く判定手段と、
この判定手段が否と判定したことにより上記被制御シス
テムの異常を報知する報知手段を設けた点を特徴とする
ものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明によるシーケンス制御装置の異常検出装
置について、図示の実施例により詳細に説明する。
第5図は本発明が適用されるプログラマブル・シーケ
ンス制御装置の一例で、1は演算制御部,2はプログラム
カウンタ,3はユーザープログラムメモリ,4は入出力制御
部であり、プログラムカウンタ2が示すプログラムステ
ツプによりユーザープログラムメモリ3のアドレスが指
示され、対応するステツプのシーケンスプログラムが読
出されると、このプログラムの中の命令コードIは演算
制御部1に入力され、ここで解読され、実行される。ま
た、命令コードI以外の部分はオペランドIIとして入出
力制御部4に入力され、指定された番号の入力から状態
値を読込んだり、反対に指定された出力に状態値を書き
込んだりしてシーケンス制御の1ステツプを実行する。
なお、第6図はシーケンスプログラムの1ステツプの構
成を示す。そして、1ステツプ分の制御を終了すると演
算制御部1はプログラムカウンタ2をインクリメント
し、次のステツプに移行し、シーケンス制御を遂行して
ゆく。
このようなシーケンス制御装置において、本発明の一
実施例では、まず、次に示す4種類の命令を追加する。
そして、これらの命令をそれぞれシーケンスプログラ
ムの1ステツプとして第7図のように設定しておく。
一方、演算制御部1では、マイクロプロセツサを用
い、上記(1)ないし(4)のそれぞれの命令にしたが
って第8図ないし第11図のフローチヤートで示したそれ
ぞれの処理が実行されるように構成する。
次に、この実施例の動作を第3図の動作シーケンスフ
ローの監視に適用した場合を例にして説明する。
そのため、まず、第1図に示すようなシーケンスプロ
グラムをユーザープログラムメモリ3の所定のエリアに
書き込んでおく。ここで、シーケンスプログラムの各ス
テツプのオペランド部には第7図に示すように入出力番
号が記述されるが、その対応は次のように決めてある。
X0……押しボタンPB,X1……リミツトスイツチLS1,X2
……リミツトスイツチLS2,X3……リミツトスイツチLS3,
Y100……モータMスタート,Y101……モータM減速,Y102
……モータM停止,Y10……異常報知出力。
また、このときの書き込みの順序は、最初に異常チエ
ツク処理の起動を表わす命令FLW−CHKを書き、これに続
いて監視すべき入出力を、それがシーケンス制御により
変化する順序通りに、それの立上り又は立下りに応じて
命令TS−ON又はTS−OFFのいずれかを選択して記述して
ゆき、最後に処理の終了を表わす命令TS−ENDの記述で
締めくくるようにする。
こうしてプログラムしたら、シーケンス処理と並行し
てこの異常チエツクプログラムを所定のひん度で実行さ
せると、第12図のタイムチヤートに示すように、シーケ
ンス制御が正しく遂行されていて規定通りの順序で入出
力の変化が現われているときには、第12図の期間Aで示
すように異常報知Y10には出力が現われないが、同図の
期間Bに示すように、順序が誤まっていたときには異常
報知が得られ、異常を検知することができるのである
が、以下、この動作を第8図ないし第11図のフローチャ
ートと共に説明する。
いま、第12図の時刻t0以前で、第1図の異常検知用プ
ログラムの起動条件を表わすCHKがOFFの状態にあったと
すれば、第8図のFLW−CHKの実行に入ったとき、ステツ
プ10(以下、ステツプをSと記す)での結果がNOになる
ため、このときには直ちにS12に向い、この異常検知用
プログラムはスキツプされる。
次に、時刻t0でCHKがONに立上ると、このときにはS10
での結果はYESになり、さらにS14での結果もYESにな
る。すなわち、第12図から明らかなように、CHKはこの
時刻t0で立上ったのであるから、このCHKは前回はOFFで
今回はONになるからである。
従って、このときには、S14に続いてS16,S18が実行さ
れ、まず、S16ではチエツクカウンタをクリアする。こ
のチエツクカウンタは異常検知用プログラムごとに1つ
づつ設けられているカウンタで、ソフトカウンタなどで
構成され、このプログラムの実行に入ったときに、いく
つかある命令TSのうちのどれを実行するかを指示する働
きをする。次に、S18では異常発生を指示するために設
けられている異常フラグをクリアする。
こうしてS20に進むと、このときにはS18を通ってきた
のであるから、このS20での結果は当然のこととしてNO
になり、この結果、S24を通ってチエツクフラグをセツ
