JPH03152330A - 加湿器組込熱交換換気装置 - Google Patents

加湿器組込熱交換換気装置

Info

Publication number
JPH03152330A
JPH03152330A JP1290541A JP29054189A JPH03152330A JP H03152330 A JPH03152330 A JP H03152330A JP 1290541 A JP1290541 A JP 1290541A JP 29054189 A JP29054189 A JP 29054189A JP H03152330 A JPH03152330 A JP H03152330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
heat exchanger
opening
passage
humidifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1290541A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyasu Kurokawa
敏康 黒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1290541A priority Critical patent/JPH03152330A/ja
Publication of JPH03152330A publication Critical patent/JPH03152330A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Humidification (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分管] この発明は、天井埋込空気調和機などの空気調相機に適
用される加湿器組込熱交換換気装置に閃するものである
[従来の技術J 第9図は、例えば実開昭63−196036号公報に示
された従来の熱交換換気装置を示す蓋体を取り除いた斜
視図である。図において、1は箱体、2は室内側吸込口
、3は室内側吹出口、4は室外側吸込口、5は室外側吹
出口、6は給気用送風機、7は排気用送風機、8は給気
用ファンケーシング、9は排気用ファンゲージング、1
0は熱交換器、11は仕切壁である。
次に、この装置の動作について説明する。箱体1内に設
けられた仕切壁11によって給気通路と排気通路が形成
され、室内側吸込口2から吸入された空気は、排気通路
を通り、熱交換器10にて給気と熱交換し、排気用送風
機7によって室外側吹出口5から室外へ排気される。室
外側吸込口4から吸入された空気は、給気通路を通って
熱交換器10にて排気と熱交換し、給気用送風機6によ
って室内側吹出口3から室内へ吹き出す。
[発明が解決しようとする課題] 従来の熱交換換気装置は以上のような構成であり、熱交
換器を通ることによって、給気は、排気によって、暖房
時には温められ、冷房時には冷やされ、エネルギーの有
効利用が図られている。しかし、暖房時には、室内空気
に含まれている水分は排気によって多くの111が排出
され、低温である外気の絶対湿度は小さく、そのまま温
度を上げると相対湿度が低くなり室内が92燥するので
加湿する必要がある。しかし、熱交換器10を通った給
気ではまだ空気温度が低いので、自然蒸発式加湿の場合
、必要な加湿器が得られないため、加熱装置を組込む必
要があるなどの課題があった。
また、ダクト圧損などの1lUf系によって給排気のバ
ランスが悪い場合があるなどの課題があった。
この発明はこのような課題を解消するためになされたも
ので、給排気のバランスがとれ、効率の良い熱交換加湿
ができる加湿器組込熱交換換気装置を1i″Tることを
[I的とする。
[課題を解決するための手段] この発明に係る加湿器組込熱交換換気装置は、室内側吸
込口、室内側吹出口、室外側吸込口及び室外側吹出口が
設けられた箱体と、この箱体内に給気通路及び排気通路
を形成するように設けられた仕切壁と、前記給気通路と
前記排気通路との交差部に設けられたえき交換器と、こ
の熱交換器と前記室内側吹出口との間の給気通路に設け
られた自然蒸発式加湿器とを備えた換気装置であって、
前記室内側吸込口と前記熱交換器との間の排気通路から
前記熱交換器と前記加湿器との間の給気通路に連通ずる
ように前記仕切壁に開口部を設けたものである。
[作用] この発明における加湿器組込熱交換換気装置では、暖房
時には、室外側吸込口から吸入された空気は、熱交換器
で排気と熱交換して通過した後、開口部から入る循環空
気と混合することにより排気中の一部の水分及び潜熱が
回収されるとともに空気温度がさらに高くなり、その温
度の高い給気が自然蒸発式加湿器を通ることにより多量
に加湿され室内へ送られる。また、開口部により給排気
のバランスが調整される。
[実施例] 以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図乃至第5図において、1は箱体、2は室内側吸込[I
、3は室内側吹出口,4は室外側吸込口、5は室外側吹
出口、6は給気用送風機、7は排気用送風機、8は給気
用ファンケーシング、9は排気用ファンケーシング、1
0は熱交換器、11は仕切壁、12は開口部、13は自
然蒸発式加湿器、111は循環風星調整ダンパー、15
は逆流防止ダンパーである。
箱体1はこの装置の外殻を形成し、室内側に室内側吸込
口2及び室内側吹出口3が設けられ、室外側に室外側吸
込口4及び室外側吹出C15が設けられている。箱体1
内は仕切壁11で仕切られ、室外側吸込口4から室内側
吹出口3に至る給気通路及び室内側吸込口2から室外側
吹出口5に至る排気通路が形成されている。
給気通路と排気通路との交差部には熱交換器10が設け
られている。給気通路の熱交換器10と室内側吹出口3
との間には順に給気用送風機6及び自然蒸発式加湿器1
3が設けられ、排気通路の熱交換器10と室外側吹出口
5との間には排気用送風@7が設けられている。
室内側吸込口2と熱交換310との間の排気通路と熱交
換器10と給気用送風If!16との間の給気通路とを
仕切る仕切壁11に、排気通路と給気通路を連通させる
開口部12が設けられ、開口部12には循環風量調整ダ
