JPH03134414A - 温水暖房装置 - Google Patents

温水暖房装置

Info

Publication number
JPH03134414A
JPH03134414A JP1270003A JP27000389A JPH03134414A JP H03134414 A JPH03134414 A JP H03134414A JP 1270003 A JP1270003 A JP 1270003A JP 27000389 A JP27000389 A JP 27000389A JP H03134414 A JPH03134414 A JP H03134414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
hot water
heating
pump
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1270003A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2512811B2 (ja
Inventor
Toshinari Morita
森田 俊成
Mitsuhiro Takeda
光弘 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Original Assignee
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp filed Critical Rinnai Corp
Priority to JP1270003A priority Critical patent/JP2512811B2/ja
Priority to KR1019900013257A priority patent/KR910008341A/ko
Publication of JPH03134414A publication Critical patent/JPH03134414A/ja
Priority to KR2019930003909U priority patent/KR930005221Y1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP2512811B2 publication Critical patent/JP2512811B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D3/00Hot-water central heating systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は温水暖房装置に関する。
[従来の技術] 従来より、温水と室内空気とを熱交換させることで室内
暖房を行う温水暖房装置がある。
この温水暖房装置の一最的なW4造は、水を加熱するた
めの燃焼装置と、該燃焼装置から供給された温水と室内
空気とを熱交換させる室内熱交換器とを備え、燃焼装置
を構成する室外熱交換器と室内熱交換器とが、ポンプを
介在させた温水配管によって環状に接続されている。
燃焼装置は、燃料の燃焼を行うバーナと、該バーナへ燃
焼用空気を供給する送風機と、上記した室外熱交換器な
どから構成され、該室外熱交換器で、バーナでの燃焼に
よって加熱された空気と水とを熱交換させることにより
水を加熱する。
室外熱交換器で加熱された温水は、ポンプによって室内
熱交換器に供給され、室内熱交換器で室内空気と熱交換
された後、再び室外熱交換器に導かれて加熱される。
温水配管には、加圧注水を行うための注水口が設けられ
るとともに、温水の温度」−昇に伴って上昇する温水配
管内の圧力を逃がすために、プレッシャタンクが介在さ
れている。
[発明が解決しようとする課題] しかるに、従来の温水暖房装置では、温水配管内への注
水を行うために外部のポンプを使用する必要がある。そ
のため、ポンプのない場合には、燃焼装置とともにケー
シング内に収容されたプレッシャタンク内に直接注水し
ていた。
このようにプレッシャタンク内に注水するためには、ケ
ーシングを開く(例えば、メンテナンス用に設けられた
蓋などを開ける)必要があり、加圧注水用のポンプがな
い場合には大変不便であった。
また、温水配管内への注水に伴って、プレッシャタンク
より温水配管内のエア抜きが行われるが、温水配管の屈
曲部や、熱交換器との接続部などにエアが溜まりやすく
、従って、エア抜きに要する時間が長くなる課題を有し
ていた。
上記事情に基づいてなされた第1の発明は、加圧注水用
のポンプがない場合でも、容易に注水を行うことのでき
る温水暖房装置を提供することを目的とする9 また、第2の発明は、注水時における循環路内のエア抜
きを短時間で行うことのできる温水暖房装置を提供する
ことを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、第1の発明は、水を加熱す
る加熱手段と、該加熱手段より供給された温水と室内空
気とを熱交換させる室内熱交換器と、前記加熱手段と前
記室内熱交換器との間を環状に接続する循環路と、該循
環路内の温水を、前記加熱手段と前記室内熱交換器との
間で循環させるポンプと、前記加熱手段およびポンプを
収容するケーシングと、前記循環路内に加圧注水を行う
ための第1注水口と、前記ケーシングの外部より、加圧
することなく前記循環路内に注水することのできる第2
注水口とを具備したことを技術的手段とする。
また、第2の発明は、水を加熱する加熱手段と、該加熱
手段より供給された温水と室内空気とを熱交換させる室
内熱交換器と、前記加熱手段と前記室内熱交換器との間
を環状に接続する循環路と、該循環路内の温水を、前記
加熱手段と前記室内熱交換器との間で循環さぜるポンプ
と、前記循環路内に注水を行うための注水口と、該注水
口より注水を行う際に、前記ポンプを間欠的に通電制御
する制御回路とを具備したことを技術的手段とする。
[作用および発明の効果1 上記構成よりなる第1の発明では、加圧注水用の第1注
水口とは別に、ケーシングの外部から循環路内に注水す
ることのできる第2注水口を設けた。
従って、加圧注水を行うための注水用ポンプがなくても
、やかん等を使用して第2注水口から循環路内へ注水す
ることができる。この結果、加圧注水用のポンプがない
場合でも、従来のようにケーシングを開くことなく、ケ