トしたあとS26から第1図のプログラムの番の命令で
あるTS−ON X0の実行に向う。何故なら、このときには
S16が実行された直後で、チエツクカウンタのデータは
0になっているからである。
さて、番の命令がTS−NOになっていることから、こ
のときには第9図の処理が実行され、まずS30に進む
が、ここでの結果はYESになるので(第8図のS24を通っ
たあとなので)、次はS34に進む。
このS34では、TS−ON命令のオペランド部で指定され
ている入出力がONになっているかOFFのままであるかを
調べる処理であり、いま実行されている命令は第1図の
番であるから、入出力はX0(押ボタンPB)となってい
る。
一方、このときの時刻は第12図のt0であるから、また
入出力X0はOFFのままであり、従って、このときにはS34
の結果はNOで、このため続いてS38を通り、チエツクフ
ラグをリセツトしてからS40を通って次の命令、すなわ
ち第1図の番の命令に進む。
番の命令はやはりTS−ONであるから、再びこの第9
図の処理に入り、まずS30に入るが、今度は直前にS38を
通ってチエツクフラグがリセツトされているから、S30
の結果はNOになり、S32に進んで入出力Y100(モータス
タート)がONになっているか否かを調べる。そして結果
がNOのときにはそのままS40に向い、次の命令、つまり
番の命令の処理に入るが、YESになったらS42に進み、
異常フラグをセツトしたあとS44からST−END命令にジヤ
ンプする。
しかして、このときは、第12図の時刻t0の直後である
から、入出力Y100はOFFであり、従ってS32の結果はNOと
なってS40から次の番の命令の実行に進む。
さて、第1図から明らかなように、今度の番の命令
はTS−OFFであるから、ここで第10図の処理が行なわれ
る。
ところで、この第10図の処理はそのS52とS64の処理
が、命令のオペランド部で指定されている入出力の状態
がOFFか否かを調べる処理となっている以外は第9図のT
S−ON命令の処理の場合と異なっているだけ、つまり第
9図のS32,S34がいずれもONか否かを調べる処理となっ
ているのがOFFとなっている点が異なっているだけであ
る。
そこで、このときには、第12図から明らかなように、
入出力X1(LS1)はONとなっているから、S50からS52に
進んだあとS60から次の命令、つまり番の命令の処理
に入る。
こうして第12図の時刻t0では、番から番までの命
令が順次実行され、最後に番の命令の実行に入り、第
11図に示す処理が行なわれる。
そして、このときは番から番までの命令が実行さ
れたにもかかわらず、いずれの場合でも第9図のS42と
第10図のS62の処理を通らなかったことにより、異常フ
ラグは第8図の処理のS18でクリアされたままとなって
いる。そこで、この第11図のTS−END命令の処理におい
ては、S70からS72を通り、ここで異常報知出力Y10はリ
セツトされ、その後、S76を通ってこの異常検知用プロ
グラムに続く他のプログラムの実行に向う。
次に、第12図の時刻t1でこの異常検知用プログラムの
実行に入ったとすると、このときには、まず第8図のFL
W−CHK命令の実行に入ったとき、今度はS14での結果がN
Oになるため、このときにはS16とS18がスキツプされ
る。そして、この状態がS20からS24,そしてS26を通って
番のTS−ON X0命令の実行に入り再び第9図の処理が
行なわれる。そして、今度もS30からS34に進むが、今度
は時刻t1における処理であり、従って第12図から明らか
なように、このときにはX0が立上っているためS34での
結果はYESになり、ここでS36の処理を行なってチエツク
カウンタをインクリメント、つまりそのカウント値を1
だけ増加させる。
このあとは再び番から番までの命令が実行され
る。
この結果、次にこの異常検知用プログラムの実行が行
なわれたときに、チエツクカウンタのデータは1になっ
ているため、今度は第8図のFLW−CHK命令のS26のあと
は番の命令にジヤンプし、この番の命令から番の
命令までが実行されることになり、順次、Y100が立上っ
たあとは番の命令から、X1が立下ったあとは番の命
令からというように前の命令がスキツプされて実行され
てゆき、この間にシーケンス制御に誤りが生じないかぎ
りは、第9図のS32,又は第10図のS52での結果が必ずNO
になるため、異常報知出力Y10もリセツトされたままと
なる。
次に、第12図の時刻t2でCHKが立上ったあと、X0,Y100
が立上り、そのあとX1が立下らないまま時刻t3でX2が立
上ったとする。
そうすると、Y100が立上った時点で第9図の処理にお
