JPH03134409A - 液体燃料の気化装置及び燃焼装置 - Google Patents

液体燃料の気化装置及び燃焼装置

Info

Publication number
JPH03134409A
JPH03134409A JP1272187A JP27218789A JPH03134409A JP H03134409 A JPH03134409 A JP H03134409A JP 1272187 A JP1272187 A JP 1272187A JP 27218789 A JP27218789 A JP 27218789A JP H03134409 A JPH03134409 A JP H03134409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
filter
casing
press
ceramic filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1272187A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Ichikawa
市川 雅春
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAKA FUUDORU KK
Original Assignee
YAKA FUUDORU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YAKA FUUDORU KK filed Critical YAKA FUUDORU KK
Priority to JP1272187A priority Critical patent/JPH03134409A/ja
Priority to KR1019890016106A priority patent/KR930008353B1/ko
Priority to US07/436,252 priority patent/US5018965A/en
Priority to EP89121342A priority patent/EP0369479A1/en
Publication of JPH03134409A publication Critical patent/JPH03134409A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)
  • Lighters Containing Fuel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ガスライター、ガス点火器、ヘアこて、ガス
アイロンなどに用いられる、液体燃料の気化装置及び燃
焼装置の改良に関わるものである。
(従来の技術) 喫煙用ガスライターは、ライターのガス容器の中に高圧
で封入された液化ガスを、大気中に気化して放出するこ
とにより気体燃料にして使用するものであり、通常液化
ガスとしてはプロパンガス及びブタンガスの混合物が使
用される。
即ち、喫煙用ガスライターは、燃料のガスとして沸点が
−42,1°Cのプロパン、沸点が一〇、5°Cのブタ
ンの両ガスの混合物を使用し、これを常温で高圧処理す
ることにより液化させてライターのガス容器中で液体状
態で貯蔵してお(。燃焼させる際は、適当なガス圧で大
気中に放出され得るよう減圧気化させるものであり、こ
のために気化装置を使用するものであって、この気化装
置の重要な機能として、ライターのガス容器中に液体状
態で貯蔵されているガスを減圧気化して通過させると共
に、気化に必要且つ十分な熱量を液化ガスに供給するこ
とが必要になる。
更に、気化装置には、ガスの気化過程或いはその前後で
、ガスの出力量を調整する機能が必要になる。
第4図は特公昭63−26285号公報により知られた
ガスライターの気化装置の断面図である。
プラスティックなどにより堅牢気密に形成された、ガス
ライター本体lのガス貯蔵容器2に、予め高圧で封入さ
れるか、または、ガスライター本体lに設けられた注入
弁(図示せず)を通じて外部から高圧で注入された液化
ガスは、多孔質或いは繊維質部材の導芯3により気化器
4に導かれる。
液化ガスの気化は導芯3の毛細管現象を利用して液化ガ
スを導き導芯3の一端が接触している気化器4の多孔質
の気化部材である焼結金属やセラミックスのフィルタ5
を通過させることにより行われる。
ライターに点火するための図示せぬ点火レバーその他の
操作により、ノズル6が上部に押し上げられると、ノズ
ル6に取りつけられたガス遮断プラグ7が上昇する。
気化器4の金属製の気化ケーシング8の最上部中央には
、ガス通路9が形成されており、ガス遮断プラグ7がノ
ズル6と共に上昇すると、液化ガスは自らの圧力により
フィルタ5で気化しながら通過し、同時にフィルタ5を
通過することにより減圧され、ノズル6の中心を通り、
ノズル6の火口lOから大気中に放出される。
火口lOに達した気化ガスは、図示せぬ発火石または圧
電素子から発生させられた火花により点火され、火口l
O上で燃焼する。
液化ガスが気化するために必要な熱量は、液化ガスと接
触するフィルタ5や気化器4のケーシング8が保有して
いる熱量から供給される。
第4図の気化装置は、フィルタとして圧縮性の多孔質部
材を使用したものに較べて、炎長調節手段を備える必要
がなくなる点で極めて有用であるが、フィルタ5として
30〜40℃付近で透過量が増大する焼結金属に代えて
