JPH0313245A - ギヤ成形装置 - Google Patents

ギヤ成形装置

Info

Publication number
JPH0313245A
JPH0313245A JP14677689A JP14677689A JPH0313245A JP H0313245 A JPH0313245 A JP H0313245A JP 14677689 A JP14677689 A JP 14677689A JP 14677689 A JP14677689 A JP 14677689A JP H0313245 A JPH0313245 A JP H0313245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
dies
blank
tooth
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14677689A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Furuya
古屋 博幸
Seiji Nomura
誠治 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP14677689A priority Critical patent/JPH0313245A/ja
Publication of JPH0313245A publication Critical patent/JPH0313245A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はギヤ成形装置に関する。
(従来技術) 従来、例えば特開昭58−I O7213号公報に開示
されているように、両端面がほぼ平坦な円柱状素材を、
内周面に内歯を備えたダイス内にパンチによって圧入し
、次に上記パンチを上記ダイスから引上げた後、新たな
円柱状素材を上記パンチによって上記ダイス内に圧入す
ることにより、上記光の素材に外周部分に外歯を形成し
たギヤを上記ダイスから押出してギヤを成形するギヤ成
形装置がある。
ところで、上述のような押出し成形装置を用いた場合、
歯形成形時において素材が一方向のみからダイス内に圧
入されるため、第6図に示すように、外周部分に外歯2
Iの形成された成形品22は、その上端面に凹部22a
が形成され、かつ押出し方向と反対方向の歯端にパリ2
1aを生じることになる。また押出し方向の南端に「ダ
レ」と呼ばれる丸くなった部分21bが生し易いj頃向
があった。
このため、これら凹部22a1バリ部分21bおよびダ
レ部分21bを除去するために、第7図の仮想線まで切
削しなければならず、その切削加工に多大の手間を必要
とするのみでなく、材料歩留りが悪い欠点があった。
(発明の目的) そこで本発明は、成形されたギヤの被加圧面に凹部が生
じたり、歯先部にパリおよびブレが生じたりする端面変
形を極力小さくすることができるギヤ成形装置を提供す
ることを目的とする。
(発明の構成) 本発明によるギヤ成形装置は、一対のダイスと、ダイス
押圧部材と、バンチとを備えている。
上記一対のダイスは、ほぼ同一形状の内歯型をそれぞれ
内周面に備え、かつ互いに歯溝の位相の一致した心合状
態で接離可能に設けられており、これら一対のダイス間
に円柱状素材がセントされる。
上記ダイス押圧部材は、互いに離間した状態にある上記
一対のダイスを一方のダイスを押圧することにより互い
に密接させ、上記円柱状素材を上記一対のダイス内に成
形嵌合させるようになっている。
上記バンチは、上記一対のダイス内に成形嵌合された上
記素材を押圧して、上記一対のダイス内から成形品を押
出すように2(っている。
(発明の効果) 本発明のギヤ成形装置を用いれば、素材の両面から成形
が行なわれるため、素材端における端面変形がきわめて
小さくなり、したがって成形後の端面修正のため切削加
工を簡略なものとすることができ、また素材の材料歩留
りも良好になる効果がある。
(実 施 例) 以下、図面を参照して本発明の実施例について詳細に説
明する。
第1図は本発明の実施例を示すギヤ成形装置ごあり、下
型Iはロアーダイス2とアッパーダイス3とよりなる。
ロアーダイス2は、下型ホルダ4上に固定され、中央の
ダイス孔5の内周には、歯形成形用の内歯6が設けられ
ている、1.アッパーダイス3′は、口゛アーダイス2
のダイス孔5と同径のダイス孔7の内周(2、−1上記
内歯6と同一形状の内歯8を備えている。アッパーダイ
ス3の下面には所要本のガイド棒9が垂設され、これら
ガイド棒9がロアーダイス2にあけられたスプリング収
容孔10を貫通し、て下型ホルダ4のガイド孔11に摺
動可能に挿入されている。アッパーダイス3と下型ホル
ダ4きの間には、ガイド棒9を囲んで、かつロアーダイ
ス2のスプリング収容孔10を貫通し、て、スプリング
12が縮uGれている。このような構成によって、アッ
パーダイス3は、その内歯8の歯溝をロアーダイス2の
内歯8の歯溝と位相を一致させた心合状態で、ロアーダ