ンパー14及び逆流防止ダンパー15が設けられている
循環風量調整ダンパー14は、第4図に示すように、ス
ライドさせることにより開口部12の開口面積を加減す
るようになっている。逆流防止ダンパー15は、第5図
に示すように、開口部12の給気通路側に上部のヒンジ
15aで吊り下げるように設けられており、排気通路の
方が気圧が高いと、容易に逆流防止ダンパー15を押し
あけて排気通路から給気通路へ空気が流れるが、給気通
路の方が気圧が高い場合は、逆流防止ダンパー15は1
10部12に押し1・tけられて開し1部12の開口を
開本する。
次に、動作について説明する。室内空気(A)は、室内
f!!l吸込[12から4JF気通路に吸入され、部は
II ri部]2から給気通路に入り循環空気となるが
、他は排気通路を通って熱交換器10を通過して給気と
の間で熱交換し、排気用送風機7により排気用ファンゲ
ージング9を通り室外四吹出[I5から室外へ排気され
る(B)。外気(C)は、室外側吸込[111から吸入
され、給気通路を通り、熱交換器10を通過して排気と
の間で熱交換し、開口部12から給気通路に入った循環
空気と混合して、給気用送風機6によって給気用ファン
ケーシング8を通り自然蒸発式力■N813へ押し出さ
れ、自然蒸発式加湿器13で加湿された後、室内側吹出
口3から室内へ給気される(L))。
暖房時には、低温の外気は、熱交換器10を通るときに
温暖な室内からの排気と熱交換して温度が上昇する。し
かし、100?、;の熱交換はできないので、熱交換し
た後の給気の温度は、外気温度と排気温度との中間より
少し低い程度の温度である。したがって、この程度の空
気温度では自然蒸発式加湿2S13を通過させても絶対
■として少ない蒸気−【−〇シか給気中に含ませること
ができない。
そこで、熱交換器10を通過した後の給気に、温暖で水
分を多く含む排気を循環空気として開口部12から合流
させることによって、排気中の一部の水分と非熱及び潜
熱を回収するとともに、給気の温度を高くすることによ
り、自然蒸発式加湿器13で給気に相当なjItの蒸気
を含ませることができ、その後に給気が加熱されても、
室内が乾燥することが防止される。
1躬口部12を通って排気通路から給気通路へ入る循環
空気の是は、循環風足調整ダンパー14をスライドさせ
て開口部12の開口面積を変えることによって調節でき
るので、温度、湿度、換気等の所望条件に応じて循環風
量を調整すればよい。
循環風足調整ダンパー14のスライドは手動、リモート
コントロールまたはセンサとコントローラによる自動制
御としてもよい。
なお、給排気のダクト配管16の長さ等が異なるため給
排気のバランスが悪いときも開口部12によって改善さ
れ、空気が開L1部12を通って逆流しようとする場合
があっても、逆流防止ダンパー15によって逆流は防止
される。
第6図乃至第8図に示す実施例は、自然蒸発式加湿31
3の下部に室内側給排気パネル17を取付け、室内側吸
込口2及び室内側吹出口3を下面に設けることによって
、ダクト配管を少なくし、天井面の下方からこの装置の
内部を点検できるようにしたものである。なお、同一符
号は前述と同一または相当部分を示し、構成及び動作も
前述と同様であるので説明は省略する。
[発明の効果] 以上のように、この発明によれば、暖房時に、熱交換器
を通過させて低温の給気を排気により温め、その給気に
、仕切り壁に設けた開口部を通して温暖な排気を循環空
気として混合させることにより、自然蒸発式加湿器で高
い130湿閂を得ることができ、また、循環空気により
給排気のバランスがとれ、効率の良い熱交換加湿ができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による加湿器組込熱交換換
気装置の内部を示す斜視図、第2図は第1図の風の流れ
を示す平面図、第3図は第2図の側面図、第4図は循環
風量調整ダンパーの詳細図、第5図は逆流防止ダンパー
の詳細図、第6図は池の実施例による加湿器組込熱交換
換気装置の内部を示す斜視図、第7図は第6図の風の流
れを示す平面図、第8図は第7図の側面図である。第9
図は従来例による換気装置の斜視図である。 図において、1は箱体、2は室内側吸込口、3は室内側
吹出口、4は室外側吸込口、5は室外側吹出口、6は給
気用送風機、7は排気用送風機、10は熱交換器、11
は仕切壁、12は開口部、13は自然蒸発式加湿器、1
4は循環風量調整ダンパー、15は逆流防止ダンパーで
ある。なお、図中、同一符号は同一または相当部分を示
す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 室内側吸込口、室内側吹出口、室外側吸込口及び室外側
    吹出口が設けられた箱体と、この箱体内に前記室外側吸
    込口から前記室内側吹出口に至る給気通路及び前記室内
    側吸込口から前記室外側吹出口に至る排気通路を形成す
    るように設けられた仕切壁と、前記給気通路と前記排気
    通路との交差部に設けられた熱交換器と、この熱交換器
    と前記室内側吹出口との間の給気通路に設けられた自然
    蒸発式加湿器とを備えた換気装置であって、前記室内側
    吸込口と前記熱交換器との間の排気通路から前記熱交換
    器と前記加湿器との間の給気通路に連通するように前記
    仕切壁に開口部を設けたことを特徴とする加湿器組込熱
    交換換気装置。
JP1290541A 1989-11-08 1989-11-08 加湿器組込熱交換換気装置 Pending JPH03152330A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1290541A JPH03152330A (ja) 1989-11-08 1989-11-08 加湿器組込熱交換換気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1290541A JPH03152330A (ja) 1989-11-08 1989-11-08 加湿器組込熱交換換気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03152330A true JPH03152330A (ja) 1991-06-28

