JPH03130456A - 刺繍枠取外し機構付刺繍機 - Google Patents

刺繍枠取外し機構付刺繍機

Info

Publication number
JPH03130456A
JPH03130456A JP26958989A JP26958989A JPH03130456A JP H03130456 A JPH03130456 A JP H03130456A JP 26958989 A JP26958989 A JP 26958989A JP 26958989 A JP26958989 A JP 26958989A JP H03130456 A JPH03130456 A JP H03130456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
embroidery
frame
embroidery frame
holder
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26958989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2907893B2 (ja
Inventor
Ikuo Tajima
郁夫 田島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Kogyo Sewing Machine Co Ltd
Original Assignee
Tokai Kogyo Sewing Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Kogyo Sewing Machine Co Ltd filed Critical Tokai Kogyo Sewing Machine Co Ltd
Priority to JP26958989A priority Critical patent/JP2907893B2/ja
Publication of JPH03130456A publication Critical patent/JPH03130456A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2907893B2 publication Critical patent/JP2907893B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、刺繍枠の交換が可能な刺amの改良に関す
る。
[従来の技術] 通常、刺t!機は往復動する刺繍針とこの往復動に交差
する平面内を移動可能な可動フレームとを備えている。
そしてこの可動フレームに刺繍枠ホルダが形成され、こ
の刺繍枠ホルダに対して刺繍枠が着脱自在に取付けられ
る形式のものが開発されている。この構成を備える刺繍
機では、予め最適の刺繍枠に被刺繍布をヒツトしておき
、これを刺繍枠ホルダを介して可動フレームに取付ける
この場合、作業の迅速性を図るためには刺繍枠の脱着作
業が容易になし得ることが好ましい。
このために刺繍枠を刺繍枠ホルダに粁入するだけで刺繍
枠が刺繍枠ホルダに固定される構造が提案されている。
また、1つのミシンヘッドに対して2個の刺繍枠が取付
けられるようにし、1つの枠に対して刺繍を施している
間に他方の枠を刺&I1機から取外し、刺繍済みの布を
取外したうえで新たな被刺繍布をセットし、再度可動フ
レームに取付けるようにして、刺!la!11作を中止
させないで刺繍作業の迅速化を図る技術も知られている
[発明が解決しようとする課題] 前記従来の技術によると、刺繍枠の取付は作業性は便利
となっているが、これを取外す作業性は必ずしもよくな
い。刺繍枠は可動フレームによって相当な高速度で移動
されることから、刺繍枠と可動フレームとは相当な強度
で結合されており、これを取外すときにはこの結合力以
上の力で引き離すことが必要とされる。
特に、一方の刺繍枠で刺繍しながら、他方の刺繍枠を取
外す運転形式で用いられる場合には、移動中の可動フレ
ームから刺繍枠を取外さなければならず、その作業性は
悪い。
この結果、1つの刺繍機に多数のミシンヘッドが設けら
れ、多数の刺繍縫いを同時に行なう形式の刺繍機等の場
合には刺繍枠の取外しに時間がかかつて被刺繍布の交換
に手間取り、他方の刺繍枠に対する刺繍縫いが終了して
もなお刺繍枠の交換が追付かないといった現象が生じる
そこで本発明は、可動フレームから刺繍枠を取外す作業
をより簡便に行なえるようにしようとするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明では上記の課題を解決するために、可動フレーム
に、刺繍枠ホルダから刺繍枠を取外す機構を付加した。
[作 用] これにより、刺繍枠の取外し作業が容易となり、刺繍枠
の交換スピードが向上する。
[実施例] まず、本発明の第一実施例の構成を第1図〜第5図によ
り説明する。
第1図は刺繍機の全体平面図を示し、刺繍テーブル2上
に複数のミシンヘッド10(この実施例の場合10−1
〜4の4個のミシンラド)が設置されている。各ミシン
ヘッド10−1〜4に刺繍針12が上下動可能に収容さ
れている。ミシンヘッド10の下方でミシンテーブル2
の上面には可動フレーム17がX方向移動機構14と、
Y方向移vJ機横6とにより、水平面内を移動可能にセ
