JPH0312960A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0312960A
JPH0312960A JP14753889A JP14753889A JPH0312960A JP H0312960 A JPH0312960 A JP H0312960A JP 14753889 A JP14753889 A JP 14753889A JP 14753889 A JP14753889 A JP 14753889A JP H0312960 A JPH0312960 A JP H0312960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
resistor
capacitor
film
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14753889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2626060B2 (ja
Inventor
Makio Iida
飯田 眞喜男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP14753889A priority Critical patent/JP2626060B2/ja
Publication of JPH0312960A publication Critical patent/JPH0312960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2626060B2 publication Critical patent/JP2626060B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、能動素子とコンテン1ノと薄膜抵抗とを集
積した半導体装置に関するものである。
[従来技術] 従来、Cr5i系薄膜抵抗はシート抵抗が高く、同時に
抵抗の温度係数(丁CR)か小さいことにより、ICや
IsIに集積化する薄膜抵抗として用いられてぎた。
[発明が解決しにうとする課題] しかし、粘度の高い二1ンデンリを含んだICでは、薄
膜抵抗のエツチング時にコンデンサ部分の誘電体となる
酸化シリコン膜もエツチングされ、コンデン°リ−の容
量不良−■絶縁耐圧不良になる問題があった。
この発明の目的は、容量不良・亡絶縁耐圧不良を回避し
て精度の高いコンデンサを有り−る半導体装置及びその
製造方法を提供刃ることにおる。
1課題を解決するための手段」 第1の発明は、能動素子と]ンデンリと薄膜抵抗とを集
積した半導体装置において、 能動素子を形成した半導体基板上の絶縁膜上の薄膜抵抗
形成領域に薄膜抵抗体を配置するとともに、当該半導体
基板上のコンデンーリー形成領域の誘電体となる酸化膜
上に薄膜抵抗体と配線金属とを順に積層した半導体装置
を要旨とする。
第2の発明は、能動素子を形成した3F″導体基板上に
形成された絶縁膜のうら−Iンデンリ形成領域とコンタ
クトホール形成領域の絶縁膜を除去り−る第1工程と、
第1工程での絶縁膜除去部分に酸化膜を形成する第2工
程と、第2]二程で形成した酸化膜のうちのコンテン1
ノ形成領域の酸化膜上に薄膜抵抗体を配置するとともに
、前記絶縁膜上の薄膜抵抗形成領域に薄膜抵抗体を配置
り−る第3工程と、第3工程で形成したコンデンサ形成
領域の薄膜抵抗体をマスクとして第2工程で形成したコ
ンタクトホール形成領域の酸化膜をエツチング除去する
第4工程とからなる半導体装置の製造方法を要旨とする
第3の発明は、第1の発明に7JOえて、薄膜抵抗体と
配線金属との間にバリア金属を配置した半導体装置を要
旨とする。
第4の発明は、第1の発明に加えて、シート抵抗が高い
薄膜抵抗体上にシート抵抗が低い薄膜抵抗体を積層して
なる薄膜低抵抗と、この二層構造での配線電極以外のシ
ート抵抗が低い薄膜抵抗体が除去されてなる薄膜高抵抗
と、を右する半導体装置を要旨とするものである。
1作用] 第1の発明は、能動素子を形成した半導体基板上の絶縁
膜上の薄膜抵抗形成領域に薄膜抵抗体が配置されるとと
もに、当該半導体基板上のコンデンサ形成領域の誘電体
となる酸化膜上に薄膜抵抗体と配線金属とが順に積層さ
れる3、その結果、コンデンサの酸化膜が薄膜抵抗体に
−C覆われ、薄膜抵抗体のエツチング時にコンデンサの
酸化膜がエツチングされることにより発生するコンデン
サの容量不良や絶縁耐圧不良が回避される。
第2の発明は、第1工程により能動素子を形成した半導
体基板−Fに形成された絶縁膜のうちコンデンサ形成領
域とコンタクトホール形成領域の絶縁膜が除去され、第
2工程により第1工程での絶縁膜除去部分に酸化膜が形
