JPH038856B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH038856B2
JPH038856B2 JP58072785A JP7278583A JPH038856B2 JP H038856 B2 JPH038856 B2 JP H038856B2 JP 58072785 A JP58072785 A JP 58072785A JP 7278583 A JP7278583 A JP 7278583A JP H038856 B2 JPH038856 B2 JP H038856B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower die
die set
punch
upper die
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58072785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59199140A (ja
Inventor
Nobuyuki Ishinaga
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aida Engineering Ltd
Original Assignee
Aida Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aida Engineering Ltd filed Critical Aida Engineering Ltd
Priority to JP7278583A priority Critical patent/JPS59199140A/ja
Publication of JPS59199140A publication Critical patent/JPS59199140A/ja
Publication of JPH038856B2 publication Critical patent/JPH038856B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J5/00Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor
    • B21J5/06Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor for performing particular operations
    • B21J5/08Upsetting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J5/00Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor
    • B21J5/02Die forging; Trimming by making use of special dies ; Punching during forging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J9/00Forging presses
    • B21J9/02Special design or construction
    • B21J9/06Swaging presses; Upsetting presses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forging (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は丸棒の素材から一回の据込みで両側に
短軸のついて偏平な製品を正確に成形する据込み
加工方法とその金型に関するものである。
従来、直径dに対し長さlが4倍程度の丸棒の
素材を軸方向に据込み加工し上下両側に夫々短軸
を有する偏平な製品を製作する場合は複数の金型
を使用し数工程を必要とした。すなわち、第1図
aに示す素材1はb、c、dに示す途中工程を経
てeに示す製品2に成形した。第3図に示すよう
に上下の金型が接触した状態で閉塞室に製品と同
形のA部分を有する金型を使用して1工程で据込
むことは可能であつたが、第2図aに示す素材1
はbに示すように偏平部分が所要の厚みtに対し
外周部分が厚みt1となつた製品2′となり完全な
形状が得られないという欠点があつた。
本発明の目的はこれらの欠点を除き、1工程の
据込み加工により偏平部分の完全な形状を有する
製品の成形が可能な据込み加工方法とその金型を
提供することにある。以下本発明の実施例につい
て図面を参照して説明する。
第4図において、本発明による据込み加工方法
を説明する。a図に示す素材1の両端近傍を所要
の長さにわたり外周部分を拘束し、素材1の軸方
向に圧力を加えて据込み、拘束されていない中間
部分の軸と直角断面の面積を拡大させb図に示す
途中形状に成形した後、更に軸方向に圧力を加え
拡大した中間部分の厚みlを所要の厚みtまで押
し潰し、押出された肉を軸と直角方向にはみ出さ
せc図に示す製品2に成形する途中形状として厚
みlの拡大した中間部分を成形することにより製
品2の偏平部分の厚みtを外周部まで一定に成形
することができる。
第5図において、本発明による据込み加工方法
を実現させるための第1の実施例の金型を示して
いる。プレスのスライド3には上型ダイセツト4
が固定されている。上ダイセツト4には上ダイス
5がホルダ6によつて固定されている。上ダイス
5の中央部には素材1の適合する穴が開けられ、
そこに上パンチ7が上限、下限を規制されて昇降
自在に適合している。上パンチ7はノツクアウト
ピン8を介してノツクアウトロツド9により下向
きに付勢され、上限位置で製品2を成形後突出す
ようになつている。ホルダ6は上ダイス5の下面
より所要の長さ突出している。上ダイス5の外周
部にはスプリング10により下向きに付勢され、
かつ抜け止めされた昇降自在のピン11が突出し
下ダイス16の遊びを押える役目をしている。
プレスのボルスタ12には上ダイセツト4に対
向させて下ダイセツト13が固定されている。下
ダイセツト13に固定されたガイド14にガイド
15が昇降自在に上限を規制されて適合し、更に
ガイド15に下ダイス16が昇降自在に上限を規
制されて適合している。
下ダイス16の上面には製品2を成形するため
の閉塞室が設けられている。下ダイス16はクツ
シヨンリング17、クツシヨンピン18を介して
クツシヨンロツド19により上向きに付勢されて
いる。クツシヨンロツド19の付勢力は上ダイス
5が下降し素材1を下ダイス16との間に据込む
ときの閉塞力を発生する。クツシヨンリング17
は下ダイス16と同じくガイド15の内径に適合
し、かつその上向の段部をガイド15の下面に係
合させて押し上げるようになつている。クツシヨ
ンリング17の中央部には下ダイス16の下限を