けるS34の結果がYESになり、S36でチエツクカウンタの
データが2となったあと、FLW−CHK命令から番のTS−
OFF X1命令に進んで第10図の処理が行なわれてもS50で
の結果は常にYESとなり、この結果、チエツクカウンタ
はインクリメントされずに番の命令から繰り返し実行
されるようになる。
そして、時刻t3でX2が立上ると、これが番の命令に
よる第9図の処理が実行された際にS32での結果をYESに
し、ここでS42により異常フラグのセツトが行なわれ、
その後、S44から第11図のST−END処理にジヤンプし、第
12図に示すように、この時刻t3で異常報知出力Y10が立
上り、異常を知ることができる。
従って、この実施例によれば、僅か4種類の命令語を
追加するだけで、あとはシーケンス制御の結果、予定さ
れている順序で変化する入出力を、その変化の順序にし
たがってそのままの順序でメモリに記述するだけで簡単
に、しかも確実にシーケンス制御状態の遷移異常が監視
できる。
なお、以上の実施例では、異常が発生した場合、それ
を単に異常報知出力の立上りとして表示しているが、こ
れを拡張して、異常状態発生時の遷移ステツプ数や異常
入出力番号なども併わせて報知するようにしてもよく、
これによれば一層きめ細かな異常検出が可能になり、故
障診断を容易に行なうことができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、シーケンス制
御の細かな条件などを知ることなく、正しいシーケンス
制御が行なわれた場合に得られる入出力の変化順序にし
たがってそのままプログラムするだけで済むので、従来
技術の欠点を除き、ユーザー側でのプログラミング負担
を大幅に軽減させながら充分な異常検知を行なわせるこ
とができる。
また、本発明によれば、シーケンス制御動作の細かな
条件と独立に異常検知用のプログラムを作成することが
できるから、汎用性に富み、検知内容の変更にも柔軟に
対応することができる。
さらに、本発明では、単純な命令語だけでプログラム
できるため、トータルでみたプログラム容量が少くて済
むという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるシーケンス制御装置の異常検出装
置に使用するプログラム命令語の一実施例を示す説明
図,第2図はシーケンス制御の概念を示す説明図,第3
図は第2図の動作を示すフローチヤート,第4図は異常
検出の概念を示す説明図,第5図は本発明の実施対象と
なるシーケンス制御装置の一例を示すプロツク図,第6
図は命令語の説明図,第7図は本発明における命令語の
一実施例を示す説明図,第8図,第9図,第10図,それ
に第11図はそれぞれ第7図の命令語に対応した処理内容
を説明するためのフローチヤート,第12図は動作説明用
のタイムチヤートである。 LS1,LS2,LS3……リミツトスイツチ,PB……始動押ボタ
ン,CHK……起動条件,X0……BPの動作,Y100……モーター
のスタート,X1……リミツトスイツチLS1の動作,X2……
リミツトスイツチLS2の動作,Y101……モータ減速動作,X
3……リミツトスイツチLS3の動作,Y102……モータ停止
動作,Y10……異常報知出力。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 尾嶝 一義 習志野市東習志野7丁目1番1号 株式 会社日立製作所習志野工場内 (56)参考文献 特開 昭58−219615(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被制御システムを制御するための複数のス
    テップからなる一連のシーケンス制御用プログラムが格
    納された記憶装置を備え、該プログラムをプログラムカ
    ウンタの指示により順次読出して実行することにより、
    上記被制御システムのシーケンス制御を遂行する方式の
    プログラマブル・シーケンス制御装置に用いるシーケン
    ス制御装置の異常検出装置において、 上記シーケンス制御用プログラムによるシーケンス制御
    が上記各ステップ毎に予定の順序通りに正しく遂行され
    たとき、上記各ステップ毎に予め定めた複数の入出口が
    変化するであろう状態を、上記各ステップ毎にシーケン
    ス制御用プログラムと同じ順序で格納した記憶手段と、 上記シーケンス制御用プログラムの各ステップによる制
    御が実行されている間、上記記憶手段から読出した命令
    により表わされる前記入出力の状態と、上記被制御シス
    テムから取り込んだ対応する現実の入出口の状態とを、
    そのステップの順序に従って比較し、比較結果が、上記