、透過量の温度特性が良好なセラミックスを使用した場
合、ガス透過特性が多量製造されるセラミックスのロッ
ト毎に多少相違することがあるので、そのため製造時に
、炎長を決定するセラミックスのガス出力量を、調整す
ることが必要である。ところが極めて安価な使い捨てラ
イターの製造に当たって、フィルタとしてのセラミック
スのガス出力量を製造時にどのように調整するかは、製
造コストを抑制する上で、重要な課題である。
また、フィルタ5としてセラミックスを使用した場合、
セラミックス中で液化ガスの気化を安定に行うためには
、第4図の気化装置では気化熱の供給が不十分であり、
気化が安定しないと、炎が変動するなどの問題が生じる
(発明が解決しようとする課題) 本発明の第一の目的は、上述した問題点を解決し、経済
的で、且つ、製造時のガス出力量調整が簡単な液体燃料
の気化装置を提供せんとするものである。
本発明の第二の目的は、更に常に安定した炎が得られる
、液体燃料の燃焼装置を提供せんとするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明に係る液体燃料の気化装置は、上記第一の目的を
達成するために、気化ケーシングに、ガス透過性セラミ
ックスフィルタの前部を圧入状態で受入れるためのガス
透過性セラミックスフィルタ外径サイズに相当する内径
を有する圧入部と、該圧入部のガス上流側に連続し、ガ
ス透過性セラミックスフィルタの後部を非圧入状態で受
入れるためのガス透過性セラミックスフィルタの外径す
イズより少し大きいサイズの内径を有する非圧入部とを
形成し、ガス透過性セラミックスフィルタの後部で気化
ケーシングによりシールドされない部分の長さを、ガス
透過性セラミックスフィルタのガス透過特性に応じて調
整された長さに設定するようにしたものである。
また、本発明に係る液体燃料の燃焼装置は、上記第二の
目的を達成するために、気化ケーシングとノズルとの間
を、良好な熱伝導性のバーナーケーシングにより熱伝導
可能に接続し、以て、ガスの燃焼などによりノズルやバ
ーナーケーシングが得る熱量を、液化ガスの気化熱とし
て気化ケーシングに伝達するようにしたものである。
(作 用) 上記液体燃料の気化装置によれば、気化ケーシングに、
圧入部と非圧入部を設け、この中ヘガス透過性セラミッ
クスフィルタを嵌入した場合に、ガス透過性セラミック
スフィルタの前部は圧入部で必ずシールドされるものの
、同フィルタの後部は非圧入部内でシールドされない状
態となる。そしてこのガス透過性セラミックスフィルタ
の非シールド部分の長さをガス透過特性に合わせて調整
してやることで、意図する一定の炎の長さを得ることが
できるようになる。
そして、上記液体燃料の燃焼装置によれば、気化ケーシ
ングとノズルとの間を、良好な熱伝導性のバーナーケー
シングにより熱伝導可能に接続し、以て、ガスの燃焼な
どによりノズルやバーナーケーシングが得る熱量を、液
化ガスの気化熱として気化ケーシングに伝達するように
したから、常に安定した炎が得られる、ものである。
(実施例) 第1図は、本発明の一実施例であるガスライターの気化
装置を含む燃焼装置の断面図である。
また、第2図は、本発明の一実施例であるガスライター
の気化装置の断面図である。
気化装置21は、円筒状で金属製などの良好な熱伝導率
の気化ケーシング22の内部に、気化部材として円柱状
のガス透過性セラミックスフィルタ23(以下「フィル
タ」と称す)が嵌入されて形成される。
フィルタ23は、例えば酸化アルミニウムを基材とした
ものが用いられ、全体が円柱状に形成され、そして前部
には気化ケーシング22内への嵌入に便なるようテーパ
ー形状の先端傾斜部40が設けである。
多孔質部材或いは繊維質部材から成る導芯24は、液化
ガスを気化装置21に導くために、気化装置21を含む
燃焼装置がガスライター本体25に組み込まれた時、そ
の下端がガス貯蔵容器26の最下部に接触する程度の長
さで且つ上端がフィルタ23に接触するように、気化ケ
ーシング22の開口部27を通って、気化ケーシング2
2内に配備され、液化ガスを第2図の矢印のようにフィ
ルタ23に導く。
金属製のノズル28には、ノズル28と金属製その他の
良好な熱伝導性のバーナーケーシング29との間の気密
性を保つためのO−リング30とバーナースプリング3
1とが装着された状態で、バーナーケーシング29内に
摺動可能に組み込まれ、そして、気化装置21がバーナ
ーケーシング29内のノズル28の下部に圧入される。
気化装置21、ノズル28、バーナーケーシング29な
どは、燃焼装置のユニットとして予め一体に組み付けら
れ、その後ガスライター本体25に取り付けられる。
気化装置21の気化ケーシング22の上部(ガス下流側
端部)中央には、ガス通路32が形成されており、ライ
ターの点火時の操作により、ノズル28がバーナースプ
リング31の弾性に逆らって上部方向へスライドされる
ことにより、フィルタ23を通過しつつ気化したガスは
、ガス通路32からノズル28へと放出される。
ノズル28の下部の凹部33には、ゴム製のガス遮断プ
ラグ34が装着され、ライターが使用されていない平常
時には、バーナースプリング31の弾性によりノズル2
8が下部方向にスライドされることにより、気化ケーシ
ング22のガス通路32をガス遮断プラグ34の下面で
強く押圧して、ガスの気化・放出を停止させる。
ノズル28の先端の火口には、ガスと空気の混合比を制
御し、電気火花による着火を安定化するためのノズルス