イス2の上方に所定の間隔を保って保持され、かつこの
アッパーダイス3が後述するダイス揮え13によって下
方へ押圧された場合、アッパーダイス3は、上記内歯6
.8の歯溝の位相を一致させた心合状態のまま下降して
、ロアーダイス2に密接するようになっている。
下型1の上方には、ダイス揮え13とバンチ14とより
なる上型15が配設されている。バンチ14は平坦な下
端面14aを備え、かつ両ダイス2.3の内歯6.8の
歯先面が描く円の直径よりも僅かに小さい外径を有して
1、ダイス孔5、lの歯溝を除く空間に挿入可能に構成
され“(いる。まfsl 。
平坦な下端面13aをもするダイス揮え13+:t。
バンチ14の周りに設けC′杓、バンチI4とF、−型
ホルダI Eiに対して上T摺動可能となっているが、
ダイス揮え13の上方シ1(にV′されたスプリング1
7の付勢力または油圧等のj31′I圧ノリよ−、て下
方・\イ・1勢された状態で、その下端面1.3 aが
パンデー14の下端面14.aとが同−平げi’i 、
、I:にある位置で−に型ホルダ16によって係止され
゛ている。なお、スプリング17または油圧等によって
ダイス揮え13に加えられる下方−・の付勢力は、7ノ
バーダイス3を上方へ付勢するスプリング12の付勢力
よりもはるかに大きく設定されているや ほぼ平坦な両端面を有する円柱状素材Wは、ロアーダイ
ス2の上面にセットされる。
以上の構成において、上型15を下降させると、アフノ
11−ダイス3の上面にダイス揮え13の下面13aが
当接してアッパーダイス3を下方へ押圧するから、アッ
パーダイス3はロアーダイス2に接近し、これに伴って
素材Wはダイス2.3の間に挟圧され、ダイス2.3の
双方に圧入される。
アッパーダイス3がダイス押え13によってさらに押圧
されると、第2図に示すように、アッパーダイス3はロ
アーダイス2の上面に密着し、素材Wの外周部分に上下
から外歯18が形成され、第4図に示すように未成形部
19の残存した中間製品が得られる。なお、この中間製
品の両歯端にはダI/部分18aが形成される。
さらに上型I5を下降させると、ダイス押え13はアッ
パーダイス3上に当接しているので、第3図に示すよう
にスプリング17が圧縮され、パンチ14のみがダイス
孔7に、次いでダイス孔5に挿入され、これに伴って素
材Wはその未成形部19が成形されながら下型1から下
方へ押出される。
このとき、素材の歯部18の材料がダイス2.3との摩
擦により、上方へ引かれるため、上方の歯端のダレ部分
18aが修正され、第5図に示すような上方の歯端のダ
レ部分18bの小さい成形品20を得ることができる。
以上の説明で明らかなように、このような成形装置を用
いれば、素材Wに両面から成形が行なわれるから、素材
Wの端面変形がきわめて小さ(なるから、成形後の切削
加工を簡略なものにすることができ、素材Wの材料歩留
りも良好になる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の正面断面図、第2図および第
3図はその動作の説明に供する正面断面図、第4図は加
工中の素材の形状を示す断面図、第5図は成形品の形状
を示す断面図、第6図は従来の装置による成形品の断面
図である。 1・−下型       2 3−・アッパーダイス  4 6.8・−内歯     1 14・・・パンチ     1 16・〜・上型ホルダ   l W−・−素材 ロアーダイス 下型ホルダ 3−ダイス押え 5−・・L型 8−外歯 第  2 図 第  1  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ほぼ同一形状の内歯をそれぞれ内周面に備え、かつ互い
    に歯溝の位相の一致した心合状態で接離可能に設けられ
    た一対のダイスと、 互いに離間した状態にある上記一対のダイスを一方のダ
    イスを押圧することにより互いに密接させ、上記一対の
    ダイス間にセットされた円柱状素材を上記一対のダイス
    内に成形嵌合させるダイス押圧部材と、 上記一対のダイス内に成形嵌合された上記素材を押圧し
    て、上記一対のダイス内から成形品を押出すパンチと を備えていることを特徴とするギヤ成形装置。
JP14677689A 1989-06-12 1989-06-12 ギヤ成形装置 Pending JPH0313245A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14677689A JPH0313245A (ja) 1989-06-12 1989-06-12 ギヤ成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14677689A JPH0313245A (ja) 1989-06-12 1989-06-12 ギヤ成形装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0313245A true JPH0313245A (ja) 1991-01-22