ーシングの外部より容易に注水を行うことができる。
また、第2の発明では、注水口から注水を行う際に、制
御回路を介してポンプを間欠運転させることで、循環路
内に注水された水の流れが不規則(連続的でない)とな
る、従って、循環路内の特定の箇所にエアが溜まりにく
くなり、エア抜き時間を短縮することができる。
[実施例] 次に、本発明の温水暖房装置を適用した温水加熱式空気
調和装置の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は温水加熱式空気調和装置の概略図である。
本実施例の温水加熱式空気調和装置1は、冷媒の循環に
よって室内冷房を行う冷房装置2と、温水の循環によっ
て室内暖房を行う温水暖房装置3とから構成されている
冷房装置2は、冷媒圧縮機4、冷媒凝縮器5、キャピラ
リチューブ6、冷媒蒸発器7、およびアキュームレータ
8から成る周知の冷凍サイクルによって構成され、上記
各機能部品がそれぞれ冷媒配管9によって環状に接続さ
れている。
冷媒圧縮機4、冷媒凝縮器5、キャピラリチューブ6、
およびアキュームレータ8は、冷媒凝縮器5に送風を行
う送風用ファン10とともに、仕切板11で上下二段に
区画された室外ユニットケース(本発明のケーシング)
12の下段側に収容されている。
また、冷媒蒸発器7は、空調空気を室内に吹き出すため
の室内ファン13、および後述する暖房用室内熱交換器
14とともに、室内ユニットケース15に収容されてい
る。
なお、冷媒圧縮機4、送風用ファン10、および室内フ
ァン13は、室外ユニットケース12に組み込まれた制
御回路16(第2図参照)を介して通電制御される。
温水暖房装置3は、本発明の加熱手段である燃焼装置1
7、温水配管18を介して燃焼装置17から供給された
温水と室内空気とを熱交換させる暖房用室内熱交換器1
4、燃焼装置17と暖房用室内熱交換器14との間で温
水を循環させるポンプ19などから構成されている。
温水配管18には、温水配管18内の圧力が上昇した際
に、その圧力を逃がすためのプレッシャタンク20が介
在されており、そのプレッシャタンク20には、オーバ
フローパイプ21を介してリザーブタンク22が接続さ
れている。従って、本発明の循環路は、温水配管18と
プレッシャタンク20とから成る。また、上記した燃焼
装置17、ポンプ19、プレッシャタンク20、および
リザーブタンク22は、室外ユニットケース12の上段
側に収容されている。
燃焼装置11は、燃料ガスを燃焼さぜるためのバーナ2
3を備えた燃焼室24、バーナ23へ燃焼用空気を供給
する送風@25、バーナ23での燃焼によって加熱され
た空気(燃焼ガス)と水とを熱交換させる暖房用室外熱
交換器26などから構成され、その暖房用室外熱交換器
26が、温水配管18を介して暖房用室内熱交換器14
と環状に接続されている。
暖房用室外熱交換器26は、温水配管18に接続された
水配管26aの外周に多数の伝熱用フィン26bを取り
付け゛(I成され、断面矩形状を呈する筒体27(第2
図参照)内に収容されている。
この筒体27は、筒体27の他端側(第2図右端側)で
燃焼室24と連通して設けられており、筒体27の−・
端側には、第2図に示すように、燃焼ガスを排出するた
めの排気筒28aを形成した排気蓋28が組み付けられ
ている。
燃焼室24は、バーナ23を収容する燃焼器ケース29
内に形成され、この燃焼器ケース29の一端側(第2図
左端側)が、」二記筒体27の他端側と接続されている
。また、燃焼器ケース29の他端側には、送風機25の
吹出口25aが接続されている。さらに、この燃焼器ケ
ース29には、バーナ23への点火装置であるスパーカ
30と、炎検知手段であるフレームロッド31とが、バ
ーナ23の炎口近傍に位置するように組み付けられてい
る。
バーナ23には、燃料ガスを供給するためのガス管32
が接続されている。このガス管32には、上流側より、
通電時に燃料ガスを通過させる元電磁弁33と主電磁弁
34、供給圧力を制御することによって燃料ガスの供給
量を調節するガバナ比例弁35が設けられている。
上記の送風機25、スパーカ30、元電磁弁33、主電
磁弁34、およびガバナ比例弁35は、それぞれ制御回
路16を介して通電制御される。
この燃焼装置11は、室外ユニットケース12の全高を
低く抑えるために、室外ユニットケース12内で、暖房
用室外熱交換器26を収容する筒体27、燃焼室24を
形成する燃焼器ケース29、および送風機25が順に横
1きく水平方向)に併設されている。
また、比較的大きな外形を有するポンプ19が、室外ユ
ニットケース12の下段側へ下がって設置されている。
なお、室外ユニットケース12の横幅(長手方向)は、
冷凍サイクルの配置によって決定されるため、燃焼装置
17の暖房用室外熱交換器26、燃焼室24、および送
風機25を横置きに配列しても、室外ユニットケース1
2の横幅が大きくなることはない。
温水配管18には、図示しない外部のポンプによって、
温水配管18内に加圧注水するための第1注水口36が
設けられている。また、本実施例では、外部のポンプを
使用しないでも注水が可能なように、上記の第1注水口
36とは別に、プレッシャタンク20内に直接注水する
ことのできる第2注水口37が、室外ユニットケース1
2の側面に開口して設けられている。
なお、第1注水口36より外部のポンプを使用して加圧
注水を行う場合には、注水に伴って、温水配管18に設
けたポンプ19を、制御回路16を介して間欠運転(例
えば、6秒作動、4秒停止を繰り返す)させ、一定時間
あるいは所定量注水された後、連続運転を行う。
また、やかんなどを使用して第2注水口37から注水す
る場合には、最後まで(注水が終了するまで)ポンプ1
9を間欠運転させながら注水を行う。
このようにポンプ19の間欠運転を行うことで、温水配
管18内に注水された水の流れが不規則(連続的でない
)となるため、温水配管18内のエア抜きを効果的に雉
時間で行うことができる。
プレッシャタンク20には、プレッシャタンク20内の
圧力があらカルめ設定された圧力まで上昇した際に、オ
ーバフローパイプ21を開口するプレッシャキャップ2
0aが取り付けられている。従って、プレッシャタンク
20内の圧力が干、昇してブレ・yシャキャップ20a
がオーバフローパイプ21を開口することにより、ルツ
シャタンク20内の温水がオーバフローパイプ21を通
ってリザーブタンク22内に流入する。温水配管18を
