JPH0313453A - 紙幣入出金装置 - Google Patents

紙幣入出金装置

Info

Publication number
JPH0313453A
JPH0313453A JP1145495A JP14549589A JPH0313453A JP H0313453 A JPH0313453 A JP H0313453A JP 1145495 A JP1145495 A JP 1145495A JP 14549589 A JP14549589 A JP 14549589A JP H0313453 A JPH0313453 A JP H0313453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknotes
banknote
denomination
section
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1145495A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Goto
後藤 雅男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP1145495A priority Critical patent/JPH0313453A/ja
Publication of JPH0313453A publication Critical patent/JPH0313453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野 ] 本発明は銀行等の金融機関に設置される紙幣入出金装置
に関するもので、特に金種別に紙幣を収納する収納庫に
対して紙幣の装填、補充、及び回収を行うための一括収
納庫を有する紙幣入出金装置に関するものである。
〔従来の技術 ] 銀行等の金融機関においては、顧客に対する紙幣(現金
)の入出金処理を行う入出金装置を装備した自動取引装
置が店頭等に設置され、取引業務の向上に寄与している
また、近年においては入金機能と出金機能を一体化し、
しかも入金取引時の顧客からの入金紙幣のうち出金用と
して再利用可能な貨幣を金種別に振り分けて金種別収納
庫に収納することにより、出金取引時に利用するように
した還流式の紙幣入出金装置が相次いで実用化されてい
る。
こうような還流式の紙幣入出金装置では、自動取引装置
の運用開始時に元方で各々紙幣を装填した複数の金種別
の収納庫、及び少なくとも出金取引時に2重送りや斜行
等の異常走行が検知されたりジェクト紙幣を収納するり
ジエクト収納庫とを装置内にセットし、また精査時には
前記金種別の収納庫とりジェクト収納庫とを装置から取
り外して回収するようにしていたが、これによると金融
機関の係員が装置の運用開始時における紙幣装填の際及
び精査時における紙幣回収の際にいくつもの収納庫を運
搬しなければならず、また装置に対してもそれぞれの金
種別の収納庫とりジェクト収納庫とをセットしたり、取
り外したりしなければならないため、取り扱い性が非常
に悪いものであった。
そこで、収納庫の取り扱い性を向上させる目的で、最近
では、取引に用いる複数の金種の紙幣を一括して収納す
ることが可能な一括収納庫を金種別収納庫とは別に装着
可能とし、この一括収納庫から紙幣を繰り出す繰り出し
手段と、一括収納庫に紙幣を収納させる収納手段とを付
加した入出金装置が提案されている。
この入出金装置は、運用開始や運用途中の紙幣装填、補
充時に予め元方にて取引に必要な複数の金種の紙幣を一
括収納した一括収納庫を装置にセットした後、装置のキ
ー操作で紙幣補充を指示すると、前記繰り出し手段によ
り一括収納庫内の紙幣を繰り出して、その繰り出した紙
幣を装置が顧客との取引を行うために保有している入金
機能により金種別収納庫に振り分けて収納し、また精査
時にキー操作で紙幣回収を指示すると、各金種別収納庫
から紙幣を繰り出して、その繰り出した紙幣を前記収納
手段により一括収納庫に収納することができるものとな
っている。
従って、この紙幣入出金装置によれば、係員は一括収納
庫とりジェクト収納庫の2個を運搬、セット、取り外し
すればよいことになり、それまでの紙幣入出金装置に較
べれば収納庫の取り扱い性が向上したものといえる。
〔発明が解決しようとする課題 〕
しかしながら、上述した一括収納庫を備えた従来の紙幣
入出金装置では、それまでの紙幣入出金装置に較べれば
収納庫の取り扱い性は向上したものの、運用途中におけ
る紙幣の補充の際にも一括収納庫を装置から取り外して
元方まで運び、補充紙幣を一括収納庫に収納した後、再
び装置まで運搬してセットする必要があるため、係員は
紙幣の補充毎に一括収納庫の取り外し、運搬、補充紙幣
の収納、装置への一括収納庫のセットという操作を繰り
返さなければならず、いまだその取り扱い性は充分では
なく、係員にかなりの負担をかけるという問題があった
また、何らかの理由により一括収納庫内の紙幣を回収し
たい場合にも、従来は装置から一括収納庫を抜き取らな
ければならず、この点でも操作性が悪いという問題があ
った。
本発明はこのような問題を解決する゛ためになされたも
ので、紙幣補充時の負担を軽減することができると共に
、緊急に一括収納庫から紙幣を回収する際の操作性に優
れた紙幣入出金装置を実現することを目的としたもので
ある。
〔課題を解決するための手段 〕
この目的を達成するため、本発明は紙幣の真偽。
金種、正損等の鑑別及び走行異常の有無の検知を行う鑑
別部と、金種別に紙幣を収納するための複数の金種別収
納庫と、複数の金種の紙幣を一括して収納することが可
能でかつ装置に対して着脱自在とした一括収納庫と、金
種別収納庫への紙幣装填、補充時には一括収納庫内から
紙幣を1枚づつ繰り出して鑑別部に送り、その金種鑑別
