JPH03133770A - 開け易いパック及びそれを成形する方法 - Google Patents

開け易いパック及びそれを成形する方法

Info

Publication number
JPH03133770A
JPH03133770A JP2214887A JP21488790A JPH03133770A JP H03133770 A JPH03133770 A JP H03133770A JP 2214887 A JP2214887 A JP 2214887A JP 21488790 A JP21488790 A JP 21488790A JP H03133770 A JPH03133770 A JP H03133770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
support
films
article
tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2214887A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2918658B2 (ja
Inventor
Andrea P Bongiana
アンドレア・ピー・ボンジヤーナ
Steven Wyatt
ステイーブン・ワイアツト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WR Grace and Co
Original Assignee
WR Grace and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WR Grace and Co filed Critical WR Grace and Co
Publication of JPH03133770A publication Critical patent/JPH03133770A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2918658B2 publication Critical patent/JP2918658B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/06Interconnection of layers permitting easy separation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/02Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions
    • B32B3/04Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions characterised by at least one layer folded at the edge, e.g. over another layer ; characterised by at least one layer enveloping or enclosing a material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B61/00Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages
    • B65B61/02Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for perforating, scoring, slitting, or applying code or date marks on material prior to packaging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/28Articles or materials wholly enclosed in composite wrappers, i.e. wrappers formed by associating or interconnecting two or more sheets or blanks
    • B65D75/30Articles or materials enclosed between two opposed sheets or blanks having their margins united, e.g. by pressure-sensitive adhesive, crimping, heat-sealing, or welding
    • B65D75/305Skin packages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2553/00Packaging equipment or accessories not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2401/00Tamper-indicating means
    • B65D2401/10Tearable part of the container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2577/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks, bags
