JPH03133133A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH03133133A
JPH03133133A JP27285389A JP27285389A JPH03133133A JP H03133133 A JPH03133133 A JP H03133133A JP 27285389 A JP27285389 A JP 27285389A JP 27285389 A JP27285389 A JP 27285389A JP H03133133 A JPH03133133 A JP H03133133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polycrystalline silicon
phosphorus
semiconductor device
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27285389A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Mitsushima
光嶋 猛
Hideto Ozaki
尾崎 秀人
Shuichi Mayumi
周一 真弓
Seiji Ueda
誠二 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP27285389A priority Critical patent/JPH03133133A/ja
Publication of JPH03133133A publication Critical patent/JPH03133133A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は半導体装置の製造方法、特に多結晶シリコン層
と金属珪化物(シリサイド)層との積層膜から成る配線
の形成方法に関するものである。
従来の技術 半導体装置の高集積化、高速化に伴って多結晶シリコン
層と金属珪化物(シリサイド)層上から成る積層膜(ポ
リサイド)が半導体装置のゲートならびに配線材料とし
て使用されつつある。
以下に、従来技術の一例として、多結晶シリコン膜とタ
ングステンシリサイド膜との積層膜を配線として使用し
た半導体装置の製造方法について第2図(a) 、 (
b) 、 (C)の工程順断2面図を参照して詳細に説
明する。
まず、P型半導体基板21上に選択酸化法によリLOC
O8酸化膜22を形成して素子分離を行う。次に、半導
体基板21を酸化してゲート酸化膜23を形成したのち
、ゲート酸化膜23上に気相成長法により多結晶シリコ
ンゲート24を形成する。この後、例えばヒ素をイオン
注入して、自己整合的にソース、ドレイン拡散層25を
形成する。さらに、その上に絶縁膜として、気相成長法
によりボロンリンガラス膜26を形成した後、このボロ
ンリンガラス膜26上の配線形成を容易にするため、9
00℃程度の温度で熱処理を施し、ボロンリンガラス1
1126の溶融平坦化を行う(第2図(a))。
次に、上記ボロンリンガラス膜26を、ホトレジストを
マスクにして、エツチングを行い、ソース、ドレイン拡
散層25上の所定の箇所にコンタクトホール27を形成
した後、モノシランガスを用いて、約600℃の温度で
多結晶シリコン膜28を形成する(第2図(b))。
その多結晶シリコン膜28の配線抵抗およびコンタクト
抵抗を仮載するため、ホスフィン、酸素混合ガス中で例
えば900℃の温度でリンを多結晶シリコン膜28に熱
拡散する。なお、このとき、多結晶シリコン膜28上に
リンガラス層が形成される。このリンガラス層は後に形
成するタングステンシリサイド膜の多結晶シリコン膜2
8への付着力を弱めるため、弗酸水溶液を用いてこのリ
ンガラス層をエツチング除去する。この後、6弗化タン
グステン、モノシラン混合ガスを用いた化学気相成長方
法によりタングステンシリサイド29を形成する。この
多結晶シリコン膜28とタングステンシリサイド膜との
積層膜をレジストマスクによりエツチングを行いポリサ
イド配線を形成する(第2図(C))。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記従来の製造方法では第2図(C)の
ように多結晶シリコン膜28に900℃程度の温度でリ
ンを熱拡散する際に多結晶シリコン膜28の下に位置す
るボロンリンガラス膜26が溶融するため、多結晶シリ
コン膜28の表面に凹凸が生じる(以後シワと呼ぶ)。
このシワはポリサイド配線を形成する時、加工精度に悪
影響を与え、著しい場合には配線間のショートが生じる
という問題がある。また、多結晶シリコン膜28上のリ
ンガラスを弗酸水溶液でエツチング除去する工程で多結
晶シリコン膜28の表面に洗浄残渣(シミ)が発生し、
配線の形成が困難になるという問題がある(以後シミと
呼ぶ)。
また、多結晶シリコン膜28を形成する際、半導体基板
を多結晶シリコン成長炉から取り出した場合、同成長炉
温度が600℃以上では、多結晶シリコン膜28上には
膜厚20A程度の酸化膜が形成され、この酸化膜がタン
グステンシリサイド膜29との密着性を低下させ、タン
グステンシリサイド膜がはがれやすくなるという問題が
生じる(以後ハガレと呼ぶ)。
