JPH03134666A - 処理液の補充方法 - Google Patents

処理液の補充方法

Info

Publication number
JPH03134666A
JPH03134666A JP1273304A JP27330489A JPH03134666A JP H03134666 A JPH03134666 A JP H03134666A JP 1273304 A JP1273304 A JP 1273304A JP 27330489 A JP27330489 A JP 27330489A JP H03134666 A JPH03134666 A JP H03134666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
tank
agent
liquid
agents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1273304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2588781B2 (ja
Inventor
Minoru Yamada
稔 山田
Takashi Toyoda
豊田 隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP1273304A priority Critical patent/JP2588781B2/ja
Priority to EP90120098A priority patent/EP0424820B1/en
Priority to US07/600,365 priority patent/US5151731A/en
Priority to DE69024599T priority patent/DE69024599T2/de
Publication of JPH03134666A publication Critical patent/JPH03134666A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2588781B2 publication Critical patent/JP2588781B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/26Processes using silver-salt-containing photosensitive materials or agents therefor
    • G03C5/29Development processes or agents therefor
    • G03C5/31Regeneration; Replenishers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03DAPPARATUS FOR PROCESSING EXPOSED PHOTOGRAPHIC MATERIALS; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03D3/00Liquid processing apparatus involving immersion; Washing apparatus involving immersion
    • G03D3/02Details of liquid circulation
    • G03D3/06Liquid supply; Liquid circulation outside tanks
    • G03D3/065Liquid supply; Liquid circulation outside tanks replenishment or recovery apparatus

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉 本発明は、ハロゲン化銀感光材料を処理する処理槽へ処
理液を補充する処理液の補充方法に関する。 〈従来の技術〉 感光材料の現像処理は、自動現像機の処理槽内に貯留さ
れている処理液中に感光材料を所定時間浸漬することに
より行われる。 感光材料を連続処理する場合等には、処理槽内の処理液
の組成を一定に保つために補充方式が採用されている。  即ち、感光材料の処理に応じて新鮮な処理液(以下、
補充液という)を処理槽へ補充し、疲労した処理液をオ
ーバーフローにより処理槽外へ排出するようになってい
る。 この補充液の調製および補充は、従来、次のようにして
行われている。 例えば、X−レイ感材用の自現機の現像槽においては、
第7図に示すように、独立した3つの薬剤容器4a、4
b、4Cに各々充填された3種のパーツ剤A、B、Cと
、補充液を調製するのに必要な量の希釈水とをストック
タンク12内に投入し、ケミカルミキサー等により撹拌
、混合して現像液の補充液Q2を調製し、ストックタン
ク12内に貯留された補充液Q2をポンプ13の作動に
より所定時に処理槽(現像槽)2へ送液する。 また、定着槽においても、同様に、2種のパーツ剤と希
釈水とから定着液の補充液を調整してストックタンクに
貯留し、この補充液をポンプにより定着槽へ送液するこ
とがある。 なお、現像液や定着液を構成する薬剤が複数のパーツ剤
に分けて保存されるのは、相互作用を避け、また経時劣
化を防止し、長期保存に耐えつるようにするためである
。 しかるに、このような補充方法では、補充液Q2を貯留
するストックタンク12のサイズが太き(、広い設置ス
ペースを要するという欠点がある。 特に、近年、装置の小型化の要請が強く、従って、補充
液の貯留タンクをより小型化することが望まれている。 また、このような事情を考慮して、補充液のストックタ
ンクを有さない補充システムも考えられている。 この
システムは、第8図に示すように、独立した3つの薬剤
容器4a、4b、4Cから各々送液ポンプ14.15.
16によりパーツ剤A、B、Cを直接送液し、これらの
パーツ剤A、B、Cと、ポンプ17の作動により別のル
ートから供給される希釈水とを混合して補充液Q、とじ
、これを処理槽(現像槽)2へ供給するものである。 しかるに、このシステムでは、容器4a〜4Cが空にな
って交換する毎に送液のノズルを各容器4a〜4cにさ
しかえるという手間が生じる。 また各パーツ剤A−C
を残液な(完全に使い切ることが困難である。 さらに
は、ポンプ14〜16の精度の実用的な限界から、その
1パーツ剤のみ残液があったり、また早(消耗しきった
ときの補正機構の組み込みが難しい、 しかも、残液量
をチエツクし検出する機構を、度々交換しなければなら
ない容器4a〜4c内に組みこむことは好ましくない。 従ってこのシステムは、日常的な管理が大変難しく、結
局手間がかかり、精度も悪いという欠点がある。 〈発明が解決しようとする課題〉 本発明は、上述した従来技術の欠点に鑑みてなされたも
ので、その目的は、処理液の補充精度を維持しつつ、処
理装置の小型化、特に補充液タンクの小型化を図ること
ができ、また、操作性のよい処理液の補充方法を提供す
ることにある。 〈課題を解決するための手段〉 このような目的は、以下の本発明により達成される。 即ち、本発明は、複数のパーツ剤よりなる処理液を処理
槽へ補充する方法であって、前記パーツ剤の混合比率に
応じた量の各パーツ剤が区画収納された容器から、各パ
ーツ剤毎にそれらを貯留しうるストックタンクに各パー
ツ剤を投入し、 前記各ストックタンクから前記混合比率に応じた量の各
パーツ剤を取り出し、これらと希釈液とを前記処理槽に
供給することを特徴とする処理液の補充方法である。 く作用〉 このような構成の本発明によれば、各パーツ剤を希釈す
ることなくパーツ剤毎にストックタンクに貯留するため
、ストックタンクの容量が少なく、装置の小型化が図れ
る。 また、その混合比率に応じた量の各パーツ剤をストック
タンクから取り出し、これらに希釈液を加えて処理槽に
供給するため、精度の良い補充が可能となる。 また、各パーツ剤が区画収納された一体型の容器を用い
るため、操作性に優れ、しかも容器内には、各パーツ剤
がその混合比率に応じた量で入れられているため、容器
の交換サイクルが各パーツ剤の消費と一致し、パーツ剤
のムダがなく、交換の手間も軽減される。 〈発明の具体的構成〉 以下、本発明の処理液の補充方法を添付図面に示す好適
実施例について説明する。 第1図は、本発明の処理液の補充方法を実施するための
感光材料処理装置を模式的に示す概略構成図である。 同図に示すように、感光材料処理装置lは、現像、定着
、漂白・定着または洗浄等の処理を行う処理槽2を有し
ている。 この処理槽2には、補充液が供給される給液口21a、
21b、21c、21wと、疲労した処理液をオーバー
フローにより排出する排液口22が形成され、処理槽2
内には排液口22の設置された高さまで処理液が満たさ
れている。 また処理槽2の内外には、搬送ローラ、ガイド等で構成
された搬送手段(図示せず)が設置され、感光材料Sを
所定の経路で搬送し、所定時間処理液に浸漬して処理す
るようになっている。 また、感光材料処理装置1には、補充液供給系3が設け
られている。 この補充液供給系3は、補充液を構成す
る複数のパーツ剤(例えば、パーツ剤A、BおよびC)
がそれぞれ独立して入れられた1つの薬剤容器4と、各
パーツ剤を貯留するストックタンク5と、希釈水(希釈
液)の供給源6と、所定の送液管およびポンプよりなる
送液手段とで構成されている。 なお、図中、補充液供
給系3は、拡大して示されている。 薬剤容器4は、その内部が隔壁44および45により3
つのパーツ剤収納空間(以下、単に空間という)41.