結果により前記紙幣を、金種別収納庫内に収納し、入金
取引時には顧客が投入した紙幣のうち、前記鑑別部で入
金可能な真券でかつ出金に利用できる正券と鑑別された
紙幣を金種別に振り分けて金種別収納庫内に収納し、出
金取引時には顧客が指定した金種。
金額に応じて金種別収納庫内から繰り出して顧客に支払
い、紙幣回収時には金種別収納庫内から繰り出した紙幣
を鑑別部を経由させて一括収納庫内に集積する還流式の
紙幣入出金装置において、前記一括収納庫を装置に対し
て抜き取る方向の前面に配置すると共に、その抜き取り
側の面に紙幣入出用扉を設けたものである。
〔作用〕
上述した構成を有する本発明は、紙幣の補充時は、係員
が補充すべき紙幣のみを持って行き、その一括収納庫の
紙幣入出用扉を開いて紙幣を収納し、紙幣入出用扉を閉
じた後、金種別収納庫に対する補充動作を行う。
また、何らかの理由により一括収納庫内の紙幣を回収し
たい場合にも、前記紙幣入出用扉を開いて適宜に紙幣を
抜き取る。
従って、これによれば係員は一括収納庫を装置から抜き
取ることなく、紙幣の補充を行うことが可能となり、従
来のように紙幣の補充毎に一括収納庫の取り外し、運搬
、補充紙幣の収納、装置への一括収納庫のセットという
操作を行わな(ても済むようになるため、係員の負担を
大幅に軽減できることになる。
また、何らかの理由により一括収納庫内の紙幣を回収し
たい場合にも、一括収納庫を装置抜き取ことなく、一括
収納庫の紙幣入出用扉を開くのみで紙幣を回収できるの
で、操作性もすぐれたものとなる。
〔実 施 例〕
以下図面を参照して実施例を説明する。
まず、本実施例の紙幣入出金装置(以下CCADと記す
)を装備した自動取引装置を第3図及び第4図により説
明する。
第3図は自動取引装置の外観を示す斜視図で、同図(a
)は接客面から見た図、同図(b)は背面から見た図で
ある。
第3図において、1は現金自動取引装置、2はCCAD
である。
3は顧客により挿入されたカードに対する磁気ストライ
プデータの読み取り及び書き込みを行うと共に、レシー
ト等に取引内容の印字処理を行うカードリーダライタ/
プリント部(以下カードリーダライタ部と略記す)、4
は顧客により挿入された通帳の識別や取引内容の印字等
の処理を行う通帳記帳機である。
5は顧客操作表示部で、顧客が取引項目の人力や出金希
望金額、暗証番号の入力、及び取消、 TI!認等を行
うための各種の操作キーと、該操作キーによる入力金額
や操作案内用のイラストや文字を表示するCRT等の表
示部を備えている。
6は金融機関の係員が紙幣の装填、補充8回収等の処理
を行うためのデータを入力する図示しない操作キー、及
び該操作キーからの入力データや処理結果等を表示して
、係員操作を誘導する表示部にから成る内部操作部で、
この内部操作部6は自動取引装置1の背面扉1aの内側
に設けられている。
7は自動取引装置1の制御部である。
第4図は前記自動取引装置Iの機能ブロック図で、この
図に見られるように制御部7にCCAD2、カードリー
ダライタ部31通帳記帳機4.顧客操作表示部5.及び
内部操作部6が接続されており、制御部7はこれらの制
御を行うと共に、必要に応じて各種演算処理やデータの
記憶等を行うものとなっている。
第1図は本発明の一実施例によるCCAD2の内部構造
を示す概略側面図、第2図はその要部斜視図である。
図において8はCCAD2の前面側上部に設けた回転可
能な接客部で、顧客が紙幣を投入したり、顧客に対する
紙幣の返却、及び出金を行うためのものである。
この接客部8について第5図を参照して説明する。
第5図(イ)〜(ハ)はこの接客部8の構成及び動作を
示す概略側面図である。
同図に示す如く、接客部8は一定の間隔を開けて対向す
るように設けられた一対の紙幣ガイド9と、この紙幣ガ
イド9間の紙幣を1枚づつ分離する分離機構10より構
成され、全体が図示しないモータ等により回転する構造
となっており、上方に開閉可能なシャッタ11が設けら
れている。
この接客部8は前記シャッタ11を開いて顧客が紙幣ガ
イド9間に入金紙幣をセットするのを待ったり、あるい
は出金紙幣を顧客に支払うための入出金ポジション(イ
)、紙幣が投入された後にシャッタ11を閉じて前記紙
幣を1枚づつ分離して装置内に送り込む分離ポジション
(ロ)、後述する表裏取り揃え機構から一括して紙幣を
受は取る受は取りポジション(ハ)の3つのポジション
に紙幣ガイド9が角度変化するように、これらのポジシ
ョンに配置された図示しない発光、受光素子から成る位
置検出器の信号に基づいて制御される。
再び第1図の説明に戻る。
前記接客部8の左下側には紙幣の真偽、金種。
正損、及び表裏の鑑別と2重走行や斜行等の異常走行の
有無の検知を行うために設けられた鑑別部13が配置さ
れている。
また、前記接客部8左側には表裏取り揃え機構12が設
けられ、前記鑑別部13で裏面と鑑別された紙幣はこの
表裏取り揃え機構12で表裏反転して表面に揃えられる
ようにしている。
15は一括カセットで、 この一括カセット15はCC
AD2に対して抜き取る方向の前面(CCAD2の後面
)側に配置されており、第2図に示すように抜き取り方
向の前面側に監査キーによって開くことができる祇幣入
出用R15aを存している。
16は同様にCCAD2の後方に配置したりジェクトカ
セットで、このリジェクトカセット16は一括カセット
15の直下に位置している。
ここで前記−活力セツ)15の内部構造について第6図
を参照して説明する。
第6図は一括カセット15の内部の構成を示す概略側面
図で、同図(a)は紙幣繰り出し時、同図(b)は後述
する金種別の収納庫のフル検知による紙幣回収時の状態
を示す。
17は紙幣の装填、補充、及び回収時に各金種の紙幣を
一括して収納する第1の収納部としての一括紙幣収納部
であり、18はこの一括紙幣収納部に設けられた紙幣堆