    予定の状態変化の順序から外れたとき、異常検出を行な
    う判定手段とが設けられていることを特徴とするシーケ
    ンス制御装置の異常検出装置。
JP59221251A 1984-10-23 1984-10-23 シ−ケンス制御装置の異常検出装置 Expired - Lifetime JP2553490B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59221251A JP2553490B2 (ja) 1984-10-23 1984-10-23 シ−ケンス制御装置の異常検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59221251A JP2553490B2 (ja) 1984-10-23 1984-10-23 シ−ケンス制御装置の異常検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61100810A JPS61100810A (ja) 1986-05-19
JP2553490B2 true JP2553490B2 (ja) 1996-11-13

Family

ID=16763839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59221251A Expired - Lifetime JP2553490B2 (ja) 1984-10-23 1984-10-23 シ−ケンス制御装置の異常検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2553490B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0140095Y2 (ja) * 1985-05-18 1989-12-01

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58219615A (ja) * 1982-06-14 1983-12-21 Mitsubishi Electric Corp プログラマブルコントロ−ラ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61100810A (ja) 1986-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5323325A (en) Method of displaying an operation history of a machine
US20080103625A1 (en) Numerical controller with machining resume function
JP2553490B2 (ja) シ−ケンス制御装置の異常検出装置
US4722043A (en) Control system with changable time-shared execution of ladder and non-ladder programs
EP0408761A1 (en) Method of safely operating a robot
JP3310481B2 (ja) テストモード実行装置
JP2000076081A (ja) タスクマネージャー及びプログラム記録媒体
JPS5946002B2 (ja) シ−ケンス制御装置における停電時および復電時の処理方式
JPH02178808A (ja) ロボットの制御方法
JPH0619518A (ja) プログラム呼出し方式
JPS627563B2 (ja)
JP2880658B2 (ja) マルチタスクプログラムの暴走検出装置
JPS624729B2 (ja)
JP3358112B2 (ja) プログラマブルコントローラ
JPH05173623A (ja) ロボットコントローラのチェックプログラム作成システム
JP3018790B2 (ja) プログラマブルコントローラ
JPS595931B2 (ja) 演算処理システムのアドレス停止方式
KR0125945B1 (ko) 중앙처리장치의 동작 상태 감시장치 및 그 방법
JPH0456321B2 (ja)
JPH1021194A (ja) アプリケーションプログラムの誤動作防止システム、誤 動作 防止方法および誤動作防止用プログラムを記憶した記憶 媒体
JP2560363Y2 (ja) カウンタ装置
JPS63140303A (ja) 冷凍機制御装置
JPH0411881B2 (ja)
JPS6144328B2 (ja)
JPS6053887B2 (ja) 情報処理システム