JPH0313269A - 配管接合方法 - Google Patents

配管接合方法

Info

Publication number
JPH0313269A
JPH0313269A JP15028089A JP15028089A JPH0313269A JP H0313269 A JPH0313269 A JP H0313269A JP 15028089 A JP15028089 A JP 15028089A JP 15028089 A JP15028089 A JP 15028089A JP H0313269 A JPH0313269 A JP H0313269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
groove
cutter
pipings
automatic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15028089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2600908B2 (ja
Inventor
Tatsu Shioda
潮田 辰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Plant Technologies Ltd filed Critical Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority to JP1150280A priority Critical patent/JP2600908B2/ja
Publication of JPH0313269A publication Critical patent/JPH0313269A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2600908B2 publication Critical patent/JP2600908B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は開先形状カッタと溶接装置を備えた自動装置を
用いた配管接合方法に関する。
[従来の技術] 従来、大型プラント等の配管は予め製作工場で運搬でき
る長さに加工され、接続部は現地溶接のため開先加工を
して据付現場に運ばれるようになっている。そして、該
据付現場では熟練した作業員が吊り工具や合せ治具を用
いて微妙な寸法で開先合せを行い、開先検査をしてから
溶接するようにしている。
「発明が解決しようとする課題] しかし、従来にあっては工場における開先加工、据付現
地での開先合せ、開先検査、溶接と各々異なる小作業の
組合せのため、機械化が難しく、人手に頼らざるを得ず
、多大のコストがかかるという欠点があった。
本発明の目的は上述した欠点に鑑みなされたもので、配
管接続が容易で、開先形状と同時に溶接可能な配管接合
方法を提供するにある。
[課題を解決するための手段] 前記目的を達成するために、本発明に係る配管接合方法
は、直角に切断した未開先加工配管の端面同士を仮溶接
をして接続した後、開先形状カッタと溶接装置を備えた
自動装置を配管に沿って周回させ前記溶接部を開先形状
カッタによって溶接に必要な開先形状に切削加工し、一
定の距離を切削加工した後追尾しながら溶接装置によっ
て溶接を行うよう構成したものである。
[作用コ このように本発明にあっては、製作工場において開先加
工をせず、据付現地において直角切断のまま未開先加工
配管の管端を合せ仮溶接をして接続するようにしており
、開先形状カッタと溶接装置によって開先形成と溶接を
同時に行うようにしているので、自動化が容易となり、
コストダウンが図れる。
[発明の実施例コ 以下、図に示す実施例を用いて本発明の詳細な説明する
第1図(a)〜(C)は本発明に係る配管接合方法を説
明するための各工程の要部斜視図、第2図(a)〜(C
)は同配管接合方法の各工程の要部拡大断面図、第3図
は自動装置の動作状態を説明するための斜視図、第4図
は開先形状カッタと溶接トーチの位置関係を示す概略構
成図である。
配管1は開先加工をせず、端面1aを直角に切断しであ
る。そして、据付現地において第1図(a)、第2図(
a)に示すごとく配管1同士を接続するために端面1a
を向い合わせた状態で引き寄せ、この後第1図(b)、
第2図(b)に示すごとく端面1a同士を接触させ、芯
出しを行い、任意の間隔で煮付仮溶接を行う。なお、符
号2が仮溶接部を示す。
次に、第1図(C)、第3図に示すごとく、配管Iの外
周に車輪チェーン3を周回配置し、該車輪チェーン3を
介して開先形状カッタ4とルート面カッタ5及び溶接ト
ーチ6を備えた自動装置7を取り付ける。なお、開先形
状カッタ4及びルート面カッタ5と、溶接トーチ6とは
配管1の円周方向に一定間隔離間した後、該自動装置′
7の開先形状カッタ4及びルート面カッタ5を第2図(
C)に詳細に示すごとく端面1a同士の合せ部の接線に
合致させる。この後、自動装置7を第3図、第4図にお
いて矢印入方向に周回転運転させ、ルート面カッタ5で
開先のルートギャップを、また開先形状カッタ4で開先
部8を切削形成する。このとき、開先形状カッタ4及び
ルート面カッタ5は第3図、第4図において矢印B方向
に回転する。
該開先部8が一定距離切削加工されたら、その後方から
溶接トーチ6にて追尾しながら自動溶接を行う。そして
、自動装置7が配管1の周りを一周した後は、前記開先
形状カッタ4とルート面カッタ5を配管1の外周より外
側に移動し、溶接トーチ6のみで溶接を行う。該自動装
置7の制御は既存技術の電子制御等により行うようにし
ている。
なお、自動装置7には開先形状カッタ4、ルート面カッ
タ5と、溶接トーチ6との間に位置するごとく防護板9
が設けられている。
以上のような配管接合方法にあって、開先検査は手作業
と異なるため一定の品質が得られ、不要となるが、検査
が必要な場合は自動溶接を調整し、一定間隔で必要な寸
法だけ溶接して接続保持することができる。
なお、以上のような構成において自動装置70走行位置
確保のためガイドリングを設けると、より安定した溶接
品質が得られる。また、自動装置7から溶接トーチ6を
分離し、自動制御により仮溶接部2をカットせずに開先
加工のみ行うこともできる。さらに、自動装置7により
配管1の内面から加工溶接することも可能である。
[発明の効果] 以上説明したように本発明に係る配管接合方法によれば
、直角に切断した未開先加工配管の端面同士を仮溶接を
して接続した後、開先形状カッタと溶接装置を備えた自
動装置によって開先加工及び溶接を同時に行うようにし
ているので、従来のように異なる小作業の組合せを必要
とせず、自動化が容易となり、これによって大幅なコス
トダウンを図ることができる。また、自動化のために、
開先合せ結果の品質を一定に維持でき、開先検査の不要
化が図れるばかりか、開先形成、即溶接が可能となった
ため、工程短縮及び工程短縮による副資材のコストダウ
ンも図ることができる。さらに未開先加工配管の端面合
せのため、接続作業が容易で迅速に行える。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(C)は本発明に係る配管接合方法を説
明するだめの各工程の要部斜視図、第2図(a)〜(C
)は同配管接合方法の各工程の要部拡大断面図、第3図
は自動装置の動作状態を説明するだめの斜視図、第4図
は開先形状カッタと溶接トーチの位置関係を示す概略構
成図である。 l・・・配管、 1a・・・端面、 2・・・仮溶接部、 4・・・開先形状カッタ、 6・・・溶接トーチ、 7・・・自動装置、 8・・・開先部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 直角に切断した未開先加工配管の端面同士を仮溶接をし
    て接続した後、開先形状カッタと溶接装置を備えた自動
    装置を配管に沿って周回させ前記接続部を開先形状カッ
    タによって溶接に必要な開先形状に切削加工し、一定の
    距離を切削加工した後追尾しながら溶接装置によって溶
    接を行うよう構成したことを特徴とする配管接合方法。
JP1150280A 1989-06-12 1989-06-12 配管接合方法 Expired - Lifetime JP2600908B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1150280A JP2600908B2 (ja) 1989-06-12 1989-06-12 配管接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1150280A JP2600908B2 (ja) 1989-06-12 1989-06-12 配管接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0313269A true JPH0313269A (ja) 1991-01-22
JP2600908B2 JP2600908B2 (ja) 1997-04-16

