JPH03133973A - クロマン誘導体 - Google Patents

クロマン誘導体

Info

Publication number
JPH03133973A
JPH03133973A JP2269699A JP26969990A JPH03133973A JP H03133973 A JPH03133973 A JP H03133973A JP 2269699 A JP2269699 A JP 2269699A JP 26969990 A JP26969990 A JP 26969990A JP H03133973 A JPH03133973 A JP H03133973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
acid
group
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2269699A
Other languages
English (en)
Inventor
Rolf Dr Gericke
ロルフ・ゲリッケ
Manfred Dr Baumgarth
マンフレート・バウムガルト
Ingeborg Dr Lues
インゲボルグ・ルエス
Peyer Jacques De
ジャック・ド=ペイヤー
Rolf Bergmann
ロルフ・バーグマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JPH03133973A publication Critical patent/JPH03133973A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/22Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/58Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4
    • C07D311/68Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4 with nitrogen atoms directly attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、下記の式■で示される新規なりロマン誘導体
およびそれらの塩に関する:[式中、Xは、0またはN
1(11であり、Zは、C12,0、SまたはCHHa
Jであり、R1およびR5は、それぞれAであり、R2
は、Hまたは八であり、あるいは R1とR2は、また、−緒になって、C原子3〜6個を
有するアルキレンを表わすこともでき、R3は、0■ま
たはOACであり、 R4は、■であり、 R3と84は、また、−緒になって、結合を表わすこと
もでき、 R6およびR7は、それぞiH,A、HO1AO1CH
O、ACO、AC3、HOOI、  AOOC,AO−
C3、ACOOlA−C3−0、ヒドロキシアルキル、
NO2、NH2、NHA 、 HA2、CN、F、CR
,Br、I 、CF3 、ASO1A50□、AO−S
o 、AO−3O□、A2N5O□H2NSO、HAN
SO、A2N5O、H2N5O□、H2N5O□、A2
N5O□、)+2NCO、HANCO、A2NC0、H
2NC5、HANC3、A2NC5、ASONH、^S
O□NH1AO3ONH1AOS02NH、ACO−ア
ルキル、ニトロアルキル、シアノアルキル、A−C(=
NOH)またはA−C(・NNH2)であり、 R8およびR9はそれぞれ、■またはAであり、あるい
はR8とR9は、−緒になって、−〇または=Sを表わ
すこともでき、 11110は、H、Haj 、 CIOまたはCH20
Hであり、R11は、H,A、ACまたはCH20Hで
あり、mは、1.2または3であり、 HaJは、F、Ci)、Brまたは1であり、Aは、C
原子1〜6@を有するアルキルであり、 −アルキルは、C原子1〜6個を有するアルキレンであ
り、そして ACは、C原子1〜8個を有するアルカノイルまたはC
原子7〜11個を有するアロイルである]。
類似の化合物は、GB−A−2,204,868により
知られている。
本発明の目的は、有用な性質を有する新規な化合物、特
に医薬の製造に使用することができる新規な化合物を提
供することにある。
本発明者らは、式Iで示される化合物およびそれらの生
理学的に許容される塩が、良好な耐容性とともに価値あ
る薬理学的性質を有することを見い出した。すなわち、
これらの化合物は、心臓血管系に対する作用を示し、一
般に、低投与量で、冠状系および気管支系に対して、好
ましい作用効果を示し、かつまた高投与量で、血圧降下
作用を示すことができる。たとえば、冠状系において、
心拍数に対する作用性は低く、維持したまま、抵抗の減
少および血流の増加を生じさせる。さらにまた、これら
の化合物は、種々の平滑筋器官(胃腸管系、呼吸器系お
よび子宮)に対して弛緩作用を示す、これらの化合物の
上記作用は、それ自体既知の方法を使用し、たとえばE
P−AI−76,075、EP−AI−173,848
またはAU−A−45,547/85 (Derven
t Faridoc NQ86081769)およびに
、3.He6snann等によるArzneillit
telfor−schung25 (11)、1975
年、1770−1776頁に記載されている方法を使用
し、証明することができる。適当な実験動物は、たとえ
ばマウス、ラット、モルモット、イヌ、ネコ、サルまた
はブタである。
従って、これらの化合物は、人間および動物の医療に活
性な医薬化合物として使用することができる。さらに、
これらの化合物は、別種の活性医薬化合物を製造するた
めの中間体化合物として使用することができる。
前記式において、Aは、好ましくは、C原子1〜6個、
好ましくは1〜4個、特に、1.2または3個を有する
、非分枝状のアルキル基であり、詳細には、Aは好まし
くは、メチルであり、さらにまた、好ましくは、エチル
、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチルであり
、さらにまた、Aは好ましくはsec、−ブチル、te
rt、−ブチル、ペンチル、インペンチル(3メチルブ
チル)、ヘキシルまたはイソヘキシル(4−メチルペン
チル)であることができる。
RIとR2が一緒になって、アルキレンを表わす場合に
は、このアルキレン基は、好ましくは非分枝状であり、
詳細には、好ましくは、1CH2)n−(nは3.4.