プリング35が設けられる。
本発明による気化装置21の気化ケーシング22は、第
2図に詳細に示すように、その下部(ガス上流側端部)
にガス貯蔵容器26へ向けて開口する開口部27があり
、一方その上部(ガス下流側端部)にガス通路32が形
成されたもので、フィルタ23の外径サイズに相応させ
てわずかに小さい内径の圧入部22aと、フィルタ23
の外径サイズより間隙36の分大きい内径の非圧入部2
2bとを備える。
これにより、第2図のように、気化ケーシング22のガ
ス通路32にフィルタ23の上面が接するように該フィ
ルタ23を嵌入したとき、フィルタ23の前部は、気化
ケーシング22の圧入部22aではシールド状態となり
、フィルタ23の後部は非圧入部22bではその外周面
が間隙36をへだてて非圧入部22bの内面と対向し非
シールド状態となる。
フィルタ23の長さLは一定の長さであり、気化ケーシ
ング22の圧入部22aに対応する前部の長さ(l+ 
+n3)も一定である。尚l、は先端傾斜部40の長さ
である。そして気化ケーシング22の非圧入部22bに
対応するフィルタ23の長さ12は[:L−<i、+A
3))となり、この長さlzがフィルタ23のガス透過
特性に応じて調整された長さとなるものである。
より詳述すると気化ガスの出力量、即ち、ライター火口
における炎の長さは、 ■ フィルタ23の粒子の大きさ(材質)から求められ
る孔径、孔の形状、孔の量(空孔率)■ フィルタ23
の外径(φD) ■ 嵌入時、気化ケーシング22の非圧入部22bでシ
ールドされなかったフィルタ23の後部の長さ12 ■ ガスの圧力 に関係するから、フィルタ23の粒子のサイズと外径(
φD)及びガスの圧力を同一とした場合、フィルタ23
の長さ12を変えることにより、気化ガスの出力量を調
整することができる。
圧入部22aでは、フィルタ23を通る気化ガスが外周
面から外部へ逃げられないため、流路抵抗が長さに比例
するものとなり、圧入部22aによりシールドされたフ
ィルタ23の部分(長さl+13)が長(なれば、非シ
ールド部分の長さ12は小さくなってガス出力量は小と
なり、逆に長さf!++I13が短くなれば非シールド
部分の長さ12は大きくなってガス出力量は大となる。
フィルタ23の非シールド部分の長さ12の調整に関し
ては、圧入部22aの長さが段階的に異なる複数種類の
気化ケーシング22を製造しておき、製造ロット毎にサ
ンプル測定されたフィルタ23のガス透過特性に応じて
、それに適合する圧入部22aの長さの気化ケーシング
22を選定する。
しかし圧入部22aの長さを段階的に異ならせた複数種
類の気化ケーシング22を製造しておく代わりに、気化
ケーシング2Lは1種類とし、フィルタ23を圧入する
に際し気化ケーシング22のガス通路32に当たる以前
で圧入を止めることにより、フィルタ23の非シールド
部分の長さ12を調整するようにしてもよい。ただしそ
の場合、第3図(a)(b)に各々示されるように、気
化ケーシング22のガス通路32とフィルタ23の上端
面との間に長さ14の空所37が生じ、ここにたまった
気化ガスが再び液化するなどして、着火性能に悪い影響
を与えるので、所定厚さのワッシャー状の円盤38を長
さ14に等しくなる枚数重ねて、空所37に挿入すると
よい。
いずれの場合も、フィルタ23の粒子のサイズと外径、
及びガスの圧力を変えない限り、圧入部22aの長さを
サンプルとして調整し、−旦、最適な長さを決定すれば
、あとは、一定長さLのフィルタ23を圧入することで
、個々の装置についての調整を必要とすることなく、簡
単に安定した気化ガスの出力量を得ることができる。
フィルタ23の材質は、焼結金属よりガス透過性セラミ
ックスの方が透過量の温度特性の点で良好であり、また
、フィルタ23の長さを変えるのではなく、気化ケーシ
ング22の圧入部22aの長さを変えることによりフィ
ルタ23の非シールド部分の長さ12を変化させるよう
にしたことから、これをガスライターやガス点火器など
の気化装置の気化部材として使用することで、経済的で
、且つ、気化ガスの出力量が安定した気化装置を容易に
実現することができる。
次に、ガスライターやガス点火器などの安定な燃焼構造
、即ち、液化ガスの気化熱の安定供給構造について説明
する。
本発明の図示実施例では、気化ケーシング22、ノズル
28、及びバーナーケーシング29の全てを、熱伝導率
の良い金属部材により形成する。
ガスライターが点火操作されると、気化装置21におい
て、液化ガスが、それが接している金属製の気化ケーシ
ング22及びフィルタ23に蓄積されている熱量を摂取
して液化ガスの気化・放出が開始され、発火石や圧電素
子による火花により気化したガスが発火・燃焼し、ライ
ターの火口のノズルスプリング35の上部に炎が発生す
る。
発生した炎からの輻射・伝導により、熱はノズル28、
バーナーケーシング29、気化装置21の気化ケーシン
グ22、そして、フィルタ23へと伝わり、気化に必要
な気化熱として液化ガスに供給される。
このようにして、ガスライターなどの気化装置の気化部
材として、ガス透過性セラミックス材を使用する場合に
おいては、気化ケーシング22、ノズル28、バーナー
ケーシング29を全て熱伝導率の良い金属により形成す
ることで、液化ガスの気化の初期においてはフィルタ2
3及び気化ケーシング22が蓄積している熱量により気
化熱を供給し、ガスの燃焼開始に伴い、ガスの燃焼によ
る熱量を液化ガスの気化熱として積極的に供給するよう
