JPH03134682A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH03134682A
JPH03134682A JP27157089A JP27157089A JPH03134682A JP H03134682 A JPH03134682 A JP H03134682A JP 27157089 A JP27157089 A JP 27157089A JP 27157089 A JP27157089 A JP 27157089A JP H03134682 A JPH03134682 A JP H03134682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light transmitting
image
photoreceptor
transmitting body
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27157089A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoi Kato
基 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP27157089A priority Critical patent/JPH03134682A/ja
Publication of JPH03134682A publication Critical patent/JPH03134682A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、レーザビーム等の画像光を感光体上に照射
して静電潜像を形成し、該静電潜像を可視化する画像形
成装置に関する。
(従来の技術) 近年、デスクトップ型のプリンター市場の発展は目ざま
しく、特に電子写真方式のレーザビームプリンタ(画像
形成装置)はその高画質と高速性のために急速に普及し
つつある。そして、技術の進歩に伴い小型化・低価格化
もすすみ、パーソナルユースの製品も数多く登場してい
る。
一方、最近は画像のカラー化の要求が急速に高まってい
るが、現状のカラーコピー機のような大型・複雑な構造
のものでは、とてもデスクトップ型の小型画像形成装置
として適用できない、そこで1画像形成装置の小型化を
めざして第6図のような構成のものも考えられている。
即ち、内部中空の感光体100内に内部中空の光透過体
101を配置するとともに、光透過体101の内部にレ
ーザスキャナ102(露光手段)を設ける。そして、レ
ーザスキャナ102からのレーザビーム(画像光)Rを
光透過体101を通して感光体100に入射させ、表面
100aに静電潜像を形成する。そして、この静電潜像
は可視画像化される。このように通常はデッドスペース
となっている感光体100、実際には光透過体101の
内部空間103側にポリゴンミラー、レーザスキャナ1
02等の露光手段やf−θレンズ等の光学手段(図示せ
ず)を組み込めば、現在よりも画像形成装置全体を二側
程度小型化させることが可能である。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記のような構成を採用すると次のよう
な問題点があるため、実現が困難であった。
■ レーザスキャナ102から照射されるレーザビーム
Rの振れ角、即ち光透過体101に対する照射角度θが
大きくなってくると、光透過体101を通過したレーザ
ビームRは感光体100の内面に角度θ′で入射するた
め、sin θ′に比例して単位面積当りの光量が弱く
なる。即ち、例えば光屈折率がNの光透過体101を用
いると、 sinθ’ /5ine = Nより、N 
sinθに比例して単位面積当りの光量低下となる。
■ 上記と同様にしてレーザビームRは感光体lOOの
内面に角度θ′で入射するため、光透過体101内を一
点鎖線で示すように多重反射し、感光体100の表面1
00aにゴースト静電潜像が発生して可視画像の解像性
が大きく低下する。
ここで、上記■の問題については、レーザビームRの振
れ角に対応してレーザパルス時間やパルス頻度に変調を
かけるか、或はf−θレンズに補正を入れた設計を行な
う等の対処が可能であるが、光量の実質的な使用効率が
低下してしまうことには変わりがない。
この発明は上記課題を解決するためのもので、内部中空
の光透過体内に配置した露光手段から照射される画像光
を、常に感光体に対してほぼ垂直に入射できるようにし
1画像形成装置の小型化を実現することを目的としてい
る。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するためこの発明は、内部中空の感光体
内に、内部中空の光透過体を配置するとともに、光透過
体内に露光手段を設け、露光手段が照射する画像光を光
透過体を介して感光体に入射して静電潜像を形成し、該
静電潜像を可視画像化する画像形成装置において、露光
手段による画像光の照射角度に関りなく、光透過体を通
過する画像光を感光体に対してほぼ垂直に入射させる入
射角度補正手段を設けたものである。
(作 用) 上記構成に基づくこの発明の作用は、露光手段から照射
された画像光が光透過体を通って感光体に入射し、静電
潜像を形成する。また、露光手段から照射される画像光