ットされている。この可動フレーム17に、各ミシンヘ
ッド10−1〜4に対応する各装置に刺繍枠ホルダ4−
1〜4が取付けられている。この各ホルダに刺繍枠8−
1〜4が着脱自在にとりつけられる。なお各刺繍枠ホル
ダ4−1〜4および刺繍枠8−1〜4は各ミシンヘッド
10−1〜4について共通のため、以後ハイフンにつづ
く番号は省略して説明する。
刺繍枠ホルダ4は左右一対のホルダ4Lと4Rとを有し
、この刺繍枠ホルダ4L、4Rのそれぞれに刺繍枠8L
、8Rが着脱自在に結合可能である。なおこの刺繍枠8
L、8Rは同一構造を有し、左ホルダ4Lにも、右ホル
ダ4Rにも取付けることができる。
次に第2図を参照して刺繍枠ホルダ4と刺繍枠8との関
係を説明する。なJ3以後りは左側を、Rは右側を示す
ものとし、左右が同一構造の場合にはしないしRの添字
を省略して示す。
刺繍枠ホルダ4の中央には、凹部24が設けられ、その
最奥部には開口部22が開けられている。
左右の張出し部には、永久磁石28が収まり、永久磁石
28の上下は磁性板26.30で挟まれている占磁性板
26.30の前面は永久磁石28の前面より僅かに突出
し、永久磁石を保護し、かつ磁束通路を形成している。
刺繍枠8には前記凹部24に入り込む凸部36が設けら
れている。その凸頂面には当て金34が取付けられてい
る。凸部の両脇には磁性板38が取付【プられている。
刺繍枠8は刺繍枠ボルダ4に対し、凹部24と凸部36
とで位置決めされた状態で永久磁石28によって磁性板
38が吸着されて取付けられる。この状態では磁性板2
6.30が磁性板38に密着し、刺繍枠8は枠ホルダ4
に強固に固定され、その取外しには相当な力が求められ
る。
なおホルダ4には底板32が一体成形され、刺繍枠8に
は底面44が設けられている。底面44が底板32に当
接して刺繍枠8の上下方向の位置決めがなされる。刺繍
枠8には開口42が設けられ、ここに嵌まるリング状の
押え40が用意されている。被刺繍布は開口42とリン
グ状の押え40とによって、開口42に対して展開した
状態で取付けられる。
次に第3〜5図を参照して枠取外し機構について説明す
る。
可動フレーム17の左右両端部にはエアシリンダー16
1.16Rが固定されている。エアシリンダー161.
16Rにはピストン52L、52Rが収容されており、
このピストン52R,52[にピストンロッド58m、
58Rが固定されている。ピストンロッド5’81.5
8R間には小径のロッド20がそれぞれ異径カップリン
グによって接続されている。
エアシリンダー161,16Rにはピストン52L、5
2Rで区画された気仝54L、54R。
48L、48Rが設けられており、これら気室はニア通
路56L、56R,46L、46Rによって大気又は高
圧源に接続される。エアシリンダー161.16Rの側
面にはピストンの位置センサ50m、5ORが設けられ
、このセンサはピストン52L、52Rが中立位置(第
3図実線位置〉のときオンし、ピストン52L、52R
が他の位置にあるときはオフ信号を出力する。
エアシリンダーは第4図に示す空圧回路により次のよう
な作動を実施する。図示72は空圧回路のコントローラ
であり、これは刺繍機本体に設定されている押ボタンL
(74)、ボタンR(76)の操作により図示しない弁
を切換える。
今押ボタンL (74)もR(76)も操作されていな
い間は、エアー通路46L、46R,56L、56Rの
いずれもが大気に連通され、ピストン52L; 52R
は中立位置にある。ここで押ボタンしく74)が操作さ
れると、エア通路56Lから気室54L内に高圧が導入
され、ピストン52L、52R及びロッド20は図示左
方へ移動する。そして、押ボタンL (74)から指を
離すと今度はエア通路56Rから気室54R内に高圧が
導入され、一方気室54Lは大気に連通し、ピストン5
2L、52R及びロッド20は右方へ移動する。ここで
センサ50L、50Rによりピストン52L、52Rが
中立位置にまで復帰したことが検知されると、気室54
Rは大気に連通し、ボタン操作前の状態に戻る。
なおボタンR(76)が操作された場合には、前記説明
において右と左の関係を逆転した現象が生じる。
次に第5図を参照して、刺繍枠取外し機構の詳細を示す
。図示66は先端にカム面66aが形成されたカムであ
り、このカムには貫通孔66bが形成されている。この
こ1通孔66bにはビン67が挿入され、ビン67は可
動フレーム17に固定される。これによりカム66はビ
ン67を中心としてミシンデープル2と平行な平面内で
回動可能となっている。図示70は可動フレーム17に
固定されたストッパであり、カム66は図示しないばね
により常時ストッパ70に当接するように付勢されてい
る。その付勢方向は、第3図において、右側のカム66
Rは反時計方向、左側のカム66Lは時計方向であり、
互いに逆向きに付勢されている。
ロッド20にはブロック60が摺動自在に嵌装されてお
り、このブロック60とカム66との間はリンク64で
接続され、ロッド20が第5図において右方にひかれる
と、ロッド20に固定されているブツシュ62によって
ブロック60がロッド20とともに右方に移動してカム
66はビン67を中心として時計方向に回転する。
以上で右側のカム66Rについて説明したが、左側につ
いてもほぼ対称の構造となっている。
次に再度第3図を参照して、カム66の動きを説明する
