JPH03131098A - テープ送出装置のカバーテープ剥離装置 - Google Patents

テープ送出装置のカバーテープ剥離装置

Info

Publication number
JPH03131098A
JPH03131098A JP1269288A JP26928889A JPH03131098A JP H03131098 A JPH03131098 A JP H03131098A JP 1269288 A JP1269288 A JP 1269288A JP 26928889 A JP26928889 A JP 26928889A JP H03131098 A JPH03131098 A JP H03131098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
tape
reel
ratchet
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1269288A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Kitajima
高広 北島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP1269288A priority Critical patent/JPH03131098A/ja
Publication of JPH03131098A publication Critical patent/JPH03131098A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (り産業上の利用分野 本発明は、テープにほぼ等間隔に封入されたチップ状電
子部品を順次部品取り出し位置へ送出すると共にテープ
から剥離されたカバーテープを剥ぎ取りリールへ巻回す
るテープ送出装置のカバーテープ剥離装置に関する。
(ロ)従来の技術 この種の従来技術としては、特開昭63−178593
号公報にベースの一部にチップ形電子部品を一部ピッチ
で収納したテーピング部品を供給する供給部を設け、こ
の供給部から供給されるテーピング部品のカバーテープ
をキャリアテープより剥離する剥離部を設け、前記ベー
スに剥離されたカバーテープを巻き取るリールを備えた
カバーテープ巻き取り部と、キャリアテープを一部ピッ
チずつ送るキャリアテープ搬送部からなり、前記ベース
に駆動源によって揺動されるレバーを設け、このレバー
にリンクを介してカバーテープ巻き取り部とキャリアテ
ープ搬送部のラチェット機構を連結して装着ヘッドに連
続的に前記部品を供給する技術が開示されている。
ここで、テープ送出装置はカバーテープ巻き取り部とキ
ャリアテープ搬送部のラチェット機構を連結するリンク
の厚み分装置全体の幅が厚くなってしまっていた。その
ため、本来テープ送出装置は水平移動台上に多数載置さ
れるものであり、前述のリンクの厚さは装置の数に乗じ
て大きくなり、当然のことながら水平移動台は長くなり
、電子部品自動装着装置本体も大きくならざるをえなか
った。
そこで、以下に記載する装置が考え出された。
即ち、ベースに立設された第1の軸に回動可能並びに交
換可能に軸支されると共に前記剥ぎ取りリール外周部に
形成されたギア歯に噛合するラチェットを有する第1の
アームと、第2の軸に回動可能に軸支された第2のアー
ムと、該第2のアームに当接して第2のアームを押し下
げて回動させるアーム押し下げ部材と、前記両アーム間
に張架され該アーム押し下げ部材により回動される前記
第2のアームの回動に連動して第1のアームを回動させ
てラチェットを介して前記剥ぎ取りリールを回動きせる
付勢体とを設けて成るテープ送出装置である。
然し、この装置ではアーム押し下げ部材による第2のア
ームの回動に連動して付勢体が第1のアームを引張るた
め、第1のアームの回動時に第1のアームは、慣性力に
より所定の停止位置を越えてしまい、第2のアームを押
し下げ、所定ピッチ以上巻き取ってしまっていた。この
傾向は、高速回転になるに従って著しい。
(八)発明が解決しようとする課題 従って、慣性力による第1のアームの回動を防止するこ
とである。
(ニ)課題を解決するための手段 そこで、本発明はベースに立設された第1の軸に回動可
能に軸支されると共に前記剥ぎ取りリール外周部に形成
きれたギア歯に噛合するラチェットを有する第1のアー
ムと、第2の軸に回動可能に軸支された第2のアームと
、該第2のアームに当接して第2のアームを押し下げて
回動させるアーム押し下げ部材と、前記両アーム間に張
架され該アーム押し下げ部材により回動される前記第2
のアームの回動に連動して第1のアームを回動させてラ
チェットを介して前記剥ぎ取りリールを回動させる付勢