    • B65D2577/10Container closures formed after filling
    • B65D2577/20Container closures formed after filling by applying separate lids or covers
    • B65D2577/2025Multi-layered container, e.g. laminated, coated
    • B65D2577/2033Multi-layered container, e.g. laminated, coated with one or more layers of container being torn off upon initial opening

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は切断用具を使用しないで容易に開封できるフィ
ルム包装品に関する。かような包装品はしばしば「開け
易いパック(easy−open packl Jと呼
ばれている。本発明はこの種の包装品を成形する方法に
も係る。
フィルムパックの隅で接着作用を無力にする方法として
その隅に剥離シート片を挿入するとか、又は2枚の包装
用フィルムの間の接着を弱める他の手段を使用すること
により、2つの包装用シートの間の界面に沿ってパック
の隅の離層の開始を容易にすることが過去において公知
であった。パックがシール後熱処理に付される場合、シ
ールが不完全になるために、これらの通常の開け易い特
徴は不満足なものになる。
本発明は、物品をトレーに載せ、次いで物品の集合及び
トレーを包装用フィルムの中に完全に封入する一種のパ
ックに関し、たとえば特殊な遮断層を含んでいて、物品
を載せるトレーの側面、及びトレーの反対の側面の両面
で、気体又は水分の進入を阻止又は排除するフィルムの
能力を向上することにより、包装した物品を保蔵できる
ようなパックに関する。「遮断層」という用語は気体不
透過性の性質が特別に良好であるため選択されるフィル
ムの層を示すのに用いられる。
本発明の提供するパックは、少くとも1個の物品がその
上に置かれている薄板状支持体、その支持体の裏面、即
ち各物品が載っている面とは別のもう1つの面に被さる
多層の第1フィルム、並びに各物品及び支持体の物品を
載せる面に被さり、支持体に対向して物品を封入する第
2フィルムから成り、第1及び第2のフィルムが支持体
の周辺を越えて全面的に側方に突起して相互にシールさ
れること、第1フィルムと第2フィルムの間の接着強さ
に比較して、第1及び第2のフィルムの間の界面に近接
する前記の第1フィルムの2つの層の間の接着の接着強
さの方がより低く、それにより前記の接着強さの低い所
での離層が可能であること、及び前記支持体が前記の第
1及び第2のフィルムのいずれよりも堅いことを特徴と
する。
本発明は開け易いパックを成形する方法を提供する。そ
の方法は少(とも1個の物品を比較的堅い支持体の1つ
の側面に載せ、その支持体の裏面に多層の第1フィルム
を当て、かつ第2フィルムを物品及び支持体の前記の1
つの側面に被せることから成り、第1及び第2のフィル
ムがそれぞれ前記支持体の周辺を越えて側方に拡がり、
突起している部分で相互に接着されること、及び前記の
第1及び第2のフィルムの間の界面に近接する2つの隣
接層の間で第1フィルムが有する接着強さが、第1及び
第2のフィルムの間の接着強さよりも低いことを特徴と
する。
本発明の効果は、[弱点(weak point) J
では第1フィルムの各部の間の接着の強さに比べて、第
1及び第2のフィルムのシール層の強さが、パックのシ
ール時に、著しく高いという事実に依拠している。
本発明を更に理解し易いように、添付図面を参照して下
記に説明するが、これは実施例としての意味に限るもの
である。
本発明が特に関係する形のパックは、そのパック中でた
とえば高密度ポリエチレン(HDPE)又はポリエステ
ルでできたトレーが物品を載せ、トレー及ヒ物品の組合
せが2つのフィルムの間に包まれて出来上るパックであ
る。これらは(1)トレーの下面にある多層組成の第1
又は底部フィルム、及び(ii)トレー及び物品の上に
ある第2又は上部フィルムから成り、上部フィルムはト
レーの縁の外側にある下側フィルムの露出した部分にシ
ールされる。上側フィルムはそれ自体が多層構成である
ことが好ましい。
ここで本発明者が提案するのは、多層の底部フィルムの
複数層の間、又はそれらの中の2層の間の弱点を、出来
上りのパックでは一番外になる反対側の表面よりもフィ
ルムのトレーに接する表面にもっと近づけて[工作する
(engineer) Jことであって、それによって
底部フィルムの上側の小部分及び同じフィルムの下側の
大部分の間に離層を起すことが出来る。
弱点を「工作する」ことのできる仕方の例として、一つ
の可能性は相互に親和力を僅かしか又は全く有しない2
層(たとえば強さの付与層とシール層)の間の接着層が
、上部フィルムと底部フィルムの間の接着よりも弱く、
かつ好ましくは多層の底部フィルムの層間の他のどの接
着よりも弱い接着を生じることが考えられる。シール層
を含む第1フィルムlの厚さの小さい部分と第1フィル
ムの厚さの大きい残りの部分の間で、接着層により定ま
る「弱点」で離層が始まり得る。もう一つの可能性は、
底部フィルムの構造が2つの層の間の直接の接触を含む