規制するアンビル20が下ダイセツト13に固定
されている。
アンビル20には下パンチ21が昇降自在に上
限、下限を規制されて適合している。下パンチ2
1の上部は下ダイス16の中央部に開けられた素
材1の入る穴に適合している。下パンチ21はそ
の下方に設けられたノツクアウトピン22を介し
てノツクアウトロツド23により突き上げられ成
形後の製品2を突き出すようになつている。
次に第1の実施例の金型の作用について述べ
る。第5図において、左側図のようにガイド15
がクツシヨンピン18に付勢されて上限にあると
き素材1が下ダイス16の穴に挿入され、上ダイ
ス5が下降してきて上下ダイセツト4,13は閉
塞される。素材1は上パンチ7と下パンチ21と
の間に挟まれ、両端部は上ダイス5及び下ダイス
16の穴に所要の長さ挿入されている。下ダイス
16は上ダイス5のピン11に付勢され遊びが押
えられ、その閉塞室と上ダイス5との間隔lは第
4図bに示した中間部分の厚みlと等しくされて
いる。続いて上ダイセツト4が押し下げられる
と、ホルダ6がガイド15、クツシヨンリング1
7を押し下げクツシヨンピン18の閉塞力が作用
した状態を保つまま素材1は厚みlの中間部分が
半径方向に押し出されて形成され、下ダイス16
がアンビル20に接した後は中間部分が上下ダイ
ス5,16により押し潰され第4図cのように製
品2として成形される。
第6図において第2の実施例の金型を示してい
る。プレスのスライド3には上型ダイセツト4が
固定されている。上型ダイセツト4には中央部に
素材1の適合する穴を有する上ダイス5が固定さ
れ、その穴に上パンチ7が昇降自在に上限、下限
を規制されて適合している。上パンチ7はノツク
アウトピン8を介してノツクアウトロツド9によ
り下向きに付勢され成形後の製品2を突出すよう
になつている。プレスのボルスタ12には上ダイ
セツト4に対向させて下ダイセツト13が固定さ
れている。下ダイセツト13に固定されたガイド
14には下ダイス16が昇降自在に上限を規制さ
れて適合している。下ダイス16にはインサート
24が昇降自在に適合しスプリング25を介して
インサート24は下ダイス16から下向きに付勢
されている。下ダイス16とインサート24とは
ガイド14の内径に適合したクツシヨンリング1
7、クツシヨンピン18を介してクツシヨンロツ
ド19により上向きに付勢されている。図の左側
に示されたように上向きに付勢された下ダイス1
6とインサート24との高さの差lは第4図bに
示す中間部分の厚みlに等しくされ、閉塞室を形
成するようになつている。下ダイセツト13には
クツシヨンリング17の中央部にアンビル20が
固定されており、インサート24の下限を規制す
るようになつている。アンビル20の穴には下パ
ンチ21が昇降自在に上限、下限を規制されて適
合し、その上部にインサート24の中心部の素材
1が適合する穴に適合している。下ダイス16と
インサート24とによつて2重構造のダイスを構
成している。下パンチ21は下方に設けられたノ
ツクアウトピン22を介してノツクアウトロツド
23により突き上げられ成形後の製品2を突き出
すようになつている。
次に第2の実施例の金型の作用について述べ
る。第6図において左側図のように下ダイス16
及びインサート24がクツシヨンピン18に付勢
されて上限にあるとき、インサート24の穴に素
材1が挿入され、上ダイス5が下降してきて下ダ
イス16と当接する上下ダイセツト4,13が閉
塞される。このとき上ダイス5、上パンチ7及び
下ダイス16、インサート24、下パンチ21に
より中間部分の厚みlなる閉塞室が形成され、素
材1の両端は所要の長さが外周部分で拘束されて
いる。インサート24はスプリング25により遊
びがなくクツシヨンリング17に接している。続
いて上ダイセツト4が押し下げられると、下ダイ
ス16及びインサート24はクツシヨンピン18
の上向きの付勢力による閉塞力を受けながらガイ
ド14に沿つて下降し、素材1は厚みlの中間部
分が半径方向に押し出されて形成され、インサー
ト24の下面がアンビル20に接した後は厚みl
の中間部分は上ダイス5とインサート24とに押
し潰され第4図cに示すように製品2として成形
される。
なお、第1及び第2の実施例の金型において、
上ダイセツト4を下ダイセツト13と同じ構成と
することも可能である。
以上の説明から明らかなように本発明によれば
1工程の据込みにより中間部分を拡大する工程と
それを製品に成形する工程とを併せて行なうこと
ができ、中間の偏平部分を外周部分まで完全な形
状に成形することができ、その金型は自動化に適
したものとして量産を効率的に行なうことができ
るなど実用上の効果と利点は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は多工程による従来例の成形品を示す
図、第2図は1工程による従来例の成形品を示す
図、第3図は1工程加工の従来例の金型を示す縦
断面図、第4図は実施例の成形品を示す図、第5
図、第6図は実施例の金型の縦断面図である。 1は素材、2は製品、3はスライド、4は上ダ
イセツト、5は上ダイス、6はホルダ、7は上パ
ンチ、8はノツクアウトピン、9はノツクアウト
ロツド、10はスプリング、11はピン、12は
ボルスタ、13は下ダイセツト、14はガイド、
15はガイド、16は下ダイス、17はクツシヨ
ンリング、18はクツシヨンピン、19はクツシ
ヨンロツド、20はアンビル、21は下パンチ、
22はノツクアウトピン、23はノツクアウトロ
ツド、24はインサート、25はスプリングであ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 1行程の最初から途中までの行程で、素材の
    両端面及び両端部の所要長さの外周を拘束して軸
    方向に加圧して据込み、中間の拘束しない所要長
    さ部分を軸と直角な全周方向へ拡大させて中間部
    分を成形し、 前記途中から最後までの残りの行程で、前記両
    端面及び両端部の所要長さの外周を拘束したま
    ま、前記中間部分を更に軸方向に加圧して閉塞成
    形し、所要の厚みと外径を有する偏平部分を成形
    することを特徴とする据込み加工方法。 2 プレスの据込み加工用金型において、 下ダイセツト側に設けられ、上ダイセツトに向
    けて付勢力を発生する付勢装置と、 前記下ダイセツトに設けられ、その前面で素材
    の下端面を受ける下パンチと、 該下パンチの外径に適合する小径の下部穴と、
    製品の偏平部分を成形する大経の上部穴とからな
    る穴を有し、前記付勢装置に付勢されて前進し、
    その後退限を前記下ダイセツトに固定したアンビ
    ルに規制される下ダイスと、 該下ダイスの外径に適合し、前記付勢装置に付
    勢され、その前進限を前記下ダイセツトに規制さ
    れ、かつ該下ダイスの前進限を規制するガイド
    と、 前記上ダイセツトに設けられ、その前面で素材