令弟3図においてロッド20が左方へ移動すると、前)
本のようにしてカム66Lがビン67Lを中心として図
示実線位置から図示2点鎖線位置に回動し、カム面66
しaは前記ホルダ4の開口22(第2図参照)を通過し
てホルダ4の凹部24中に突出する。これにより刺繍枠
8の当て金34がカム面66Laに押圧されて刺繍枠8
がホルダ4Lから押し出される。
一方、右方の取外し機構についてはブツシュ62Rが図
示2点鎖線位賄にまで移動するだけでブロック60Rは
移動しない。このためカム66Rはストッパ70Rに当
接した姿勢を保持する。この状態ではカム面66Raは
ホルダ4の開口22の奥側に位置してホルダ4と枠8の
接続を邪魔することはない。
ロッド20が右方に移動する場合には上記と左右対称の
現象が生じ、右側のカム66Rが回動して刺繍枠8Rが
押し出される一方、左側のカム66Lは回動せず刺繍枠
8Lは可動フレームに取付けられている。
次に上記機構を有する刺繍機の作動を実際の刺繍作業に
沿って説明する。
この刺繍機は図示しないv制御5A置により制御される
が、この制御により例えば最初は左側の刺繍枠8Lを針
12の直下に位置させた状態で1つの刺繍パターンを作
製し、左側の枠8しに対つる刺繍が完了した状態で今度
は右側の刺繍枠8Rを針12の直下に位置させて刺繍作
業を継続する。これを左右に繰返すことにより刺繍作業
を中断させることなく刺繍作業を続ける。作業者は一方
の刺繍枠に対する刺繍が実行されている間に他の刺繍枠
から刺繍済みの布を取外し、新たな被刺繍布をセットし
、次の刺繍に備える。
このために作業者は、例えば左方の刺繍枠に対する刺繍
動作の進行中にボタンR(76)を−旦押込む。これに
よりロッド20は右方へ移動し、右側のカム66Rが全
ヘッドに対して一斉に時計方向に回転して右側の刺繍枠
8Rが可動フレーム17から取外される。そして各刺繍
枠8Rの刺繍済の布を新たな布と交換した後、左側の刺
繍動作が完了するまでに、各刺繍枠8Rをホルダ4Rに
取付けておく。これにより作業者はホルダと枠間の強固
な密着力に抗して刺繍枠をホルダから引離す作業から解
放され、枠の交換を迅速に実施することができる。
次に本発明の第二実施例の構成を第6図により説明する
本実施例における刺繍機は、以下に記載の刺繍枠ホルダ
74、刺繍枠の固定及び取外し機構の一部を除き、第一
実施例の刺繍機とほぼ同一である。
同一ないし均等の部材には同一符号を付して詳しい説明
は省略する。
この実施例の場合、刺繍枠ホルダ74の形状が第一実施
例のそれと異なる。すなわち刺繍枠ホルダ74の一側方
には測板74bが設けられており、ここに突起74aが
設けられている。
一方第一実施例のカム66に代えて、この実施例ではレ
バー72が用いられる。レバー72は係合用突起72a
と、押出し部72bを有し、ビン100のまわりに回動
自在となっている。このレバー72は図示しないスプリ
ングによって反時計方向に付勢されており、常時は可動
フレーム17に固定されているストッパ102に当接し
ている。
両突起72a、74aに対応して刺繍枠8には両側方に
切込み8a、8bが設けられている。
枠8Rはホルダ4Rの前面から奥側に押し込まれること
によって、枠の両隅部の傾斜面とレバー72の先端の傾
斜面とが係合して、レバー72がばね力に抗して時計方
向に回動する。切込み8aが係合突起72aに対応する
位置まで押し込まれると、保合突起72aが切込み8a
に嵌り込み、枠8・は可動フレーム17にロックされる
図示実線位置は刺繍枠8が枠ホルダ74にロックされて
いる状態を示し、刺繍枠8の両切込み8a、8t)にレ
バー72の係合用突起72aと刺繍枠ホルダ74の突起
74aとが係合している。
ここで第1実施例と同様にロッド20が移動すると、こ
のロック状態が解除される。第6図はロッド20が右方
に移動して右側のホルダー8Rのロックが解除される場
合を示している。ロッド20が右方に移動すると、レバ
ー72が2点鎖線位置へ回動し、係合用突起72aが切
込み8aがら飛出す一方、レバー72の押出し部72b
により刺繍枠8Rが押出されてロックが解除されるので
ある。
なお以上の実施例ではロッド2oをシリンダーによって
スライドさせているが、ロッド2oは手動によって直接
スライドされる構成もとりえる。
あるいはてこによって手動の力を増大してロッド20に
伝達させることも考えられる。この場合も第1.第2実
施例と同様ロッド20にかかる力は引張方向に加えられ
るべきである。このようにするとロッド20を小径化し
ても撓みにくいからである。
また他の実施例として、刺繍枠ホルダ毎に電磁石を用い
、右側、左側の電磁石をそれぞれ制御することも考えら
れる。さらにまた電磁石にかえて個別にエアシリンダー
を用いてもよい。
なお刺繍枠8は1つのミシンヘッドに対して1個用いら
れる場合も存在するし、3個、4個と用いられこともあ
る。後者のケースは刺繍作業は簡単で、しかも刺繍布を
刺繍枠に取イ4ける操作に手間がかかる場合に特に有効
である。
し発明の効果] 本発明によると刺繍枠が可動フレームから迅速に取外さ
れ、刺繍布の交換作業のスピードを向上させることがで
きる。また枠の取外し作業時の安全性も向上するのであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1実施例の刺tinの全体平面図、第2図は