循環する温水の温度が下がってプレッシャタンク20の
内圧が低下すると、リザーブタンク22内に流入した温
水は、逆流してプレッシャタンク20内に流入する。
室内ユニットケース15は、壁掛はタイプで、ケース1
5上部に室内空気の取入口15aが形成されるとともに
、ケース15の前面下部に空調空気の吹出口15bが形
成されている。吹出口15bの横端には、制御回路16
を介して温水加熱式空気調和装置1を操作するためのコ
ント1:7−ルバネル(図示しない)が設けられている
。本実施例では、このコントロールパネルの他に、リモ
ートコントロールを行うためのリモコンユニット(図示
しない)を有する。
コントロールパネルおよびリモコンユニットには、温水
加熱式空気調和装置1の起動および停止を行う運転スイ
ッチ(図示しない)や、室内温度の設定を行う室温設定
ボリューム(図示しない)などが設けられている。
上記の制御回路16は、第2図に示すように、室外ユニ
ットケース12の上段側後壁面(第2図上1!1qの壁
面)に取り付けられている。
その室外ユニットケース12には、仕切板11より下段
側の側面および後面に、送風用ファン10の作動によっ
て空気を吸引するための空気吸込口12aが形成され、
下段側の前面に空気吹出口(図示しない)が形成されて
いる。また、仕切板11より」二段側の後面には、第2
図に示すように、送風a!25の作動によって燃焼用空
気を取り入れるための給気口38.39が2か所形成さ
れ、上段側の前面には、排気筒28aからの燃焼ガスを
排出するための排気口12bが形成されている。
この室外ユニットケース12の内部には、第2図に示す
ように、一方の給気口(第2図右側)38と他方の給気
口39との間から、燃焼器ケース29と制御回路16と
の間を通って送風機25に至るまで配設された誘導兼遮
蔽板40が取り付けられている。
この誘導兼遮蔽板40は、送風tll125の作動によ
って一方の給気口38から取り入れられた燃焼用空気を
制御回路16へ導くように設置されている。従って、制
御回路16は、一方の給気口38から誘導兼遮蔽板40
に沿って流れる燃焼用空気の送風を受けて冷却されるこ
とになる。
また、送風機25の作動が停止した際には、誘導兼遮蔽
板40が燃焼室24側と制御回路16側とを区画して設
置されたことにより、高温である燃焼室24側から低温
(燃焼室24側に対して)である制御回路16側への空
気の流れを遮断することができる。
従って、送風機25の作動が停止して、燃焼用空気の送
風による制御回路16の冷却を行うことができなくても
、燃焼室24側から制御回路16側への熱の移動を抑え
ることができるため、燃焼室24側の余熱による制御回
路16への影響を小さくすることができる。
なお、他方の給気口39から取り入れられた燃焼用空気
は、暖房用室外熱交換器26を収容する筒体27と、室
外ユニットケース12の上壁面および仕切板11との間
を通って、送風機25に吸引される。
また、室外ユニットケース12の内部で、暖房閘室外熱
交換器26を収容する筒体27の下部には、筒体27や
温水配管18の外表面に付着した水滴を受けるための受
皿41が配設されている。
この受皿41は、第3図に示すように、仕切板11に対
して傾斜するように、一端側(第3図左側)より他端側
の方が高く持ち上げられている。そして受皿41の一端
が、他方の給気口39まで達するように配設されている
。従って、受皿41に落下した水滴は、受皿41の一端
側へ流れ、他方の給気口39より排出される。つまり、
他方の給気口39が水滴の排水口を兼ねており、専用の
排水口は設けられていない。
次に、本実施例の作動を簡単に説明する。
イ)冷房運転の場合。
冷媒圧縮機4で圧縮された冷媒が、冷媒凝縮器5で凝縮
液化された後、キャピラリチューブ6で減圧されて、室
内ユニットケース15内に配設された冷媒蒸発器7に送
られる。
そして、冷媒蒸発器7で冷媒と熱交換されて冷やされた
空気が、室内ファン13によって室内に吹き出されるこ
とにより、室内の冷房が行われる。
口)暖房運転の場合。
バーナ23での燃焼を行うとともに、ポンプ19を作動
させることにより、暖房用室外熱交換器26の水配管2
6a内を通過する水が加熱され、温水として室内ユニッ
トケース15内に配設された暖房用室内熱交換器14に
供給される。
そして、暖房用室内熱交換器14で温水と熱交換されて
暖められた空気が、室内ファン13によって室内に吹き
出されることにより、室内の暖房が行われる。
上述したように、本実施例の温水加熱式空気調和装置1
では、加圧注水用の第1注水口36とは別に、プレッシ
ャタンク20内に直接注水することのできる第2注水口
37を室外ユニットケース12の側面に開口して設けた
ことにより、加圧注水を行うためのポンプがない場合に
は、やかん等を使用して第2注水口37から注水を行う
ことができる。
この結果、外部の注水用ポンプがない場合でも、従来の
ようにケーシングを開くことなく、室外ユニットケース
12の外部から容易に注水を行うことができる。
また、注水に伴ってポンプ19を間欠運転さぜなことに
より、温水配管18内に注水された水の流れが不規則(
連続的でない)となり、温水配管18内の特定箇所(温
水配管18の屈曲部など)にエアが溜まりにくくなる。
従って、注水に伴うエア抜きを従来より短時間で行うこ
とができ、その結果、注水時間を雉縮することも可能に
なる。
(変形例) 本発明の温水暖房装置3を、冷房装置2と組み合わせて
温水加熱式空気調和装置1に適用したが、温水暖房装置
3だけで使用できることは言うまでもない。
また、室外ユニットケース12の全高を低く抑えるため
に、燃焼装置17を構成する暖房用室外熱交換器26、
燃焼室24、および送風機25を横置きに配列したが、
−量的な樅置き(天地方向)でも良い。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明の一実施例を示すもので、
第1図は温水加熱式空気調和装置の概略図、第2図は温
水暖房装置の平面図、第3図は他方の給気口を含む室外
ユニットケースの一部断面図である。 図中 3・・・温水暖房装置 12・・・室外ユニットケース(ケーシング)14・・
・暖房用室内熱交換器(室内熱交換器)16・・・制御
回路 17・・・燃焼装置(加熱手段) 18・・・温水配管(循環路) 19・・・ポンプ 20・・・プレッシャタンク(循環路)36・・・第1
注水口 37・・・第2注水口