にすることで、液化ガスの気化熱を周囲の環境条件に拘
わらず、安定に供給し、従って、気化ガスの出力量、即
ち、ガスライターなどの炎を常に安定なものとすること
が可能となる。
(発明の効果) 以上説明したように、請求項1の発明によれば、気化ケ
ーシングに、ガス透過性セラミックスフィルタの前部を
圧入状態で受入れるためのガス透過性セラミックスフィ
ルタ外径サイズに相当する内径を有する圧入部と、該圧
入部のガス上流側に連続し、ガス透過性セラミックスフ
ィルタの後部を非圧入状態で受入れるためのガス透過性
セラミックスフィルタの外径サイズより少し大きめサイ
ズの内径を有する非圧入部とを形成し、ガス透過性セラ
ミックスフィルタの後部で気化ケーシングによりシール
ドされない部分の長さを、ガス透過性セラミックスフィ
ルタのガス透過特性に応じて調整された長さに設定する
ようにしたので、経済的で、且つ、製造時のガス出力量
調整が簡単で炎の長さを一定にできる液体燃料の気化装
置を提供することができる。
また、請求項2の発明によれば、気化ケーシングとノズ
ルとの間を、良好な熱伝導性のバーナーケーシングによ
り熱伝導可能に接続し、以て、ガスの燃焼などによりノ
ズルやバーナーケーシングが得る熱量を、液化ガスの気
化熱として気化ケーシングに伝達するようにしたから、
常に安定した炎が得られる、液体燃料の燃焼装置を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例であるガスライターの気化装
置を含む燃焼装置の断面図、 第2図は本発明の一実施例であるガスライターの気化装
置の断面図、 第3図は本発明の他の実施例であるガスライターの気化
装置の断面図、そして、 第4図は従来のガスライターの気化装置を含む燃焼装置
の断面図である。 21・・・気化装置、 22・・・気化ケーシング、 22a・・・圧入部、 22b・・・非圧入部、 23・・・ガス透過性セラミックスフィルタ、24・・
・導芯、 26・・・ガス貯蔵容器、 27・・・開口部、 28・・・ノズル、 29・・・バーナーケーシング、 31・・・バーナースプリング、 32・・・ガス通路、 34・・・ガス遮断プラグ、 36・・・間隙 37・・・空所、 38・・・円板、 12・・・フィルタの非シールド部分の長さ。 第2図 0 (a) 第1図 Cb)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)円柱状のガス透過性セラミックスフィルタと、該
    ガス透過性セラミックスフィルタを内包し、ガス上流側
    の端部がガス貯蔵容器に向けて開口し、ガス下流側の端
    部にガス遮断プラグにより開閉されるガス通路が形成さ
    れた、円筒状の良好な熱伝導性の気化ケーシングとを備
    えた液体燃料の気化装置に於いて、 前記気化ケーシングはガス透過性セラミックスフィルタ
    の前部を圧入状態で受入れるためのガス透過性セラミッ
    クスフィルタ外径サイズに相当する内径を有する圧入部
    と、該圧入部のガス上流側に連続し、ガス透過性セラミ
    ックスフィルタの後部を非圧入状態で受入れるためのガ
    ス透過性セラミックスフィルタ外径サイズより少し大き
    いサイズの内径を有する非圧入部とを備え、ガス透過性
    セラミックスフィルタの後部で気化ケーシングによりシ
    ールドされない部分の長さを、ガス透過性セラミックス
    フィルタのガス透過特性に応じて調整された長さに設定
    したことを特徴とする液体燃料の気化装置。
  2. (2)気化ケーシングとノズルとの間を、良好な熱伝導
    性のバーナーケーシングにより熱伝導可能に接続したこ
    とを特徴とする請求項1記載の気化装置を含む液体燃料
    の燃焼装置。
JP1272187A 1988-11-18 1989-10-19 液体燃料の気化装置及び燃焼装置 Pending JPH03134409A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1272187A JPH03134409A (ja) 1989-10-19 1989-10-19 液体燃料の気化装置及び燃焼装置
KR1019890016106A KR930008353B1 (ko) 1988-11-18 1989-11-07 액체연료의 기화장치와 그 제법 및 연소장치
US07/436,252 US5018965A (en) 1988-11-18 1989-11-14 Liquid fuel gasifying device and method for producing the device, and burning device
EP89121342A EP0369479A1 (en) 1988-11-18 1989-11-17 Liquid fuel gasifying device and method for producing the device, and burning device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1272187A JPH03134409A (ja) 1989-10-19 1989-10-19 液体燃料の気化装置及び燃焼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03134409A true JPH03134409A (ja) 1991-06-07