42および43に区画され、空間41にはパーツ剤A、
空間42にはパーツ剤B、空間43にはパーツ剤Cがそ
れぞれ収納される。 この場合、各空間に収納されるパーツ剤A、BおよびC
の量は、パーツ剤の混合比率に対応した量とされる。 
これにより、薬剤容器4の交換サイクルが、各パーツ剤
の消費と一致し、パーツ剤のムダがなく、しかも薬剤容
器4の交換の手間も軽減される。 このような薬剤容器4には、空間41.42および43
にそれぞれ連通するパーツ剤の出口46.47および4
8が形成されている。 パーツ剤A、B、C入りの薬剤容器4を保管する際には
、各出口46〜48にキャップ(図示せず)等を取り付
け、各空間41〜43を密閉しておく。 また、各出口46〜48を膜で遮蔽した構成としでもよ
い、 この場合、薬剤容器4から各パーツ剤A〜Cをス
トックタンク5へ投入する際、前記各出口の膜を穿孔刃
等(好ましくは、ストックタンク5側に設置されており
、例えば、現在、X−レイ感材処理で使用されているい
わゆるケミカルミキサーと同様の構成)で破り、各空間
41〜43内のパーツ剤A−Cを流出させることができ
る。 これにより、薬剤容器4からストックタンク5へ
の各パーツ剤A〜Cの投入操作を容易に得ることができ
る。 なお、薬剤容器4は、一体成形により製造されたもの、
各空間41〜43をそれぞれ形成する部分容器を接合一
体化したもの、または空間41を構成する部分容器にガ
イドレールを設け、別に成形された空間42および43
を各々構成する部分容器をこれにはめこんで一体化した
もの等でいずれでもよい。 ストックタンク5は、その内部に3つの独立したパーツ
剤貯留部51.52および53を有し、パーツ剤貯留部
51にはパーツ剤A、パーツ剤貯留部52にはパーツ剤
B、パーツ剤貯留部53にはパーツ剤Cがそれぞれ貯留
される。 これら貯留部51〜53のうちの少なくとも1つに、液
レベルセンサー54.55.56を設け、パーツ剤補給
の必要を知らせる警報ブザー等(図示せず)に連動させ
ることもできる。 前述したように、第7図に示す従来技術では、ストック
タンク12には最終的な補充液の状態で貯留されるため
、ある程度の補充の継続性を確保するためにストックタ
ンク12のサイズを大きなものとしなければならなかっ
たが、本発明では、ストックタンク5には、パーツ剤A
−Cの状態で貯留されるため、ストックタンク5のサイ
ズをより小さ(することができ、よって装置1の小型化
に寄与する。 また、第8図に示す技術では、パーツ剤を完全に使い切
ることが難しいため、各薬剤容器4a〜4c内にパーツ
剤が残りムダとなる。 しかも、補充液を交換する毎にポンプ14〜16吸入側
のノズルの先端を薬剤容器4a〜4cにさしこみかえな
ければならない。 さらには、各薬剤容器の中に液レベ
ルセンサーを組みこむことは実用的には大変難しい。 これに対し、本発明では、ストックタンク5から各パー
ツ剤A−Cを送液するため、薬剤容器内の残液のムダが
な(、定量性を損なうこともなく、また液レベルセンサ
ーの設定が容易であり、パーツ剤の補給に関する煩わし
さも著滅する。 このような、ストックタンク5は、通常、合計容量が2
〜2012程度のものが好適に使用される。 なお、ストックタンク5をより小型化するためには、各
パーツ剤貯留部51〜53の容積が、貯留されるパーツ
剤A−Cの混合比率に対応しているのが好ましいが、本
発明では、これに限定されない。 ストックタンク5のパーツ剤収納部51.52および5
3には、それぞれ送液管7a、7bおよび7cの一端が
接続され、これら各送液管の他端は、それぞれ前記処理
槽2への給液口21a、21bおよび21cを形成して
いる。 そして各送液管7a、7bおよび7cの途中に
は、それぞれポンプ8a、8bおよび8cが設置されて
いる。 また、希釈水供給源6には、送液管7wの一端が接続さ
れ、その他端は給液口21wを形成している。 そして
、送液管7Wの途中には、ポンプ8wが設置されている
。 なお、給液口21wは給液口21a〜21cより少し上
方に位置し、給液口21wから流出した希釈水が給液口
21a〜21cを洗うような構成とするのが好ましい。 送液管78〜7cにおける各パーツ剤A−Cの送液量、
即ちポンプ8a〜8cの吐出量は、各パーツ剤A−Cの
混合比率に対応した量とされる。 また、送液管7wにおける希釈水送液量、即ちポンプ8
w吐出量は、送液管7a〜7Cより送液されて(る各パ
ーツ剤A〜Cを所望の濃度に希釈して補充液とするのに
必要な量である。 これにより、目的とする補充液が処
理槽2内へ供給されることとなる。 なお、ポンプ8a〜8c、8wの種類形式等は特に限定
されず、例えばベローズタイプのポンプ、ローラポンプ
、ダイアフラムタイプのポンプ等が使用可能である。 希釈水供給源6としては、タンク等に貯留された水道水
、イオン交換水、蒸留水、水道配管設備または、イオン
交換フィルターを有する水道配管設備等が可能である。  また、希釈水には、特願昭61−63030号、同6
0−295894号、同61−51396号、同6〇−
253807号、同61−233295号、特願平01
−91533号等の防菌防カビ剤またはその他の添加剤
が添加されていてもよい。 次に、感光材料処理装置1における処理液の補充方法に
ついて説明する。 まず、薬剤容器4の各出口46〜48を貯留部51〜5
3に備えられた穿孔刃で開封し、各空間41〜43内の
パーツ剤A−Cをストックタンク5の対応するパーツ剤
貯留部51〜53へ投入する。 次に、ポンプ8a〜8Cを作動し、ストックタンク5の
各パーツ剤貯留部51〜53に貯留されているパーツ剤
A−Cを送液管7a〜7Cを通じて第1図中矢印方向に
送液する。 また、これと同時にポンプ8Wを作動し、希釈水供給源
6から希釈水を送液管7Wを通じて送液する。 各送液管7a〜7Cを経たパーツ剤A−Cは給液口21
a〜21cから、送液管7Wを経た希釈水は給液口21
wからそれぞれ処理槽内へ供給される。 このとき、各
パーツ剤A−Cの供給量および希釈水の供給量は、ポン
プ8a〜8c、8Wにより適正値に調整されており、こ
れにより、目的とする補充液が処理槽2内へ補充される
こととなる。 なお、このような補充を行なうタイミングは、特に限定
されないが、好ましくは感光材料Sの処理と同期的に行
なうのが好ましい。 シート状の感光材料を処理するときは、処理枚数毎に、
または枚数を検出しである一定量の枚数毎にまとめて補
充することもできる。 さらには、感光材料が処理され
る時間を検出してこの時間に比例して補充することもで
きる。 第2図には、第1図に示す感光材料処理装置1を改良し
た装置が示されている。 同図に示す感光材料処理装置
1°は、補助タンク9を有しており、各送液管7a〜7
C17Wの吐出側端部が、この補助タンク9内に位置し
ている。 また、補助タンク9には、送液管91の一端が接続され
、この送液管91の他端は、処理槽2への給液口21を
形成している。 なお、送液管91の途中に、図示しな
いバルブ(特に、開閉タイミングを制御可能な電磁バル
