JPH03135149A - ディジタル回線の障害通知方式 - Google Patents

ディジタル回線の障害通知方式

Info

Publication number
JPH03135149A
JPH03135149A JP27290289A JP27290289A JPH03135149A JP H03135149 A JPH03135149 A JP H03135149A JP 27290289 A JP27290289 A JP 27290289A JP 27290289 A JP27290289 A JP 27290289A JP H03135149 A JPH03135149 A JP H03135149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fault
digital line
exchange
failure
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27290289A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsushige Kashima
鹿島 哲茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP27290289A priority Critical patent/JPH03135149A/ja
Publication of JPH03135149A publication Critical patent/JPH03135149A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はディジタル回線の障害通知方式に関し、特に遠
隔の加入者を収容する遠隔装置が検出した障害の詳細内
容を通知するディジタル回線の障害通知方式に関する。
〔従来の技術〕
従来のディジタル回線の障害通知方式は、親交換機から
ディジタル回線を介して遠隔装置が受信した信号の同期
ビットとデータビットとの符号の規則性あるいはパルス
の有無を検出することによる障害監視を行い、障害を検
出すると親交換機に障害発生を通知し、障害の詳細内容
は遠隔装置の警報表示盤に表示するようになっていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のディジタル回線の障害通知方式は、遠隔
装置側でディジタル回線の障害を検出した場合、親交換
機に通知は行うが、障害の詳細内容については通知され
ないなめ、詳細を知るには遠隔装置まで出向かなければ
ならず保守性が悪いという問題点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のディジタル回線の障害通知方式は、親交換機と
ディジタル回線を介して接続する遠隔地の加入者を収容
する遠隔装置が受信した信号の同期ビットとデータビッ
トとの符号の規則性あるいはパルスの有無を検出するこ
とによる障害監視を行い障害を検出すると前記ディジタ
ル回線を介して前記親交換機に障害発生を通知するディ
ジタル回線の障害通知方式において、前記遠隔装置は受
信した信号の障害を制御回路で検出すると前記親交換機
に前記ディジタル回線を介して通知すると共に検出した
障害の詳細内容を記憶回路に記憶し、前記親交換機が送
出する前記通知した障害の詳細内容についての報告要求
信号を受信すると前記記憶回路に記憶してある障害の詳
細内容を前記ディジタル回線を介して前記親交換機に通
知する構成である。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例のブロック図である。
遠隔装置1は、親交換機2とディジタル回線3゜4を介
して接続している。遠隔装置1は、ディジタル回線3.
4と接続し監視するインタフェース5.6と、インタフ
ェース5,6と加入者7.8とを接続する集線回路9と
、障害の詳細内容その他を記憶する記憶回路10と、各
回路を制御する制御回路11とから成る。親交換機2は
、制御を行う中央制御装置12と、指示および表示を行
う端末装置13とを含んでいる。
次に動作について説明する。
インタフェース5,6は、親交換機2からディジタル回
線3,4を介して入力される信号の同期ビットとデータ
ビットとの符号の規則性あるいはパルスの有無を検出す
ることによる障害監視を行い、障害を検出すると制御回
路11に通知する。
例えば、インタフェース6が障害を検出した場合には、
制御回路11は、通知された障害の詳細内容を記憶回路
10に記憶すると共に、ディジタル回線4を介して親交
換機2に送信する信号の特定のビットに、ff害発生を
示す情報を挿入するようにインタフェース6に指示する
。親交換機2の中央制御装置12では、障害発生を示す
情報を検出すると保守者の端末装置13に対し、ディジ
タル回線4に障害が発生したことを通知する。保守者は
、障害の詳細内容を送出するように端末装置13から中
央制御装置12に指示する。中央制御装置12は障害の
発生していないディジタル回線3とインタフェース5と
を介して、制御回路11に対し、ディジタル回線6の障
害の詳細内容を返送するよう報告要求信号を送出する。
制、御回路11は、報告要求信号を検出すると記憶装置
10がら記憶してあるディジタル回線6の障害の詳細内
容を読出し、ディジタル回線3を介して親交換機2に通
知する。親交換機2では中央制御装置12が障害の詳細
内容を受信し、端末装置13に転送し表示させる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、親交換機とディジタル回
線を介して接続する遠隔地の加入者を収容する遠隔装置
が、受信した信号の障害監視を行い、障害を検出時には
、障害を通知すると共に障害の詳細内容を記憶しておき
、親交換機の送出する障害の詳細内容についての報告要
求信号を受信すると記憶してある障害の詳細内容を正常
なディジタル回線を経由して親交換機に通知することに
より、ディジタル回線の障害の要因を遠隔装置まで行か
なくても知ることができ、保守性が向上するという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図である。 1・・・遠隔装置、2・・・親交換機、3,4・・・デ
ィジモル回′線、5.6・・・インタフェース、9・・
・集線回路、10・・・記憶回路、11・・・制御回路
、13・・・端末装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 親交換機とディジタル回線を介して接続する遠隔地の加
    入者を収容する遠隔装置が受信した信号の同期ビットと
    データビットとの符号の規則性あるいはパルスの有無を
    検出することによる障害監視を行い障害を検出すると前
    記ディジタル回線を介して前記親交換機に障害発生を通
    知するディジタル回線の障害通知方式において、前記遠
    隔装置は受信した信号の障害を制御回路で検出すると前
    記親交換機に前記ディジタル回線を介して通知すると共
    に検出した障害の詳細内容を記憶回路に記憶し、前記親
    交換機が送出する前記通知した障害の詳細内容について
    の報告要求信号を受信すると前記記憶回路に記憶してあ
    る障害の詳細内容を前記ディジタル回線を介して前記親
    交換機に通知することを特徴とするディジタル回線の障
    害通知方式。
JP27290289A 1989-10-20 1989-10-20 ディジタル回線の障害通知方式 Pending JPH03135149A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27290289A JPH03135149A (ja) 1989-10-20 1989-10-20 ディジタル回線の障害通知方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27290289A JPH03135149A (ja) 1989-10-20 1989-10-20 ディジタル回線の障害通知方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03135149A true JPH03135149A (ja) 1991-06-10