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)(a)水を加熱する加熱手段と、 (b)該加熱手段より供給された温水と室内空気とを熱
    交換させる室内熱交換器と、 (c)前記加熱手段と前記室内熱交換器との間を環状に
    接続する循環路と、 (d)該循環路内の温水を、前記加熱手段と前記室内熱
    交換器との間で循環させるポンプと、 (e)前記加熱手段およびポンプを収容するケーシング
    と、 (f)前記循環路内に加圧注水を行うための第1注水口
    と、 (g)前記ケーシングの外部より、加圧することなく前
    記循環路内に注水することのできる第2注水口と を具備した温水暖房装置。 2)(a)水を加熱する加熱手段と、 (b)該加熱手段より供給された温水と室内空気とを熱
    交換させる室内熱交換器と、 (c)前記加熱手段と前記室内熱交換器との間を環状に
    接続する循環路と、 (d)該循環路内の温水を、前記加熱手段と前記室内熱
    交換器との間で循環させるポンプと、 (e)前記循環路内に注水を行うための注水口と、 (f)該注水口より注水を行う際に、前記ポンプを間欠
    的に通電制御する制御回路と を具備した温水暖房装置。
JP1270003A 1989-10-17 1989-10-17 温水暖房装置 Expired - Fee Related JP2512811B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1270003A JP2512811B2 (ja) 1989-10-17 1989-10-17 温水暖房装置
KR1019900013257A KR910008341A (ko) 1989-10-17 1990-08-28 온수난방장치
KR2019930003909U KR930005221Y1 (ko) 1989-10-17 1993-03-17 온수난방장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1270003A JP2512811B2 (ja) 1989-10-17 1989-10-17 温水暖房装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03134414A true JPH03134414A (ja) 1991-06-07
JP2512811B2 JP2512811B2 (ja) 1996-07-03