一方、タングステンシリサイド膜28を、化学気相成長
法ではなく、スパッタリング法によって形成すればタン
グステンシリサイドの付着力が強められ上記ハガレの問
題は防止できるが、段差被覆性が化学気相成長法による
ものより劣るため断線等の問題が生じる。さらにプラズ
マ中のイオンや電子の衝撃等によりゲート酸化823に
損傷を与えトランジスタの特性及び信頼性に悪影響を与
えるという問題がある(以後ダメージと呼ぶ)。
本発明は上記従来のシワ、シミ、ハガレ、断線、ダメー
ジの諸問題を解決し、再現性良く高歩留りのポリサイド
配線を形成する製造方法を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 この目的を達成するために本発明ではポリサイド配線の
下層となる多結晶シリコン膜をリン化合物を含んだ反応
ガスを用いて化学的気相成長法により成長する工程、こ
の多結晶シリコン膜を成長した後、多結晶シリコン炉を
450℃以下の温度に下げた状態で半導体基板を取り出
す工程とこの後、化学気相成長法により金属珪化物を成
長する工程を備えている。
作用 この製造方法によってシワ、シミ、ハガレ、断線、ダメ
ージの諸課題を解決し、安定にポリサイド配線を形成す
ることができる。
実施例 以下本発明にかかるポリサイド配線を採用した半導体装
置の製造方法について第1図(a) 、 (b) 、 
(C)の工程順断面図を参照しながら詳細に説明する。
以下、工程順に説明する。まずP型半導体基板11上に
選択酸化法によりLOGO8酸化膜12を形成し素子分
離を行う。次に、半導体基板11を酸化してゲート酸化
膜13を形成した後、ゲート酸化膜13上に化学気相成
長法により多結晶シリコンゲート14を形成する。つい
で、ヒ素をイオン注入して自己整合的にソース、ドレイ
ン拡散層15を形成する。さらにその上に絶縁膜として
気相成長法によりボロンリンガラス膜16を被着し、こ
の後、ボロンリンガラス膜16上の配線形成を容易にす
るため、900℃程度の温度で熱処理を施し、ボロンリ
ンガラス膜16の溶融平坦化を行う(第1図(a))。
ボロンリンガラス膜16をホトレジストをマスクにして
エツチングを行い、ソース、ドレイン拡散層15上の所
定の箇所にコンタクトホール17を形成した後、モノシ
ラン、ホスフィン混合ガスを用いて、例えば600℃の
温度でリンを含んだ多結晶シリコン膜18を形成する。
引き続き、多結晶シリコン成長炉の温度を450℃以下
の温度に下げた後、半導体基板を多結晶シリコン成長炉
から取り出すく第1図(b))。
次に、その多結晶シリコン膜18上に例えば六弗化タン
グステン、モノシラン混合ガスを用いてタングステンシ
リサイド膜19を形成する。この多結晶シリコン膜18
とタングステンシリサイド膜19の積層膜をレジストマ
スクによりエツチングを行いポリサイド配線を形成する
(第1図(C))。
本実施例の場合、被着した多結晶シリコン膜にリンが含
まれているため、多結晶シリコン膜に高温でリンを熱拡
散する工程が省略できるのでシワが発生しない。また、
多結晶シリコン膜上にリンガラス膜が成長しないため、
リンガラス膜を弗酸水溶液でエツチングする必要がなく
シミの問題も防止できる。さらに多結晶シリコン膜成長
後、多結晶シリコン成長炉(600℃程度)から半導体
基板を取り出す際に450℃以下の温度に下げた状態で
半導体基板を取り出すため、多結晶シリコン膜上に酸化
膜はほとんど成長せず(10八以下)タングステンシリ
サイド膜がはがれるという問題が解決できる。なお、本
実施例の場合、タングステンシリサイドをスパッタリン
グ法ではな(化学気相成長法により形成するため、断線
とダメージの問題が防止できることは明らかである。
発明の詳細 な説明したように、本発明によればシワ。
シミ、ハガレ、断線、ダメージの諸問題が防止できるた
め、ポリサイド配線を再現性良く、高歩留りに形成する
ことができる。なお、本実施例では、シリサイド膜とし
てタングステンシリサイド膜を成長したが、例えば、M
oC1! S、 H2S1H+の混合ガスを用いてモリ
ブデンシリサイドを成長する場合にも同様の効果が期待
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a) 、 (b) 、 (c)は本発明の一実
施例を説明するための製造工程順断面図、第2図(a)
 、 (b) 、 (C)は従来技術を説明するための
製造工程順断面図である。 11・・・・・・P型半導体基板、12・・・・・・L
OCO8酸化膜、13・・・・・・ゲート酸化膜、14
・・・・・・多結晶シリコンゲート、15・・・・・・
ソースドレイン拡散層、16・・・・・・ボロンリンガ
ラス膜、17・・・・・・コンタクトホール、18・・
・・・・多結晶シリコン膜、19・・・・・・金属珪化
物(シリサイド)膜。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板上の、絶縁膜上に化学気相成長法でリ
    ンを含む多結晶シリコン層を形成する工程と、前記多結
    晶シリコン層上に金属珪化物層を形成する工程と、前記
    多結晶シリコン層と前記金属珪化物層との積層膜をホト
    レジストをマスクにしてエッチングし、配線を形成する
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. (2)リンを含む多結晶シリコン層を形成する際、反応