ブ)を設けてもよい。 また、補助タンク9は、処理槽2と一体的に形成された
ものでもよい。 送液管7a〜7C17Wを通じて所定量のパーツ剤A−
C13よび希釈液が補助タンク9内へ投入されると、そ
れらは混合され所望の補充液Q1となる。 この補充液
Qは、送液管91を経て給液口21から処理槽2内へ供
給される。 この補助タンク9は、補充におけるいわゆる緩衝作用を
有するものであり、ストックタンク5に比べてより小型
なものとなっている。 また、前記感光材料処理装置1ではパーツ剤A−Cおよ
び希釈液が処理槽2に直接投入される構成となっている
が、この補助タンク9を設けることにより、補充液がよ
り均一となり、また、処理槽2内での局部的な処理液組
成変動が少な(なる。 なお、感光材料処理装置1′におけるその他の構成につ
いては、前記感光材料処理装置1と同様である。 第3図に示す感光材料処理装置1°゛は、ポンプの構成
等が異なるものである。 即ち、送液管7a〜7c、7wの途中に設けられたポン
プはベローズポンプ10である。 このベローズポンプ10は、送液管7a、7b、7cお
よび7wの途中にそれぞれ設けられたベローズ10a、
10b、10cおよび10wを、アーム101の支点1
02を中心とした回動により伸縮させ、各ベローズ10
a〜10c、10wに設けられた逆止弁(図示せず)の
作用によりパーツ剤A−Cおよび希釈液を一方向へ送り
出すものである。 この場合、各ベローズ10a 〜10c、10Wの吐出
量(各パーツ剤A〜Cおよび希釈水の供給量)は、その
ベローズのストロークにより調整され、このストローク
は、ベローズの設置位置と支点102との距離に対応し
ている。 なお、ベローズ10a=lOc、Lowの吐出量は、そ
のベローズの内径により調整してもよい。 ベローズポンプ10の下方には、混合・撹拌手段である
スタティックミキサー11が設置されている。 このス
タティックミキサー11は、第4図に示すように、下端
部に縮径した給液口21が形成された細長い円筒状の外
周壁110を有し、その内部には、それぞれ90度に捻
られた複数個の捻り撹拌板111が、互いにその端面が
直交するような状態で多段配置された構造となっている
。 この場合における捻り撹拌板111の形状、大きさおよ
び設置数は、各パーツ剤A〜Cに対する混合撹拌性能を
考慮して適宜決定される。 外周壁110には、外周壁の長手方向に所定の配置で注
入口112および113が形成されており、これらの注
入口112および113には、それぞれ送液管7bおよ
び7cの端部が接続されている。 また、スタティックミキサー11の上端には、注入口1
14および115が形成され、これらの注入口114お
よび115には、それぞれ送液管7aおよび7Wの端部
が接続されている。 このようなスタティックミキサー11によれば、各送液
管7a〜7C17Wからのパーツ剤A−Cおよび希釈液
を混合、攪拌するので、均一な組成の補充液が得られる
。 また、スタティックミキサー11は、例えば、その内部
流路の長手方向に沿った所定の位置から所定のパーツ剤
および希釈水を注入することができる。 これにより、
各パーツ剤および希釈水を最適な混合順序で混合するこ
とができる。 上記感光材料処理装置1.1°、1”は、いずれも3剤
のパーツ剤A、BおよびCを用いる場合の構成例である
が、本発明においてはパーツ剤の数は3剤に限定されな
い、 例えば、2剤のパーツ剤AおよびBよりなる場合
には、第5図に示すようにパーツ剤Cに関連する系を省
略すればよい。 即ち、薬剤容器4は、パーツ剤Aを収納する空間41と
パーツ剤Bを収納する空間42とを有し、ストックタン
ク5は、これらに対応するパーツ剤貯留部51および5
2を有する。 また、これらのパーツ剤貯留部51およ
び52には、それぞれ送液管7aおよび7bが接続され
、これらの送液管7aおよび7bの途中には、それぞれ
ポンプ8aおよび8bが設置されている。 また4剤のパーツ剤A、B、CおよびDよりなる場合に
は、パーツ剤りに関連する同様の系を追加すればよい。 第6図には本発明に係る処理液の補充方法によって自動
現像機120の現像槽121、定着槽122および水洗
槽123内へパーツ剤および水道水を補充することがで
きる補充装置の実施例が示されている。 第6図に示されるように、自動現像機120には現像槽
121、定着槽122、水洗槽123、スクイーズ部1
24および乾燥部125が隣接配設されており、各槽1
21〜123内には図示しない搬送手段(ラック)が装
填されている。 また、各部の境界にはクロスオーバー
ラック126.127および128が設けられている。  現像槽121内には現像液、定着槽122内には定着
液、水洗槽123内には水洗水がそれぞれ入れられてい
る。 現像槽121内の現像液は、両端が現像槽の底部
に連通し、途中に循環ポンプ131が配設された管13
3によって循環されている。 また、定着槽122内の
定着液も現像液と同様に途中に循環ポンプ132が配設
された管134によって循環されている。 露光済の感光材料Sは自動現像機120内へ挿入された
後、図示しない搬送ラックによって現像槽121、定着
槽122、水洗槽123、スクイーズ部124および乾
燥部125内へ順次搬送され、現像、定着、水洗、水切
りおよび乾燥がなされる。 自動現像機120に配設された補充装置(補光波供給系
)について説明する。 第6図に示されるように、補充液供給系には、3つのパ
ーツ剤貯留部151.152および153を有する現像
液補充用のストックタンク150と、2つのパーツ剤貯
留部155および156を有する定着液補充用のストッ
クタンク154とが配設されている。 ストックタンク150の上部には、3種のパーツ剤A、
BおよびCがそれぞれ収納された部分容器141.14
2および143を一体化した薬剤容器140がセットさ
れ、また、ストックタンク154の上部には、2種のパ
ーツ剤A゛およびBoがそれぞれ収納された部分容器1
45および146を一体化した薬剤容器144がセット
される。 薬剤容器140の各部分容器141〜143
からストックタンク150の対応するパーツ剤貯留部1
51〜153ヘパーツ剤A〜Cが投入され、また、薬剤
容器144の各部分容器145および146からストッ
クタンク154の対応するパーツ剤貯留部155および
156ヘパーツ剤A゛およびBoが投入される。 ストックタンク150の各パーツ剤貯留部151〜15
3からは、それぞれ送液管161〜163が現像槽12
1まで延長され、各送液管161〜163の途中に設置
されたポンプ171〜173の作動により各パーツ剤A
〜Cが現像槽121へ供給される。 また、ストックタ
ンク154の各パーツ剤貯留部155および156から
は、それぞれ送液管164および165が定着槽122
まで延長され、各送液管164および165の途中に設
置されたポンプ174および175の作動により各パー
ツ剤A°およびBoが定着槽122へ供給される。 また、この補充液供給系には、希釈水の供給源となる水
洗水のストックタンク180が設置されている。 この水洗水ストックタン)7.180には、管181.