積用のステージ、19は紙幣回収時に回収紙幣を堆積収
納する仕切り板である。
前記ステージ18は第6図(ト))に示すE、  F、
  G。
11、■の五つのポジションに図示しないモータ等によ
り回動及び上下動し、その動作は各ポジションに設けら
れた図示しない発光、受光素子から成る検出器の検出信
号に基づいて制御される。
尚、前記■のポジションはステージ18のホームポジシ
ョンである。
20は回収紙幣をクランプするクランプレバであり、該
クランプレバ20はA、B、C,Dの四つのポジション
に図示しないモータにより回動及び上下動し、このクラ
ンプレバ20の動作も前記ステージ18と同様に各ポジ
ションに設けられた図示しない発光、受光素子から成る
検出器の検出信号に基づいて制御される。
このステージ18とクランプレバ20の詳細な動作の説
明は後で自動取引装置1の作用を説明する際に詳しく述
べる。
21は紙幣回収時に仕切り板19上に紙幣を集積させる
第1の集積手段としての回収紙幣集積部である。
22は前記一括収納部17の上部に設置された繰り出し
手段としての紙幣繰り出し部で、紙幣装填、補充時に前
記ステージ18上の紙幣を上側から1枚づつ分離して後
述する走行路に繰り出すためのものである。
23は紙幣装填、補充時に前記繰り出し手段22から繰
り出された紙幣のうち鑑別部13により異常走行が検知
された紙幣を装填、補充リジェクト紙幣として収納する
第2の収納部としての装填。
補充リジヱクト紙幣収納部で、この装填、補充リジェク
ト紙幣収納部23は前記一括収納部17の下方に位置し
、前記仕切り仮19により一括収納部17と分離されて
いる。
24は前記装填、補充リジェクト紙幣収納部23へ紙幣
を取り込んで集積させる第2の集積手段手段としての装
填、補充リジェクト紙幣集積部である。
25aは一括収納部17内の紙幣のエンドを検知するた
めのエンド検知器、25bはニアエンド検知器、25c
は同じく一括収納部17内の紙幣のフルを検知するため
のフル検知器、26は装填。
補充リジェクト紙幣収納部23の紙幣のフルを検知する
ためのフル検知器であり、これら各検知器は各々発光、
受光素子により構成されている。
ここで再度第1図の説明に戻る。
リジェクトカセット16は、顧客の取り忘れ紙幣を収納
する取り忘れ紙幣収納部27と、入金処理時に鑑別部1
3により入金可能な真券であるが出金用として再利用す
るには不適な損券と鑑別された損券紙幣及び出金処理時
に鑑別部13で金種不明と鑑別されたり異常走行が検知
された出金リジェクト紙幣を収納するりジェクト紙幣収
納部28を有し、併せて前記取り忘れ紙幣収納部27へ
取り忘れ紙幣を取り込んで集積させる取り忘れ紙幣集積
部29と、前記リジェクト紙幣収納部2日へ損券及びリ
ジェクト紙幣を取り込んで集積させるリジェクト紙幣集
積部30を備えている。
31は取り忘れ紙幣収納部27内の紙幣のフルを検出す
るためのフル検知器、32はリジェクト紙幣収納部28
の内の紙幣のフルを検出するためのフル検知器であり、
これもそれぞれ発光、受光素子により構成されている。
33.34.35は顧客との取引に用いる出金用紙幣を
堆積収納する金種別収納庫(以下金種別カセットと記す
)で、この金種別カセット33゜34.35はCCAD
2の底部側に配置されており、本実施例では33を千円
券カセット、34及び35を万円券カセットとしている
尚、34及び35をの2個を万円券カセットとしている
のは、通常顧客との取引において万円券の取引量が千円
券よりも多いためである。
36.37.38は前記金種別カセット33゜34.3
5内に設けられた紙幣体積用のステージで、各ステージ
36,37.38を図示しない移動手段によって上昇、
下降移動することにより、それぞれのステージ36,3
7.38上の最上部の紙幣の位置が制御される。
53は前記金種別カセット33,34.35の上方に配
置した入出金ユニットで、この入出金ユニット53は、
前記金種別カセット33,34゜35の直上に配置され
た金種別紙幣−時保留板42゜43.44と、前記鑑別
部I3を経て送られてくる紙幣を取り込んで各金種別紙
幣−時保留板42゜43.44上に集積させる金種別紙
幣集積部39゜40.41と、前記ステージ36,37
.38もしくは金種別紙幣−時保留板42,43.44
上の紙幣を最上部より1枚づつ分離して取り出す金種別
紙幣分離機構45,46.47を有しており、ここで前
記金種別紙幣−時保留板42,43゜44は図示しない
モータにより矢印J方向に退避可能となっている。
48a、49a、50aは前記金種別カセット33.3
4.35内の紙幣のエンドを検知するためのエンド検知
器、48b、49b、50bは同じく紙幣のニアエンド
を検知するためのニアエンド検知器、48c、49c、
50cは紙幣のフルを検知するためのフル検知器であり
、これらはそれぞれ発光、受光素子により構成されてい
る。
51は前記接客部81表裏取り揃え機構12゜鑑別部1
3.一括カセット15.リジェクトカセット16及び入
出金ユニット53間を結んで紙幣を搬送する走行路、1
4a〜14jはこの走行路上で紙幣の搬送方向を切り替
える切り替えブレードであり、各切り替えブレード14
a〜14jは前記鑑別部13による鑑別結果等に基づい
て図示しないマグネットにより動作するようになってい
る。
52はCCAD2の開放された後面の一部を閉塞するよ
うに設けられた扉で、この扉52を開くことによりCC
AD2を自動取引装置1から引き出すことなく、一括カ
セット15が抜き取れるようなっているが、この扉52
は一括収納庫17の紙幣入出用扉15aの開閉を妨げな
いように配置されている。
また、この一括カセット15を抜き取ることにより、前
記リジェクトカセット16及び各金種別カセット33,
34.35を抜き取れるようになっている。
そして、一括カセット15、リジェクトカセット16、