体とを設けて成るテープ送出装置のカバーテープ剥離装
置であって、前記第1のアームとベースとの間に粘性物
質を介在させたものである。
また、本発明は同様なテープ送出装置のカバーテープ剥
離装置であって、前記第1のアームとベースとの間に粘
性物質を介在させておく粘性物質蓄え部を有する平板を
前記第1の軸を介して嵌め込んだものである。
更に、本発明は同様なテープ送出装置のカバーテープ剥
離装置であって、前記第1のアームにギア歯を形成する
と共に前記ベースに立設した支軸に軸支されるギアを設
け、該ギアを前記第1のアームのギア歯に噛合したもの
である。
(*)作用 以上の構成から、押し下げ部材による第2のアームの回
動に伴って、付勢体を介して第1のアームが回動され、
該第1のアームのラチェットを介して剥ぎ取りリールが
回動される。そして、第2のアームの回動終了後の第1
のアームの慣性力による回動は該第1のアームとベース
との間に介在した粘性物質により抑制される。
また、押し下げ部材による第2のアームの回動に伴って
、付勢体を介して第1のアームが回動され、該第1のア
ームのラチェットを介して剥ぎ取りリールが回動される
。そして、第2のアームの回動終了後の第1のアームの
慣性力による回動は粘性物質蓄え部を有する平板に介在
させた粘性物質により抑制される。
更に、押し下げ部材による第2のアームの回動に伴って
、付勢体を介して第1のアームが回動され、該第1のア
ームのラチェットを介して剥ぎ取りリールが回動される
。モして、第2のアームの回動終了後の第1のアームの
慣性力による回動は該第1のアームに形成されたギア歯
でベースに軸支されたギアを回転させることにより抑制
される。
(へ)実施例 以下、本発明の実施例について図面に基づき詳述する。
(1)は本発明を適用した電子部品自動装着装置である
<2)は図示しない駆動系により間欠回転きれる回転盤
で、下面にはチップ状電子部品(W〉(以下チップ部品
(W)という、)をテープ送出装置(3)から取り出し
吸着し搬送する取出具としての複数の吸着ノズル(4)
が設置されている。
(5)は前記吸着ノズル(4)がチップ部品(W)を吸
着した際、チップ部品(w)と該ノズル(4)との中心
を一致させ、かつプリント基板(P)の装着方向に応じ
てチップ部品(W)を回転させる位置決め装置で、部品
の大きさに対応できるように複数個の位置決めユニット
が設けられている。
(6)は前記プリント基板(P)が載置されるXY子テ
ーブル、X軸方向及びY軸方向に位置決め移動制御され
る。
(7)(8)は前記XY子テーブル6)上へプリント基
板(P)を供給搬送する第1のコンベア及びXY子テー
ブル6)上のチップ部品組付は装着後のプリント基板(
P)を排出搬送する第2のコンベアである。
(9)は前記第1のコンベア(7)上のプリント基板(
P)をxY子テーブル6)上へ、XY子テーブル6)上
のプリント基板(P)を第2のコンベア(8)上へ搬送
する搬送装置である。
(10)は前記電子部品自動装着装置(1)の基台(I
A)上に設置される前記テープ送出装置(3)が多数並
設された部品供給台で、支持台(11)にリニアガイド
(12)及びリニアガイド軸受(13〉を介して第2図
左右方向(基台(IA)長手方向)に移動可能に設けら
れ、テープ送出装置(3)下部に設けられた支持ピン(
14)(15)が部品供給台(10)に設けられた取付
穴に位置決め状態で設置されている。
(16)(16)はテープ送出装置(3)の高さを調整
して後述するテープ(17)の種類の違いから来る吸着
位置(高さ)の変化を補正する敷板である。
(17)はベーステープ(17A)の長手方向に所定の
ピッチ間隔で列設された角孔(17B>内にチップ部品
(貿)を収納し、カバーテープ(18)で前記角孔(1
7B)の開口が閉鎖されて成るエンボステープで、長手
方向に設けられた鍔(17C) (17D)の一方の鍔
(17C)には後述するスプロケット(24)の突子(
27)に噛合する送り穴(17E)が設けられている。
(20)はチップ部品(讐〉を収納したテープ(17)
が巻回されるテープリール(21)が取り付けられるテ
ープリール取付板で、前記テープ送出装置(3)に固定
ピン(22)(23)を介して取り付けられている。
(24)は送り歯(25)を有するラチェット歯車(2
6)に同軸的に設けられ、且つ突子(27)を有するテ
ープ送り手段としてのスプロケットで、電子部品自動装
着装置(1)側に設けられた図示しない駆動手段により
バネ(19)の付勢力に抗してスイングアーム(28)
が揺動され、この揺動がスイングアーム(28)に設け
られた取付穴(81A)を介してその一端が取り付けら
れたリンク(29)及び該リンク(29)の他端が取り
付けられたスイングプレート(30)を介して伝えられ