182.183および184が設けられ、これらの各管
の途中には、それぞれポンプ191.192.193お
よび194が設けられている。 管181は水洗槽への水洗水の補充のため、管182は
クロスオーバーラック126および127の洗浄のため
、管183および184は、各々現像液補充液および定
着液補充液の希釈水供給のために設けられている。 なお、水洗水ストックタンク180へは、水道水供給源
より管185を通じて水道水がバルブ186の開閉によ
り適時(例えば、水洗水ストックタンク180内の液量
を検出し、所定量以下となった場合)補給される。 本発明において、処理対象される感光材料の種類は特に
限定されず、例えば、カラーネガフィルム、カラー反転
フィルム、カラー印画紙、カラーポジフィルム、カラー
反転印画紙、製版用写真感光材料、X線写真感光材料、
黒白ネガフィルム、黒白印画紙、マイクロ用感光材料等
、各種感光材料が挙げられる。 その中でも黒白用感光材料、特に、直接撮影用X−レイ
フィルム、間接撮影用X−レイフィルムCRT用フィル
ム等の医療用または工業用X線写真感光材料、X−レイ
用デエーブ写真感光材料、医療CRT画像用写真感光材
料等の処理に適している。 また、本発明は、黒白用の処理として、現像、定着、水
洗、カラー用の処理として現像、漂白、定着(または漂
白・定着)、水洗(安定)のいずれにも適用することが
できるが、その中でも特に現像処理と定着処理に適して
いる。 本発明において使用されるパーツ剤について、黒白現像
液用のパーツ剤を代表例にとって説明する。 パーツ剤の種類は、主に2削からなるものと3剤からな
るものとがある。 2剤の場合、現像主薬を含むアルカリ性パーツ剤(パー
ツ剤Aとする)と、硬膜剤(特に、ジアルデヒド系硬膜
剤)を含むパーツ剤(パーツ剤Cとする)である。 3剤の場合、ハイドロキノンなどの主現像主薬を含むパ
ーツ剤Aと、補助現像主薬を含むパーツ剤(パーツ剤B
とする)と、上記パーツ剤Cである。 パーツ剤AまたはB中の現像主薬または補助現像主薬(
以下、現像主薬で代表する)としては、ジヒドロキシベ
ンゼン系現像主薬、ピラゾリドン系現像主薬、p−アミ
ノフェノール系現像主薬が挙げられ、また、その他にア
ルカリ剤、保恒剤、緩衝剤、キレート剤、有機溶剤、カ
ブリ防止剤等を含有せしめることができる。 ジヒドロキシベンゼン現像主薬としては、ハイドロキノ
ン、クロロハイドロキノン、ブロムハイドロキノン、イ
ソプロピルハイドロキノン、メチルハイドロキノン、2
.3−ジクロロハイドロキノン、2.5−ジクロロハイ
ドロキノン、2,3−ジブロムハイドロキノン、2゜5
−ジメチルハイドロキノン等があり、特にハイドロキノ
ンが好ましい。 ピラゾリドン系現像主薬としては、1−フェニル−3−
ピラゾリドン、1−フェニル−4゜4−ジヒドロキシメ
チル−3−ピラゾリドン、1−p−トリル−4,4−ジ
ヒドロキシメチル−3−ピラゾリドン、1−フェニル−
4−ヒドロキシメチル−4−メチル−3−ピラゾリドン
、l−フェニル−4,4−ジメチル−3−ピラゾリドン
、1−フェニル−2−ヒドロキシメチル−4,4−ジメ
チル−3−ピラゾリドン、1−フェニル−2−モルフォ
リノメチル−4゜4−ジメチル−3−ピラゾリドン、1
−フェニル−2−モルフオリメチル−4−メチル−3−
ピラゾリドン等が挙げられる。 p−アミノフェノール系現像主薬としては、N−メチル
−p−アミノフェノール、p−アミノフェノール、N−
(β−ヒドロキシエチル)−p−アミノフェノール、N
−(4−ヒドロキシフェニル)グリシン1,2−メチル
−p−アミノフェノール、p−ベンジルアミノフェノー
ル等があり、特にN−メチル−p−アミノフェノール等
が好ましい。 なお、パーツ剤中でのジヒドロレキベンゼン類の含有量
は、パーツ剤II2当り10〜250g、特に15〜1
50gであるのが好ましい。 保恒剤としては、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸カリウム、
亜硫酸リチウム、亜硫酸アンモニウム、重亜硫酸ナトリ
ウム、メタ重亜硫酸カリウムなどがある。 pHの設定のために用いるアルカリ剤または緩衝剤とし
ては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリ
ウム、炭酸カリウム、第三リン酸ナトリウム、第三リン
酸カリウムの如きpH調節剤を含む。 また、特願昭61−28708号(ホウ酸塩)、特開昭
60−93433号(例えばサッカロース、アセトオキ
シム、5−スルホサリチル酸)、リン酸塩、炭酸塩など
の緩衝剤を用いてもよい。 上記成分以外に用いられる添加剤としては、臭化ナトリ
ウム、臭化カリウム、沃化カリウムの如き現像抑制剤;
エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリニレ
チングリコール、ジメチルホルムアミド、メチルセロソ
ルブ、ヘキシレングリコール、エタノール、メタノール
の如き有機溶剤;1−フェニル−5−メルカプトテトラ
ゾール、2−メルカプトベンツイミダゾール−5−スル
ホン酸ナトリウム塩等のメルカプト系化合物、5−メチ
ルベンツトリアゾール等のベンツトリアゾール系化合物
等のカブリ防止剤を含んでもよく、さらに、必要に応じ
て色調剤、界面活性剤、消泡剤、硬水軟化剤、特開昭5
6−106244号記載のアミノ化合物等を含んでもよ
い。 パーツ剤C中のジアルデヒド系硬膜剤としては、グルタ
ルアルデヒド、α−メチルグルタルアルデヒド、β−メ
チルグルタルアルデヒド、マレインジアルデヒド、サク
シンジアルデヒド、メトキシサクシンジアルデヒド、メ
チルサクシンジアルデヒド、α−メトキシ−β−エトキ
シグルタルアルデヒド、α−n−ブトキシグルタルアル
デヒド、α、α−ジメトキシサクシンジアルデヒド、β
−イソブロビルサクシンジアルデヒド、α、α−ジエチ
ルサクシンジテルデヒド、ブチルマレインジアルデヒド
、またはこれらの重亜硫酸塩付加物等が挙げられる。 パーツ剤中におけるジアルデヒド系硬膜剤の量は、パー
ツ剤12当り50〜400g、特に100〜300gで
あるのが好ましい。 また、パーツ剤BおよびCには、この他に酢酸の如き酸
、5−ニトロインダゾール類の如きインダゾール系化合
物を含有せしめることが好ましい。 定着液はチオ硫酸塩を含む水溶液であり、pH3,8以
上、好ましくは4.2〜7.0を有する。 定着剤としては、チオ硫酸ナトリウム、チオ硫酸アンモ
ニウムなどがあるが、定着速度の点からチオ硫酸アンモ
ニウムが特に好ましい。 定着剤の使用量は適宜変えることができ、一般には約0
.1〜約6モル/lである。 定着液には、硬膜剤として作用する水溶性アルミニウム
塩を含んでもよ(、それらには、例えば塩化アルミニウ
ム、硫酸アルミニウム、カリ明ばんなどがある。 定着液には、酒石酸、クエン酸、グルコン酸あるいはそ
れらの誘導体を単独で、あるいは2種以上、併用するこ
とができる。 これらの化合物は定着液12につき0.
005モル以上含むものが有効で、特に0.01〜0.