及び各金種別カセット33,34.35には共通の錠が
付いており、監査キーを使用することによりカセットの
蓋を開いて紙幣の収納及び抜き取り操作を行えるものと
なっている。
尚、CCAD2内には前記接客部8を回転させるモータ
の他にも紙幣を分離、集積、搬送するための動力源とし
て、それぞれ独立した図示しない複数のモータが実装さ
れ、その回転動力を各部に伝達する動力伝達機構が配置
されている。
次に、上述した構成の作用を前記第1図〜第6図と共に
、第7図〜第11図を用いて説明する。
第7図〜第11図は本実施例の作用を示す概略側面図で
あり、第7図は紙幣装填時、第8図は入金取引時、第9
図は出金取引時、第10図は紙幣補充時、第11図は紙
幣回収時を示す。
〈紙幣装填〉 まず、自動取引装置1の運用開始時に、係員は一括カセ
ット15とリジェクトカセット16を元方から自動取引
装置1まで運搬する。
このときりジェクトカセット16は空の状態であるが、
一括カセット15の一括収納部17内にには予め元方で
取引に必要な各金種の紙幣が収納されている。
自動取引装置1まで運搬すると、係員は第2図に示す背
面扉1aを開き、更にCCAD2の扉52を開いて前記
一括カセット15とリジェクトカセット16をセットす
る。
その後、係員はCCAD2の扉52を閉め、内部操作部
6の掻作キーにより紙幣の装填指示を入力する。
制御部7はこの入力を受けて、CCAD2に対して装填
動作開始を指示するコマンドを送信し、CC,A D 
2はこの装填動作開始のコマンドを受信すると内部状態
を装填モードに切り替えて、一括収納部17のエンド検
知器25aがエンド検知していないこと、すなわち装填
するべき紙幣が一括収納部17に収納されていることを
確認する。
ここで、エンド検知していた場合は動作不可のデータを
付加してレスポンスを返送し、この処理は中止されるが
、エンド検知していないことを確認するとCCAD2は
紙幣装填動作を開始する。
以下、CCAD2の動作を第7図に基づいて説明する。
紙幣繰り出し手段部22を作動して、ステージ18に堆
積されている紙幣を上から順に1枚づつ分離して繰り出
し、走行路51により第7図に示す矢印の通り搬送して
鑑別部13に送り込む。
鑑別部13では送り込まれてきた紙幣を順次真偽、金種
、鑑別、正損の鑑別を行うと共に、異常走行の有無を検
知した後方へ送り出す。
この送り出された紙幣のうち、千円券の正券で出金用と
して装填できる紙幣は、切り替えブレード14hを作動
して金種別紙幣集積部39に送り込み、金種別カセット
33のステージ36に直接集積する。
万円券の正券で出金用として装填できる紙幣は、切り替
えブレード14iまたは14jを作動して金種別紙幣集
積部40または41に送り込み金種別カセット34また
は35のステージ37または38に直接集積する。
この動作はステージ18にセントされている紙幣がなく
なってエンド検知器25aの検知があるまで繰り返され
るが、途中ステージ36.37゜38のいずれか一つの
集積枚数が保留許容値(例えば100枚)に達した場合
には、紙幣繰り出し部22の動作を中断し、保留許容値
に達したカセットのステージを図示していないモータに
より保留許容値に相当する分下げ、ステージが下がった
時点で前記紙幣繰り出し部22を再び作動させて紙幣の
装填動作を繰り返す。
一括カセット15のステージ18上の紙幣がなくなって
エンド検知器25aがエンド検知すると、紙幣繰り出し
部22は停止され、最後の紙幣が金種別カセットに到着
すると走行路51による搬送動作も停止する。
最後に、金種別力セラ)33,34.35のステージ3
6,37.38が一斉に下がり、ステージ36,37.
38上に集積された紙幣は金種別カセット33,34.
35に収納されて紙幣装填動作は終了する。
尚、前記鑑別部13により金種不明と鑑別された紙幣あ
るいは異常走行が検知された紙幣は切り替えブレード1
4e、14fを作動させ、装填。
補充リジェクト紙幣集積部24へ送り込んで装填。
補充リジェクト紙幣収納部23に集積する。
また紙幣装填動作中に金種別力セラ1−34.35のフ
ル検知器49c、50cもしくは金種別カセット33の
フル検知器48cがフルを検知した場合は、切り替えブ
レード14eを作動させて回収紙幣集積部21に送り込
み、仕切り板19上に集積させる。
CCAD2は紙幣装填終了のレスポンス各金種別に装填
した計数枚数を付加して制御部7に返送し、制御部7は
その金種別の計数枚数データを所定の記憶部に格納する
また、前記内部操作部6の表示部により紙幣装填の処理
結果が係員に表示されるので、これを見て係員は装填完
了を確認し、背面扉1aを閉めて顧客との取引可能な状
態とする。
〈入金取引〉 顧客が顧客操作表示部5の入金取引キーを押下し、図示
しないカードをカード挿入口または通帳を通帳挿入口に
挿入すると、自動取引装置1の制御部7と図示しないセ
ンタとの間で所定の交信が行われ、問題がないことが確
認されると制御部7はCCAD2に入金処理開始のコマ
ンドを送信する。
CCAD2は入金処理開始のコマンドを受信すると、内
部状態を入金モードに切り替え、第6図に示すシャッタ
11を開いて顧客が紙幣を接客部8の紙幣ガイド9間に
セットするのを待つ。
このとき、接客部8は第5図(イ)に示す入出金ボ、ジ
ションとなっている。
顧客が紙幣を投入セットし、その紙幣を図示しないセン
サが検知するとシャッタ11は閉じ、制御部7から定期
的に送信している状態センスコマンドに対して紙幣セッ
ト有りのデータを付加してレスポンスを返送する。
次に制御部7は、CCAD2に入金計数コマンドを送信
して、前記紙幣ガイド9間にセットされた紙幣の計数を
指示する。
以下、CCAD2の処理手順を第8図に基づいて説明す
る。
接客部8は図示しないモータによって第5図(ロ)のよ
うに分離ポジションとなり、そして紙幣ガイド9間の紙