5または6である)である。
基、−アルキルは、 好ましくは−C■2−または−C
82CH2−である。
Acは、好ましくはC原子1〜6個、特に1.2.3ま
たは4個を有するアルカノイルであり、詳細には、Ac
は、好ましくはホルミルまたはアセチルであり、さらに
またACは、好ましくはプロピオニル、ブチリル、イソ
ブチリル、ペンタノイルまたは〜キサノイルであり、さ
らにまた好ましくはACは、ベンゾイル、o −1m−
またはP−)リル、あるいはl−または2−ナフトイル
であることができる。
Xは、好ましくは0であり、さらにまた好ましくはNH
である。
Zは、好ましくはCH2であり、さらにまた好ましくは
0である。
R1およびR2は、好ましくはそれぞれアルキルであり
、特に、それぞれメチルまたはエチル、好ましくはそれ
ぞれメチルである。
R4がHである場合には、R3は、好ましくは0■であ
り、さらにまた、Q−CHQまたはo−coco3であ
ることができる。
R5は好ましくは、メチルであり、さらにまた、エチル
である。
R6およびR7の定義に関して、下記に好ましいものを
掲げる: A:  メチル、さらにまたエチル; AO:   メトキシ、さらにまた、エトキシ;^CO
:  アセチル、さらにまた、10ピオニル:AC3:
  チオアセチル、さらにまた、チオプロピオニル; ^OOCニ  メトキシカルボニル トキシカルボニル; AO−CS :メトキシチオカルボニル、さらにまた、
エトキシチオカルボニル: ACOO :  アセトキシ、さらにまた、10ピオン
オキシ; ACSO :  チオ())アセトキシ、さらにまた、
チオ())プロピオンオキシ; ヒドロキシアルキル:ヒドロキシメチル、あるいは1−
または2−ヒドロキシエチル;メルカプトアルキル:メ
ルカプトメチル、あるいは1−または2−メルカプトエ
チル:NHA :  メチルアミノ、さらにまた、エチ
ルアミノ: NA, :  ジメチルアミノ、さらにまた、ジエチル
アミノ: ASO :  メチルスルフィニル、さらに、エチルス
ルフィニル; ASO2 :  メチルスルホニル、さらに、エチルス
ルホニル: AO−So :メトキシスルフィニル、さらに、エトキ
シスルフィニル: AO−So2:メトキシスルホニル、さらに、エトキシ
スルホニル: Ac−NH :アセトアミド、さらに、ホルムアミド、
プロピオンアミドまたはベンズアミド;AO−Co−N
)l 、メトキシカルボニルアミノ、さらに、エトキシ
カルボニルアミノ; HANSO :メチルアミノスルフィニル、さらに、エ
チルアミノスルフィニル; A2NSO ニジメチルアミノスルフィニル、さらに、
ジエチルアミノスルフィニル; HANSO2 :メチルアミノスルホニル、さらに、エ
チルアミノスルホニル; A2NSO□ニジメチルアミノスルホニル、さらに、ジ
エチルアミノスルホニル; HANCO : N−メチルカルバモイル、さらに、N
−エチルカルバモイル; ^,NGC : N,N−ジメチルカルバモイル、さら
に、N,N−ジエチルカルバモイル: HANCS : N−メチルチオカルバモイル、さらに
N−エチルチオカルバモイル; A2NCS : N,N−ジメチルチオカルバモイル、
さらに、N,N−ジエチルチオカルバモイル: ASONH :メチルスルフィニルアミノ、さらに、エ
チルスルフィニルアミノ; ^302NH:メチルスルホニルアミノ、さらに、エチ
ルスルホニルアミノ; AOSONH :メトキシスルフィニルアミノ、さらに
、エトキシスルフィニルアミノ; AOSO2NH :メトキシスルホニルアミノ、さらに
、エトキシスルホニルアミノ: ACO−アルキル:2−オキソプロピル、2−オキソブ
チル、3−オキソブチル、3−オ キソペンチル; 二トロアルキル二二トロメチル、1−または2ニトロエ
チル: シアノアルキル:シアノメチル、1−4なは2−シアノ
エチル: A−C(=NOH)  : 1−オキシイミノエチル、
さらに、1−オキシイミノエチル: A−C(=NNH2) : 1−ヒドラジノエチル、さ
らに、1−ヒドラジノエチル。
基R6と基R7は、好ましくはクロマン系の6位置と7
位置に存在する。しかしながら、これらの基はまた、5
位置と6位置、5位置と7位置、5位置と8位置、6位
置と8位置そしてまた、7位置と8位置に存在すること
もできる。
基R8および基Rγのうちの一方は、好ましくはHであ
り、他方は■とは異なる基である。この日とは異なる基
は、好ましくは6位置に存在するが、また、5位置、7
位置または8位置に存在することもでき、好ましくはC
MまたはNO2であり、さらにまた、好ましくは、CH
O、ACO(特にアセチル) 、AOOC(特にメトキ
シカルボニルまたはエトキシカルボニル) 、ACOO
(特にアセトキシ)であり、さらにまた、好ましくは、
F、CZ、8r、I 、 CF3 、)+2NcO、H
2NC5またはNl2であることができる。
R8とR9は一緒になって、好ましくは=0を表わす。
Rooおよび1(12は、好ましくは、それぞれIであ
る。
R11は、好ましくはHである。
パラメーターmは、好ましくは1であり、さらにまた、
好ましくは2である。
Hajは、好ましくはCJまたはB「である。
従って、本発明は特に、式Iにおいて、その分子中に存
在する前記基のうちの少なくとも一つが前記の好ましい
意味のうちの一つを有する化合物に関する。これらの化
合物のいくつかの好ましいグループは、下記の式■a〜
Ieで示すことができ、これらの式■a〜Ieは、式I
に相当して、その分子中に存在する基の中で、下記にお
いて詳細に指定されていない基は、式■について前記・
されている意味を有する:工aにおいて、R1およびR
2は、それぞれAである: Ibにおいて、R1およびR2は、それぞれCH3であ
る一: ICにおいて、R1およびR2は一緒になってC原子3
〜6個を有するアルキレンを表わす;Idにおいて、R
5はCH3である: ■eにおいて、R1、R2およびR5は、それぞれCH
3である。
式I°および式Ia°〜Ie”で示される化合物は、ま
た好ましい化合物であり、これらの式I゛および式■a
”〜Ie“は式Iおよび式Ia〜工eに相当しており、
ただし、各式において、さらにR3はOHであり、そし
てR4は■であるものである。
式I”および式1a“〜Ie”で示される化合物はまた
、好ましい化合物であり、これらの式I ”および式1
a”〜Ie”は、式Iおよび式■a〜工eに相当してお
り、ただし、各式において、さらに Xは0であり、 ZはCH2であり、 mは1であり、 R8およびR9は一緒になって=0を表わし、そして QIOはHである。
式I、式I°、式I°゛、式■a〜Ie、式■a°〜J
e’および式■a’“〜工e”で示される各化合物の中
で、各式において、さらに、 (a) R6は、■とは異なる基であり、そしてR7は