を、入射角度補正手段が感光体に対してほぼ垂直に入射
させる。
(実施例) 次に、この発明を第1図〜第5図に示す実施例に基づい
て説明する。
第2図は本発明を適用した画像形成装置1の概略構成を
示す正面図である0図において、2はOPC等からなる
内部中空の感光体で、この感光体z内にはガラス、透明
性樹脂等からなる内部中空の光透過体3が設けられてい
る。4は光透過体3内に配置したレーザスキャナ(露光
手段)で、画像光としてのレーザビームLを光透過体3
の内面に向けて照射する。
第1図は、感光体2と光透過体3の部分拡大断面図であ
る。5は光透過体3の内面に設けた入射角度補正手段と
しての回折格子で、この回折格子5はレーザビームLを
感光体2に対してほぼ垂直に入射させるためのものであ
る。この回折格子5はフォトレジストやエツチング等の
方法により形成したもので、パターンとしては二次元的
なものでもよいし1表面に凹凸をもたせた三次元的なも
のでもよい、即ち、−次回折効率を十分に高めてあり、
光透過体3内における二次回折や多重反射を防止できれ
ばよいのである。
一方、感光体2の周囲には、感光体2の表面2aに均一
な帯電を行なう一次帯電器6が設けられている。7は現
像器で、この現像器7は感光体2の表面に形成される静
電潜像を図示しないトナーにより可視画像化するための
ものである。また、8は転写帯電器、9はクリーナ、1
0は前露光ランプである。
次に、上記実施例の作用を説明する。
まず、感光体2及び光透過体3は第2図に示すように、
矢印の方向に一体回転しており、感光体2の表面2aに
は一次帯電器6による帯電が行なわれる。そして図示し
ない画像読取部からの画像信号に基づき、レーザスキャ
ナ4が光透過体3の内面に向けてレーザビームLを照射
する。このレーザビームLはwIJ1図に示すように、
回折格子5及び光透過体3を通過して感光体2の内面に
入射し、感光体2の表面2a側に所望の静電潜像が形成
される。
こうして、感光体2の表面2aに形成された静電潜像は
現像器7によって可視画像化されるとともに、感光体2
の回転によって転写帯電器8側へと移行する。一方、感
光体2と転写帯電器8との間には図示しない搬送手段に
より転写紙Pが搬送され、転写帯電器8により感光体2
の表面2aの可視画像の転写が行なわれる。その後、こ
の転写紙Pは図示しない定着工程へと搬送される。
また、感光体2の表面2aに付着している残留トナーは
クリーナ9に収容されるとともに、感光体2の表面電位
は前露光ランプ10により除去される。以下、上記動作
を繰返して同様の画像形成を行なう。
上記作用中において、レーザスキャナ4から照射される
レーザビームLの軸方向の照射角度θは徐々にθl〜θ
3へと変化していくが1回折格子5の一次回折効率が高
いため、光透過体3内において二次回折や多重反射が発
生することはなく、感光体2の内面のA点〜D点に対し
てほぼ垂直にレーザビームLが入射することとなる。従
って。
感光体2の内面における単位面積当りのレーザビームL
の光量を一定に維持できるとともに、感光体2の表面2
a側にゴースト静電潜像が発生してしまうこともなく、
常に鮮明な可視画像を形成することができる。
第3図、第4図は他の実施例を示し、レーザビームLの
光路中に光路補正用のf−θレンズ、回析格子等からな
る光学系11(入射角度補正手段)を設けたものである
。ここで用いられる光学系11は、従来用いられている
表面露光方式のものとは異なり、感光体2の内面露光用
に特に設計したものである。このように構成すれば、レ
ーザスキャナ4から照射されるレーザビームLは第4図
に示すように、光学系11を通過する際に入射角度が補
正されて光透過体3に至り、その後感光体2のA点〜C
点へ垂直に入射されることとなる。従って、前記実施例
と同様の効果を得ることができる。
第5図は更に他の実施例を示し、光透過体3の中央側と
両端側とでレーザビームLに対する屈折率分布が異なる
ように構成しである。このため、レーザスキャナ4から
照射されるレーザビームLがθ1りθ3のように照射角
度が変化しても、光透過体3を通過中に光路が屈折され
、感光体2の内面A点〜C点に対してほぼ垂直に入射す
ることとなる。従って、前記二つの実施例と同様の効果
を得ることができる。
なお、上記実施例においては、感光体2及び光透過体3
がいずれもドラム形状となっているが、ベルト形状(無
端状の)であってもよい。
(発明の効果) この発明は以上のように構成したものであるから、露光
手段からの画像光の照射角度が変化しても、入射角度補
正手段によって補正され、光透過体を通過する画像光は
常に感光体の内面に対してほぼ垂直に入射される。従っ
て、感光体の内面に入射される画像光の単位面積当りの
光量を一定に維持できるとともに、感光体の表面側にゴ
ースト静電潜像が発生してしまうこともなく、常に鮮明
な可視画像を形成することができるという優れた効果を
奏し、内部中空の感光体及び光透過体の内部に露光手段
を配置するという画像形成装置の小型化を実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1〜第5図はこの発明の実施例を示し、第1図、第5
図は要部を示す拡大断面図5第2図、第3図は画像形成
装置の概略構成を示す正面断面図、第4図は同じく斜視