    ガス中にリン(P)を含む化合物が含まれていることを
    特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  3. (3)多結晶シリコン層を形成した後、上記半導体基板
    を、450℃以下の温度に下げた後、多結晶シリコン成
    長炉から、上記半導体基板を取り出すことを特徴とする
    請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  4. (4)金属珪化物(シリサイド)層が、化学気相成長法
    により形成したタングステンもしくはモリブデンの珪化
    物であることを特徴とする請求項1記載の半導体装置の
    製造方法。
JP27285389A 1989-10-19 1989-10-19 半導体装置の製造方法 Pending JPH03133133A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27285389A JPH03133133A (ja) 1989-10-19 1989-10-19 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27285389A JPH03133133A (ja) 1989-10-19 1989-10-19 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03133133A true JPH03133133A (ja) 1991-06-06

Family

ID=17519685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27285389A Pending JPH03133133A (ja) 1989-10-19 1989-10-19 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03133133A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63125681A (ja) * 1986-11-12 1988-05-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜形成装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63125681A (ja) * 1986-11-12 1988-05-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0238024B1 (en) Depositing tungsten on a semiconductor substrate
JPH0613403A (ja) Mos集積回路上の自己整列珪化コバルト
KR940000906B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
EP0076105A2 (en) Method of producing a bipolar transistor
JP3129232B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04226017A (ja) 低欠陥ポリシリコン集積回路の製造方法
KR100220933B1 (ko) 반도체 소자의 금속배선 형성방법
JPH0831932A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH03133133A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07297151A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02303122A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3261444B2 (ja) 半導体薄膜の製造方法
JP3387518B2 (ja) 半導体装置
JPH0122731B2 (ja)
JPS6024013A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07297146A (ja) コンタクト形成方法
JPH0150098B2 (ja)
JPH02303123A (ja) 半導体装置の製造方法
KR950013791B1 (ko) 매립 형태의 콘택 위에 게이트전극 형성방법
JPH0330293B2 (ja)
JPH0750274A (ja) 選択タングステン成長によるパターンの形成方法
KR960011639B1 (ko) 티타늄 실리사이드를 이용한 얇은 접합 형성 방법
JPH03214735A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05283409A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0629240A (ja) 半導体装置並びにその製造方法