Family

ID=17757361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1290541A Pending JPH03152330A (ja) 1989-11-08 1989-11-08 加湿器組込熱交換換気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03152330A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100617102B1 (ko) * 2005-01-31 2006-08-31 엘지전자 주식회사 환기겸용 열교환 유닛
JP2017062095A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 熱交換形換気装置
JP2020133931A (ja) * 2019-02-13 2020-08-31 三菱電機株式会社 加湿空調システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100617102B1 (ko) * 2005-01-31 2006-08-31 엘지전자 주식회사 환기겸용 열교환 유닛
JP2017062095A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 熱交換形換気装置
WO2017051524A1 (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 熱交換形換気装置
US10670284B2 (en) 2015-09-25 2020-06-02 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Heat exchanging ventilation device
JP2020133931A (ja) * 2019-02-13 2020-08-31 三菱電機株式会社 加湿空調システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10928093B2 (en) Heat exchange ventilator
CN107270448A (zh) 一种毛细管辐射空调系统及其控制方法
JPH03152330A (ja) 加湿器組込熱交換換気装置
JPH0422195Y2 (ja)
CN209801659U (zh) 空调装置
JPH04244537A (ja) 空気調和システム
JP4657530B2 (ja) 高温高湿用空調システム
JPS62237231A (ja) 空気調和機
JPH0225060Y2 (ja)
JPH02103324A (ja) インテリジェントビル対応空調システム
JPH05196258A (ja) 空気調和設備
JPS642113Y2 (ja)
JPH0926152A (ja) 空気調和機
JP2527660Y2 (ja) 空気調和システム
JPH09229468A (ja) 換気孔埋め込み型浴室温度・湿度調節装置
JPH0221036Y2 (ja)
JP2695603B2 (ja) ヒートポンプパッケージの加湿方式
JPH0245093B2 (ja)
CN105485822A (zh) 一种辐射空调无动力进风系统及进风控制方法
JPS5933941Y2 (ja) 住宅の省エネルギ−型空調設備
JPH01217144A (ja) 換気空調システム
JPS5829399Y2 (ja) 空気調和機
JPS6119381Y2 (ja)
JPH0240430A (ja) 換気空調装置
SU1707449A1 (ru) Система вентил ции животноводческого помещени