、該スイングプレート(30)裏面に回動可能に軸支さ
れた前記送り歯(25)に噛合するラチェツト爪(31
)にて該スプロケット(24)が所定ピッチ回動される
(80)はスプロケット(24〉の逆回転を防止するワ
ンウェイクラッチである。
尚、チップ部品(W)の大きさによりテープ(17)の
送りピッチを変更する場合には、送り歯(25)ピッチ
の異なるラチェット歯車(26)と取り換えることによ
り対処可能である。この時、該送り歯(25)へのスイ
ングプレート(30)のラチェツト爪(31)の噛合位
置が変わるためスイングアーム(28)へのノンク(2
9)の取り付は位置を変更する必要が生じ、スイングア
ーム(28)に設けられたもう一方の取付穴(81B)
を介してリンク(29)は取り付けられる。
(32)はテープリール(21)より引き出されたテー
プ(17)を吸着ノズル(4)による部品取り出し位置
(T)へ案内する案内部材としてのシュートで、第8図
に示すように該シュート(32)の上面部(32A)は
前記スプロケット(24)の突子(27)の根元部(2
7A)より高く設定されており、従ってシュート<32
)の上面部(32A)には突子(27)のみ突き出すこ
とになりテープ(17)の下面がシュー)(32)に密
着すると共に突子(27)先端部が送り穴(17E>に
完全に入り込む。
(33)はコイルバネ(82)により付勢きれてシュー
ト(32)により案内きれたテープ(17)を部品取り
出し位置(r)手前で押えるサプレッサで、該サプレッ
サ(33)の先端部(33A)を支点としてテープ(1
7)から剥がされたカバーテープ(18)は合成樹脂製
の剥ぎ取りリール(34)に巻回される。
(35)は前記カバーテープ(18)が剥がされたテー
プ(17)を押える押え部材としてのフロントカバーで
、バネ(36)によりテープ(17)を押える方向に付
勢されている。尚、フロントカバー(35〉の上に前記
サプレッサ(33)に設けられた係止部(84)がオー
バーハングしている。
(37)はテープ(17)セット時にフロントカバー(
35)とサプレッサ(33)とを持ち上げた状態で保持
するためのストッパ一部材としてのストッパーで、フロ
ントカバー(35)にその一端が回動自在に軸(38)
を介して軸支されており、フロントカバー(35)を持
ち上げた時前記スイングプレート(30)外周面に直立
される。尚、該ストッパー(37)はテープ(17)の
セツティングが終了したらスイングアーム(28)を揺
動させることにより、スイングプレート(30)の回動
に伴って該スイングプレート(30)に設けられた解除
手段としてのストッパー当接部(30A)が当接される
ことにより倒れるようになっている。
(39)は前記サプレッサ(33)の先端部(33A)
を支点に折り返して剥ぎ取りリール(34)に保持され
たカバーテープ(18)を該剥ぎ取りリール(34)に
巻回していくカバーテープ剥離装置である。
ここで、前記剥ぎ取りリール(34〉の構造について説
明する。
第9図のく40)はドーナツ型円盤の第2のリール体で
あるリール・ソケット板で、中心と外周円との略中央部
に同心円状に剥離されたカバーテープ(18)が巻回さ
れるリール・ソケット部(41)が立設されている。
(42) (43>は前記リール・ソケット板(40)
表面に相対的に設けられた窪みで、夫々その一端部(4
4)(45)はリールφソケット部(41)を貫通して
おり、他端部(46)(47)はリール・ソケット部(
41)の幅より広くなっている。尚、他端部(46)(
47)にはリール・ソケット板(40)外径に向けて放
射状にスリット(48)(49)が設けられている。
(50)は前記窪み(42)に差し込まれて螺子(51
)(52)止めされた板バネ状の押え部材としてのカバ
ーテープ挾持板で、予め剥離されたカバーテープ(18
)の端部をリール・ソケット板(40)と後述するリー
ル・ドライブ(53)との間から前記スリット(48)
を介して外方に出し、リール・ソケット部(41)と該
カバーテープ挾持板(50)の裏面で挾んで保持する。
第10図の(53)は裏面外径付近の段差部上にラチェ
ットギア(54)が形成された前記リール・ソケット板
(40)に相対する第1のリール体であるノール・ドラ
イブで、テープ送出装置(3)のベース(3A)に螺子
(55A)止めされた第1の軸としての軸(55)に差
し込まれて、止め金具(56)にて回動可能に取り付け
られている。尚、該リール・ドライブ(53)に設けら
れた抜止部(57)(58)と前記リール・ソケット部
〈41)に設けられた差込部(59)(60)とが嵌合
されることにより前記リール・ソケット板(40)とリ
ール・ドライブ(53)とが固定される。