幣を1枚づつ分離機構10により走行路51に送り取り
込み、この走行路51により鑑別部13へ順次搬送する
鑑別部13では搬送されてきた紙幣の真偽、金種、正損
の鑑別を行うと共に、異常走行の有無を検知して後方へ
送り出す。
この鑑別部13で真券でかつ正券と鑑別された紙幣は、
切り替えブレード14cを作動させて入出金ユニット5
3へ送り込む。
入出金ユニット53へ送り込まれた紙幣のうち、千円券
は切り替えブレード14hを作動して金種別紙幣集積部
39に送り込み、金種別紙幣−時保留仮42上に集積す
る。
同様に万円券は切り替えブレード14iを作動して金種
別紙幣集積部40に送り込み、金種別紙幣−時保留板4
3上に集積する。
また、真券ではあるが損券と鑑別された紙幣、あるいは
循環対象外金種の五千円券と鑑別された紙幣は、出金用
に再利用しないのでリジェクト紙幣として切り替えブレ
ード14jを作動して金種別紙幣集積部41に送り込み
、金種別紙幣−時保留板44上に集積する。
一方、偽券と鑑別された紙幣あるいは異常搬送が検知さ
れた紙幣は、走行路5■により表裏取り揃え機構12に
搬送し、1枚づつ集積する。
このとき接客部8は図示しないモータにより第5図(ハ
)に示す受は取りポジションに変化して待機しており、
接客部8の紙幣ガイド9間に顧客がセットした紙幣の入
金計数処理が完了すると、表裏取り揃え機構12に集積
された紙幣を接客部8の紙幣ガイド9に送り込む。
その後、この接客部8を前記入出金ポジションに戻し、
シャッタ11を開いて紙幣ガイド9間の紙幣を顧客に返
却した後、前記シャッタ11を閉じる。
そしてCCAD2は、制御部7に対して入金計数終了の
レスポンスに各金種別に計数した枚数データを再利用す
る紙幣と再利用しない紙幣とに分けて付加して返送する
制御部7はこのデータを受けて金種別の金額と合計の金
額を演算し、顧客操作表示部5の表示部に表示すると共
に、このデータを入金計数としてカウントし、図示しな
い所定の記憶部に記憶しておく。
顧客が前記表示部に表示された金額を確認し、顧客操作
表示部5の確認キーを押下すると、CCAD2は制御部
7からのコマンドを受信して、まず入出金ユニット53
の金種別紙幣−時保留板42.43を矢印J方向に退避
させ、この金種別紙幣−時保留板42.43上に集積さ
れていた紙幣を金種別カセッ)33.34内にそれぞれ
収納する。
次に、金種別紙幣分離機構47を駆動して金種別紙幣−
時保留板44上に集積されている損券及び五千円券の紙
幣を1枚づつ分離して走行路51に送り出し、鑑別部1
3へ搬送する。
そして切り替えブレード14c、14gを作動して、前
記鑑別部13を経た前記紙幣をリジェクトカセット16
のリジェクト紙幣集積部30に送り込み、リジェクト紙
幣収納部28内に集積させる。
そして、顧客にカード及び通帳を返却すると共に、取引
内容を印字したレシートを発行し、入金取引の処理を終
了する。
く出金取引〉 顧客が顧客操作表示部5の出金取引キーが押下し、カー
ドをカード挿入口に挿入した後、暗証番号を入力すると
、制御部7とセンタとの間で所定の交信が行われ、問題
がないことが確認されると制御部7はCCAD2に出金
処理開始のコマンドを送信する。
CCAD2は出金処理開始のコマンドを受信すると内部
状態を出金モードに切り替えて、出金する紙幣の金種と
枚数の指示を待つ。
ここで、顧客により例えばm万n千の金額が人力された
場合、まず金種別力セラ1−34’、35のエンド検知
器49c、50cと金種別カセット33のエンド検知器
48cがエンドを検知していないかどうか確認する。
このとき、エンド検知器49c、50cの両方またはエ
ンド検知器48cがエンド検知している場合、CCAD
2は出金不可のデータを付加して制御部7にレスポンス
を返送し、これにより制御部7は顧客操作表示部5の表
示部に取引不可の表示を行うと共に、カードを顧客に返
却して取引を中止する。
そして、図示しない通報手段により係員に不足紙幣の補
充を促す。この紙幣の補充については後で説明する。
前記のエンド検知に該当しない場合、出金処理が行われ
る。
以下にこの出金処理動作を第9図を用いて説明する。
まず、金種別紙幣分離機構46または金種別紙幣分離機
構47が作動して金種別カセット34または35より万
円券をm枚繰り出され、繰り出された紙幣は第10図の
矢印で示すように走行路51により鑑別部13に搬送さ
れる。
迄別邸13では金種1表裏、及び正損の鑑別を異常走行
の有無の検知が行われ、指定通り金種の正券で異常走行
でなければ、切え替ゲー)14cを作動させ、走行路5
1により表裏取り揃え機構12に搬送する。
そして、前記鑑別部13の表裏鑑別結果に基づいて切り
替えブレード14aを作動させ、1枚づつ表裏を取り揃
え、表裏取り揃え機構12に集積する。
一方、鑑別部13で損券と鑑別された紙幣または異常走
行が検知された紙幣は、出金リジェクト紙幣として切り
替えブレード14c、14gを作動させてリジェクトカ
セット16のリジェクト紙幣集積部30に送り、リジェ
クト紙幣収納部28に集積する。
このようにして、必要枚数が表裏取り揃え機構12に集
積するまで万円券の繰り出し、鑑別及び集積を繰り返す
m枚の万円券が表裏取り揃え機構12に集積されると、
次は金種別カセット33から千円券n枚の繰り出し鑑別
、表裏取り揃え機構12への集積を同様に行う。
これにより指定金種、指定枚数の紙幣表裏取り揃え機構
12に集積すると、接客部8を図示していないモータに
より受は取りポジションに変化させ、表裏取り揃え機構
12に集積した出金紙幣と取引内容を印字したレシート
を接客部8の紙幣ガイド9間に送り込む。
その後、接客部8を図示しないモータにより入出金ポジ
ションに変化させ、シャッタ11を開きいて顧客にレシ
ートと共に紙幣を支払い、更に前記シャッタ11を閉じ
る。
そして、顧客にカードを返却して出金取引の処理を終了