■である; (b) Reは、■とは異なる基であり、6−位置に存
在しそして R7は■である; (c) ReはNO□、CN、 CHO、ACO、HO
OC,AOOClACOOlF、Cjl、B「、I 、
 CF3 、H2NC01H2NC3または882であ
り、そしてR7は■である: (d) ReはNO□、CN、CIO、ACO、HOO
C,AOOC1八C00、F、Cj!、 B「、  ]
  、 CF3 、  H,NCO、H2NC5または
Nl2であり、6−位置に存在し、そして R7はHである: (e) R’はN02 、CN、 CHO、CH3CO
、Ch00C1C2H5OOCまたはCH3C00であ
り、そしてR7はHである: (f)R6はNO□、CM、 CHO、CH3CO、C
H300C1C2■s OOCまたはCH3C00であ
り、6−位置に存在し、そして R7はHである; (a) R6はNo2またはCNであり、そしてR7は
Hである: (h) ReはNO2またはCNであり、6−位置に存
在し、そして R7は■である: (i)R6はCMであり、そして R7はHである: (j) R8はCNであり、6−位置に存在し、そして
R7は11である 化合物はまた好ましい化合物である。
その他の点に関して、別設のことわりがないかぎり、前
記および後記の基およびパラメーターのX、Z、R1〜
R” 、m、Haj 、A、−アルキル およびAcは
式Iに関して前記されている意味を有する。
本発明はさらにまた、式Iで示されるタロマン誘導体の
製造方法に関するものである。この方法は、式■ (式中、R1、R2、R5、R6およびR7は、式■に
係り前記されている意味を有する) で示される3、4−エポキシクロマン化合物を、式■ (式中、X、Z、Re、R9、RユOおよびmは、式I
に係り前記されている意味を有する)で示される化合物
またはその反応性誘導体の一種と反応させ、そして(あ
るいは)式1において、R3がOHであり、そしてR4
が11である化合物を脱水させ、そして(あるいは)基
X、Z、R3、R6および(または) R7のうちの一
つまたは二つ以上を、式1で示される化合物中の別種の
基X、Z、R3、R6および(または) R7に変換し
、そして(あるいは)式Iで示される塩基化合物を、酸
で処理することによって、その酸付加塩の一種に変換す
ることを特徴とする方法である。
あるいはまた、式Iで示される化合物は、刊行物[たと
えば、Houben −WeylによるHethode
nder Organischen Chenie、 
 (Georg −Thieme出版社、Stuttg
art市) ; Organic Reactions
、(John Wiley & 5ons社、New 
YOrk市)などの標準的学術書および前記にあげた特
許出願]に記載されているような、それ自体既知の方法
によって、特にあげられている反応に適している、既知
の反応条件の下に製造される。この場合、それ自体既知
であるが、ここでは詳細に記載されていない変法を使用
することもできる。
出発物質はまた、所望により、これらを反応混合物から
単離せずに、反応系中で、そのままさらに反応させ、式
Iで示される化合物を生成するというようなやり方によ
り、その反応系中で生成させることもできる。
好適には、式■で示される化合物は、式■で示される化
合物を、好ましくは不活性溶媒の存在の下に、約0〜1
50°、好ましくは15〜30゜の温度において、式■
で示される化合物と反応させることによって製造する。
出発物質である化合物■および化合物■は、一般に知ら
れている。これらが既知化合物、でない場合には、これ
らの化合物は、それ自体既知の方法によって製造するこ
とができる0式■で示される出発物質は、式2−HO−
R6R’C6H2−COCH3で示される2−ヒドロキ
シアセトフェノン化合物を、弐R1−Co−R2で示さ
れるゲトン化合物と反応させ、得られる式■a R6 7 Na  −X−Y−=−CO−CH2−IVb  −X
−Y−=−CO−C(=CH−R12)−IVc  −
X−Y−=−CHOH−CHR5−IVd  −X−Y
−=−CH=CR5−IV e  −X−Y−= −C
HBr−Cf150H−で示される、相当する4−クロ
マノン化合物を、式R12−CHO(式中、R12=C
原子1〜5個を有するアルキルである)で示されるアル
デヒド化合物と縮合させ、得られる式IVbで示される
3−アルキリデン−4−クロマノン化合物を、たとえば
NaBH,により還元し、得られる式1’l/cで示さ
れる3−アルキル−4−クロマノール化合物を、たとえ
ばp−トルエンスルホン酸により脱水させ、得られる式
IVdで示されるクロメン化合物を次いで、たとえば3
−クロロ過安息香酸により酸化することによって製造す
ることができる。この最後の酸化はまた、多段階で行な
うこともできる。すなわち、たとえば式■eで示される
ブロモヒドリン化合物を、水性溶液中で、N−プロモサ
クシンイミドを使用して、先ず製造することができ、こ
れらの化合物を引続いて、塩基、たとえば水酸化ナトリ
ウム溶液で処理することができる。
式■dで示されるクロメン化合物はまた、式2−110
−Re R7cs R2−CHOで示されるサリチルア
ルデヒド化合物を、弐R” 7 C0−Ctlz−R5
で示されるケトン化合物と縮合させ、得られる式2式% ロキシケトン化合物を式R2−Liで示される有機リチ
ウム化合物と反応させ、引続いて、加水分解し、得られ
る式2−IO−R’R7C6B、−CH=CR5−CR
’R2−OHで示されるジオール化合物を水を分離させ
ることによって環化させることによって製造することも
できる。
式■で示される化合物の適当な反応性誘導体は、相当す
る塩、たとえばNa塩またはに塩であり、これらの塩は
また、その場で生成することもできる。
反応は、好ましく塩基の存在の下に行なう。
適当な塩基は、たとえばアルカリ金属またはアルカリ土
類金属の水酸化物、水素化物およびまた、アミド、たと
えばMail、KOH、Ca(OH)z、NaH、にH
,Ca12、NaNR2、にNR2であり、さらにまた
、有機塩基、たとえばトリエチルアミンまたはピリジン
である。これらの有機塩基はまた、過剰量で使用するこ
ともでき、その際は、同時に溶媒として作用する。さら
に、触媒量または化学量論的量のCU2B rz、Hg
Br、 、チタンアルコキシドまたはルイス酸、たとえ
ばBF3エーテレートを添加すると好ましい場合がある
適当な不活性溶媒は、特にアルコール類、たとえばメタ
ノール、エタノール、イン10パノール、n−ブタノー
ルまたはtert−ブタノール、エーテル類、たとえば
ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラし
ドロフラン(THE)またはジオキサン、グリコールエ