(85)(86)(87)(88)は前記リール・ソケ
ット板(40)とリール・ドライブ(53)との嵌合時
にリール・ソケット部(41)外径部に接するようリー
ル・ドライブ(53)に立設されたカバーテープ抜き取
り用突起で、該突起(85)(86)(87) (8g
)上からカバーテープ(18)がリール・ソケット部(
41)に巻かれる。
従って、巻回終了後の嵌合を解除する際のリール・ソケ
ット板(40)とリール・ドライブ(53)との捻り動
作により、リール・ソケット部(41)に巻き付けられ
たカバーテープ(18)がほぐれて抜き取り易くなる。
また、粘着テープを使用した場合に、その効用は顕著で
ある。
そしてリール・ソケット板(4o)からリール・ドライ
ブ(53)を取り外すと、前記突起(85)(86)(
87)(88)の分だけリール・ソケット部(41)と
カバーテープ(18)との間には空間が形成されるので
、前記リール・ソケット部(41)からカバーテープ(
18)を取り外し易くなる。
尚、前記嵌合時にリール・ソケット板(4o)とリール
・ドライブ(53)との間にガタッキが出来ないように
前記抜止部(57)(58)に第1の嵌合部としての凸
部(61)(62)を設けておき、前記カバーテープ挾
持板(50)に前記凸部(61)に覆い被さるよう内面
側に設けられた第2の嵌合部としての凹部(63)にて
凸部(61)を押えるようにしている。即ち、テープ送
出装置(3)のベース(3A)に取り付けられたリール
・ドライブ(53)に対し、リール・ソケット板(40
)を同じく軸(55)に差し込んだ後、リール・ソケッ
ト板(40)とリール・ドライブ(53)とを逆方向に
回動させることにより抜止部(57)(58)と差込部
(59)(60)とが嵌合すると共に、凸部(61)が
凹部(63)に入り込むことにより、カバーテープ挾持
板(50)とリール・ドライブ(53)とが該カバーテ
ープ挾持板(50)の付勢力により互いに離れる方向に
付勢される。
次にカバーテープ(18)を所定ピッチずつ剥ぎ取りリ
ール(34)に巻回して行くカバーテープ剥離装置(3
9)について説明する。
(64)は剥ぎ取りリール(34)を回動許せる第2の
アームとしてのドライブ・アームで、該ドライブ・アー
ム(64)に穿設された長穴(66)を介してベース(
3A)に螺子止めされたガイド部材としてのストッパー
軸層螺子(65)により、該ドライブ・アーム(64)
の第2の軸としての支軸(89)を支点とする回動範囲
は規制されている。
(67)は前記ドライブ・アーム(64)に一端が固定
され、他端はベース(3A〉に固定された復帰バネで、
該ドライブ・アーム(64)の回動力向と逆方向に付勢
されている。
(68)は前記軸(55)に回動可能に取り付けられ、
前記ラチェットギア(54)に噛合するラチェット(6
9)が螺子(70)止めされた第1のアームとしてのラ
チェット付アームで、その一端が該ラチェット付アーム
(68)に固定され他端が前記ドライブ・アーム(64
)に固定された付勢体としてのバネ(71)によりドラ
イブ・アーム(64)の回動に従って第14図及び第1
6図に示すようにドライブ・アーム(64)のカム部(
93)に当接されたラチェット付アーム(68)のカム
部(94)が第15[3O及び第17図に示すように摺
動されながら回動される。従って、うチェット付アーム
(68)が回動きれることにより、ラチェット(69)
の移動と共にラチェットギア(54)を介してリール・
ドライブ(53)が、即ち、剥ぎ取りリール(34)が
所定ピッチ回動される。前記ラチェット(69)はバネ
(69A)によりラチェットギア(54)に押し付けら
れている。
尚、前述したようにチップ部品(%J)の大きさにより
テープ(17)の送りピッチを変更した場合には、それ
に合わせてカバーテープ(18)の巻き取りピッチも変
更しなければならない、即ち、第18図に示すように前
述したラチェット付アーム(68)とカム形状の異なる
カム部(94A)を有するラチェット付アーム(68A
)に変更することにより、第19図に示すようにラチェ
ット付アーム(68A)は該カム部(94A)がドライ
ブ・アーム(64)のカム部(93)上を摺動されなが
ら所定ピッチ回動される。
更に、前述の回動時にラチェット付アーム(68)の回
転時の慣性力により剥ぎ取りリール(34)が回転し過
ぎてしまうことを防止するために、ベース(3A)とラ
チェット付アーム(68)との接する面には粘性物質と
してのシリコングリースが塗布きれており、この粘性に
より回転時に負荷を与えている。尚、ラチェット付アー
ム(68〉の回転速度に比例して粘性負荷は大きくなる
ものである。従って、各回転速度に応じて慣性力を打ち
消すように作用する。
また、シリコングリースを長時間その位置に維持するた