する。
こうして出金処理が終了すると、CCAD2は処理終了
のレスポンスに出金金種とその枚数のデータを付加して
制御部7に返送し、制御部7はこれを受信して、出金枚
数としてカウントして図示しない所定の記憶部に記憶す
る。
尚、前記紙幣を顧客が取り忘れた場合は、分離機構10
によりこの取り忘れ紙幣を再分離して走行路51に1枚
ずつ送り込み、切り替えブレード14c、14d、14
gを作動させてリジェクトカセット16の取り忘れ紙幣
集積部29に送り込み、取り忘れ紙幣収納部27に集積
する。
〈紙幣補充〉 CCAD2に設けられたエンド検知器48a。
49a、50aによりエンドが検知されるか、あるいは
ニナエンド検知器48b、49b、50bによりニアエ
ンドが検知され、これに基づいて係員に自動取引装W1
から紙幣補充を促す通報が行われる。またこれと同時に
補充すべき不足紙幣の金種データも通知される。
これにより係員は紙幣を補充するがその処理について第
1O図を用いて説明する。
まず、係員は前記金種データの紙幣を元方から自動取引
装置lに運び、第3図に示されている自動取引装置1の
背面扉1aを開く。
このとき一括カセット15内の一括収納部17は空の状
態かもしくは補充すべき金種と異なる金種の紙幣がステ
ージ18上に集積された状態にあるので、ステージ18
は第6図に示すEのポジションまたは二〇Eのポジショ
ンとホームポジションである■のポジションとの間に位
置していることになる。
そこで、前記の如く係員が自動取引装置1の背面扉1a
を開くと、その開状態が図示しない検知器からの信号に
より制御部で検知され、これにより制御部7はCCAD
2に対してステージ18をIのポジションつまりホーム
ポジションに戻すよう指令を送ると、これを受けてCC
AD2は図示しないモータによりステージ18を■のポ
ジションに移動させる。
その後、係員は監査キーにより一括カセット15の紙幣
人出用扉15aを図示したように開き、元方から運んで
きた紙幣をステージ18上に載置する。
そして、前記紙幣人出用扉15aを閉めた後、内部操作
部6の操作キーにより紙幣の補充指示を入力する。
この紙幣補充の処理動作は、第7図で説明した紙幣の装
填動作と同様に行われるので、ここでは補充の処理動作
そのものの説明は省略するが、次にこの紙幣補充の補充
により金種別カセット33゜34、または35がフルと
なった場合の動作について、前記第6図とこの第10図
を参照して説明する。
まず、第10図において金種別カセット33゜34.3
5のフル検知器48 c、  49 c、  5 Q 
cがフルを検知した場合、紙幣繰り出し部22により1
枚づつ分離して繰り出され、鑑別部13を経た紙幣を切
り替えブレード14eを作動して回収紙幣集積部21に
送り込み、仕切り板19上に集積する。
このとき、鑑別部13は仕切り板19上に集積される紙
幣をカウントし、予め定めた集積許容値(例えば100
枚)に達した時点で紙幣繰り出し部22を一度停止する
次に、クランプレバ20が図示しないモータによりへの
ポジションからBのポジションまで閉じるように回転動
作を行い、仕切り板19上に集積した上記紙幣をクラン
プする。
次に前記モータによりクランプレバ20をBのポジショ
ンからCのポジションまで上昇させて紙幣を持ち上げる
これにより仕切り板19上に再び紙幣の送り込みができ
る状態になるので、前記紙幣繰り出し部。
22を再びステージ18上の紙幣を1枚づつ繰り出し、
迄側部13を経由させて集積許容値になるまで仕切り板
19上に集積する。
そして集積許容値になった時点で再び紙幣繰り出し部2
2を停止し、Cのポジションにあるクランプレバ20を
モータにより開くように回転動作させてDのポジション
にすることにより、前記の如くクランプし持ち上げた紙
幣を次に仕切り板19上に集積した紙幣の上に落とす。
続いて、前記モータによりDのポジションにあるクラン
プレバ20を下降させてAのポジションに戻し、更にA
のポジションからBのポジションまで閉じるように回転
動作を行い、これにより仕切り板19上に集積した紙幣
を再びクランプした後、クランプレバ20を再びBのポ
ジションからCのポジションまで上昇させて仕切り板1
9上の紙幣を持ち上げ、紙幣繰り出し部22により紙幣
の繰り出しを行う。
以上の動作を一括収納部17のエンド検知器25aが紙
幣のエンドを検知するまで繰り返す。
エンド検知器25aが紙幣のエンドを検知すると紙幣繰
り出し部22を停止し、クランプレバ20はCのポジシ
ョンへ紙幣をクランプして持ち上げ、ステージ18は図
示しないモータにより、EのポジションからFのポジシ
ョンまで回転動作をし、続いて図示しないモータにより
FのポジションからGのポジションまで下降する。
次に、ステージ18は前記モータによりGのポジション
からHのポジションまで回転動作する。
ここでクランプレバ20を前記モータによりCのポジシ
ョンからDのポジションへ回転動作して開くと、このク
ランプレバ20で持ち上げた紙幣はステージ18上に乗
る。
その後、前記モータによりステージ18はHのポジショ
ンからIのポジションまで上昇して紙幣を持ち上げる。
以上の動作により一括収納部17内から繰り出された紙
幣は鑑別部13を経て、再び一括収納部17内に収納す
ることができる。
この紙幣は、必要に応じて後で金種別カセット33.3
4.35に補充される。
〈紙幣回収〉 椛査時に係員が自動取引装置1の背面扉1aを開き、内
部操作部6の操作キーにより回収指示を入力すると、制
御部7はこの入力を受けてCCAD2に対して回収動作
開始を指示するコマンドを送信する。
CCAD2は回収動作開始のコマンドを受信すると内部
状態を回収モードに切り替え、各金種別カセフト33,
34.35のすべてがエンド検知されていないこと、す
なわち回収するべき紙幣が金種別カセット33,34.