Family

ID=17520353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27290289A Pending JPH03135149A (ja) 1989-10-20 1989-10-20 ディジタル回線の障害通知方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03135149A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0514975A (ja) 集中監視システム
JPH03135149A (ja) ディジタル回線の障害通知方式
JP3147037B2 (ja) ネットワーク監視装置
JP2001177657A (ja) 電話回線を使用したデータ収集システム
JPH09114622A (ja) Crt表示装置
JP2731645B2 (ja) 自動回線切替装置
JP2591457B2 (ja) データ回線終端装置管理方式
JP2674808B2 (ja) ローカルエリアネットワークシステムにおける障害検出方式
JPH04346199A (ja) 防災監視装置の端末アドレス設定方式
JP3581024B2 (ja) 遠隔監視装置
KR900007177B1 (ko) 전 전자 교환기의 원격교환장치용 휴대형 시험기
JP3218691B2 (ja) 遠方監視制御システムの状態情報同期方法
JP3430798B2 (ja) ディジタルリレーにおける伝送路モニター方法
JP3142757B2 (ja) 遠隔監視装置
JP2640784B2 (ja) センター網制御装置
JPH02299099A (ja) 温水器の異常監視システム
JPH0583370A (ja) シリアル回線障害監視方式
JPH02264596A (ja) 集中監視システムにおけるデータ伝送装置
JPH0125459B2 (ja)
JPH0637914A (ja) 端末の遠隔監視装置
JPH07162513A (ja) ネットワーク監視システム
JPH0344250A (ja) 通信制御方式
JPS59149701A (ja) 列車運行情報装置のモニタ方法
JP2000039916A (ja) 遠方監視制御システム
JPH0292094A (ja) 端末制御監視装置