めに、第20図に示すような放射状に粘性物質蓄え部と
してのグリース蓄え部(90)を有するワッシャー(9
1)を第21図に示すようにベース(3A)とラチェッ
ト付アーム(68B)の間に嵌め込んで、シリコングリ
ースの垂れ下がりを防止するようにしても良い、尚、該
ワッシャー(91)とベース(3A)とを密着きせるた
めに前記ラチェット付アーム(68B)は前述のラチェ
ット付アーム(68)と構造が異なっている。即ち、該
ラチェット付アーム(68B)はベース(3A)に螺子
(55A)止めされて立設された軸(95)に嵌り込む
係合部(96)が立設されており、該係合部(96)の
外周部の切欠部(97)にスプリング(98)をワッシ
〜−(91)をベース(3A)に押し付ける方向に働く
ように挿入し、上から螺子(99)止めしている。
更に、第22図に示すようにラチェット付アーム(68
C)にギア歯(72)を設け、ベース(3A)に軸支さ
れた空転ギア(73)を空回しすることによって慣性力
による剥ぎ取りリール(34)の回転し過ぎを防止して
も良い、即ち、慣性力より前記空転ギア(73)を回転
移せる回転力の方を大きくすることにより、慣性力を打
ち消すのである。この際、前記空転ギア(73)に前記
シリコングリースを塗布すれば制動力が向上し、更に効
果が期待できる。
(74)はバネ(92)により剥ぎ取りリール(34)
に押し付けられたラチェットストッパーで、回動動作後
のラチェットギア(54)に噛合して剥ぎ取りリール(
34)の回動を規制する。
(77)は前記電子部品自動装着装置(1)側に設けら
れ図示しない駆動源により上下動されるハンマー機構で
、アーム押し下げ部材としてのアーム当接部(78)と
カバーテープ当接部(79)とから構成されている。前
記アーム当接部(78)は前記ドライブ・アーム(64
)に当接して押し下げて剥ぎ取りり−ル(34)を回動
させる。また、前記カバーテープ当接部(79)はカバ
ーテープ(18)の折り返し面に当接して、カバーテー
プ(18)をサプレッサ(33)の先端部(33A)と
ストッパー軸周螺子(65)に押し当てながら押し下げ
てカバーテープ(18)にテープ(17)送出前に弛み
を作る。尚、ストッパー軸周螺子(65)はカバーテー
プ(18)に弛みを作る際の基点の役目をしている。
次に、作業者の不注意により予めカバーテープ(18)
を剥ぎ取りリール(34)に巻き付ける際にカバーテー
プ(18)に弛みを作るための基点となるストッパー軸
周螺子(65)の上を通さないで、下を通して剥ぎ取り
リール(34)に巻き付けてしまうというミスを防止す
るための構成について説明する。
(75)は前述の剥離されたカバーテープ(18)を作
業者が剥ぎ取りリール(34)に巻き付ける際の案内を
するガード部材としてのカバーテープガードで、一端は
前記ストッパー軸周螺子(65)によりベース(3A)
に螺子止めされ、他端はストッパー軸用螺子(65)下
方(−ス(3A)に設けられた穴(76)に差し込まれ
て位置決めされている。これにより、作業者が誤まって
ストッパー軸周螺子(65)の下を通して剥ぎ取りリー
ル(34)に巻き付けてしまうということを防ぐように
している。また、ストッパー軸周螺子(65)とカバー
テープガード(75)とを一体物として構成しても良い
尚、テープ(17)はテープリール(21)に巻回収納
されているため塑性変形してしまい(テープリール(2
1)より引き出したテープをテープリール(21)の外
径部から内径部まで部分的に作業者が近似測定した所半
径200 (111113から半径40(ill)の曲
面であった。)テープ送出時にテープリール(21)か
ら引き出しても永久歪み分は残り、シュート(32)が
水平であるとシュート面に対しテープ(17)は永久歪
み分の影響により部品取り出し位置で浮き上がってしま
い吸着しにくくなっていた。そこで、部品取り出し位置
前後に設けたサプレッサ(33)とフロントカバー(3
5)で押え付けているが、完全に馴染ませるためにはか
なりの押圧力が必要となり、テープ(17)に該押圧力
を加えるとテープ送出時に負荷がかかり過ぎて適正なテ
ープ送出動作が行なえなくなるため余り強い押圧力は設
定出来ない、一方、テープリール(21)のテープ(1
7)巻き付は部の半径は、日本電子機械工業会規格(E
IAJ)により最小25[m1l)に規定されている。
以上のことから、永久歪み分を考慮してシュート面を部
品取り出し位置下方のある点O(第23図参照)を中心
に半径25[1111)以上半径200(m11)以下
の曲面に形成するのが有効である。そこで、本実施例で
はシュート面を半径100(nil)の曲面とした。
以下、動作について説明する。
先ず、ベース(3A)に固定されたリール・ドライブ(