35のいずれかに存在することを確認する。
金種別カセット33,34.35の全てがエンド検知さ
れていた場合、CCAD2は動作不可のデータをレスポ
ンスに付加して制御部7に返送し、この処理は中止され
る。
いずれか一つの金種別カセットでもエンドを検知してい
ないことを確認すると、CCAD2は回収動作を開始す
る。
以下にこの紙幣回収動作について第11図を用いて説明
する。
まず、金種別紙幣分離機構47を作動して、金種別カセ
ット35に収納されている紙幣を上側から順に1枚づつ
分離して繰り出し、第11図に矢印で示すように走行路
51により鑑別部13へ搬送する。
鑑別部13では搬送されてきた紙幣の金種の鑑別を行う
と共に、異常走行の有無を検知して後方へ送り出す。
そして、前記鑑別部13で異常走行が検知された紙幣は
、切り替えブレード14gを作動させてリジェクト紙幣
集積部30に送り込み、リジェクト紙幣収納部28に集
積する。
鑑別の結果正常な紙幣は切り替えブレード14eを作動
させて回収紙幣集積部21に送り込み、仕切り板19の
上に順次集積させる。
この動作は金種別カセット35にセットされた紙幣がな
くなるまで繰り返されるが、途中で仕切り板19上の集
積枚数が集積許容値に達した場合には、金種別紙幣分離
機構47の動作を中断し、補充動作時に説明した第6図
の動作を行う。
金種別カセット35のエンド検知器50aがエンドを検
知すると、次は金種別カセット34から収納紙幣を繰り
出し、前記と同様にリジェクト紙幣収納部28あるいは
仕切り板19上に順次集積させる。
同様に金種別カセット34のエンド検知器49aがエン
ドを検知すると、続いて金種別カセット33から収納紙
幣を繰り出し、リジェクト紙幣収納部28あるいは仕切
り板19上に順次集積させる。
こうして、各金種別カセット35,34.33の万円券
紙幣、千円券紙幣を順に一括収納部17の仕切り板19
上に計数しながら集積する。
上述した回収動作中は常時鑑別部13で一括収納部17
への送り込み紙幣をカウントし、収納許容量に達すると
、回収動作を中断してその計数枚数データを制御部7に
返送する。
制御部7はこれ受けて内部操作部6の表示部に「一括カ
セントフル」を表示して、一括カセットに収納された紙
幣の回収を指示する。
尚、この一括収納部17の回収紙幣の収納許容量は、ス
テージ18上の堆積紙幣の量によって異なるので、紙幣
回収処理に先立って、図示しない検出器によりステージ
18の高さを検出し、これにより制御部7の演算手段に
よりステージ18上の堆積紙幣の量を求め、更に一括収
納部17の収納量よりこれを差し引いて回収紙幣の収納
許容量を求めておく。
一括収納部17がフルになると、係員はCCAD2の後
面の扉52を開いて一括カセット15を抜き取り、監査
キーを用いて一括カセット15の蓋を開き、一括収納部
17内の紙幣を全て取り出す。
そして、再び前記蓋を閉じて、一括カセット15をCC
AD2に再度セットし、扉52を閉じて回収動作を再開
させる。
以上のようにして金種別カセット35,34゜33の全
てがエンド検知をするまで回収動作を行い、最後の紙幣
が一括収納部17に到着すると走行路51による搬送動
作を停止し、回収動作が終了する。
この回収処理を終了したCCAD2は回収終了のレスポ
ンスに各金種別に回収した計数枚数データを付加して制
御部7に返送し、これを受けて制御部7は回収枚数をカ
ウントして図示しない記憶部に記憶する。
また、CCAD2の紙幣回収処理が終了すると、係員は
CCAD2の扉52を開き、一括カセット15とリジェ
クトカセット16を抜き取って、精査を行う元方へ運搬
する。
以上は精査時における通常の紙幣の回収処理であるが、
装置運用中において何らかの理由により一括カセット1
5から一括収納部17の紙幣を回収する必要が生じた場
合は、前述した紙幣補充時と同様に一括カセット15の
紙幣人出用扉15aを監査キーにより開いて、ステージ
18上の紙幣を手で直接抜き取ることも可能であり、こ
の場合は抜き取った紙幣の金種枚数を内部操作部6のキ
ー操作により入力して、制御部マの記憶部に記憶させる
ようにすればよい。
以上本発明の一実施例について説明したが、本発明はこ
れに限られるものではない。
例えば、上述した実施例では紙幣補充時に自動取引装置
1の背面扉1aを開いたとき一括カセット15のステー
ジ18をホームポジションに戻すものとして説明したが
、一括カセット15の紙幣出入用扉15aを監査キーに
より開いたときステージ18をホームポジションに戻す
ようにすることも可能であり、また内部操作部6の操作
キーにより支持して戻すようにしてもよい。
更に、ステージ1日の上昇動作をバネ手段を利用して行
うものであれば、ステージ18を特にホームポジション
に戻す必要はなく、ステージ1日を手で押し下げて補充
用の紙幣をステージ18上に載置することも可能である
〔発明の効果] 以上説明したように本発明は、紙幣の真偽、金種、正損
等の鑑別及び走行異常の有無の検知を行う鑑別部と、金
種別に紙幣を収納するための複数の金種別収納庫と、複
数の金種の紙幣を一括して収納することが可能でかつ装
置に対して着脱自在とした一括収納庫と、金種別収納庫
への紙幣装填、補充時には一括収納庫内から紙幣を1枚
づつ繰り出して鑑別部に送り、その金種鑑別結果により
前記紙幣を金種別収納庫内に収納し、入金取引時には顧
客が投入した紙幣のうち、前記鑑別部で入金可能な真券
でかつ出金に利用できる正券と鑑別された紙幣を金種別
に振り分けて金種別収納庫内に収納し、出金取引時には
顧客が指定した金種、金額に応じて金種別収納庫内から
繰り出して顧客に支払い、紙幣回収時には金種別収納庫
内から繰り出した紙幣を鑑別部を経由させて一括収納庫
内に集積する還流式の紙幣入出金装置において、前記一
括収納庫を装置に対して抜き取る方向の前面に配置する
と共に、その抜き取り側の面に紙幣入出用扉を設けるこ
とにより、紙幣の補充時は、係員が補充すべき紙幣のみ
を持って行き、その一括収納庫の紙幣入出用扉を開いて
紙幣を収納し、紙幣入出用扉を閉じた後、金種別収納庫
に対する補充動作を行い、また、何らかの理由により一
括収納庫内の紙幣を回収したい場合にも、前記紙幣入出
用扉を開いて適宜に紙幣を抜き取るようにしている。
