JPH03132556A - 根太構造 - Google Patents

根太構造

Info

Publication number
JPH03132556A
JPH03132556A JP26869189A JP26869189A JPH03132556A JP H03132556 A JPH03132556 A JP H03132556A JP 26869189 A JP26869189 A JP 26869189A JP 26869189 A JP26869189 A JP 26869189A JP H03132556 A JPH03132556 A JP H03132556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bundle
joists
joist
floor joist
end parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26869189A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Yamamoto
清 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oyo Kikaku KK
Original Assignee
Oyo Kikaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oyo Kikaku KK filed Critical Oyo Kikaku KK
Priority to JP26869189A priority Critical patent/JPH03132556A/ja
Publication of JPH03132556A publication Critical patent/JPH03132556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、二重床を構成する根太構造に関する。
〔従来の技術〕
発明者は特許61142540号、発明の名称「床下地
構造」において、[スラブ上に間隔をおいて束を設置し
、鉛直方向のウェブと、その下端部に付設された水平方
向のフランジとを不可欠要素として有する根太材を、フ
ランジが束の一ヒ端より低い位置になるように、束と束
の間に架設しlた、根太構造を提案した。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記発明は、低い床下地構造ができる、−軸方向に強い
床板が使用できる、レベル出しの作業が楽である、など
の所期の効果を挙げることができたが、次のような欠点
が見つかった。
即ち、■平行な根太を形成するのには非常に都合がよい
が、格子状の根太を形成するのが面倒である。■長尺の
根太材を用いるので、正確なレベルを出さないと根太が
ガタつき、ごまかしが効かない、という問題である。
この発明は、このような従来の方法を改良し、更に施工
が簡便で、用途も広い根太構造を提供することを目的と
している。
〔問題点を解決する手段〕
この目的のために、この発明では、両端部の下面に脚を
付設した長尺の底板の両縁に、係lヒ壁を立設し、係止
壁の少なくとも両端部に下向きの溝状切込みを有する束
を形成する。このような束を所定間隔をおいて平行にス
ラブ−ヒに設置する。束のそれぞれの切込みと、隣接す
る束の対応する切込みとの間に、束の係止壁の切込みに
噛み合う一ト向きの溝状切込みを、両端部下面に設けた
根太材を掛設し、格子状の根太を構成するものである。
〔作用〕
このように構成すると、束の両縁の係止壁を用い、隣の
係止壁との間に次々と根太材を直線的に掛設していけば
、平行な梯子状の根太構造が形成できる。又、束を交互
にずらして設置すれば、千鳥格子状の根太構造が形成で
きる。又、根太材は束の個所で別々のものに分断されて
いるので、床スラ、ブに可なりの不陸がある場合にも、
根太材を束の個所で屈折し、不陸になじませることがで
きる。
〔実施例]〕
以下、本出暉の実施例を図面に基づき、詳細に説明する
東上 規定するものではないが、理解し易いように、製造工程
を説明する。
第1図に示すのは束1である。ヒ方に開口した長さ60
cm0長尺の半筒状体からなり、底板11の両端部に貫
通孔を設け、貫通孔の個所下面にはそれぞれナツト12
を付設し、このナンドにはボルト脚13を卿合し、ボル
ト脚を回転することにより高さを調節できるように構成
する。両縁の係IF壁14の両端部には下向きの溝状切
込み15を設ける。
限太杜主 第2図に示すのは根太材2である。断面形状が略正方形
で長さ50印の棒状体からなり、両端部下面に上向きの
溝状切込み21を設ける。
框太盪造↓ このような束と根太材を組合せて根太構造3を形成する
のであるが、その絹合せ方法は、第3図に示すように、
スラブ4上に束1を所定間隔で平行に設置し、隣接する
東相互間に根太材2を掛設する。この場合、束1の下向
きの溝状切込み15と根太材2の端部の上向きの溝状切
込み21とを互いに噛み合わせる。このようにして束の
上で根太材が直列的に連結される状態となる。
このような方法で構成する根太構造3を例示すると、第
4図に示すように、束1をスラブ上に平行に設置し、束
の両端の下向きの溝状切込み15にそれぞれ根太材2を
掛設して梯子状根太構造3Aを構成し、複数の梯子状根
太構造を所定間隔をおいて平行に設置する。それぞれの
根太構造は両端を列状に脚で支持されるので、極めて安
定度が高い。
第5図に示すように、同じ長さの根太材2を直列に並べ
て複数条の連続根太材を形成し、1条目と2条目、2条
目と3条目、3条目と4条目の根太材の端部を、束1を
用いて、交互に連結して、千鳥格子状根太構造3Bを構
成する。全部の根太材が確りと連結されるので、全体と
して極めて安定した根太構造ができる。
通常この根太構造の一トに床板を施工するには、第6図
に示すように、床板5を根太材2の上に敷き並べた上、
釘打ちで固定する。束1の半筒状体の中に木質の補助棒
16を充填し、補助棒の上面と根太材の上面を同じレベ
ルとすると、床板が補助棒でも支持されるので好都合で
ある。
〔実施例2〕 束1は前例と略同じであるが、第7図に示すように、上
縁は外側に折れ曲がって支持板17を付設したものとす
る。又、その両端部には二本一対の細い下向きの溝状切
込み15が付設されたものを用いる。
根太材2は第8図に示すように、フランジ22付きのハ
ツト型状の半筒状物を用いる。両端部にはそれぞれ一枚
の上向きの溝状切込み21を設ける。
施工方法は前例とほぼ同一であるが、床板の施工は第9
図に示すように、根太材2のフランジ22相互間に床板
5を架設する。
尚、第10図・第11図に示すように、束1の下向きの
溝状切込み15の先を長く形成して置き、根太材と根太
材の間の束の端部が突出している個所においても、支持
板17の十に根太材2と同形のフランジ22付きのハン
ト型状の横根太20を載架する。
横根太を載架すると、第12図に示すように、周囲四辺
が根太材2及び横根太20のフランジ22に囲まれた「
まず−123が構成される。この「まず−1の中に床板
5を落とし込むと、床板はフランジによって四辺支持さ
れるので安定し、且つ、支持力の面でも好都合である。
第13図に示すように、束1の端部にプラスチック製の
配線取り出し口24を付設して置き、この取り出し口に
相当する個所では横根太20の一ヒ面端部を切り欠いて
おくと、横根太を着脱することにより床下の配線を容易
に床りに取り出すことができるので便利である。
[効果] この発明の根太構造は、このように構成されているので
次のような特長を持つ。
(1)束および根太材の構造が簡単で、大量に安価に入
手できる。
(2)束に根太材を簡単に取りつけられるので、施工が
簡単。
(3)束と根太は溝状切込みが互いに噛み合うので確り
と固定される。
(4)根太材・床板が束によってスラブから持ち一ヒげ
られた状態で設置されるので、根太材の下に配線・配管
が可能である。
(5)長尺の束を用いることにより、二本の根太を平行
に固定出来るので、安定度の高い根太構造が構成できる
(6)千鳥格子状根太構造においては、根太全体が連結
されているので、耐震性が高い。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第7図は、束の一例を示す斜視図、第2図は
、根太材の一例を示す側面ず、第3図は、束と根太材の
絹合せ方法を示す側面説明図、 第4図及び第5図は、根太構造の施工状況の例を示す平
面説明図、 第6図及び第9図は、床板の架設状況を示す側面図、 第8図は、根太の一例の斜視図、 第10図゛は、束の端部を長く形成した状態を示す正面
図、 第11図は、束の上に横根太を載架した状態を示す側面
説明図、 第12図は、根太材と横根太に囲まれた「まず−1を示
す平面図、 第13図は、束の端部に配線取り出し口を付設した状態
を示す平面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  両端部の下面に脚を付設した長尺の底板の両縁に、係
    止壁を立設し、係止壁の少なくとも両端部に下向きの溝
    状切込みを設けてなる束を、 所定間隔をおいて平行にスラブ上に設置し、束のそれぞ
    れの切込みと、隣接する束の対応する切込みとの間に、 上記切込みに噛み合う上向きの溝状切込みを、両端部下
    面に設けた根太材を掛設してなる、根太構造。
JP26869189A 1989-10-16 1989-10-16 根太構造 Pending JPH03132556A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26869189A JPH03132556A (ja) 1989-10-16 1989-10-16 根太構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26869189A JPH03132556A (ja) 1989-10-16 1989-10-16 根太構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03132556A true JPH03132556A (ja) 1991-06-05