    の上端面を受ける上パンチと、 該上パンチの外径に適合して前記上ダイセツト
    に設けられ、その前面を該上パンチの前面よりも
    所要の長さ前方に位置させ、前記下ダイスと対向
    する上ダイスと、 該上ダイスの外径に適合して前記上ダイセツト
    に設けられ、前記ガイドと当接してから前記付勢
    装置の付勢力に打ち勝つて前進し、前記下ダイス
    が後退限に至るまで該上ダイス前面と前記下ダイ
    スの大経の穴底との間隔を中間部分の厚みに等し
    く保持させるホルダと、 を具備することを特徴とする据込み加工用金型。 3 前記下ダイスを、その穴経を前記下パンチの
    外径と等しくし、その後退限を前記下ダイセツト
    のアンビルに規制されたインサートと、該インサ
    ートの外径に適合する穴を有し、該インサートの
    高さよりも中間部分の厚みだけ高く、該インサー
    トと共に前記付勢装置に付勢され、前進限を前記
    ガイドを介さず前記下ダイセツトに規制された下
    ダイスとから構成し、該下ダイスに前記上ダイス
    の前面を前記ホルダを介することなく当接させる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の据
    込み加工用金型。
JP7278583A 1983-04-27 1983-04-27 据込み加工方法及びその金型 Granted JPS59199140A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7278583A JPS59199140A (ja) 1983-04-27 1983-04-27 据込み加工方法及びその金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7278583A JPS59199140A (ja) 1983-04-27 1983-04-27 据込み加工方法及びその金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59199140A JPS59199140A (ja) 1984-11-12
JPH038856B2 true JPH038856B2 (ja) 1991-02-07

Family

ID=13499386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7278583A Granted JPS59199140A (ja) 1983-04-27 1983-04-27 据込み加工方法及びその金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59199140A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5195349A (en) * 1990-02-09 1993-03-23 Aida Engineering Ltd. Forming machine and process for forming material therewith
CN104128553B (zh) * 2014-07-25 2016-03-23 洛阳圣久锻件有限公司 用于锻造带孔盘类件的液压锻造系统和锻造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4419907Y1 (ja) * 1966-06-20 1969-08-26
JPS4895962A (ja) * 1972-03-22 1973-12-08

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5166531U (ja) * 1974-11-21 1976-05-26

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4419907Y1 (ja) * 1966-06-20 1969-08-26
JPS4895962A (ja) * 1972-03-22 1973-12-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59199140A (ja) 1984-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2966872A (en) Forming shaped hollow metal articles and equipment therefor
US4400964A (en) Method and device for continuous production of flanged hollow article
KR101909979B1 (ko) 컵 구조체의 제조 방법
US4653305A (en) Apparatus for forming metallic article by cold extrusion
KR910007296B1 (ko) 중공품의 압조 방법
US4346581A (en) Apparatus for manufacturing fittings
US1832168A (en) Mechanism for making nuts and other articles
JP2019072758A (ja) 板状部品の製造方法
JPH038856B2 (ja)
GB2027626A (en) Process for closed extrusion shaping of a metal rod material and an apparatus therefor
US3078566A (en) Confined extrusion method of making hollow articles
JPH078402B2 (ja) フランジ付きボスの成形方法
US3098292A (en) Method and apparatus for forming generally cylindrical parts from thick metal stock
US1916432A (en) Apparatus for manufacturing forgings
JPH0227058B2 (ja)
JP4033289B2 (ja) 鍛造装置
JP2545264B2 (ja) 閉塞鍛造方法およびその装置
JPS6358660B2 (ja)
JP3714597B2 (ja) 鍛造方法及び鍛造装置
JPS6230079B2 (ja)
JPH037053Y2 (ja)
JPS6128422B2 (ja)
JP2001276950A (ja) 鍛造装置
US2432844A (en) Method of and means for making nut blanks
US1433819A (en) Jewelry unit and method and apparatus for making the same