Family

ID=17480202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1270003A Expired - Fee Related JP2512811B2 (ja) 1989-10-17 1989-10-17 温水暖房装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2512811B2 (ja)
KR (1) KR910008341A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS503344U (ja) * 1973-05-07 1975-01-14
JPS51135969U (ja) * 1975-04-25 1976-11-02
JPS56132509U (ja) * 1980-03-10 1981-10-07

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS503344U (ja) * 1973-05-07 1975-01-14
JPS51135969U (ja) * 1975-04-25 1976-11-02
JPS56132509U (ja) * 1980-03-10 1981-10-07

Also Published As

Publication number Publication date
JP2512811B2 (ja) 1996-07-03
KR910008341A (ko) 1991-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4450120B2 (ja) 空気調和機
JPH03134414A (ja) 温水暖房装置
JPH0616296Y2 (ja) 燃焼装置
KR940009692B1 (ko) 온수난방장치
US2503002A (en) Air conditioner and humidifier for air-heating furnaces
JPH03134423A (ja) 燃焼装置
KR940004951Y1 (ko) 연소장치
JPH0894129A (ja) 空気調和機の室外ユニット
KR930005221Y1 (ko) 온수난방장치
JPH0926152A (ja) 空気調和機
JPH05141687A (ja) 空気調和装置
JP2500469Y2 (ja) 温水暖房装置
JPS624840Y2 (ja)
KR950010369Y1 (ko) 냉난방장치
JPS6317961Y2 (ja)
JPH083855Y2 (ja) 空調機の凍結防止装置
JPS5855643A (ja) 給湯装置
JPS631152Y2 (ja)
KR880003580Y1 (ko) 온수기 겸용 공기 조화기
JPS5911320Y2 (ja) バランスドフル−型温風暖房機
JPH0129454Y2 (ja)
JPH0612336Y2 (ja) 燃焼装置
JPH03152330A (ja) 加湿器組込熱交換換気装置
JPS5913482Y2 (ja) 強制給排気式石油スト−ブ
KR960005775B1 (ko) 온수식 난방장치

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees