JPH03135291A - カラーディスプレイ装置 - Google Patents

カラーディスプレイ装置

Info

Publication number
JPH03135291A
JPH03135291A JP27347489A JP27347489A JPH03135291A JP H03135291 A JPH03135291 A JP H03135291A JP 27347489 A JP27347489 A JP 27347489A JP 27347489 A JP27347489 A JP 27347489A JP H03135291 A JPH03135291 A JP H03135291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
hue
signal
transistor
demodulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27347489A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Naoi
直井 啓二
Yukio Nishizawa
西沢 幸男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP27347489A priority Critical patent/JPH03135291A/ja
Publication of JPH03135291A publication Critical patent/JPH03135291A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はカラーディスプレイ装置に係り、特に入力映像
信号の色相に対応して最適な画像を表示できるカラーデ
ィスプレイ装置に関する。
〔従来の技術〕
送信されてくる映像信号は照明光の白バランスの違いや
ビデオカメラなどの映像信号系路などにより色相が異な
ってしまう場合がある。
また、色復調回路に入力される以前の搬送色信号系路の
帯域特性により搬送色信号が帯域制限を受ける場合など
には、帯域制限を受ける周波数帯で位相が変化し、その
状態で色復調を行うと、色の変化する所などで不自然な
色相となってしまう。
そこで、最も強い記憶色である肌色付近でのこれらの色
相変化を低減するため、従来より、カラーディスプレイ
装置には標準と異なる復調角・復調比で色復調を行うよ
うに構成されているものがある。
第7図に示すように、標準復調した場合の復調色信号が
R−Y/B−Y軸で考えた場合、円周上に再生されると
したとき、ある任意の復調軸及び復調比によって復調す
ると、第8図に示すように、楕円上に色復調することが
できる。
このことによって、肌色付近の位相変化に対して復調信
号の色変化が小さくなるため、さまざまな映像ソースに
おいて常に自然な肌色を再生することができる。
したがって、ある任意の復調角・復調比で色復調するこ
とによって、記憶色について色相変化の少ない色再現を
得ることができるものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、色変化を低減しようとする色相以外の色
相も、同様に色変化を低減しようとする軸に近くなるよ
う復調されるため、映像信号の本来の色相と異なった色
相となり、色再現性を悪化させるという問題があった。
本発明は、このような従来技術の有する問題点に鑑みて
なされたもので、その目的とするところは、映像信号の
色相に対応して常に最適な色再現の画像を表示できるカ
ラーディスプレイ装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のカラーディスプレイ装置は、それぞれ異なる復
調角ならびに復調比で搬送色信号の復調を行う複数の色
信号復調回路と、搬送色信号の色相を検出し色相検出信
号を出力する色相検出手段と、複数の色信号復調回路出
力を色相検出信号の表す色相に応じた所定の混合率で混
合してディスプレイへ供給する復調色信号混合手段とを
備えている。
〔作 用〕
本発明によれば、搬送色信号の色相に応じて異なる復調
角ならびに復調比で復調された複数の復調色信号を所定
の混合率で混合してディスプレイれ供給するようにした
ので、色変化を低減しようとする色相以外の色相の色再
現性を悪化させることなく、記憶色についてのみ、より
記憶色に近い色に再現することができ、自然で美しく本
来の映像信号に忠実な色相を再生することが可能となる
〔実施例〕
以下に本発明の実施例について図面を参照しつつ説明す
る。
第1図は本発明の一実施例に係るカラーディスプレイ装
置のブロック図であり、この図に示す装置は、肌色の色
相変化が少なくなるよう復調角・復調比を選んだ場合に
色再現性の悪化する緑色の色相について検出を行い、そ
の検出信号値に応じてこの緑色の再現性の良好な復調角
・復調比で復調された信号と肌色の色相変化が少なくな
るよう復調角・復調比で復調された信号とを混合するよ
うに構成したものである。
1.2は色復調回路である。色復調回路1は緑色につい
て色相変化が少なく再現性の良好な設定、色復調回路2
は肌色について色相変化が少なく再現性の良好な設定と
なっている。
3は色差信号たし算器であり、この色差信号たし算器3