ことであって、その2層が相互に若干の親和性を有する
ため、接触して相互に接着はするが、それは多層フィル
ムの他の層の接着よりも耐久性が乏しい。底部フィルム
の構造中に弱点を与えるその他の可能性を使用すること
も本発明の範囲内である。
トレーはその縁に鋭い角を有し、そのため分離工具の働
きをしてトレーにより近接したフィルムの小さい部分の
破壊を補助する。その結果トレーの縁を越して突起して
いる部分の破壊がトレーと寸法を合せである部分からで
きるようになる。
第1図は、弱点4により切離される下部2及び上部3か
ら成る多層の底部フィルム1を示す。トレー5の底面は
この場合HDPEで成形され、下側フィルム1が被せら
れている。
上側フィルム6は、この場合ツイン層構成であり、トレ
ー5の上部に被さり、トレー上に物品(図示せず)を載
せている真空スキンパックを成形する。更にその上、上
側フィルム6は側方に突起してシール部Sの上で下側フ
ィルムIと連結し、そこで2つのフィルムがトレーの縁
を越えて突起する。
上側フィルム6はその下層又はシール層6bを有し、そ
の層は下側フィルムlの上部3と容易にシールする材料
でできている。その外側の残りの層6aは、場合により
酸素遮断材料を含んでいてもよ0 い。
パックを開け易くするために、下側フィルム1は予め刻
まれたカット7を有し、それは出来上りりのパックの1
隅を対角線状に横切り、即ちトレー5の隅に近接して延
長する。この横断切り込みは第1図の断面図で見ること
ができる。
次いで消費者はトレー5の縁をつかみ、他方の手でシー
ル部S(フィルム1及び6を包括する)の外縁をつかん
で、その縁の区域を上の方に引張る。第2図に見られる
この引裂きの発端は、それと同時に底部フィルム1が弱
点4で離層を始めることを示す。離層が進むのに伴い、
第3図の状況が現われ、下側フィルムlのシール部3は
トレー5の縁の角により8で破壊された状態となる。こ
の段階では上側フィルムの下層6bがトレーの縁から剥
ぎ取られるのに伴ってパックは開き始める。
この剥離作用を続けて、物品をむき出しにして使1 用する。
トレーの角はこのように充分に堅く鋭いことを必要とし
、そのため刃物の働きをして下側フィルムlの薄い離層
した上部3を破壊する補助をする。
下側フィルム1の上部3がトレーの縁5の角の隣で確実
に破壊できるようにするために、下側フィルム1の上部
3の厚さは下側フィルム1の下部2の厚さよりも遥かに
小さい(即ち弱点4は下側フィルム1及び上側フィルム
6の間の接着の付近に生じる)。
弱点4の離層を促進するのに使用し得る別の手段があり
、1つの可能性は、下側フィルムlから上側フィルム6
を剥ぎ取れるようにするために、突起するつまみを上側
フィルムの上の表面に、たとえばしっかりと装着するこ
とであろう。かような仕組みと共に、場合により下側フ
ィルム!の裏側に固定してもう1つのつまみを使用して
もよい。
2 これらの手段は第1図に示す予め刻まれた線7を余計な
ものにすることもあろう。この離層が生じるためには、
各つまみとそれが固着しているフィルム表面の間の接着
が、底部フィルムlの部分2及び3の間の弱点の接着強
さよりも著しく大きくなければならない。
一般に、多層の下側フィルムlの構造は下記から成る 強さを付与する層/ 「工作」された弱点/ シーラント層 この−船釣「公式」中で弱点が必ずしも1対の層ではな
くて、たとえば通常相互に弱い親和力を示す、強さを付
与する層及びシーラント層(シール層)の間の界面であ
り得る。しかしながら、前記の一般式は、強さを付与す
る層に2つ以上の層があり得るような(たとえば、強さ
を付与するバ3 ルク層及び特殊の遮断層で、それらの間に適当な接着性
のつながりがある場合もない場合もある)2つより多い
多数の層から成る多層フィルムを同様に表わすことにな
り得る。かつ同様に、弱点それ自体が所望の弱い接着(
上側及び下側のフィルムのシール層の間の接着よりも当
然弱い)を生じるのに必要な追加の層を含み得る。
「強さを付与する」層は、たとえばポリスチレン、ナイ
ロン、エチレン酢酸ビニル(EVA)又は低密度ポリエ
チレン(L D P E)であり得る。
特殊な遮断層が存在する場合は、それはたとえばポリ塩
化ビニリデン(PVDC) 、ナイロン又はエチレンビ
ニルアルコール(EVOH)を含み得る。シール層は、
たとえばアイオノマー、又はLDPE若しくはEVA 
(電子方式の架橋をし、又はしなくてよい)であり得る
下側フィルム1の構造中にその他の層間接着の4 接着強さより弱く、大体同じ大きさの接着強さを有する
弱い接着が1つ以上ある場合には、シーラント層に一番
近い、これらの弱い接着強さの接着(下側フィルムIの
上層3)は、第2図の形状になるとき真先きに離層する
。これが本明細書で「工作した」弱点と称する接着であ
る。
本発明の包装(パック)は直ぐ加熱できる食品を入れる
のに使用でき、その食品の熱処理の前後のいずれにでも
包装し得る。湿熱処理の後でさえ、パックは確実で、し
かも特に開け易くシールされることが分った。
トレーの縁5の角の破壊作用が重要なのは、第1図の弱
点4に始まった離層が包装全体を横切って底部フィルム
1の上部3及び下部2の間の同じ界面で続く状況を避け
ることであって、その状況の場合にはトレー5及び物品
は上側フィルム6と底部フィルム1の離層した上部3の
間に封入され5 たままになる。
包装を耳切りしてトレーの全体の周囲にトレー5の縁の
角を越して底部フィルム1の一定の突起を生じるように
することにより、第1図の離層が始まるのに要する開け