03モル/iが特に有効である。 定着液には、所望により保恒剤(例えば、亜硫酸塩、重
亜硫酸塩) 、 pH緩衝剤(例えば、酢酸、硼酸) 
、 pH調整剤(例えば、硫酸)、硬水軟化能もしくは
水あか発生防止能のあるキレート剤や、特開昭64−4
739号、特開昭64−15734号、特願昭63−1
7776号、同63−256807号、特願平1−11
4458号、同1−136579号等に記載の増感色素
の溶出促進効果を有する化合物を含むことができる。 定着液のパーツ剤の種類は、主に2剤からなるものと1
剤からなるものとがある。 定着液の硬膜力をより上げ
る場合には、通常は、水溶性アルミニウム塩を含む酸性
の硬膜剤のパーツ剤(パーツ剤Bとする)と、硬膜剤パ
ーツ以外の上記定着液成分を含むパーツ剤(パーツ剤A
とする)に分けることができる。 所望により硬膜剤を
パーツ剤Aに含ませることもできるが、その場合はpH
を4.5以上に設定し、1剤にすることができる。 pl(を4.5以上に設定する理由は、チオ硫酸イオン
の安定性(いわゆる硫化寿命)f;、向上するためであ
る。 現像液および定着液の各パーツ剤間の容積比率は好まし
くは最大でも15以下、特に10以下にするのがよい。 本発明において「現像時間」、「定着時間」とは、各々
、処理する感光材料が自現機の現像液に浸漬してから次
の定着液に浸漬するまでの時間、定着液に浸漬してから
次の水洗水(安定化液)に浸漬するまでの時間を言う。 また、「水洗時間」とは、水洗水に浸漬している時間を
いう。 また、「乾燥時間」とは、通常35〜1o。 ℃、好ましくは40〜80℃の熱風が吹きつけられる乾
燥ゾーンが、自現機には設置されているが、その乾燥ゾ
ーンに入っている時間をいう。 現像温度および時間は約25〜50”Cで6秒〜2分が
好ましいが、30〜40”Cで6〜90秒がより好まし
く、さらに好ましくは30〜40℃で8〜60秒で現像
することである。 現像液、定着液の各々の補充量は希釈後の体積で感光材
料1+a”に対し50〜1500mlであることが好ま
しく、さらに100〜900mj、特に100〜700
mjが好ましい。 本発明においては、感光材料は現像、定着した後、水洗
または安定化処理が施される。 水洗処理は本分野で公知のあらゆる方法を適用すること
ができ、本発明における水洗処理には、従来の水洗処理
の他、いわゆる節水処理や安定化処理も含まれる。 ま
た、本分野で公知の種々の添加剤を含有する水を水洗水
または安定化液として用いることもできる。 防黴手段
を施した水を水洗水または安定化液に使用することによ
り、感光材料1が当たり3Q以下の補充量という節水処
理も可能となるのみならず自現機設置の配管が不要とな
る。 補充量を少な(する方法として、従来より多段向流方式
(例えば2段、3段など)が知られている。 この多段
向流方式を本発明に適用すれば、定着後の感光材料はだ
んだんと清浄な方向、即ち定着液で汚れていない処理液
の方に順次接触して処理されて行くので、さらに効率の
良い水洗がなされる。 本発明において少量の水洗水で水洗するときには、特願
昭60−172968号に記載のスクイーズローラー洗
浄槽を設けることがより好ましい。 さらに水洗槽または安定化槽に防黴手段を施した水を処
理に応じて補充することによって生ずる水洗槽または安
定化槽からのオーバーフロー液の一部または全部は、特
開昭60−235133号に記載されているように、そ
の前の処理工程である定着能を有する処理液に利用する
こともできる。 これにより、ストックする水の節約が
でき、しかも廃液量が少なくなるためより好ましい。 防黴手段としては、特開昭60−263939号に記さ
れた紫外線照射法、同60−263940号に記された
磁場を用いる方法、同61−131632号に記された
イオン交換樹脂を用いて純水にする方法、特願昭60−
253807号、同60−295894号、同61−6
3030号、同61−51396号、特願平1−915
33号等に記載の防菌剤を用いる方法を用いることがで
きる・。 さらには、L、E、West ”Water Qual
ityCriteria   Photo  Sci 
 &  Eng、  Vol、9   No、6(19
65)、M、W、Beach  ”Microbiol
ogical  Growthsin  Motion
−Picture  Processing+ SMP
TEJournal  Vol、85(1976)、R
,O,Deegan、  ”Phot。 Processing  Wash  Water  
BLocides”  J、ImagingTech、
 Vol to、 No、6(1984)および特開昭
57−8542号、同57−58143号、同58−1
05145号、同57−132146号、同58−18
631号、同57−97530号。 同57−157244号等に記載されている防菌剤、防
パイ剤、界面活性剤などを併用することもできる。 さらに、水洗槽には、R,T、Kreiman著J。 Image、 Tech 10. (6)242(19
84)に記載されたイソチアゾリン系化合物、RESE
ARCHDISCLO3URE第205巻、Item 
20526 (1981年、5月号)に記載されたイソ
チアゾリン系化合物、同第228巻、Item 228
45 (1983年、4月号)に記載されたイソチアゾ
リン系化合物、特願昭61−51396号に記載された
化合物、などを防菌剤(Microbiocide)と
して併用することもできる。 その他、「防菌防黴の化学」堀口博著、三共出版(昭5
7)  「防菌防黴技術ハンドブック」日本防菌防黴学
会・博報堂(昭61)に記載されているように化合物を
含んでもよい。 水洗または安定化の処理温度および時間は、0〜50℃
で6秒〜2分が好ましいが、15〜40℃で6〜60秒
がより好ましく、さらには15〜40℃で6〜25秒で
あることが好ましい。 本発明において、現像、定着および水洗された感光材料
Sは、前記スクイーズ部124に設置された水洗水をし
ぼり切るためのスクイーズローラーを経た後、乾燥部1
25において乾燥される。 乾燥は好ましくは約40〜
100℃で行なわれ、乾燥時間は周囲の状態によって適
宜変更されるが、通常は約5秒〜1分でよく、特に40
〜80℃で約10〜40秒が好ましい。 本発明に関しては、処理される感光材料の先端が自現機
の感材挿入部に入った瞬間から、処理されて同先端が自
現機から出てくる瞬間までの時間、即ち“Dry to
 Dry”の時間が4分以内、好ましくは2分以内、さ
らに好ましくは100秒以内の迅速処理が達成できる。 〈実施例〉 以下、本発明の具体的実施例について説明する。 (本発明例1) 下記のパーツ剤(3剤)を用い、第2図に示す構成の装
置にて黒白用現像液の補充液を調製した。 [パーツ剤A] 水酸化カリウム          330g亜硫酸カ
リウム          630g亜硫酸ナトリウム
         240g炭酸カリウム      
      90gホウ酸             
 45gジエチレングリコール       180g
ジエチレントリアミン五酢酸    30g3.3゛−
ジチオビスヒドロ桂皮酸   3g5−メチルベンゾト
リアゾール    0.225gハイドロキノン   
       450g臭化カリウム        
    15g水を加えて          412
5mJCパーツ剤B] トリエチレングリコール      525g氷酢酸 
             102.6g5−ニトロイ
ンダゾール       3.75g1−フェニル−3
−ピラゾリドン  39g水を加えて        
   750m1[パーツ剤C] グルタルアルデヒド(50wt/wt%)    15
0gメタ重亜硫酸カリウム       150g水を
加えて           750m1[薬剤容器] 内部が第1空間(容積4.612)、第2空間(容積0
.9J2)および第3空間(容積0.9℃)に区画され
た第2図に示す構造のポリエチレン製容器。 第1空間にパーツ剤A4125mj、第2空間にパーツ
剤B750n+j、第3空間にパーツ剤0750mjを
充填。 各パーツ剤の出口の構造は、ポリエチレン製発泡バッキ
ングで遮蔽したポリプロピレン製キャップを装着したも
のである。 [ストックタンク] パーツ剤A貯留部・・・容積5℃ パーツ剤B貯留部・・・容積0.9β パ一ツ剤C貯留部・・・容積0.912合計容積6.8