ーテル類、たとえばエチレングリコールモノメチルエー
テルまたはエチレングリコールモノエチルエーテル(メ
チルグリコールまたはエチルグリコール)、あるいはエ
チレングリコールジメチルエーテル(ジグリム)、ケト
ン類、たとえばアセトンまたはブタノン、ニトリル類、
たとえばアセトニトリル、ニトロ化合物、たとえばニト
ロメタンまたはニトロベンゼン、エステル類、たとえば
酢酸エチル、アミド類、たとえばジメチルホルムアミド
(DHF)、ジメチルアセトアミドまたはへキサメチル
リン酸アミド、スルホキシド類、たとえばジメチルスル
ホキシド(DH3O) 、塩素化炭化水素類、たとえば
ジクロロメタン、クロロホルム、トリクロロエチレン、
1.2−ジクロロエタンまたは四塩化炭素、炭化水素類
、たとえばベンゼン、トルエンまたはキシレンである。
これらの溶媒の相互の混合物もまた適当である。
エポキシド化合物■はまた、その場で、たとえば相当す
るブロモヒドリンVeに対し塩基を作用させることによ
って、製造することもできる。
式■において、R3= OHであり、そしてR4=Hで
ある化合物は、脱水剤で処理することによって、式■に
おいて、R3とR4とが一緒になって結合を表わす化合
物に変換することができる。この反応は、たとえば前記
の塩基のうちの一種、たとえばMail、KOHまたは
NaHを作用させることによって、前記の溶媒のうちの
一種、たとえばテトラヒドロフラン、ジオキサンまたは
DH3O中において、0〜150°の温度で行なうこと
ができる。
さらにまた、式1で示される化合物中に存在する、基X
、基Z、基R3、基R6および(または)基R7のうち
の一つまたは二つ以上を、別の基X、基Z、基R3、基
R6および(または)基R7に変えることができる。
一例として、H原子はハロゲン化によりハロゲン原子で
、あるいはニトロ化によりニトロ基で置換することがで
き、そして(あるいは)ニトロ基はアミノ基に還元する
ことができ、そして(あるいは)アミノ基またはしドロ
キシル基をアルキレートまたはアクリレートに変換する
ことができ、そして(あるいは)シアノ基をカルボニル
基に(たとえば、水/メタノール中で20〜100°に
おいてHCjを用いることによる)、あるいはホルミル
基に(たとえば水/酢酸/ピリジン中で、リン酸ナトリ
ウムの存在の下に、ラネーニッケルを使用することによ
る)、あるいはカルバモイル基に(たとえば、tert
−ブタノール中でに0■を用いることによる)、あるい
はチオカルバモイル基に(たとえば、ピリジン/トリエ
チルアミン中でH2Sを用いることによる)、変換する
ことができる。
ニトロ化は、慣用の条件の下に、たとえば0〜30°の
温度で濃HNO,と濃u2so4との混合物を使用して
、行なう。
ハロゲン化は、たとえば慣用の不活性溶媒の一種の中で
、約0〜30°の温度において、元素状の塩素または臭
素を使用し、行なうことができる。
一級アミノ基または二級アミノ基および(または) O
H基は、アルキル化剤で処理することによって、相当す
る二級アミノ基または三級アミノ基に変換することがで
きる。適当なアルキル化剤は、たとえば式A−Cj!、
A−BrまたはA−1で示される化合物、あるいは相当
する硫酸エステルまたはスルホン酸エステル、たとえば
メチルクロライド、ブロマイドまたはヨーダイト、ジメ
チル硫酸エステルまたはメチルp−トルエンスルホン酸
エステルである。さらに、たとえば、1個または2個の
メチル基は、ギ酸の存在の下にホルムアルデヒドを用い
て導入することができる。このアルキル化は、好ましく
は前記の不活性溶媒の一種、たとえばDHFの存在また
は不存在の下に、約Oo〜約120°の温度において行
なう、この場合に、触媒、好ましくはカリウムtert
−ブトキシドまたはNaHのような塩基を存在させるこ
ともできる。
アミノ基またはヒドロキシル基のアシル化に適するアシ
ル化剤は、好ましくは式Ac−OHで示されるカルボン
酸のハライド(たとえばクロライドまたはブロマイド)
、あるいは、無水物、たとえば無水酢酸、プロピオニル
クロライド、インブチリルブロマイド、ギ#!i/無水
酢酸およびベンゾイルクロライドである。このアシル化
中に、ピリジンまたはトリエチルアミンなどの塩基を添
加することができる。このアシル化は、好ましくは不活
性溶媒、たとえばトルエンなどの炭化水素、アセトニト
リルなどのニトリル、DHFなどのアミド、あるいは過
剰の三級塩基、たとえばピリジンまたはトリエチルアミ
ンの存在または不存在の下に、約0″〜約ieo’ 、
好ましくは20°〜120°の温度において、行なう。
ホルミル化はまた、ピリジンの存在の下に、ギ酸を使用
して行なうこともできる。
式Iで示される塩基は、酸を使用し、各酸付加塩に変換
することができる。生理学的に許容される塩を生成する
酸は、この反応に特に適する。従って、無ma、たとえ
ばVXa、硝酸、ハロゲン化水素酸(たとえば、塩酸ま
たは臭化水素酸)、リン酸(たとえばオルトリン酸)、
スルファミン酸、およびまた、有i酸、特に脂肪族、脂
環族、芳香族−脂肪族、芳香族またはへテロ環状の一塩
基性または多塩基性のカルボン酸、スルホン#1または
硫酸、たとえばギ酸、酢酸、プロピオン酸、ピバリン酸
、ジエチル酢酸、マロン酸、コハク酸、ピメリン酸、フ
マール酸、マレイン酸、乳酸、酒石酸、リンゴ酸、安息
香酸、サリチル酸、2−または3−フェニルプロピオン
酸、クエン酸、グルコン酸、アスコルビン酸、ニコチン
酸、イソニコチン酸、メタンスルホン酸またはエタンス
ルホン酸、エタンジスルホン酸、2−ヒドロキシェタン
スルホン酸、ベンゼンスルホン酸、P−トルエンスルホ
ン酸、ナフタレンモノスルホン酸、ナフタレンジスルホ
ン酸およびラウリルHDを使用することができる。生理
学的に許容されない塩、たとえばピクリン酸塩は、式1
で示される化合物の精製に使用することができる。
式Iで示される化合物は、1個または2個以上のキラル
中心を有することができる。従って、これらの化合物は
、それらの製造中に、ラセミ体形態で、あるいはまた、
光学活性出発物質を使用した場合には、光学活性形態で
、得ることができる。化合物が2個または3個以上のキ
ラル中心を有する場合には、これらの化合物は、その合
成中に、ラセミ体の混合物として得ることができ、各ラ
セミ体は、たとえば不活性溶剤からの再結晶によって、
このラセミ体混合物から、純粋な形態で得ることができ
る。すなわち、たとえば式1において、R1= R2、
R3=OHそしてR4=Hである化合物は、2個のキラ
ル中心を有する。しかしながら、化合物■と化合物■と
の反応による製造では、置換基R3= OHとR5とが
トランス位置にある一種のラセミ体だけが、非常に主と
して生成される。得られるラセミ体は、所望により、物
理的に、または化学的に、それ自体既知の方法によって
、それらのエナンチオマーに分離することができる。従