る力が知られ、包装全体の周囲で一定である。
底部フィルム1の上部3を構成する(各)層の引裂抵抗
が充分低いため、トレーの縁5の角の刃物効果による上
部3の破壊が続いて起ることが重要である。
弱点4の確かな離層を達成するためには、上側フィルム
6及び下側フィルムlの間の界面が弱点の接着に比べて
少くとも4倍強く、好ましくは10倍大きいのが有利で
ある。しかしながら、弱点では接着強さはパックが熱処
理の影響に耐えるのに充分であることが同様に重要であ
る。たとえば、100℃までの温度で水中に相当な時間
(たとえば6 45分まで)浸漬することで弱点の接着の離層を自然に
起すことがない。
実施例として、第4図に説明する包装用装置は、その細
部を第1〜3図に示すパックの成形に使用することが出
来る。本装置lOは工作台12から成り、台を横切って
第1フィルム1を供給用巻取14から台12の送出端1
Gに向けて送給する。
先ず最初にフィルムlは隅切り部18に移り、そして予
め刻まれたカット(第1図の7)が形成される。次いで
熱成形部20に進み、ここで底部フィルムを一般的なト
レー様の形状に成形して第1〜3図に示す同形のトレー
5を受容できるようにする。
これらのトレー5は、その上に載せた物品22と共に、
フィルムlにより定まるトレーに挿入し、次いで一緒に
シール部24に入る。
シール部24では、物品22及びト1ノー5に上側フ1
フ ィルム6を被せる。フィルム6は供給用巻取26からロ
ール28の上を通り、輻射加熱器30を通過して前進す
る。輻射加熱器はフィルム6を予熱して下側フィルム1
に接触して接着し易くする。フィルムl及び6は、予備
成形した下側フィルム1.トレー5及び被せるフィルム
6の進入と同時にシール室32で集まる。
シール室32を出ると、シールしたでの連続パックは前
進して横断部34を通過し、先頭のパック、又は2個以
上のつながったパックの列を、次の後続パック又はパッ
クの列から切り離す。それからパックは縦断部36に移
り、ついでフィルムの端に沿う屑を除去し、かつ各列に
多種なつながったパックがある場合はこれらを相互に切
り離す。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるパックの隅の部分の概略図であり
、パックを開く場合のフィルムの離層の8 当初の図である。 第2図は第1図のパックを示すが更に離層が進んだ後の
図である。 第3図は全体として、下側のフィルムの離層した部分が
破壊した後であって、カバーフィルムを除く前のパック
の隅を示す。 第4図は本発明によりパックを成形するための包装用装
置の側面の概略図を示す。 1・・・・・・下側フィルム(第1フィルム)、2・・
・・・・底部フィルム下部、 3・・・・・・底部フィルム上部、 4・・・・・・弱 点、 5・・・・・・トレー(薄板状支持体)、6・・・・・
・上部フィルム(第2フィルム)、6a・・・・・・上
側フィルム上層、 6b・・・・・・上側フィルム下層(シール層)、7・
・・・・・予め刻まれたカット、 9 S・・・・・・シール部、 14・・・・・・供給用巻取、 18・・・・・・隅切り部、 20・・・・・・熱成形部、 22・・・・・・物 品、 24・・・・・・シール部、 30・・・・・・輻射加熱器、 32・・・・・・シール室、 34・・・・・・横断部、 36・・・・・・縦断部。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少くとも1個の物品がその上に置かれている薄板
    状支持体、その支持体の裏面(即ち各物品が載っている
    面とは別のもう1つの面)に被さる多層の第1フィルム
    、並びに各物品及び支持体の物品を載せる面に被さり、
    支持体に対向して物品を封入する第2フィルムから成る
    パックであって、第1及び第2のフィルムが、支持体の
    周辺を越して全面的に側方に突起して相互にシールされ
    ること、第1フィルムと第2フィルムの間の接着強さに
    比較して、第1及び第2のフィルムの間の界面に近接す
    る前記の第1フィルムの2つの層の間の接着の接着強さ
    の方がより低く、それにより前記の接着強さの低い所で
    の離層が可能であること、及び前記支持体が前記の第1
    及び第2のフィルムのいずれよりも堅いことを特徴とす
    る前記パック。
  2. (2)前記支持体がトレーであって、前記第1フィルム
    の離層の場合第1フィルムの前記部分に裂け目を発生す
    るために鋭い角のある縁を有することを特徴とする、請
    求項1に記載のパック。
  3. (3)支持体が充分堅いため、前記接着及び前記界面の
    間で第1フィルムの層から成る前記第1フィルムの離層
    される部分を破壊することを特徴とする、請求項1又は
    2のいずれかに記載のパック。
  4. (4)各物品が直ぐ加熱できる食品の全体又は部分であ
    って、パック中熱処理をその場で既に受けていることを
    特徴とする、請求項1〜3のいずれか1つに記載のパッ
    ク。
  5. (5)少くとも1個の物品を比較的堅い支持体の1つの
    側面に載せ、その支持体の裏面に多層の第1フィルムを
    当て、かつ第2フィルムを物品及び支持体の前記の1つ
    の側面に被せることから成る、開け易いパックを成形す
    る方法であって、第1及び第2のフィルムがそれぞれ前
    記支持体の周辺を越えて側方に拡がり、突起している部