図、第6図は従来例の要部を示す拡大断面図である。 符号の説明 l・・・画像形成装置 2・・・感光体3・・・光透過
体 4・・・レーザスキャナ(露光手段) 5・・・回折格子(入射角度補正手段)L・・・レーザ
ビーム(画像光)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内部中空の感光体内に、内部中空の光透過体を配
    置するとともに、光透過体内に露光手段を設け、露光手
    段が照射する画像光を光透過体を介して感光体に入射し
    て静電潜像を形成し、該静電潜像を可視画像化する画像
    形成装置において、 露光手段による画像光の照射角度に関りなく、光透過体
    を通過する画像光を感光体に対してほぼ垂直に入射させ
    る入射角度補正手段を設けたことを特徴とする画像形成
    装置。
  2. (2)入射角度補正手段は、光透過体に形成した回折格
    子である請求項1記載の画像形成装置。
  3. (3)入射角度補正手段は、光透過体の画像光屈折率分
    布を異ならせたものである請求項1記載の画像形成装置
JP27157089A 1989-10-20 1989-10-20 画像形成装置 Pending JPH03134682A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27157089A JPH03134682A (ja) 1989-10-20 1989-10-20 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27157089A JPH03134682A (ja) 1989-10-20 1989-10-20 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03134682A true JPH03134682A (ja) 1991-06-07

Family

ID=17501923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27157089A Pending JPH03134682A (ja) 1989-10-20 1989-10-20 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03134682A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008003476A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008003476A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6462879B2 (en) Optical writing device and image forming apparatus and method using the same
US7355772B2 (en) Scanner and image forming apparatus including a pre-deflection lens that has a width reduced by an emission-side concavity and that converges light incident on areas other than the thinned portion
JPH03134682A (ja) 画像形成装置
JP2006106735A (ja) 光走査装置
JP2005049509A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2002098922A (ja) 光走査装置
JP6304476B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JPH0519598A (ja) 電子写真装置の露光装置
JPH0761036A (ja) 露光装置
WO2021060106A1 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP5303346B2 (ja) 光学走査装置及びそれを備えた画像形成装置
JP3023722B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2001318333A5 (ja)
JP2009015044A (ja) 走査光学系、光走査装置及び画像形成装置
JPH09230261A (ja) 画像形成装置
JP2006030549A (ja) レーザ走査光学ユニット
JPH0421876A (ja) 電子写真プリンタ
JP3720692B2 (ja) 光走査装置
JPH04346369A (ja) 画像形成装置
JP2949522B2 (ja) 露光装置
US6181358B1 (en) High resolution printbar pixel geometries
JP2007304417A (ja) 光走査装置、光走査装置の製造方法および画像形成装置
JP2002029093A (ja) 露光光学系と画像形成装置及びそれを用いたカラー画像形成装置
JPS6311647B2 (ja)
JPH04151681A (ja) 電子写真装置の光学装置