って、ジアステレオマーは、ラセミ体から、光学活性分
割剤との反応によって生成することができる0式■で示
される塩基性化合物のための適当な分割剤は、たとえば
光学活性の酸、たとえばD形およびL形の酒石酸、ジベ
ンゾイル酒石酸、ジアセチル酒石酸、カンファースルホ
ン酸、マンデル酸、リンゴ酸または乳酸である。カルビ
ノール化合物(式I、R3=OR)はさらに、エステル
化し、次いでキラルアシル化剤、たとえばD−またはL
−α−メチル−ベンジルイソシアネートを用いて分割す
ることができる(EP−AI−120,428参照)、
異なる形態のジアステレオマーは、それ自体既知の方法
で、たとえば分別結晶化によって、分離することができ
、そして式Iで示されるエナンチオマーは、このジアス
テレオマーから、それ自体既知の方法で遊離形にするこ
とができる。エナンチオマーの分割はまた、光学活性の
支持材料上におけるクロマトグラフィによっても行なわ
れる。
式■で示される化合物およびそれらの生理学的に許容さ
れる塩は、特に非化学的方法によって、医薬組成物の調
製に使用することができる。
この態様において、これらの化合物は、少なくとも一種
の固体、液体および(または)半液体の賦形剤または助
剤とともに、また所望により、1種または2種以上の別
種の活性化合物と組合せて、投与に適する形態にするこ
とができる。
本発明はさらにまた、式■で示される化合物および(ま
たは)その生理学的に許容される塩の一種の少なくとも
1種を含有する製剤、特に医薬製剤に関する。
これらの製剤は、人間または動物の医療における医薬と
して使用することができる。適当な賦形剤は、経腸(た
とえば経口)投与、非経口投与または局所投与に適して
おり、本発明の新規化合物と反応しない、有機または無
機の物質であり、たとえば水、植物油、ペンジルアルコ
−ル、ポリエチレングリコール、グリセロールトリアセ
テート、ゼラチン、炭水化物(たとえば乳糖またはデン
プン)、ステアリン酸マグネシウム、タルクまたは石油
ゼリーである。特に、経口投与用には、錠剤、被覆錠剤
、カプセル、シロップ、エレキシルまたは滴剤が使用さ
れ、直腸投与用には、生薬が使用され、非経口投与用に
は、溶液、好ましくは油性または水性の溶液、さらにま
た、懸濁液、エマルジョンまたはインブラントが使用さ
れ、そして局所施用用には、軟膏、クリームまたは粉末
が使用される。
本発明の新規化合物はまた、凍結乾燥させることができ
、得られる凍結乾燥物は、たとえば注射製剤の調製に使
用される。前記の製剤は、殺菌することができ、そして
(あるいは)助剤、たとえば滑剤、保存剤、安定剤およ
び(または)湿潤剤、乳化剤、浸透圧に作用する塩、緩
衝物質、着色剤および風味付与剤および(または)芳香
物質を含有させることができる。これらの製剤はまた、
所望により、1種または2種以上の別の活性化合物、た
とえば1種または2種以上のビタミンを含有することが
できる。
式Iで示される化合物およびそれらの生理学的に許容さ
れる塩は、人間または動物に、特にサル、イヌ、ネコ、
ラット、またはマウスなどの哺乳動物に投与することが
でき、そして人間または動物についての身体の治療的処
置に、疾患のコントロールに、特に心臓血管系の障害、
特に代償不全性心不全、狭心症、末梢または中枢血管障
害および高血圧と関連する病的状態、さらにまた、非血
管系筋組織の変化に関連する障害、たとえば喘息または
尿失禁の治療および(または)予防に使用することがで
きる。
この態様に関連して、本発明に係る物質は、通常、既知
の抗アンギナ剤または血圧降下剤、たとえばニコランジ
ル(nicorandil)またはクロマノール(cr
onakalin)と同様に、好ましくは約0.01〜
5q/投与単位、特に0.02〜0.5 #/投与単位
の投薬量で投与する。−目薬用量は、好ましくは約0.
0001〜0.1■/体重kt、特に0.0003〜0
.01M/体重Ifである。しかしながら、各患者に対
する特定の薬用量は、種々の因子、たとえば使用される
特定の化合物の効力、年令、体重、−船釣健康状態、性
別、食餌、投与の時機および経路、排泄速度、医薬の組
合せ、および治療しようとする特定の疾患に依存する。
経口投与が適当である。
以下の鋼中において、「慣用の方法で仕上げ処理するj
の用語は次の意味を有する:必要に応じて、水を加え、
混合物を、酢酸エチルなどの有機溶剤を用いて抽出し、
有機相を分離採取し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾
過し、次いで蒸発させ、残留物をクロマトグラフィおよ
び(または)結晶化により精製する。
前記および後記の温度はいずれも、℃である。
例  1 1.3−シクロベンタンジオン2.1gを、N2雰囲気
の下に、THE 2001Jに溶解し、NaH(鉱油中
の80%)650■を加え、混合物を1時間撹拌し、T
HF 20−中の2.2.3− )ツメチル−3,4−
エポキシー6−シアノクロマン(化合物IIa)4.6
gの溶液を加え、引続いてBF3エーテレート2.4I
ljを加え、この混合物を20@で一夜にわたり撹拌す
る。この混合物を蒸発させ、得られた2、2.3− )
リメチル−4−(3−オキソ−1−シクロペンテン−1
−イルオキシ)−6−シアノ−3−クロマノール(以下
化合物Aと記す)をシリカゲルでクロマトグラフィ処理
することによって精製する(酢酸エチル/メタノール1
00:1)、融点=204〜206° (イソプロパツ
ールから再結晶)。
同様に、1.3−シクロヘキサンジオンを使用し、2,
2.3− トリメチル−4−(3−オキソ−1−シクロ
ヘキセン−1−イルオキシ)−6シアノー3−クロマノ
ールが得られる。
同様にして、 2.2.3−トリメチル−3,4−エポキシ−クロマン 2.2.3− トリメチル−3,4−エポキシ−6=ク
ロロークロマン 2.2.3− )−ヅメチル−3,4−エポキシー6−
ブロモ−クロマン 2.2.3− トリメチル−3,4−エポキシ−6−ア
セチル−クロマン 2.2.3−トリメチル−3,4−エポキシ−6−メト
キシカルボニル−クロマン 2.2.3−トリメチル−3,4−エポキシ−6−エト
キシカルボニル−クロマン 2.2.3− トリメチル−3,4−エポキシ−6−二
トロークロマン 2.2.3− トリメチル−3,4−エポキシ−6−ア
セトアミド−クロマン 2.2.3−)ジメチル−3,4−エポキシーフーアセ
トアミド−クロマン 2.2.3− トリメチル−3,4−エポキシ−6−ア
セトアミド−7−二トロークロマン 2.2−ジエチル−3−メチル−3,4−エポキシ−6
−シアノ−クロマン 2.2−テトラメチレン−3−メチル−3,4−エポキ
シ−6−シアノ−タロマン 2.2−ペンタメチレン−3−メチル−3,4−エポキ
シ−6−シアノ−クロマン から、1.3−シクロベンタンジオンを使用し、下記の
化合物がそれぞれ得られる: 2.2.3−トリメチル−4−(3−オキソ−1−シク
ロペンテン−1−イルオキシ)−3−クロマノール 2.2.3−トリメチル−4−(3−オキソ−1−シク
ロペンテン−1−イルオキシ)−6−クロロ−3−クロ
マノール 2.2.3− )−リメチル−4−(3−オキソ−]]
ジシクロベンテン−1−イルオキシ−6−ブロモ−3−
クロマノール 2.2.3−トリメチル−4−(3−オキソ−1シクロ
ペンテン−1−イルオキシ)−6−アセチル−3−クロ
マノール 2.2.3− トリメチル−4−(3−オキソ−1シク
ロペンテン−1−イルオキシ)−6−メドキシカルボニ
ルー3−クロマノール 2.2.3− トリメチル−4−(3−オキソ−1シク
ロペンテン−1−イルオキシ)−6−ニトキシカルボニ
ルー3−クロマノール 2.2.3−トリメチル−4−(3−オキソ−1−シク
ロペンテン−1−イルオキシ)−6−二トロー3−クロ
マノール 2.2.3−トリメチル−4−(3−オキソ−1=シク
ロペンテン−1−イルオキシ)−6−アセトアミド−3
−クロマノール 2.2.3−トリメチル−4−(3−オキソ−1シクロ
ペンテン−1−イルオキシ)−7−アセトアミド−3−
クロマノール 2.2.3− )リメチル−4−〈3−オキソ−1−シ
クロペンテン−1−イルオキシ)−6−アセドアミトー
7−二トロー3−クロマノール2.2−ジエチル−3−
メチル−(3−オキソ−1−シクロペンテン−1−イル
オキシ)−6=シアノ−3−クロマノール 2.2−テトラメチレン−3−メチル−(3オキソ−1
−シクロペンテン−1−イルオキシ)6−シアノ−3−
クロマノール 2.2−ペンタメチレン−3−メチル−(3オキソ−1
−シクロペンテン−1−イルオキシ)−6−シアノ−3
−クロマノール 例  2 例1と同様にして、(3S、 4R) −2,2,3−
トリメチル−4−(3−オキソ−1−シクロペンテン−
1−イルオキシ)−6−シアノ−3−クロマノールは、
(−) −(3S、 4S) −2,2,3−トリメチ
ル−3,4−エポキシ−6−シアノ−クロマン[化合物
(−) −IIa ]および1,3−シクロペンタンジ
オンから得られる。
同様に、(3R,4”5)−2,2,3−トリメチル−
4−(3−オキソ−1−シクロペンテン−1−イルオキ
シ)−6−シアノ−3−クロマノールは、(+ ) −
(3R,4R) −2,2,3−トリメチル−34−エ
ポキシ−6−シアノ−クロマンから得られる。
例  3 化合物[a2.15gをN2雰囲気か下に、D)ISO
30αe中に溶解し、先ずNaHO,2gを撹拌しなが
ら加え、次いで3−アミノ−2−シクロペンテン−1−
オン1,5gを少しづつ加え、この混合物を20°で2
4時間撹拌する。慣用の方法で仕上げ処理し、2,2.
3− トリメチル−4−(3−オキソ−1−シクロペン
テン−1−イルアミノ)=6−シアノ−3−クロマノー
ル(以下化合物Bと記す)を得る。
同様に、2,2.3− )リメチル−4−[2−オキソ
フラン−4(5H)−イルアミノコ−6−シアノ−3−
クロマノールは、化合物11aおよび4−アミノ−2<
5H)−フラノンから得られる。
同様に、2,2.3− )リメチル−4−[N−メチル
−N−(3−オキソ−1−シクロペンテン−1−イル)
−アミノコ−6−シアノ−3−タロマノールは、化合物
1[aおよび3−メチルアミノ−2−シクロペンテン−
1−オンから得られる。
同様に、2,2.3−トリメチル−4−[N−メチル−
N−(2−オキソフラン−4(5H)−イル)−アミノ
コ−6−シアノ−3−タロマノールは、化合物■aおよ
び4−メチルアミノ−2(5H)−フラノンから得られ
る。
2.2.3− トリメチル−4−[N−メチル−N=(
1−メチル−2−オキソ−ピロール−4(5H)−イル
)−アミノコ−6−シアノ−3−クロマノールは、化合
物■aおよび1−メチル−4−メチルアミノ−2(5H
)−ピロールオンから得られる。
同様にして、相当する3、4−エポキシクロモン化合物
から、下記の化合物が得られる:2.2.3− トリメ
チル−4−(3−オキソ−1−シクロペンテン−1−イ
ル−アミノ)−3−クロマノール 2.2.3−トリメチル−4−(3−オキソ−1−シク
ロペンテン−1−イル−アミノ)−6−クロロ−3−ク
ロマノール 2.2.3− トリメチル−4−(3−オキソ−1−シ
クロペンテン−1−イル−アミノ)−6−ブロモ−3−
クロマノール 2.2.3− トリメチル−4−(3−オキソ−1−シ
クロペンテン−1−イル−アミノ)−6−メドキシカル
ボニルー3−クロマノール2.2.3− )−リメチル
−4−(3−オキソ−1−シクロペンテン−1−イル−
アミノ)−6=エトキシカルボニル−3−クロマノール
2.2.3−トリメチル−4−(3−オキソ−1−シク
ロペンテン−1−イル−アミノ)−6−二トロー3−ク
ロマノール 例  4 例1と同様にして、2,2.3−トリメチル−4−[2
−オキソフラン−4(5H)−イルオキシ]−6−シア
ノ−3−クロマノールが、化合物[aおよびテトロン酸
から得られる。
同様に、2,2.3− トリメチル−4−[2−オキソ
チオフェン−4(5H)−イルオキシ]−6−シアノ−
3−クロマノールが、化合物11aおよびチオテトロン
酸から得られる。
例  5 化合物83.12 g、アセチルホルミルオキシド20
gおよびTHF 50+wfノ混合物を、N2雰囲気ノ
下に、7時間撹拌する。この混合物を蒸発させ、次いで
慣用の方法で仕上げ処理し、2,2.3− トリメチル
−4−[N−ホルミル−N−(3−オキソ−1−シクロ
ペンテン−1−イル)−アミノコ−6−シアノ−3−ク
ロマノールを得る。
例  6 化合物83.12gのアセトン150nj中の溶液を、
1時間毎に3回、37%ホルムアルデヒド水溶液2.5
11jと混合し、pH8〜9(水酸化ナトリウム溶液の
添加による)で全体で5時間撹拌する。
慣用の方法で仕上げ処理し、2,2.3− トリメチル
−4−(2−しドロキシメチル−3−オキソ−1−シク
ロペンテン−1−イルアミノ)−6−シアノ−3−クロ
マノールを得る。
例  7 例6に従い得られた生成物1.4gを、ジクロロメタン
25011j中で、Coff1nの試薬2.2gを使用
し、10分間酸化する。慣用の方法(シリカゲルによる
クロマトグラフィ、ジクロ口メタン/メタノール97:
3)により仕上げ処理し、2,2.3−トリメチル−4
−(2−ホルミル−3−オキソ−1−シクロペンテン−
1−イルアミノ)−6−シアノ−3−クロマノールを得
る。
例  8 ジクロロメタン35−とジオキサン35m1!どの混合
物中の化合物81.1gの溶液をキセノンジフルオライ
ド700■と混合し、20°で5時間撹拌し、次いで水
中に注ぎ入れる。慣用の方法で仕上げ処理し、2,2.