β [自動現像機1 富士写真フィルム■製自動現像機FPM9000の改造
機 処理槽の配置は、第6図に示す構成と同様であり、各処
理槽の容量は、次の通りである。 現像槽容量:15℃ 定着槽容量=15β 水洗槽容量:13℃ 現像槽には、下記スターター300mjを添加した。 スターター 氷酢酸       27g 臭化カリウム   200g 水を加えて   2000mj 水洗槽には水道水を満たし、水洗槽の底に、N a z
 O/ B z Os / S i Oaからなる溶解
性ガラスにA g x Oを0.5wt%含む商品名バ
イオシュアSG(近畿バイブ技研■製)50gを不織布
に包んだ袋4ヶを、槽底より15mm上方にスノコ状の
プラスチック板を設置してその上にのせた。 [感光材料]
【肛立】I 水1氾中に臭化カリ5g、ゼラチン25.6gおよびチ
オエーテル )10(CH2) 2S(CH11!5(C)+2)2
0Hの5%水溶液2.5ccを添加し、66℃に保った
溶液中へ、撹拌しながら硝酸銀8.33gの水溶液と、
臭化カリ5.94g、沃化カリ0.726gを含む水溶
液とをダブルジェット法により45秒間で添加した。 
次いで、臭化カリ2.9gを添加した後、硝酸銀8.3
3gを含む水溶液24分かけて添加し、さらに下記構造
式の二酸化チオ尿素を0.1B添加した。 次に、25%アンモニア溶液20cc、50%NH4N
Os 10ccを添加して20分間物理熟成した後、I
Nの硝酸240 ccを添加して中和した。 続いて、
硝酸銀153.34gの水溶液と臭化カリの水溶液を電
位をpAg8.2に保ちながらコントロールダブルジェ
ット法で40分間で添加した。 このときの流量は、添
加終了時の流量が添加開始時の流量の9倍となるよう加
速した。 添加終了後、2Nのチオシアン酸カリウム溶
液15ccを添加し、さらに1%の沃化カリ水溶液45
ccを30秒かけて添加した。 この後、温度を35℃
に下げ、沈降法により可溶性塩類を除去し、さらに40
℃に昇温してゼラチン76gとプロキセル76mgおよ
びフェノキシエタノール760mgを添加し、苛性ソー
ダと臭化カリによりpH6,50、pAig8.20に
調整した。 温度を56℃に昇温した後、4−ヒドロキシ−6−メチ
ル−1,3,3a、7−チトラザインデン186mgを
添加して10分後に下記構造式の増感色素を520mg
添加した。 さらに、10分後にチオ硫酸ナトリウム5水和物3.4
mg、チオシアン酸カリ140mgおよび塩化金酸3.
1mgを乳剤に添加し、70分後に急冷して固化させて
乳剤とした。 得られた乳剤は全粒子の投影面積の総和
の99.5%がアスペクト比3以上の粒子からなり、ア
スペクト比2以上の全粒子についての平均の投影面積直
径は1.35M、標準偏差は22.3%、厚みの平均は
0.200−であり、アスペクト比は6.8であった。 1  ′の= 乳剤にハロゲン化銀1モル当り、下記の薬品を添加して
塗布液とした。 ・ポリマーラテックス (ポリ(エチルアクリレート/メタクリル酸)=97/
3)       25.0g・硬膜剤 1.2−ビス(スルホニルアセトア ミド)エタン            3.0g2.6
−ビス(ヒドロキシアミノ) −4−ジエチルアミノ−1,3゜ 5−トリアジン          80mgポリアク
リル酸ナトリウム (平均分子量 4.1万)      4.0gポリス
チレンスルホン酸カリウム (平均分子量 60万)       1.0gポリア
クリルアミド (平均分子量 4.5万)24g 支」日本μ」1画 ブルー着色した厚さ175−のポリエチレンテレフタレ
ートベースの両面に、下記の塗布量の下塗層を設けたベ
ースを準備した。 ゼラチン 84 mg/a+” 凰IL杜1日1選 前記塗布液を表面保護層塗布液と同時に厚さ175−の
透明PET製支持体上に塗布した。 塗布銀量は、片面当り2.0g/m”とし、両面に塗布
した。 表面保護層は、各成分が下記の塗布量となるように調製
し、感光材料を調製した。 表面保護層の内容        塗布量ゼラチン  
          1.15g/m”ポリアクリルア
ミド (平均分子量 4.5万)    0.25g/m”ポ
リアクリル酸ソーダ (平均分子量 40万)     0.02g/m”p
−t−オクチルフェノキシジグ リセリルブチルスルホン化物の ナトリウム塩         0.02g/m”ポリ
(重合度10)オキシエチμ ンセチルエーテル       0.035g/m”ポ
リ(重合度10)オキシエチμ ンーポリ(重合度3)オキシブ リセリルp−オクチルフェノキ シエーテル 4−ヒドロキシ−6−メチル− 1,3,3a、7−チトラザイ ンデン 2−クロロハイドロキノン C,F、、SO,に 0.01g7m” 0.0155g/m” 0.154g/m” 0.003g/m” 0.001g/m” 0.003g/m” ポリメチルメタクリレート (平均粒径3.514M+) ポリ (メチルメタクリレート/ メタクリレート)(モル比 7:3、平均粒径2.5u) 0.025g/m” 0.025g/m’ 上記のようにして得られた感光材料を口切サイズ(10
インチX12インチ)に切断し、実験に供した。 [手順] パーツ剤A、BおよびCが充填された薬剤容器の各出口
に装着されたポリエチレン製発泡バッキングのフタを、
ストックタンクに付いた穿孔刃で破断して開封し、薬剤
容器内の各パーツ剤全量をストックタンクの対応する各
パーツ剤貯留部へ投入した。 ストックタンクの各貯留部には液レベルセンサーを設置
し、パーツ剤の補給のタイミングを知らせる警報装置と
連動させた。 次に、自動現像機に設置されているポンプ(ベローズ型
定量ポンプ)を作動して、ストックタンク内の各パーツ
剤および希釈水(水道水)を下記の割合で現像槽の補助
タンクへ送液した。 なお、送液は、感光材料(口切サイズ)が8枚処理され
る毎に行った。 災iti蓬 水洗水は、毎分流量lOρで、感光材料が処理されてい
る間は同期して補充液供給側の電磁弁が開いて供給(約
lI2/口切サイズ1枚)され、−日の作業終了時には
自動的に排水口の電磁弁が開いて全量の水を抜いた。 また、−日の作業終了時には、前記バイオシュアSGを
使って防黴処理を施した水を現像一定着槽間、定着−水
洗槽間の各クロスオーバーラックのローラーに自動的に
吹きかけ洗浄した。 (比較例1) 上記各パーツ剤(3剤)を用い、第7図に示す構成の装
置にて黒白用現像液の補充液を調製した。 [薬剤容器] パーツ剤Aを充填したボトル(容積5I2)パーツ剤B
を充填したボトル(容積12)パーツ剤Cを充填したボ
トル(容積1℃)[ストックタンク] 容積25℃の大型タンク [自動現像機]および[感光材料] 本発明例1と同様 [手順] パーツ剤A4125m1.パーツ剤B750ffi1、
パーツ剤C7C75Oおよび希釈水93751!11を
ストックタンクに入れ、これらを撹拌、混合して補充液
を調製し、X線露光を与えた感光材料(口切サイズ)が
8枚処理される毎にこの補充液200mjを現像槽へ送
液した。 [結果] 比較例1では現像補充液15βを得るのに容量25℃と
いう大型のストックタンクを必要とするが、本発明例1
では、同量の現像補充液を得るのに容量(合計)6.8
12という小型のストックタンクでよく、自現様の側付
けが可能であった。 また、本発明例1では、ストックタンクへの各パーツ剤
の投入操作がワンタッチで行え、ハンドリングが極めて
良好であるが、比較例1では、各パーツ剤は個別のボト
ルに収納されているため、ストックタンクへの投入操作
に時間と手間がかかった。 また、本発明例1では、補充側始から終了に至るまでの
間、現像補充液の組成(濃度)にバラツキは生じなかっ
た。 (本発明例2) 前記の本発明例1に示した装置を基本とし、更に下記の
パーツ剤(2剤)を用い第5図に示す構成の装置にて黒
白用定着液の補充液を調製した。 [パーツ剤A’] チオ硫酸アンモニウム(70wt/vaj%)エチレン
ジアミン四酢酸・ニナトリ ウム・二水塩 チオ硫酸ナトリウム・五木塩 亜硫酸ナトリウム 酒石酸 氷酢酸 水酸化ナトリウム 1−(N、N−ジメチルアミノ) エチル−5−メルカプトテトラ ゾール 水を加えて j 0.45g 50g 75g 8g 472.5g 65g 5  g 1 (pH5,5 ) [パーツ剤B’] 硫酸アルミニウム 硫酸(36N) 水を加えて 50g L 5g 630  ml (pH< 1 ) [薬剤容器] 内部が第1空間(容積5で)および第2空間(容積0.