成され、第3工程により第2工程で形成した酸化膜のう
らのコンデンサ形成領域の酸化膜上に薄膜抵抗体か配置
されるとともに、前記絶縁膜上の薄膜抵抗形成領域に薄
膜抵抗体が配置され、第4工程により第3工程で形5コ 成したコンデンサ形成領域の薄膜抵抗体をマスクとして
第2工程で形成した」ンタク1〜ホール形成領域の酸化
膜がエツチング除去される。その結果、マスク枚数を少
なくして、第1の発、明の半導体装置を製造することが
できる。
第3の発明は、第1の発明の作用に加え、薄膜抵抗体と
配線金属との間にバリア金属が配置される。その結果、
このバリア金属によりHIII抵抗体のエツチング時に
、コンデンIすの酸化膜がエツチングされることにより
発生ずるコンデンサーの容量不良や絶縁耐圧不良が回避
される。
第4の発明は、第1の発明の作用に加え、薄膜抵抗とし
て、シート抵抗が高い薄膜抵抗体上にシート抵抗が低い
薄膜抵抗体を積層してなる薄膜低抵抗と、この二層構造
での配線電極以外のシート抵抗が低い薄膜抵抗体が除去
されてなる薄膜高抵抗と、の2種類の抵抗値を持つもの
となる。
[実施例] 以下、この発明を具体化した一実施例を図面に従って説
明する。
第1図に&J、本実施例の単導体装置を示し、第2〜第
6図にはそのIR造工程を丞り。第1図に示すように、
本実施例の半導体装置は、能動素子としてのバイポーラ
1へレンジスタ1とコンデンサ2と高い抵抗値を乃゛つ
薄膜高抵抗3と低い抵抗値を持つ薄膜低抵抗4とか集積
されている。
第2図に示す一二〇に、(111)P−型シリコン基板
5に、アンチ−Eンを不純物原子に用いN +型領域(
即込み層)6を形成する。次に、エピタキシャル法を用
いて、2〜3Ω・cmのN型領域7を形成する。そして
、ボ「」ン及びリンを不純物原子として1150’Cで
熱処理することによりアイソレーション領域8及びディ
ープN゛領域9を形成する。引続き、熱処理中に形成さ
れる酸化シリコン膜をLIF系エツヂング液で除去した
後、1000 ’Cvet 02 雰囲気中F6000
Aのl化シリコン膜10を形成する。
次工程を第3図を用いて説明づると、バイポーラ1〜ラ
ンジスタのベース形成領域11、バイポーラ1〜シンジ
スタのコレクタコンタクト形成領域12、コンデンサ形
成部分13の酸化シリコン膜10を通常のホトエツチン
グ技術を用いて除去する。
次に、860’Cwet l−I GO酸化を用イテ、
”c (7) Iッヂング部分に薄い酸化シリコン膜1
4を形成刃る。
そして、小ロンイオン注入を全面に行うことにより、酸
化シリコン膜10をイオン注入のス1〜ツバ−に用いホ
1〜工程なしでバイポーラ1〜シンジスタのベース領域
にボロン原子を注入り−る。引続き、1100’Cで熱
処理することによりバイポーラ1〜ランジスタのベース
領域15が形成される。このとき、コレクタコンタク1
〜領域12及びコンデンサ形成領域13にもボロンが注
入されるか、デイプN+領域9がベース不純物濃度より
濃いためこの領域がP型に反転することはない。
さらに、レジストをマスクにしてリンをイオン注入し、
1050°Cで熱処理することによりバイポーラ1〜ラ
ンジスタのエミッタ領域16が形成される。その結果、
第3図のようになる。
次工程を第4図を用いて説明すると、常圧CVD法を用
いて全面に13 P S G膜17を7000A形成し
た後、950’Cで熱処理を行ない段差部の平坦化処理
(リフL1−)を行なう。さらに、ホトエツチング技術
を用いて、酸化シリコン膜1/′l及びBPSG膜17
膜薄7けるコンタクトホール形成領域18,19.20
.21及び」ンデンリ形成領域22を除去覆る。その結
果、第4図のようになる。
次工程を第5図を用いて説明すると、wott−10f
J酸化により薄い酸化シリコン膜23を1000A形成
する。その後、スパッタ法を用いて全面にCr5i薄膜
抵抗体24を200への厚さで形成し、さらに、その上
にバリア金属としてのTiW膜25を1800A形成す
る。そして、ホ1〜エッチ技術を用いて、レジスト26
をマスクにして薄い酸化シリコン膜23をスI〜ツバ−
として薄膜抵抗形成領域及びコンデンサ形成領域以外の
前記Cr5ii膜抵抗体2/l及びTiWIJm25を
除去する。その結果、第5図のようになる。
次工程を第6図を用いて説明すると、レジスト26を残
したまま、■[系エツヂンク゛液でコンタクトホール形
成領域18.19.20.211Jr13(プる薄い酸
化シリコン膜23を除去すると、コンタク1〜ボールか
第6図のように形成される。このとき、BPSG膜17
膜薄7酸化シリニ]ン膜23のエツチング速度はほとん
ど同じのため、PSG膜を使用した場合に比べBSPG
膜17の膜厚減少はほとんどない。
次工程を第1図を用いて説明すると、スパッタ法を用い