53)の抜止部(57)(58)にリール・ソケット板
(40)の差込部(59)(60)を嵌合させて剥ぎ取
りリール(34)を組み立てる。この時、第12図に示
すように抜止部(57)の凸部(61)とカバーテープ
挾持板(50)に設けられた凹部(63)とが重なり合
うことによって作業者に適度なりリック感を与える。従
って、作業者は剥ぎ取りリール(34)の嵌合動作が適
切に行なわれたか確認できる。
次に、第6図に示すようにストッパー(37) ヲ立設
させてサプレッサ(33)及びフロントカバー(35)
を夫々のフィルバネ(82)、バネ(36)による付勢
力に抗して持ち上げた状態にし、テープリール取付板(
20)に取り付けられたテープリール(34)からテー
プ(17)を引き出してテープ(17)を所定位置にセ
ットする。また、サプレッサ(33〉の先端部(33A
)を支点としてテープ(17)から剥離したカバーテー
プ(18)をサプレッサ(33)のカバーテープ挿入部
(33B)を通して剥ぎ取りリール(34)側に持って
いく、そして、カバーテープ当接部(79)を下降させ
た状態でカバーテープ(18)をカバーテープガード(
75)があるためにストッパー軸周螺子(65)の上を
通して剥ぎ取りリール(34)のリール・ソケット部(
41〉に巻き付けて、スリット(48)を介してリール
・ソケット板(40)外側に引き出し、カバーテープ(
18)の先端部をカバーテープ挾持板(50)の裏面に
て挾持させる。
以上の動作が終了したら、スイングアーム(28)を揺
動させてスイングプレート(30)を回動させ、ストッ
パー(37)にストッパー当接部(30A>を当接きせ
て該ストッパー(37)を倒し、サプレッサ(33)と
フロントカバー(35)の持ち上げ状態を解除してテー
プ(17)を該サプレッサ(33)、フロントカバー(
35)にて押えて、テープ送出装置(3)へのテープ(
17)のセツティングが終了する。
尚、ストッパー(37)を直立させる際の補助手段とし
て、第7図に示すようにベース(3A)に螺子止めされ
ストッパー(37)に当接される板バネ(83)の付勢
力により、フロントカバー(35)を持ち上げた時スト
ッパー(37)が軸(38)を中心に回動してスイング
プレート(30)の外周面に直立されるようにしても良
い。
このテープ(17)がセットされたテープ送出装置(3
)を複数種部品供給台(10)上に載置した後、電子部
品自動装着装置(1)の部品装着動作を開始させる。
部品供給台(10)が水平移動されて所望のテープ送出
装置(3)が選択されて、吸着ノズル(4)によりテー
プ(17)内のチップ部品(W)が吸着され取り出され
る。
この間以下の動作が行なわれる。
先ず、駆動手段によりスイングアーム(28)がバネ(
19)の付勢力に抗して引張られて、リンク(29)、
スイングプレート(30)を介してラチェツト爪(31
)にてラチェット歯車(26)の送り歯(25)を押し
てスプロケット(24)を所定ピッチ回動させる。
従って、テープ(17)の送り穴(17E)に入り込ん
だスプロケット(24)の突子(27)にてスプロケッ
ト(24)の回動と共にテープ(17)は送り出されて
、第23図に示すように点0直上に位置された部品取り
出し位置(1)にチップ部品(W)が送り出される。こ
の時、第1のチップ部品(w)上にカバーテープ(18
)が残った状態で剥離されて、第24図に示すように吸
着ノズル(4)が下降され、その先端部(4A)がチッ
プ部品(賀)上のカバーテープ(18)に近接きれて停
止される。
モして、駆動源によりハンマー機構(77)が下動され
てカバーテープ当接部(79)によりカバーテープ(1
8)が押し下げられると共に、アーム当接部(78)に
よりドライブ・アーム(64)が回動されて剥ぎ取りリ
ール(34)が所定ピッチ送られる。即ち、ハンマー機
構(77)の下動によりアーム当接部(78)がドライ
ブ・アーム(64)に当接して尚下動されることにより
、ドライブ・アーム(64)が支軸(89)を中心に所
定ピッチ回動され、それに伴ってバネ(71)に引張ら
れてラチェット付アーム(68)が回動されて、ラチェ
ット(69)によりラチェットギア(54)を介して剥
ぎ取りリール(34)が所定ピッチ送られる。この時、
前述のベース(3A)とラチェット付アーム(68)と
の接する面に塗布されたシリコンブノースの粘性により
ラチェット付アーム(68〉の慣性力は抑制きれる。
このようにして、テープ(17〉のベーステープ(17
A)カラカバーテープ(18)を引き剥がしてベーステ
ープ(17A)の角孔(17B)を開口させ、テープ(
17)内部のチップ部品(W)を露出させる。この時、
シュート面は点0を中心に半径100 (11111)
の曲面であるため、テープ(17)の永久歪み分が吸収