3− トリメチル−4−(2−フルオロ−3−オキソ−
1−シクロペンテン−1−イルアミノ)−6−シアノ−
3−クロマノールを得る。
例  9 ジクロロメタン5 at!とジオキサン5−との混合物
中の化合物8156■の溶液を、N−クロロサクシンイ
ミド77■とともに、20°で1時間撹拌し、次いで慣
用の方法で仕上げ処理する。
2.2.3−トリメチル−4−(2−クロロ−3−オキ
ソ−1−シクロペンテン−1−イルアミノ)−6−シア
ノ−3−クロマノールが得られる。
同様に、2,2.3− )ジメチル−4−(2−ブロモ
−3−オキソ−1−シクロペンテン−1−イルアミノ)
−6−シアノ−3−クロマノールが、N−プロモサクシ
ンイミドを使用して、得られる。
例10 化合物A2g、ギ酸11.7−および無水酢酸3.3n
Jの混合物を20°で16時間放置し、引続いて、40
〜45°に2時間温める。蒸発させ、次いで慣用の方法
で仕上げ処理し、2,2.3−トリメチル−3−ホルミ
ルオキシ−4−(3−オキソ−1−シクロペンテン−1
−イルオキシ)−6シアノークロマンを得る。
例  11 化合物A1gと無水酢酸5−との混合物を、1時間沸と
うさせる。この混合物を冷却させ、次いで慣用の方法で
仕上げ処理し、2,2.3−トリメチル−3−アセトキ
シ−4−(3−オキソ−1−シクロペンテン−1−イル
オキシ)−6シアノークロマンを得る。
例12 33%エタノール性ジメチルアミン溶i100mJ中の
2.2.3−トリメチル−4−(3−オキソ1−シクロ
ペンテン−1−イルオキシ)−6−メドキシカルボニル
ー3−クロマノール3.46gの溶液を、オートクレー
ブ中で、100°に10日間、加熱する。この混合物を
冷却させ、次いで慣用の方法で仕上げ処理し、2,2.
3− トリメチル−4−(3−オキソ−1−シクロペン
テン−1−イルオキシ)−6−シメチルアミノカルボニ
ルー3−クロマノールを得る。
例13 メタノール50 rleおよび水2d中の化合物A1g
の沸とうしている溶液中に、撹拌しながら、14時間、
HCjを通す、この混合物を冷却させ、次いで慣用の方
法で仕上げ処理し、2,2.3−トリメチル−4−(3
−オキソ−1−シクロペンテン−1−イルオキシ)−6
−カルボキシ−3=クロマノールを得る。
例  14 化合物A3.13g 、 Na5POa ・12H20
31g、ピリジン28−1水28.e、酢酸67−およ
びラネーN(水−湿潤)25gの混合物を20°で3時
間撹拌する。濾過の後に、この混合物を慣用の方法で仕
上げ処理し、2,2.3− )−ジメチル−4−(3−
オキソ−1−シクロペンテン−1−イルオキシ)−6−
ホルミル−3−クロマノールを得る。
例  15 化合物A3.13gを、tert−ブタノール45ae
に溶解し、次いで粉末状に0115gを撹拌しながら加
える。1時間、沸とうさせ、次いで慣用の方法で仕上げ
処理し、2,2.3− トリメチル−4−(3−オキソ
−1−シクロペンテン−1−イルオキシ)−6−カルバ
モイル−3−クロマノールを得る。
例  16 ピリジン20【にとトリエチルアミン10−との混合物
中の化合物A 3.13gの溶液中に、20°で5時間
、H2Sを通す、この混合物を蒸発させ、慣用の方法で
仕上げ処理し、2.2.3−トリメチル−4−(3−オ
キソ−1−シクロペンテン−1−イルオキシ)−6−チ
オカルバモイル−3タロマノールを得る。
以下の例は、式■で示される化合物またはそれらの生理
学的に許容される塩を含有する医薬製剤に関するもので
ある。
例A 錠   剤: 化合物A  0.2bg、リン酸水素カルシウム136
.3kg、トウモロコシ粉末15ksr、fft結晶セ
ルロース10bg、手落性ポリビニルピロリドン(pv
p)5 、5 kg、高分散性SiO□1.5bgおよ
びステアリン酸マグネシウム1.5kgの混合物を常法
で圧縮し、錠剤を成形する。各170■の錠剤は、活性
化合物0.2■を含有する。
例  B 被覆錠剤: 例Aと同様にするが、PvPは添加せずに、錠剤を圧縮
成形し、引続いて、ショ糖、ジャガイモデンプン、タル
ク、トラガカントガムおよび着色剤よりなる被覆材で、
常法により被覆する。
例  C カプセル: 化合物A10g、乳糖27.5kg、ヒドロキシプロピ
ルメチルセルロース0.35kgおよびトウモロコシ粉
末0.7kIrから顆粒を調製し、これらの顆粒を、高
分散性5in20.15hぎおよびステアリン酸マグネ
シウム0.3贈と混合し、この混合物を常法により、各
カプセルが活性化合物0.1■を含有するように、硬質
ゼラチンカプセルに注入する。
例  D ラッカー処理錠剤: 化合物A 0.2ki、乳糖151.3kg、微結晶セ
ルo−スtOhg、 PVP 5.5 kg、高分散性
5in21.!lngおよびステアリン酸マグネシウム
1.5に2から、錠剤芯(170mt)を圧縮成形し、
次いで各ラッカー処理錠が、ヒドロキシプロピルメチル
セルロース2.2■、ポリエチレングリコール4000
.53■、T i020.85nx、Fe2O20,1
22mおよびシリコーン油0.22.よりなるラッカー
3.92211Irで被覆されるように、常法によりラ
ッカー処理する。
例  E アンプル: 1.2−ジ10パンジオール101中の化合物A10g
の溶液を二重蒸留水により10011にし、滅菌濾過し
、次いで1−アンプル中に注入し、次いで無菌条件の下
に、封鎖する。各アンプルは活性化合物0.1■を含有
する。
式Iで示される別の活性化合物および(または)それら
の生理学的に許容される塩の1種または2種以上を含有
する錠剤、被覆錠剤、カプセル、ラッカー処理錠剤ある
いはアンプルは、同様にして得られる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式 I ▲数式、化学式、表等があります▼ I [式中、Xは、0またはNR^1^1であり、Zは、C
    H_2、O、SまたはCHHalであり、R^1および
    R^5は、それぞれAであり、R^2は、HまたはAで
    あり、あるいは R^1とR^2は、一緒になって、C原子3〜6個を有
    するアルキレンを表わすこともでき、 R^3は、OHまたはOAcであり、 R^4は、Hであり、あるいは R^3とR^4は、一緒になって、結合手を表わすこと
    もでき、 R^6およびR^7は、それぞれH、A、HO、AO、
    CHO、ACO、ACS、HOOC、AOOC、AO−
    CS、ACOO、A−CS−O、ヒドロキシアルキル、
    NO_2、NH_2、NHA、NA_2、CN、F、C
    l、Br、I、CF_3、ASO、ASO_2、AO−
    SO、AO−SO_2、AcNH、AO−CO−NH、
    H_2NSO、HANSO、A_2NSO、H_2SO
    _2、HANSO_2、A_2NSO_2、H_2NC
    O、HANCO、A_2NCO、H_2NCS、HAN
    CS、A_2NCS、ASONH、ASO_2NH、A
    OSONH、AOSO_2NH、ACO−アルキル、ニ
    トロアルキル、シアノアルキル、A−C(=NOH)ま
    たはA−C(=NNH_2)であり、 R^8およびR^9は、それぞれ、HまたはAであり、
    あるいはR^8とR^9は一緒になって、=Oまたは=
    Sを表わすことができ、 R^1^0は、H、Hal、CHOまたはCH_2OH
    であり、 R^1^1は、H、A、AcまたはCH_2OHであり