は混合率制御端子を有し、この混合率制御端子への入力
信号値に応じた混合率で色復調回路1,2からの色差信
号を混合し、CRTドライブ回路4へ供給するものであ
る。
5は色相検出回路である。この色相検出回路5は色復調
回路2からのR−Y色差信号ならびにB−Y色差信号を
入力し、これら色差信号によって緑色の色相を検知する
ものである。ここで、“R−Yく0”かつ“B−Y<0
”の家元が緑色の色相が強い領域であり、最も緑の色相
および振幅が変化している。第2図に示すように、色相
検出回路5は、この特性を利用して、“R−Y<O”か
つ“B−Y<O”の時を検出するように、トランジスタ
Ql〜Q4と抵抗器R1〜R5と電圧源vl、v2とか
ら構成されている。
トランジスタQlのベースには色復調回路2からのR−
Y色差信号が入力され、エミッタには抵抗器R1を介し
て電圧源vIの電圧が印加され、コレクタはR2を介し
てアースされている。電圧源V1の電圧はR−Y色差信
号の直流電圧値に設定され、このR−Y色差信号がその
直流電圧値より低く負のときにトランジスタQlがオン
となる。
トランジスタQ3のベースには色復調回路2からのB−
Y色差信号が入力され、エミッタには抵抗器R3を介し
て電圧源V2の電圧が印加され、コレクタはR4を介し
てアースされている。電圧源V2の電圧はB−Y色差信
号の直流電圧値に設定され、このB−Y色差信号がその
直流電圧値より低く負のときにトランジスタQ3がオン
となる。
トランジスタQ2のベースはトランジスタQ1のコレク
タと抵抗器R2との接続点に接続され、エミッタには抵
抗器R5を介して電源電圧Vccが印加され、コレクタ
はアースされている。よって、トランジスタQ2はトラ
ンジスタQlがオンとなると、そのベースが“H“とな
って、エミッタに′H“を出力する。
トランジスタQ4のベースはトランジスタQ3のコレク
タと抵抗器R4との接続点に接続され、エミッタには抵
抗器R5を介して電源電圧Vccが印加され、コレクタ
はアースされている。よって、トランジスタQ4はトラ
ンジスタQ3がオンとなると、そのベースが“H#とな
って、エミッタに“H”を出力する。
このようにトランジスタQ2.Q4のエミッタは共通に
接続されており、これらトランジスタQ2.Q4は、そ
れぞれのベースを入力とし、かつエミッタを出力端子と
するアンド回路を構成しており、トランジスタQ2およ
びトランジスタQ4が双方とも“H“のとき、つまり、
第3図に斜線で示すようにR−Y色差信号およびB−Y
色差信号が共に負の家元にあるときのみその出力端(両
トランジスタQ2.Q4)に電圧が出力される。
以上のように構成された検出回路5の出力は色差信号た
し算器3の制御信号入力端子に与えられ、この色差信号
たし算器3は、緑色の色相が検出されていないときは肌
色向きの色復調回路2からの色信号を出力し、緑色の色
相が検出されているときには、その検出信号の電圧値に
応じた混合率で緑色向きの色復調回路1からの色信号を
混合出力するようにされているものである。
この色差信号たし算器3は、アッテネータ31R,31
B、31G、32R,32B。
32Gと加算器33〜35とから構成されている。
アッテネータ31Rは色復調回路1からの色差信号R−
Y、アッテネータ31Bは同回路1からの色差信号B−
Y、アッテネータ31Gは同回路1からの色差信号G−
Y、アッテネータ32Rは色復調回路2からの色差信号
R−Y、アッテネータ32Bは同回路2からの色差信号
B−Y、アッテネータ32Gは同回路2からの色差信号
G−Y。
をそれぞれ入力し、アッテネータ31R,32Rと加算
器33とはCRTドライブ回路4へのR−Y色差信号を
制御するものとされ、アッテネータ31B、32Bと加
算器34とはCRTドライブ回路4へのB−Y色差信号
を制御するものとされ、アッテネータ31G、32Gと
加算器35とはCRTドライブ回路4へのG−Y色差信
号を制御するものとされている。
その各色差信号制御回路は第4図に示すように、NPN
形トランジスタQll−018、PNP形トランジスタ
Q17、抵抗器R11〜R18ならびに電圧源v3から
なっている。
トランジスタQI5のベースには色復調回路2からの色
差信号が入力され、同エミッタは抵抗器R11を介して
アースされている。トランジスタQllとトランジスタ
QL2とはそのエミッタが共通に接続されて差動アンプ
を構成するようにされており、トランジスタQ15のコ
レクタはそのエミッタ共通接続端に接続されている。ト
ランジスタQllのベースは、抵抗器R1Bを介しての
色相検出信号の電圧と、R14を介しての電圧源v3の
電圧とによりバイアスされ、同コレクタは電源電圧Vc
cによりバイアスされている。トランジスタQ12のベ
ースは抵抗器R15を介しての電圧FAv3の電圧によ
りバイアスされ、コレクタはR13を介しての電源電圧
Vccによりバイアスされている。
色相検出信号が低いときトランジスタQ12が電圧源v
3からのバイアスによりオンとなっても、トランジスタ
Qllは色相検出信号が所定値以上になるまでカットオ
フされてオンとはならないようにされ、色相検出信号が
その所定値に到達するとそれ以降徐々にオン状態になっ
てゆく。
トランジスタQllがオフのときには色復調回路2から
の色差信号による電流は抵抗器R13→トランジスタQ