    分で相互に接着されること、及び第1及び第2のフィル
    ムの間の界面に近接する2つの隣接層の間で第1フィル
    ムの有する接着強さが、第1及び第2のフィルムの間の
    接着強さよりも低いことを特徴とする、前記パックの成
    形方法。
  6. (6)支持体の隅の近くを横切って前記第1フィルムを
    切断し、前記の接着強さの低い接着の離層を容易にする
    ステップを更に包含することを特徴とする、請求項5に
    記載の方法。
  7. (7)物品を載せ、第1及び第2のフィルムの内部に封
    入された支持体を、貯蔵及び陳列の前及び後で熱処理に
    付することを特徴とする、請求項5又は6のいずれかに
    記載の方法。
  8. (8)前記の少くとも1個の物品が直ぐ加熱できる食品
    の全体又は部分であることを特徴とする、請求項5〜7
    のいずれか1つに記載の方法。
JP2214887A 1989-08-29 1990-08-14 開け易いパック及びそれを成形する方法 Expired - Lifetime JP2918658B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8919525.9 1989-08-29
GB8919525A GB2235912A (en) 1989-08-29 1989-08-29 Easy-open package and method of forming the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03133770A true JPH03133770A (ja) 1991-06-06
JP2918658B2 JP2918658B2 (ja) 1999-07-12

Family

ID=10662216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2214887A Expired - Lifetime JP2918658B2 (ja) 1989-08-29 1990-08-14 開け易いパック及びそれを成形する方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0415520B1 (ja)
JP (1) JP2918658B2 (ja)
AT (1) ATE100407T1 (ja)
CA (1) CA2024164A1 (ja)
DE (1) DE69006140T2 (ja)
GB (1) GB2235912A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106541430A (zh) * 2015-09-23 2017-03-29 上海沛鑫包装科技有限公司 具有撕头的瓶口封膜制造方法及其撕头成型装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19751428A1 (de) * 1996-11-26 1998-05-28 Danubia Petrochem Deutschland Aufreißlasche für tiefgezogene Verpackungsbehältnisse
DE19743485A1 (de) * 1997-10-01 1999-04-15 Lohmann Therapie Syst Lts Kindersichere Packung für vergleichsweise großflächige und druckempfindliche Produkte wie transdermale therapeutische Systeme (ITS)
EP1774932B1 (en) * 2005-10-11 2015-08-26 ConvaTec Technologies Inc. Ostomy coupling
US20110229610A1 (en) * 2008-12-01 2011-09-22 Cascades Canada Inc. Anti-leak meat pack, food packaging tray therefore, and associated methods

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6378A (ja) * 1986-06-18 1988-01-05 出光石油化学株式会社 簡易ピ−ル容器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3188215A (en) * 1963-04-09 1965-06-08 Grace W R & Co Frozen food package and method for producing same
GB1241223A (en) * 1967-07-11 1971-08-04 Standard Packaging Corp Improvements in packages
US3780187A (en) * 1968-11-12 1973-12-18 Mayer & Co Inc O Heat-and-serve packages for precooked sausage and the like
US3655503A (en) * 1969-01-13 1972-04-11 Crown Zellerbach Corp Package of composite film with peelable, heatsealable surfaces