Family

ID=17510301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1272187A Pending JPH03134409A (ja) 1988-11-18 1989-10-19 液体燃料の気化装置及び燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03134409A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007070180A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Casio Comput Co Ltd 反応装置
JP2007245008A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Casio Comput Co Ltd 気化装置
JP2008247738A (ja) * 2008-06-16 2008-10-16 Casio Comput Co Ltd 気化装置及び吸液部
US7712729B2 (en) 2005-03-29 2010-05-11 Casio Computer Co., Ltd. Vaporizing device and liquid absorbing member

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0419448A (ja) * 1990-05-14 1992-01-23 Yoshikatsu Naito 正逆転間欠駆動及び停止の可能な回転制御機構

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0419448A (ja) * 1990-05-14 1992-01-23 Yoshikatsu Naito 正逆転間欠駆動及び停止の可能な回転制御機構

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7712729B2 (en) 2005-03-29 2010-05-11 Casio Computer Co., Ltd. Vaporizing device and liquid absorbing member
JP2007070180A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Casio Comput Co Ltd 反応装置
JP2007245008A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Casio Comput Co Ltd 気化装置
JP2008247738A (ja) * 2008-06-16 2008-10-16 Casio Comput Co Ltd 気化装置及び吸液部

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6532965B1 (en) Smoking article using steam as an aerosol-generating source
JPH0140982Y2 (ja)
EP0916896A1 (en) Liquid fuel burning device
JPH03134409A (ja) 液体燃料の気化装置及び燃焼装置
KR930008353B1 (ko) 액체연료의 기화장치와 그 제법 및 연소장치
JP3285502B2 (ja) 液体燃料用燃焼器具
WO1998059200A1 (fr) Meche de combustion pour appareil brulant un combustible liquide
JPH02217716A (ja) 液体燃料の気化装置及び燃焼装置
JPS58145823A (ja) ガスライタ
JP3663274B2 (ja) 液体燃料用燃焼器具
JPH0223982Y2 (ja)
JP3545551B2 (ja) 液体燃料用燃焼器具
JP3306320B2 (ja) 液体燃料用燃焼器具における燃焼芯
JPS6244170B2 (ja)
AU701550B2 (en) An improved lighter with a tinted flame, a tinting composition therefor, and a refill element
JPS59145414A (ja) 携帯型触媒燃焼装置
JPS59197206A (ja) カ−リング装置
JPS59145413A (ja) 携帯型触媒燃焼装置
JPH0518610Y2 (ja)
US4892086A (en) Internal combustion type iron
JPH11141809A (ja) 燃焼装置
WO1999034147A1 (fr) Briquet a carburant liquide
JPS60142111A (ja) 触媒燃焼装置
JPH0443206A (ja) 液体燃料気化式燃焼装置の気化器
JPH05340518A (ja) 触媒燃焼加熱装置