762)に区画された第5図に示す構造のポリエチレン
製容器。 第1空間にパーツ剤A’ 4ρ、第2空間にパーツ剤B
’630mjを充填。 各パーツ剤の出口の構造は、本発明例1と同様。 [ストックタンク] パーツ剤A°貯留部・・・容積4.8氾パ一ツ剤B°貯
留部・・・容積0.76J2合計容積5.56g [自動現像機]および[感光材料] 本発明例1と同様。 [手順] パーツ剤A°およびBoが充填された薬剤容器の各出口
に装着されたポリエチレン製発泡バッキングのフタを、
ストックタンクに付いた穿孔刃で破断して開封し、薬剤
容器内の各パーツ剤全量をストックタンクの対応する各
パーツ入した。 次に、自動現像機に設置されているポンプ(ベローズ型
定量ポンプ)を作動して、ストックタンク内の各パーツ
剤および希釈水(水道水)を下記の割合で定着槽へ送液
した。 なお、送液は、感光材料(口切サイズ)が8枚処理され
る毎に行なった。 (比較例2) 上記各パーツ剤(2剤)を用い、第7図に示す構成の装
置にて黒白用定着液の補充液を調製した。 [薬剤容器] パーツ剤A°を充填したボトル(容積5I2)パーツ剤
B°を充填したボトル(容積ll2)[ストックタンク
] 容積252の大型タンク [自動現像機]および[感光材料] 本発明例1と同様 [手順] パーツ剤A’ 4β、パーツ剤B’630m1および希
釈水10.37Aをストックタンクに入れ、これらを撹
拌、混合して補充液を調製し、感光材料(口切サイズ)
が8枚処理される毎にこの補充液200mgを現像槽へ
送液した。 [結果] 比較例2では、定着補充液15βを得るのに容量25I
2という大型のストックタンクを必要とするが、本発明
例2では、同量の定着補充液を得るのに容量(合計)5
.5612という小型のストックタンクで可能であった
。 また、本発明例2では、ストックタンクへの各パーツ剤
の投入操作がワンタッチで行え、ハンドリングが極めて
良好であるが、比較例2では、各パーツ剤は別個のボト
ルに収納されているため、ストックタンクへの投入操作
に時間と手間がかかった。 また、本発明例2では、補充開始から終了に至るまでの
間、定着補充液の組成(濃度)にバラツキは生じなかっ
た。 次に、上記本発明例2における自動現像機および処理剤
キットを用い、富士写真フィルム■製医療用X−レイ感
材5uper HR−A(15)、5uperHR−S
(100)   5uper HR−L(60)、RX
(40)およびCRT画像記録用感材MI−NC(20
)およびMI−3F(10)  (かっこ内の数字は面
積比率を示す)を同一自現機で混合処理した。 ここで
、現像温度は32℃、定着温度は30℃とし、現像、定
着、水洗、スクイーズ、乾燥の各時間は、それぞれ24
.5秒、21.7秒。 10.5秒、°1・2.2秒、14.7秒とした。 一日平均200枚の処理を3ケ月間継続した結果、全感
光材料について何ら問題な(処理できた。 〈発明の効果〉 以上述べたように、本発明の処理液の補充方法によれば
、パーツ剤の状態でストックタンクに貯留するため、ス
トックタンクとして小容量のものを用いることができ、
処理装置の小型化を図ることができる。 また、パーツ剤のストックタンクへの投入に伴う操作が
容易である。 本発明を自動現像機に適用する場合において、ストック
タンクを小容量のものとすることができるため、ストッ
クタンクを自動現像機の側部に取り付けてもスペースを
とらず、また自動現像機の内部に設置することもでき、
省スペースおよびハンドリン上有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図および第5図は、それぞれ本発
明の処理液の補充方法を実施するための感光材料処理装
置を模式的に示す概略構成図である。 第4図は、本発明に用いられるスタティックミキサーの
構成例を示す縦断面図である。 第6図は、本発明の処理液の補充方法を実施するための
補充装置を自動現像機に適用した場合の実施例を示す概
略構成図である。 第7図および第8図は、それぞれ、従来の補充システム
を示す概略構成図である。 符号の説明 1.1’   l”・・・感光材料処理装置2・・・処
理槽 21.21a、21b、21c、21w・・・給液口 22・・・排液口 3・・・補充液供給系 4.4a、4b、4c=薬剤容器 41.42.43・・・パーツ剤収納空間44.45・
・・隔壁 46.47.48・・・出口 5・・・ストックタンク 51.52.53・・・パーツ剤貯留部54.55.5
6・・・液レベルセンサー6・・・希釈水供給源 7a、7b、7c、7w・”送液管 8a、8b、8c、8w−ポンプ 9・・・補助タンク 91・・・送液管 10・・・ベローズポンプ 10a、10b、10cmベローズ 101・・・アーム 102・・・支点 工1・・・スタティックミキサー 110・・・外周壁 111・・・捻り撹拌板 112.113.114.115・・・注入口12・・
・ストックタンク 13.14,15.16.17・・・ポンプ120・・
・自動現像様 121・・・現像槽 122・・・定着槽 123・・・水洗槽 124・・・スクイーズ部 125・・・乾燥部 126.127.128 ・・・クロスオーバーラック 131.132・・・ポンプ 133.134・・・管 140.144・・・薬剤容器 141.142,143.145,146・・・部分容
器 150.154・・・ストックタンク 151.152.153.155.156・・・パーツ
剤貯留部 161.162.163.164,165・・・送液管 171.172.173.174.1字5・・・ポンプ 180・・・水洗水ストックタンク 181.182.183.184.185・・・管18
6・・・バルブ 9 92、 93、 94・・・ポンプ Q。 3 ・・・補充液 S・・・感光材料 出 願 人 富士写真フィルム株式会社 代 理 人

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数のパーツ剤よりなる処理液を処理槽へ補充す
    る方法であって、 前記パーツ剤の混合比率に応じた量の各パーツ剤が区画
    収納された容器から、各パーツ剤毎にそれらを貯留しう
    るストックタンクに各パーツ剤を投入し、 前記各ストックタンクから前記混合比率に応じた量の各
    パーツ剤を取り出し、これらと希釈液とを前記処理槽に
    供給することを特徴とする処理液の補充方法。
JP1273304A 1989-10-20 1989-10-20 処理液の補充方法 Expired - Lifetime JP2588781B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1273304A JP2588781B2 (ja) 1989-10-20 1989-10-20 処理液の補充方法
EP90120098A EP0424820B1 (en) 1989-10-20 1990-10-19 Processing solution replenishment
US07/600,365 US5151731A (en) 1989-10-20 1990-10-19 Processing solution replenishment
DE69024599T DE69024599T2 (de) 1989-10-20 1990-10-19 Nachfüllen von Behandlungslösung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1273304A JP2588781B2 (ja) 1989-10-20 1989-10-20 処理液の補充方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03134666A true JPH03134666A (ja) 1991-06-07
JP2588781B2 JP2588781B2 (ja) 1997-03-12

Family

ID=17526001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1273304A Expired - Lifetime JP2588781B2 (ja) 1989-10-20 1989-10-20 処理液の補充方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5151731A (ja)
EP (1) EP0424820B1 (ja)
JP (1) JP2588781B2 (ja)
DE (1) DE69024599T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5272499A (en) * 1990-07-09 1993-12-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photographic silver halide photosensitive material processing apparatus
US5432583A (en) * 1992-09-29 1995-07-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Replenisher supplying method and replenisher supplying apparatus

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9115799D0 (en) * 1991-07-20 1991-09-04 Kodak Ltd Treatment of photographic effluent
GB9118883D0 (en) * 1991-09-04 1991-10-23 Ilford Ltd Processing device
US5331364A (en) * 1992-07-20 1994-07-19 Thatcher Chemical Company Apparatus for diluting and mixing chemicals and automatically feeding the diluted chemicals to a photographic processor on demand
GB9219675D0 (en) * 1992-09-17 1992-10-28 Kodak Ltd Method and apparatus for silver recovery from photographic processing solutions
GB9301471D0 (en) * 1993-01-26 1993-03-17 Kodak Ltd Photographic processing apparatus
JP3293004B2 (ja) * 1993-08-31 2002-06-17 コニカ株式会社 感光材料処理装置
US5690817A (en) * 1994-01-21 1997-11-25 Eastman Kodak Company Photographic effluent treatment apparatus
US5436118A (en) * 1994-03-31 1995-07-25 Eastman Kodak Company Method of processing silver halide photographic elements using a low volume thin tank processing system