Family

ID=15493521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1150280A Expired - Lifetime JP2600908B2 (ja) 1989-06-12 1989-06-12 配管接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2600908B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5929167A (en) * 1997-01-06 1999-07-27 Shell Oil Company Pressure sensitive adhesives comprising thermoplastic polyurethanes
US6060560A (en) * 1997-05-23 2000-05-09 Shell Oil Company Polyurethane compositions made from hydroxy-terminated polydiene polymers
JP2000334576A (ja) * 1999-05-25 2000-12-05 Kawasaki Heavy Ind Ltd 前処理を含む接合装置及び接合方法
JP2011073021A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Hitachi Zosen Corp 長大鋼板の製造方法および開先加工装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5134375A (en) * 1974-07-24 1976-03-24 Peddinghaus Carl Ullrich Dr Ki ekiatsushikishindoseidosochi
JPS51148890A (en) * 1975-06-17 1976-12-21 Sumitomo Heavy Ind Ltd Device o f cutting and beveling pipes by way of milling
JPS5680971U (ja) * 1979-11-22 1981-06-30

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5134375A (en) * 1974-07-24 1976-03-24 Peddinghaus Carl Ullrich Dr Ki ekiatsushikishindoseidosochi
JPS51148890A (en) * 1975-06-17 1976-12-21 Sumitomo Heavy Ind Ltd Device o f cutting and beveling pipes by way of milling
JPS5680971U (ja) * 1979-11-22 1981-06-30

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5929167A (en) * 1997-01-06 1999-07-27 Shell Oil Company Pressure sensitive adhesives comprising thermoplastic polyurethanes
US6060560A (en) * 1997-05-23 2000-05-09 Shell Oil Company Polyurethane compositions made from hydroxy-terminated polydiene polymers
JP2000334576A (ja) * 1999-05-25 2000-12-05 Kawasaki Heavy Ind Ltd 前処理を含む接合装置及び接合方法
JP2011073021A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Hitachi Zosen Corp 長大鋼板の製造方法および開先加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2600908B2 (ja) 1997-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7527301B2 (en) Pipe/connector weld joint, and methods of welding same
JPH0313269A (ja) 配管接合方法
JPH0661620B2 (ja) 配管溶接方法およびその装置
US4925074A (en) Welding tool
CN204248325U (zh) 一种薄壁管道组装工具
JP2002120095A (ja) 相貫体溶接時のパイプの位置決め方法
JPS5911384B2 (ja) ヒ−トパイプの接続方法
JPS58199696A (ja) 配管仮組み治具
CN111633298A (zh) 用于盾构机软土刀盘环筋坡口的加工工装及方法
US20200016699A1 (en) Pipeline tie-in apparatus and methods
RU2658170C1 (ru) Муфта для ремонта трубопровода и способ ее установки на дефектный участок
JPS63278671A (ja) 管交差部の鞍型溶接線溶接方法
SU1428556A1 (ru) Способ сварки продольного шва труб большого диаметра
JPS61279370A (ja) 管交叉部の溶接方法
JPS626792A (ja) 管交差部の溶接方法
JPH04118173A (ja) コラム仕口部ダイヤフラムの溶接工法および装置
JPH034305B2 (ja)
CN210549263U (zh) 高压管道对口施工装置
SU1323280A1 (ru) Способ резки труб
JPS6029597B2 (ja) 斜め切断管の自動溶接検査装置
JPS6358679B2 (ja)
JPH0636985B2 (ja) 形鋼材の溶接方法
JPH0422590A (ja) 柱はり仕口組立・溶接工法
JPH0893965A (ja) 配管組立及び溶接用治具
JPS61152310A (ja) 管の自動溶接用開先加工方法