刺繍枠と枠ホルダの詳細図、第3図は刺繍枠取外し機構
部を示す図、第4図は空圧回路を示す図、第5図は取外
し機構の一部を拡大して示す図、第6図は第2実施例を
示す図である。 4・・・刺繍枠ホルダ 8・・・刺 繍 枠 16・・・エアーシリンダ 17・・・可動フレーム 20・・・ロ ツ ド ロ4・・・リ ン り 66・・・取外し用カム 72・・・ロック解除レバー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 往復動する刺繍針と、該往復動方向に交差する平面内を
    移動可能な可動フレームと、該可動フレームに形成され
    た刺繍枠ホルダと、被刺繍布を展開した状態で保持し、
    該刺繍枠ホルダに着脱可能な刺繍枠とを有し、展開した
    状態の被刺繍布を刺繍針の往復動と同期して可動フレー
    ムと共に移動させて刺繍縫いする刺繍機において、前記
    可動フレームに、前記刺繍枠ホルダから前記刺繍枠を取
    外す機構を付加したことを特徴とする刺繍機。
JP26958989A 1989-10-16 1989-10-16 刺繍枠取外し機構付刺繍機 Expired - Lifetime JP2907893B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26958989A JP2907893B2 (ja) 1989-10-16 1989-10-16 刺繍枠取外し機構付刺繍機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26958989A JP2907893B2 (ja) 1989-10-16 1989-10-16 刺繍枠取外し機構付刺繍機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03130456A true JPH03130456A (ja) 1991-06-04
JP2907893B2 JP2907893B2 (ja) 1999-06-21

Family

ID=17474465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26958989A Expired - Lifetime JP2907893B2 (ja) 1989-10-16 1989-10-16 刺繍枠取外し機構付刺繍機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2907893B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5228401A (en) * 1991-09-19 1993-07-20 Barudan America Inc. Sewing machine and pantograph drive, bracket, boom, and hoop assembly
US5353725A (en) * 1991-11-07 1994-10-11 Kabushikikaisha Barudan Front and rear embroidery frame mounting members
US5413057A (en) * 1993-12-03 1995-05-09 Moore, Iii; E. Frank Embroidery hoop set holder and method
US5555828A (en) * 1995-02-27 1996-09-17 Rowley; Donald G. Embroidery hoop attachment assembly
WO2005003426A1 (ja) * 2003-07-04 2005-01-13 Tokai Kogyo Mishin Kabushiki Kaisha 刺繍用枠の取付け構造
US7607399B2 (en) 2007-02-28 2009-10-27 Midwest Products, Inc. Magnetic fabric retaining device
US7640878B2 (en) 2007-09-07 2010-01-05 Great Notions News, Inc. Apparatus and method for coupling an embroidery accessory to an embroidery machine
US7918169B2 (en) 2008-02-28 2011-04-05 Midwest Products, Inc. Magnetic fabric retaining device
US7963238B2 (en) * 2007-05-24 2011-06-21 Great Notions News, Inc. Magnetic hoop assembly
US7966957B2 (en) 2007-02-28 2011-06-28 Midwest Products, Inc. Magnetic fabric retaining device
CN102264973A (zh) * 2009-03-06 2011-11-30 缝纫机的故事株式会社 刺绣机用被刺绣物夹持单元及包括该夹持单元的刺绣机
CN103306071A (zh) * 2013-06-27 2013-09-18 苏州祺尚纺织有限公司 一种绣框自动固定结构