US4615926A (en) * 1984-07-20 1986-10-07 American Can Company Film and package having strong seals and a modified ply-separation opening
DE3504463A1 (de) * 1985-02-09 1986-08-14 W.R. Grace & Co., New York, N.Y. Leicht oeffenbare packung und verfahren zu deren herstellung
US4889731A (en) * 1988-02-12 1989-12-26 W. R. Grace & Co.-Conn. Package having peelable film

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6378A (ja) * 1986-06-18 1988-01-05 出光石油化学株式会社 簡易ピ−ル容器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106541430A (zh) * 2015-09-23 2017-03-29 上海沛鑫包装科技有限公司 具有撕头的瓶口封膜制造方法及其撕头成型装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69006140T2 (de) 1994-08-04
ATE100407T1 (de) 1994-02-15
CA2024164A1 (en) 1991-03-01
JP2918658B2 (ja) 1999-07-12
EP0415520B1 (en) 1994-01-19
EP0415520A1 (en) 1991-03-06
DE69006140D1 (de) 1994-03-03
GB8919525D0 (en) 1989-10-11
GB2235912A (en) 1991-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0306982B1 (en) Hermetically sealed package and method of producing the same
US4905838A (en) Easily-openable packaging container having notched inner surface layer
KR100503540B1 (ko) 가스 불투과성 막과 층간분리가능한 가스 투과성 막을 포함하는 2중막 덮개를 구비한 패키지 및 포장방법
EP0262652B1 (en) Easily-openable packaging container and lid for the same
US5178293A (en) Easily-openable packaging container
US4875587A (en) Easy open shrinkable laminate
JP2812951B2 (ja) 容易に開封可能な包装品用積層品
US20030183637A1 (en) Easy open package
JP3894973B2 (ja) 収縮フィルムリッドストックを用いた製品の包装方法
CA2012516A1 (en) Sandwich blister package for tablets and similar articles
JPH09323759A (ja) カプセルで密閉されたリムを有する容器開蓋用装置
NZ546582A (en) Reclosable rigid container assembly with rim of lid covering only part of flanges and open central part of lid
CA2256984C (en) Peel mechanism for peelable barrier film for vacuum skin packages and the like
EP0748746A1 (en) Easy-to-open thermoplastic package
JP2918658B2 (ja) 開け易いパック及びそれを成形する方法
JP2000289784A (ja) 電子レンジ加熱食品用容器
JP2911474B2 (ja) 密封容器
AU711909B2 (en) Easy to open package
JPH0575637B2 (ja)
NZ213313A (en) Package for food product having a blend of resins in a first of two webs
JPH11171250A (ja) 繰り返し開閉可能な密封プラスチック容器
EP3730425A1 (en) Food dispenser
KR910009911B1 (ko) 개봉이 용이한 포장용기
JPH0624381Y2 (ja) レトルト食品容器に用いる蓋材
NZ286815A (en) Package made from two plastic films sealed together at edges where one film has notch to allow other film to be grasped so that package can be opened