できると共に角孔(17B)の開口部が拡開される。そ
して、この角孔(17B)の上方には、前記吸着ノズル
(4)の先端部(4A)が近接位置していることから、
例えカバーテープ(18)の裏面にチップ部品(W)が
静電気等で貼り付いていても、カバーテープ(18)の
引き剥がし動作でチップ部品(賢)が吸着ノズル(4)
の先端部(4A)によってしごかれて角孔(17B)内
に残る。
このように、カバーテープ(18)がテープ(17)か
ら剥離されると、第25図に示すように再び吸着ノズル
(4)が下降されると共に図示しない突き上げピンによ
り、チップ部品(賢)が下方より突き上げられて先端部
(4A)にチップ部品(賢)が吸着保持きれる。尚、こ
こでは突き上げピンにより角孔(17B)内からチップ
部品(W)を取り出し易くしているが、例えば角孔(1
7B>下側を振動させる機構を設けても同様な効果が得
られる。
次に、吸着ノズル(4)の垂直方向の上昇により、チッ
プ部品(W)を取り出し、回転盤(2)の回転搬送によ
ってXY子テーブル6)上に位置決めされたプリント基
板(P)上に載置し、組付けが行なわれる。そして、ハ
ンマー機構(77)が上昇されて次回の送り出し時の1
ピッチ分の弛みをカバーテープ(18)に持たせて1回
の部品装着動作が終了する。
以下、同様にして順次部品装着が行なわれる。
尚、凸部(61)が合成樹脂製であるため摩耗して磨り
減ってしまい嵌合時のクリック感が無くなった場合には
、もう一方の凸部(62)を凹部(63)にて押えるよ
うにしても良い。また、第13図に示すようにもう一方
の窪み(43)にもカバーテープ挾持板(50)を取り
付けても良い。
尚、巻き取りピッチを変更する場合には前記ラチェット
付アーム(68)とカム形状の異なるカム部(94A)
を有するラチェット付アーム(68A>に変更すること
により、アーム当接部(78)による同ピツチのドライ
ブ・アーム(64)の回動で違ったピッチの剥ぎ取りリ
ール(34)の回動が行なえる。
(ト)発明の効果 以上のように本発明は、慣性力による第1のアームの回
転を防止するようにしたため、該第1のアームの慣性力
の影響を受けることなく第2のアームは回転できるので
、確実に所定ピッチずつ剥ぎ取りリールを回転きせるこ
とが可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図はテープ送出装置の正面図、第2図は電子部品自
動装着装置の平面図、第3図はテープの分解図、第4図
乃至第6図はテープ送り手段の各種状態図、第7図は他
の実施例のテープ送り手段を示す図、第8図はシュート
断面図、第9図は剥ぎ取りリールのリール・ソケット板
を示す図、第10図は同じくリール・ドライブを示す図
、第11図及び第12図はリール・ソケット板とリール
・ドライブとの嵌合動作図、第13図はリール・ソケッ
ト板の他の実施例を示す図、第14図及び第15図は剥
ぎ取りリールの動作図、第16図乃至第19図はラチェ
ット付アームのカム部形状の違いを示す図、第20図は
シリコングリースが塗布されるワッシャーの平面図、第
21図は該ワッシャーの軸への差し込み状態図、第22
図は剥ぎ取りリールの他の実施例を示す図、第23図乃
至第25図はチップ部品取り出し動作図を示す。 (34)・・・剥ぎ取りリール、 (72)・・・ギア
歯、 (73)・・・空転ギア、 (90)・・・グリ
ース蓄え部(粘性物質蓄え部)、 (91)・・・ワッ
シャー(平板)。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ベースに立設された第1の軸に回動可能に軸支さ
    れると共に前記剥ぎ取りリール外周部に形成されたギア
    歯に噛合するラチェットを有する第1のアームと、第2
    の軸に回動可能に軸支された第2のアームと、該第2の
    アームに当接して第2のアームを押し下げて回動させる
    アーム押し下げ部材と、前記両アーム間に張架され該ア
    ーム押し下げ部材により回動される前記第2のアームの
    回動に連動して第1のアームを回動させてラチェットを
    介して前記剥ぎ取りリールを回動させる付勢体とを設け
    て成るテープ送出装置のカバーテープ剥離装置であって
    、前記第1のアームとベースとの間に粘性物質を介在さ
    せたことを特徴とするテープ送出装置のカバーテープ剥
    離装置。
  2. (2)ベースに立設された第1の軸に回動可能に軸支さ
    れると共に前記剥ぎ取りリール外周部に形成されたギア
    歯に噛合するラチェットを有する第1のアームと、第2
    の軸に回動可能に軸支された第2のアームと、該第2の
    アームに当接して第2のアームを押し下げて回動させる