Family

ID=17462046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26869189A Pending JPH03132556A (ja) 1989-10-16 1989-10-16 根太構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03132556A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10294656B2 (en) Multiple port beam bracket
US4655023A (en) Spacer for construction use
US4151694A (en) Floor system
US7946086B2 (en) Masonry block wall system
JPH02144459A (ja) 二重床用格子棒
CA1218860A (en) Concrete faced bin wall
US20210207336A1 (en) Concrete building block and methods
JPH03233062A (ja) 柱の構成方法
JPH03132556A (ja) 根太構造
EP2984248B1 (en) Support structure of interlocking bars
KR102201474B1 (ko) 지중 배전용 케이블 지지장치
EP0031167A2 (en) Method and mold for constructing a concrete floor
JPH03199570A (ja) 根太の形成方法
JP4395030B2 (ja) 戸建住宅
JPH0317347A (ja) 根太構造
JPH01207562A (ja) 二重床構造と二重床用部材
JPS6262215B2 (ja)
JPH02200963A (ja) 配線床下地構造
JP4072262B2 (ja) ユニット式建物及びその施工方法
JP3051494U (ja) 床及び柵の構造
JP2514051Y2 (ja) 床構造
JPH02204568A (ja) 配線床下地構造
JPS5924751Y2 (ja) 建築物の土台カバ−結合構造
JPH02300437A (ja) 柱取付構造
JPH027971Y2 (ja)