US5614979A (en) * 1994-09-12 1997-03-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Replenishing device and method of detecting failures produced therein
US5697702A (en) * 1995-11-14 1997-12-16 Eastman Kodak Company Batch mixer and reservoir lid for a mixing tank
US5688046A (en) * 1995-11-14 1997-11-18 Eastman Kodak Company Method and apparatus for mixing a container of concentrate with diluent from supply systems
JPH11282148A (ja) * 1998-03-31 1999-10-15 Fuji Photo Film Co Ltd プラスチック製容器、該プラスチック製容器を用いた写真処理剤供給方法及び写真処理剤供給装置
US6951276B2 (en) 1999-06-09 2005-10-04 Agfaphoto Gmbh Pack for processing chemicals
US6364545B1 (en) * 2001-02-08 2002-04-02 Eastman Kodak Company Photographic processor having an improved replenishment delivery system
GB0211611D0 (en) 2002-05-21 2002-07-03 Eastman Kodak Co Photographic processing
GB0307051D0 (en) * 2003-03-27 2003-04-30 Eastman Kodak Co Photographic processing
GB0307048D0 (en) * 2003-03-27 2003-04-30 Eastman Kodak Co Processing method and apparatus
FI121298B (fi) * 2003-10-15 2010-09-30 Planmeca Oy Hammashoitokone ja menetelmä veden syöttämiseksi
US7086791B2 (en) * 2004-11-15 2006-08-08 Eastern Kodak Company Mechanical interface using single stroke opener for multi-container chemical cartridge
US20080202415A1 (en) * 2007-02-28 2008-08-28 David Paul Miller Methods and systems for addition of cellulose ether to gypsum slurry
US7803296B2 (en) * 2007-06-11 2010-09-28 United States Gypsum Company Methods and systems for preparing gypsum slurry containing a cellulose ether

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51105342U (ja) * 1975-02-21 1976-08-24
JPS54103349A (en) * 1978-01-17 1979-08-14 Ciba Geigy Ag Method of and device for reproducing and retaining activity of photographic solution
JPS551892A (en) * 1978-05-05 1980-01-09 Litton Industries Inc Automatic fluid mixing system and multiidivision chamber module used for said system
JPS6025061U (ja) * 1983-07-22 1985-02-20 株式会社日立製作所 自動改札装置
JPS6237225U (ja) * 1985-08-20 1987-03-05

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4103358A (en) * 1975-09-03 1978-07-25 Picker Corporation Fluid mixing and dispensing system
US4098431A (en) * 1977-01-13 1978-07-04 Cine Magnetics Inc. Chemical replenishing system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51105342U (ja) * 1975-02-21 1976-08-24
JPS54103349A (en) * 1978-01-17 1979-08-14 Ciba Geigy Ag Method of and device for reproducing and retaining activity of photographic solution
JPS551892A (en) * 1978-05-05 1980-01-09 Litton Industries Inc Automatic fluid mixing system and multiidivision chamber module used for said system
JPS6025061U (ja) * 1983-07-22 1985-02-20 株式会社日立製作所 自動改札装置
JPS6237225U (ja) * 1985-08-20 1987-03-05

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5272499A (en) * 1990-07-09 1993-12-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photographic silver halide photosensitive material processing apparatus
US5432583A (en) * 1992-09-29 1995-07-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Replenisher supplying method and replenisher supplying apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
DE69024599T2 (de) 1996-06-13
EP0424820B1 (en) 1996-01-03
JP2588781B2 (ja) 1997-03-12
DE69024599D1 (de) 1996-02-15
EP0424820A1 (en) 1991-05-02
US5151731A (en) 1992-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03134666A (ja) 処理液の補充方法
JP2514806B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法
US5272499A (en) Photographic silver halide photosensitive material processing apparatus
US5347336A (en) Photographic silver halide photosensitive material processing apparatus and method of preventing bio-slime generation in a wash tank thereof
US5187050A (en) Method for automatic processing of silver halide photographic material
US5508152A (en) Method for processing a silver halide photographic material
US5178994A (en) Processing of photographic silver halide photosensitive material in reduced replenishment mode
US5240823A (en) Developer composition
JP2652713B2 (ja) 感光材料の処理方法
US5300405A (en) Processing of photographic silver halide photosensitive material and processor used therein
JPH05241309A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP2670872B2 (ja) ハロゲン化銀感光材料の現像処理方法
JP2722422B2 (ja) 感光材料処理装置の水あか発生防止方法
US5217853A (en) Method for development processing or silver halide photosensitive materials
JPH03264953A (ja) 現像処理方法
JPH0311344A (ja) 感光材料処理装置
JPH0756286A (ja) 現像液の保存方法および処理方法
JPH05119444A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
US5895743A (en) Method of processing light-sensitive silver halide photographic materials
JP2775166B2 (ja) 節水効率の優れた自動現像装置及び該装置を用いたハロゲン化銀黒白感光材料の処理方法
JP2714970B2 (ja) 感光材料の処理方法
JPH0429136A (ja) 感光材料自動現像機の処理液供給方法
JP3225304B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用自動現像機
JPH04240850A (ja) 写真処理剤の補充容器および補充方法
JPH07104445A (ja) 自動現像機の水洗槽の水垢防止方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071205

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071205

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term