12→トランジスタQ15→抵抗器R15の糸路に現れ
る。
トランジスタQllがオン状態になると、その程度に応
じて色復調回路2からの色差信号による電流がトランジ
スタQll側に分流し、トランジスタQ12側を流れる
量が少なくなる。
ここで、トランジスタQ11. Q12. Q15、抵
抗器R11,R13,R14,R15,RlB、電圧源
v3はアッテネータ32Rまたは32Bまたは32Gを
構成し、トランジスタQ12のコレクタと抵抗器R13
との接続点が出力端子となり、以上のような動作によっ
て、′IJ5図の曲線Aのように色復調回路2からの色
差信号を色相検出信号5からの色相検出信号値が大きい
ほど減衰させるものである。
トランジスタQ1Bのベースには色復調回路1からの色
差信号が入力され、同エミッタは抵抗器R12を介して
アースされている。トランジスタQ13とトランジスタ
Q14とはそのエミッタが共通に接続されて差動アンプ
を構成するようにされており、トランジスタQIBのコ
レクタはそのエミッタ共通接続端に接続されている。ト
ランジスタQ13のベースは抵抗器R15を介しての電
圧源v3の電圧によりバイアスされ、コレクタはR13
を介しての電源電圧Vccによりバイアスされている。
トランジスタQ14のベースは、抵抗器R1Bを介して
の色相検出信号の電圧と、R14を介しての電圧源V3
の電圧とによりバイアスされ、同コレクタはトランジス
タQ12のコレクタと共通に接続されてR13を介して
の電源電圧Vccによりバイアスされている。
トランジスタ17のベースはトランジスタQ12のコレ
クタとトランジスタQ14のコレクタとの共通接続端に
接続され、同エミッタは抵抗器R17を介しての電源電
圧Vccによりバイアスされ、同コレクタは抵抗器R1
8を介してアースされている。
上記したように色相検出信号が低いとき、トランジスタ
Q18が電圧源V3からのバイアスによりオンとなって
も、トランジスタQ14は色相検出信号が所定値以上に
なるまでカットオフされてオンとはならないようにされ
、色相検出信号がその所定値に到達するとそれ以降徐々
にオン状態になってゆく。
トランジスタQ14がオフのときには色復調回路1から
の色差信号による電流はトランジスタQ13→トランジ
スタ01B=抵抗器R12の糸路に現れる。
トランジスタQ14がオン状態になると、その程度に応
じて色復調回路1からの色差信号による電流がトランジ
スタQ14側に分流し、トランジスタQlS側を流れる
量が少なくなる代わりにトランジスタQlA側を流れる
電流値が大きくなる。
ここで、トランジスタQ13.  Q14. QlB、
抵抗器R12,RIB、 RI4. R15,RIB、
電圧源vsはアッテネータ31Rまたは31Bまたは3
1Gを構成しており、トランジスタQ14のコレクタと
抵抗器R13との接続点が出力端子となって、以上のよ
うな動作により、第5図の曲線Bで示すように色復調回
路1からの色差信号を色相検出信号5からの色相検出信
号値が小さいほど減衰させるものである。
よって、トランジスタQ12のコレクタとトランジスタ
Q14のコレクタとの共通接続端には色復調回路1,2
からの色差信号の極性が反転された状態で両色差信号が
色相検出信号の電圧値に応じた混合率での合成信号とな
って現れることとなる。
トランジスタQ17のベースはそのトランジスタQ12
のコレクタとトランジスタQ14のコレクタとの共通接
続点に接続され、同エミッタは抵抗器R17を介して電
源電圧VCCによってバイアスされ、コレクタは抵抗器
R18を介してアースされており、そのトランジスタQ
17のコレクタには色差信号の合成信号が同ベースでの
極性とは逆の極性(つまり、トランジスタQ12. Q
14のベースでの極性と同極性)となって現れる。この
トランジスタQ17と抵抗器R17,Rlgとは加算器
33または34または35を構成するものとなり、トラ
ンジスタQ17のコレクタと抵抗器R18との接続点が
出力端子となり、色復調回路1.2からの色差信号が色
相検出信号の電圧値に応じた混合率で合成された信号が
、その出力端子から得られるものである。
これにより、CRTドライブ回路4には、色相が緑色で
ないときには肌色向きの色信号が供給され、色相が緑色
であるときには第6図に示すような緑色向きの色信号が
供給されるため、CRT画面上には自然で美しい映像が
再現される。
なお、上記実施例ではR−Y色差信号とB−Y色差信号
とを用いて、R−Y/B−Y軸上の緑色の色相を検出し
、この緑色の色相にに対応するように構成されているが
、本発明はこれに限定されるものではなく、他の色相に
対応する構成とすることもできる。
この場合、検出しようとする色相の特性に応じて、その
検出のための情報源をR−Y/B−Y軸上の他の家元、
R−Y/B−Y軸以外のR−Y/G−Y軸またはB−Y
/G−Y軸上の各家元から適切なものを選定するように
すれば良い。このとき、色相によっては1象元だけでは
情報不充分であれば、複数の家元について情報を得、必
要な論理演算を行うようにすれば良い。
また、上記実施例では色復調回路を2回路使用し、2種
の色相に対応する構成となっているが、これにも限定さ
れるものではなく、3種以上の色相にも対応可能である
。つまり、対応しようとする色相の数だけ色復調回路を
設け、各色復調回路の復調角ならびに復調比を各色相に