    、mは、1、2または3であり、Halは、F、Cl、
    BrまたはIであり、Aは、C原子1〜6個を有するア
    ルキルであり、 −アルキルは、C原子1〜6個を有するアルキレンであ
    り、そして Acは、C原子1〜8個を有するアルカノイルまたはC
    原子7〜11個を有するアロイルである] で示されるクロマン誘導体およびそれらの塩。
  2. (2)2,2,3−トリメチル−4−(3−オキソ−1
    −シクロペンテン−1−イルオキシ)−6−シアノ−3
    −クロマノール。
  3. (3)式( I )で示されるクロマン誘導体およびそれ
    らの塩の製造方法であって、式II ▲数式、化学式、表等があります▼II (式中、R^1、R^2、R^5、R^6およびR^7
    は式 I に関して上記されている意味を有する) で示される3,4−エポキシクロマン化合物を、式III (式中、X、Z、R^8、R^9、R^1^0およびm
    は、式 I に関して上記されている意味を有する)で示
    される化合物またはその反応性誘導体の一種と反応させ
    、そして(あるいは)式 I において、R^3がOHで
    あり、そしてR^4がHである化合物を脱水させ、そし
    て(あるいは)式 I で示される化合物中に存在する基
    X、基Z、基R^3、基R^6および(または)基R^
    7のうちの1個または2個以上を、別の基X、基Z、基
    R^3、基R^6および(または)基R^7に変換し、
    そして(あるいは)式 I で示される塩基化合物を、酸
    で処理することによつて、その酸付加塩の一種に変換す
    ることを特徴とする製造方法。
  4. (4)式 I で示される化合物および(または)その生
    理学的に許容される塩の一種を、少なくとも1種の固体
    、液体あるいは半液体の賦形剤または助剤とともに、適
    当な投与形態にすることを特徴とする医薬製剤の製造方
    法。
  5. (5)式 I で示される化合物および(または)その生
    理学的に許容される塩の一種のうちの少なくとも1種を
    含有する医薬製剤。
JP2269699A 1989-10-09 1990-10-09 クロマン誘導体 Pending JPH03133973A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3933663.8 1989-10-09
DE3933663A DE3933663A1 (de) 1989-10-09 1989-10-09 Chromanderivate

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03133973A true JPH03133973A (ja) 1991-06-07

Family

ID=6391105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2269699A Pending JPH03133973A (ja) 1989-10-09 1990-10-09 クロマン誘導体

Country Status (15)

Country Link
EP (1) EP0422450A3 (ja)
JP (1) JPH03133973A (ja)
KR (1) KR910007907A (ja)
AU (1) AU633983B2 (ja)
CA (1) CA2027097A1 (ja)
DE (1) DE3933663A1 (ja)
FI (1) FI904933A0 (ja)
HU (1) HU208126B (ja)
IE (1) IE903591A1 (ja)
IL (1) IL95927A0 (ja)
NO (1) NO904362L (ja)
NZ (1) NZ235597A (ja)
PT (1) PT95530A (ja)
YU (1) YU188890A (ja)
ZA (1) ZA908091B (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH674984A5 (ja) * 1987-05-16 1990-08-15 Sandoz Ag

Also Published As

Publication number Publication date
AU6391590A (en) 1991-04-11
PT95530A (pt) 1991-08-14
NZ235597A (en) 1992-07-28
NO904362L (no) 1991-04-10
ZA908091B (en) 1991-08-28
AU633983B2 (en) 1993-02-11
KR910007907A (ko) 1991-05-30
EP0422450A3 (en) 1991-09-25
YU188890A (sh) 1993-10-20
HU906385D0 (en) 1991-04-29
HUT58714A (en) 1992-03-30
NO904362D0 (no) 1990-10-08
IE903591A1 (en) 1991-04-10
CA2027097A1 (en) 1991-04-10
EP0422450A2 (de) 1991-04-17
IL95927A0 (en) 1991-07-18
FI904933A0 (fi) 1990-10-08
DE3933663A1 (de) 1991-04-11
HU208126B (en) 1993-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2523343B2 (ja) クロマン誘導体
AU628331B2 (en) Chroman derivatives
BG107015A (bg) Метод за получаване на циталопрам
AU626549B2 (en) Chroman derivatives
US5130322A (en) Chroman derivatives
US5112972A (en) Synthesis of chroman derivatives
US5143924A (en) Oxodihydropyridyl chroman derivatives
US5112839A (en) Chroman derivatives
JP2874912B2 (ja) クロマン誘導体
JPH02172973A (ja) テトラリン誘導体
AU645373B2 (en) Chroman derivatives
JP2003527385A (ja) 5−置換された1−(4−フルオロフェニル)−1,3−ジヒドロイソベンゾフランの段階的アルキル化法
JPH03133973A (ja) クロマン誘導体
US5232944A (en) Chroman derivatives
JPH04221380A (ja) ベンズオキサジン誘導体、その製法および疾患の治療または予防のためのその使用
JPH01102080A (ja) アザクロマン誘導体
KR20050044334A (ko) 시스-융합된3,3a,8,12b-테트라하이드로-2H-디벤조[3,4:6,7]사이클로헵타[1,2-b]푸란 유도체의 제조
US5036068A (en) 4-(pyridyl)- and 4-(oxo-pyridyl)-1,3-benzoxazines
CA2022693A1 (en) Chroman derivatives