Family

ID=15415279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14677689A Pending JPH0313245A (ja) 1989-06-12 1989-06-12 ギヤ成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0313245A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5133615A (en) * 1989-09-07 1992-07-28 Tokyo Electric Co., Ltd. Ticket issuing machine
WO2008131838A1 (de) * 2007-04-26 2008-11-06 Felss Gmbh Verfahren zur spanlosen herstellung eines profils, insbesondere einer verzahnung
CN102248108A (zh) * 2011-06-01 2011-11-23 西安建筑科技大学 一种浮动凹模运动可控的直齿轮精锻成形装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5133615A (en) * 1989-09-07 1992-07-28 Tokyo Electric Co., Ltd. Ticket issuing machine
WO2008131838A1 (de) * 2007-04-26 2008-11-06 Felss Gmbh Verfahren zur spanlosen herstellung eines profils, insbesondere einer verzahnung
DE102007019706B4 (de) * 2007-04-26 2010-11-04 Felss Gmbh Verfahren zur spanlosen Herstellung eines Profils, insbesondere einer Verzahnung
CN102248108A (zh) * 2011-06-01 2011-11-23 西安建筑科技大学 一种浮动凹模运动可控的直齿轮精锻成形装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950005405A (ko) 톱니형태 부착링 형상물품의 냉간성형 방법 및 이를 사용하는 성형장치
JPH0313245A (ja) ギヤ成形装置
JPS59220215A (ja) プレス加工法
JPH06102246B2 (ja) 管状の半製品銅合金部品の製造方法
JP2790941B2 (ja) 歯形を有する鍛造製品の製造装置
JPH0685971B2 (ja) ヘリカルギヤの形成方法
JP2853015B2 (ja) グロープラグ用ハウジングの製造方法
SU615975A1 (ru) Способ управлени работой прессового инструмента при экструдировании полых слитков
KR102299272B1 (ko) 보강링 제조 장치 및 제조 방법
JPS6092032A (ja) 冷間押出成形によるセンタ穴加工方法および装置
JP3125455B2 (ja) 鍛造装置
JPH035039A (ja) ギャ成形装置
JP2001276950A (ja) 鍛造装置
SU1342579A1 (ru) Способ изготовлени полых изделий
JPS62238040A (ja) フランジ付中空軸状部品の冷間成形方法
JPH035038A (ja) ギャ成形方法
JPS62173043A (ja) ピストンリングの製造方法
JPS5994520A (ja) 後方押出し金型装置
JPH0474107B2 (ja)
JPS63273538A (ja) スプライン軸成形用鍛造金型
JPH02200339A (ja) 丸先部品の圧造加工方法
SU1417950A1 (ru) Устройство дл многоканального прессовани
JPH038856B2 (ja)
SU1759519A1 (ru) Способ изготовлени деталей с отростками
JPS6040642A (ja) 中凹み中空筒の製造方法