従って、これによれば係員は一括収納庫を装置から抜き
取ることなく、紙幣の補充を行うことが可能となり、従
来のように紙幣の補充毎に一括収納庫の取り外し、運搬
、補充紙幣の収納、装置への一括収納庫のセットという
操作を行わなくても済むようになるため、係員の負担を
大幅に軽減できるという効果が得られる。
また、何らかの理由により一括収納庫内の紙幣を回収し
たい場合にも、一括収納庫を装置抜き取ることなく、一
括収納庫の紙幣入出用扉を開くのみで紙幣を回収できる
ので、操作性もすぐれたものになるという効果も得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による紙幣入出金装置の内部構造を示す
概略側面図、第2図はその要部斜視図、第3図は自動取
引装置の外観を示す斜視図、第4図は同自動取引装置の
機能ブロック図1.第5図はは同実施例における接客部
の構成及び動作を示す概略側面図、第6図は同実施例に
おける一括カセットの内部構成及び動作を示す概略側面
図、第7図、第8図、第9図、第10図、第11図は本
実施例の作用を示す概略側面図である。 2 : CCAD (紙幣入出金装置)8:接客部 13:鑑別部 15ニー括カセツト(一括収納庫) 15a:紙幣入出用扉 16:リジェクトカセット(リジェクト収納庫)17:
一括収納部 18:ステージ 19:仕切り板 20:クランブレハ 21:回収紙幣集積部 22:紙幣繰り出し手段 23:装填、補充リジェクト紙幣収納部24:装填、補
充リジェクト紙幣集積部33〜35:金種別収納庫 51:走行路 52:扉

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金種別に紙幣を収納する複数の金種別収納庫に対
    して紙幣装填、補充、及び回収を行う一括収納庫を備え
    た還流式の紙幣入出金装置において、 前記一括収納庫を装置に対して抜き取る方向の前面に配
    置すると共に、その抜き取り側の面に紙幣入出用扉を設
    けて、この紙幣入出用扉により一括収納庫を装置から抜
    き取ることなく、一括収納庫内への紙幣の出し入れを可
    能にしたことを特徴とする紙幣入出金装置。
JP1145495A 1989-06-09 1989-06-09 紙幣入出金装置 Pending JPH0313453A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1145495A JPH0313453A (ja) 1989-06-09 1989-06-09 紙幣入出金装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1145495A JPH0313453A (ja) 1989-06-09 1989-06-09 紙幣入出金装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0313453A true JPH0313453A (ja) 1991-01-22

Family

ID=15386585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1145495A Pending JPH0313453A (ja) 1989-06-09 1989-06-09 紙幣入出金装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0313453A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007011917A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 金銭処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007011917A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 金銭処理装置
JP4622706B2 (ja) * 2005-07-04 2011-02-02 富士電機リテイルシステムズ株式会社 金銭処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0922476A (ja) 自動取引装置および自動取引装置におけるリジェクト貨幣の取扱い方法
JP2726308B2 (ja) 紙弊入出金装置
JP4370656B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP2001331843A (ja) 紙幣入出金装置
JP2864481B2 (ja) 現金管理システム
JP3044664B2 (ja) 紙幣入出金装置
JPH0673150B2 (ja) 紙幣入出金装置
JPH11195159A (ja) 紙幣入出金装置
JP2718808B2 (ja) 自動取引装置
JPH0313453A (ja) 紙幣入出金装置
JP2614312B2 (ja) 現金入出金装置
JP2854885B2 (ja) 現金入出金装置
JP2761567B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP2614330B2 (ja) 現金入出金装置
JP2968322B2 (ja) 現金入出金装置
JP2615197B2 (ja) 現金入出金装置
JPH07129819A (ja) 紙幣入出金装置
JP2002109604A (ja) 紙幣入出金装置
JP2716623B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP2726409B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP2548391B2 (ja) 現金入出金装置
JP2902764B2 (ja) 現金入出金装置
JP2512722B2 (ja) 自動入出金装置
JP2539510B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP2002329230A (ja) 自動取引装置