    アーム押し下げ部材と、前記両アーム間に張架され該ア
    ーム押し下げ部材により回動される前記第2のアームの
    回動に連動して第1のアームを回動させてラチェットを
    介して前記剥ぎ取りリールを回動させる付勢体とを設け
    て成るテープ送出装置のカバーテープ剥離装置であって
    、前記第1のアームとベースとの間に粘性物質を介在さ
    せておく粘性物質蓄え部を有する平板を前記第1の軸を
    介して嵌め込んだことを特徴とするテープ送出装置のカ
    バーテープ剥離装置。
  3. (3)ベースに立設された第1の軸に回動可能に軸支さ
    れると共に前記剥ぎ取りリール外周部に形成されたギア
    歯に噛合するラチェットを有する第1のアームと、第2
    の軸に回動可能に軸支された第2のアームと、該第2の
    アームに当接して第2のアームを押し下げて回動させる
    アーム押し下げ部材と、前記両アーム間に張架され該ア
    ーム押し下げ部材により回動される前記第2のアームの
    回動に連動して第1のアームを回動させてラチェットを
    介して前記剥ぎ取りリールを回動させる付勢体とを設け
    て成るテープ送出装置のカバーテープ剥離装置であって
    、前記第1のアームにギア歯を形成すると共に前記ベー
    スに立設した支軸に軸支されるギアを設け、該ギアを前
    記第1のアームのギア歯に噛合したことを特徴とするテ
    ープ送出装置のカバーテープ剥離装置。
JP1269288A 1989-10-17 1989-10-17 テープ送出装置のカバーテープ剥離装置 Pending JPH03131098A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1269288A JPH03131098A (ja) 1989-10-17 1989-10-17 テープ送出装置のカバーテープ剥離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1269288A JPH03131098A (ja) 1989-10-17 1989-10-17 テープ送出装置のカバーテープ剥離装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03131098A true JPH03131098A (ja) 1991-06-04

Family

ID=17470265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1269288A Pending JPH03131098A (ja) 1989-10-17 1989-10-17 テープ送出装置のカバーテープ剥離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03131098A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03223066A (ja) テープ送出装置のカバーテープ剥離装置
JPH04237194A (ja) チップ形電子部品の供給装置
EP0016368A1 (en) Component mounting apparatus
JPH0224039B2 (ja)
JPH03131098A (ja) テープ送出装置のカバーテープ剥離装置
JP2562694B2 (ja) テープ送出装置
JP2725860B2 (ja) テープ送出装置のカバーテープ剥離装置
WO2019087270A1 (ja) 部品供給装置および部品実装装置
JPH03133869A (ja) テープ送出装置
JPH03133868A (ja) テープ送出装置
JP3296661B2 (ja) 部品供給装置
JPH0669684A (ja) 電子部品供給装置の位置決機構
JPH03133867A (ja) テープ送出装置
JPH03133882A (ja) 剥ぎ取りリール
JP3154211B2 (ja) リールおよび部品供給ユニット
JP2841844B2 (ja) テープフィーダ
JPH071838Y2 (ja) チップ状電子部品供給用テープフィーダ
JPH0662248B2 (ja) 電子部品キヤリアテ−プ送出装置
JP3860821B2 (ja) 部品供給装置
JP2675389B2 (ja) 剥ぎ取りリールのカバーテープ固定装置
JPH05304391A (ja) 電子部品供給装置
JP3301830B2 (ja) 部品供給装置
JPH04106070A (ja) テープ送出装置のカバーテープ剥離装置
JPH0711000U (ja) 部品供給装置
JP3148347B2 (ja) カバーテープリール