適切なように設定する。そして、各色相を検出する回路
を設け、その各検出出力によって色相回路出力を混合す
るようにすれば良い。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、搬送色信号の色相
に応じて異なる復調角ならびに復調比で復調された複数
の復調色信号を所定の混合率で混合してディスプレイれ
供給するようにしたので、色変化を低減しようとする色
相以外の色相の色再現性を悪化させることなく、記憶色
についてのみ、より記憶色に近い色に再現することがで
き、自然で美しく本来の映像信号に忠実な色相を再生す
ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のカラーディスプレイ装置に係る一実施
例の回路図、第2図は第1図の色相検出回路の詳細回路
図、第3図はそのR−Y/B−Y軸上における検出域を
示す色相検出特性図、第4図は第1図の装置における色
差信号たし算器の詳細回路図、第5図はそのアッテネー
タの出力特性図、第6図は第1図に示す装置において緑
色の色相が検出されたときの色差出力特性図、第7図は
標準復調特性図、第8図は肌色変化を低減した復調特性
図である。 1.2・・・色復調回路、3・・・色差信号たし算器、
4・・・CRTドライブ回路、5・・・色差検出回路。 ¥4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 それぞれ異なる復調角ならびに復調比で搬送色信号の復
    調を行う複数の色信号復調回路と、前記搬送色信号の色
    相を検出し色相検出信号を出力する色相検出手段と、 前記複数の色信号復調回路出力を前記色相検出信号の表
    す色相に応じた所定の混合率で混合してディスプレイへ
    供給する復調色信号混合手段と、を備えているカラーデ
    ィスプレイ装置。
JP27347489A 1989-10-20 1989-10-20 カラーディスプレイ装置 Pending JPH03135291A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27347489A JPH03135291A (ja) 1989-10-20 1989-10-20 カラーディスプレイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27347489A JPH03135291A (ja) 1989-10-20 1989-10-20 カラーディスプレイ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03135291A true JPH03135291A (ja) 1991-06-10

Family

ID=17528421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27347489A Pending JPH03135291A (ja) 1989-10-20 1989-10-20 カラーディスプレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03135291A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1116744A (en) Circuit for improving the frequency characteristic of a color television signal
US3663744A (en) Selective tint correction circuits
JPH03135291A (ja) カラーディスプレイ装置
US4285005A (en) Color correction circuit for a color television receiver
JPS6017987Y2 (ja) 色温度コントロ−ル回路
JPH03135290A (ja) カラーディスプレイ装置
JPH03135292A (ja) カラーディスプレイ装置
JPH0369237B2 (ja)
JP2519118B2 (ja) カラ―ディスプレイ装置
KR950008131B1 (ko) 화상신호처리장치
EP0058728A1 (en) Hue and contrast adjusting circuit for a colour television receiver
JP2613121B2 (ja) スーパーインポーズ装置
JP2512146B2 (ja) 色相制御装置
JPH0413896Y2 (ja)
JPS605673Y2 (ja) カラ−テレビジヨン受像機の自動白色制御回路
JPS62171293A (ja) カラ−バ−スト信号挿入回路
JPH0434352B2 (ja)
KR930001119Y1 (ko) 중첩화면 발생회로
KR920006599Y1 (ko) 비디오 카메라의 버스트 신호 위상 조정회로
JPS62136994A (ja) エンコ−ダ回路
JPH05905B2 (ja)
JPH0463597B2 (ja)
JPS6181097A (ja) 映像信号処理回路
JPH0514917A (ja) 画像信号処理装置
JPS60171888A (ja) カラ−テレビジヨン撮像装置