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5228401A (en) * 1991-09-19 1993-07-20 Barudan America Inc. Sewing machine and pantograph drive, bracket, boom, and hoop assembly
US5353725A (en) * 1991-11-07 1994-10-11 Kabushikikaisha Barudan Front and rear embroidery frame mounting members
US5413057A (en) * 1993-12-03 1995-05-09 Moore, Iii; E. Frank Embroidery hoop set holder and method
US5555828A (en) * 1995-02-27 1996-09-17 Rowley; Donald G. Embroidery hoop attachment assembly
WO2005003426A1 (ja) * 2003-07-04 2005-01-13 Tokai Kogyo Mishin Kabushiki Kaisha 刺繍用枠の取付け構造
US7194966B2 (en) 2003-07-04 2007-03-27 Tokai Kogyo Mishin Kabushiki Kaisha Embroidery-frame mounting structure
US7607399B2 (en) 2007-02-28 2009-10-27 Midwest Products, Inc. Magnetic fabric retaining device
US7966957B2 (en) 2007-02-28 2011-06-28 Midwest Products, Inc. Magnetic fabric retaining device
US8661995B2 (en) 2007-02-28 2014-03-04 Midwest Products, Inc. Magnetic fabric retaining device
US7963238B2 (en) * 2007-05-24 2011-06-21 Great Notions News, Inc. Magnetic hoop assembly
US7640878B2 (en) 2007-09-07 2010-01-05 Great Notions News, Inc. Apparatus and method for coupling an embroidery accessory to an embroidery machine
US7918169B2 (en) 2008-02-28 2011-04-05 Midwest Products, Inc. Magnetic fabric retaining device
CN102264973A (zh) * 2009-03-06 2011-11-30 缝纫机的故事株式会社 刺绣机用被刺绣物夹持单元及包括该夹持单元的刺绣机
CN103306071A (zh) * 2013-06-27 2013-09-18 苏州祺尚纺织有限公司 一种绣框自动固定结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP2907893B2 (ja) 1999-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03130456A (ja) 刺繍枠取外し機構付刺繍機
JP6372863B2 (ja) 被服の肩ヨーク布縫製装置及び肩ヨーク布縫製方法
WO2005093148A1 (ja) 布保持装置
US7314151B2 (en) Pressing apparatus for clothing
JPS6037210B2 (ja) 刺しゆう機械用の糸交換装置
US4444133A (en) Embroidering machine having coordinate movement control for a work carrier with a disengageable clutch
JPS62184879U (ja)
CN106245240B (zh) 一种配合缝纫机针头移动轨迹使用的直领缝制模板框
JP2013183785A (ja) 上衣の製造装置及び製造方法
JP2625545B2 (ja) ミシン
KR101414191B1 (ko) 자수기의 피자수물 클램핑 유닛 및 그 클램핑 유닛을 구비한 자수기
JPH0141348B2 (ja)
JPH0757271B2 (ja) ミシンの縫糸切断装置
JPH0137584Y2 (ja)
JPS5830059Y2 (ja) ミシンにおける布保持装置
JPH0426448A (ja) 自動縫製装置
JPH0731761A (ja) 環ボタン用ボタン付けミシン
JPS6254519B2 (ja)
JPH0473092A (ja) 多針ミシン
JPH0236459Y2 (ja)
JPS624309Y2 (ja)
JPH0243343Y2 (ja)
JPS6135187Y2 (ja)
JPS607665Y2 (ja) ミシンの布保持器
JPH0414082U (ja)