アルミ配線層27を形成した後、ホトエツチング技術を
用いて薄膜高抵抗3のTiW膜25を除去した後、/4
50’C,H2−N2ガス中でアルミ配線層する。その
結果、高い抵抗値を持つ薄膜高抵抗3と低い抵抗値を持
つ薄膜低抵抗4か形成される。即ち、0r3iのシート
抵抗500Ω/口とCr Si +Ti W積層1mの
シート抵抗10Ω/口の2種類の薄膜抵抗3,4が形成
される。このようにして、2つの薄膜抵抗3,4とコン
デンサ2とバイポーラ1〜ランジスタ1とを集積した半
導体装置が形成される。このとぎ、アルミ0 シンクの際の熱処理時に、TiW膜25はCrSi薄膜
抵抗体2/Iとアルミ配線の相互拡散による抵抗値変化
及びTCR(抵抗温度係数)変化防止の働きをする。
このにうに本実施例において(Jl、バイポーラトラン
ジスタ1(能動素子)を形成したシリコン基板(ディー
プN・領域9)上の酸化シリコン膜10(絶縁Illり
十の薄膜抵抗形成領域にCr 3 i薄膜抵抗体2/′
Iを配置するとともに、シリコン基板上のコンデンリ形
成領域の誘電体となる酸化シリコン膜23上にCr5i
l膜抵抗体24とTiW膜25(バリア金属)とアルミ
配線層27(配線金属)とを順に積層し、コンデンリ部
分をAβ/TI W/Cr si /Si 02 ’a
造とした。その結果、通常の]ンデンザ構造であるシリ
コン基板(ディープN+領域)の上に酸化シリコン膜と
配線金属とを順に積層したΔρ/ S ! 02構造に
比べ、コンデンサの酸化シリコン膜23がCrS薄膜抵
抗体24とTiW膜25にて覆われ、酸化シリコン膜2
3は熱酸化により形成された後、工1 ッチング雰囲気にさらされることが全くないので、膜厚
減少やピンホールの発生がなく、=1ンデンリーの容量
不良や絶縁耐圧不良の発生がない。又、アルミシンタ時
及びTC製造後のIC使用時の高温雰囲気下においてT
i W−rJcr 3iがバリア層の役目を果し、4Δ
B+3Si○2→2Δ、Q203十33i反応が防止さ
れ、酸化シリコン膜23の食われがない。これは、Ti
Wがら密でありへ〃が拡散しないこと、及び、cr 、
 w、−r;の酸化物の生成自由エネルギーの絶対値が
アルミ酸化物に比べ小さくs* o2と反応しにくいた
めである。
又、第7図に示すように、上述したTiW膜25を用い
ずに、シリコン基板(ディープN 領域9)の上に誘電
体となる酸化シリコン膜23とCr5i薄膜抵抗体24
と配線金属(アルミ配線層27)とを順に積層し、Δ、
Q / Cr S i / S i 021fIS造と
してもよい。
ざらに、本実施例では、シート抵抗が高いCrSi薄膜
抵抗体24上にシート抵抗が低い]−1W膜25(薄膜
抵抗体)を積層してなる薄膜低抵抗2 4と、この二層構造での配線電極以外のシート抵抗か低
いTiW膜25(薄膜抵抗体)が除去されてなる薄膜高
抵抗3とを配置した。即ら、薄膜抵抗3,4はシート抵
抗500Ω/口(Cr Si )とシート抵抗10Ω7
全の(Cr Si +Ti W積層構造)の2種類を形
成できる。従来ては複数の抵抗値をもつ複数の抵抗素子
を集積化するときには基板全面にCr5i等を蒸着等で
形成した後に所望の抵抗値となるように種々の長さ及び
幅のパターンになるようにエツチングしていたが、この
従来方法で(J、薄膜抵抗体のシート抵抗が一種類のた
め必要とする抵抗体の抵抗値によっては抵抗体のパター
ン面積が広くなりチップ面積が拡大して歩留りの低下や
コストアップを招くという問題があった。しかしながら
、本実施例ではそのようなことがなく、抵抗体パターン
面積を小さくできチップ面積が小さくでき、さらに、H
膜抵抗形成工程が簡単なので半導体装置の小形化とコス
トダウンを図ることができる。
さらに、Cr Si +Ti W積層構造抵抗(薄膜3 低抵抗4)は膜厚が200OAであり、CrS薄膜抵抗
(薄膜高抵抗3)の膜厚の200△に比べ10倍厚く、
溶断許容電流値を大きくできる。
従って、リーージやノイズに強く、モノリシックICの
入力保護抵抗に用いることができる。
さらには、薄膜抵抗3,4と]ンデンリ−2とバイポー
ラ1〜ランジスタ1とを集積化するとぎの製造工程とし
て、バイポーン1〜ランジスタ1(能動素子)を形成し
たシリコン基板上に形成された酸化シリコン膜10.1
4(絶縁膜)のうちコンデンザ形成領域22とコンタク
トホール形成領域18.19,20.21の酸化シリコ
ン膜14(絶縁膜)を除去する第1工程と、第1工程で
の酸化シリコン膜14(絶縁膜〉除去部分に酸化シリコ
ン膜23を形成する第2工程と、第2工程で形成した酸
化シリコン膜23のうちのコンデンーリー形成領域22
の酸化シリコン膜23上にCr5i薄膜抵抗体24を配
置するとともに、酸化シリコン膜10(絶縁膜〉上の薄
膜抵抗形成領域にOr、5i薄膜低抵抗24を配置する
第3工程と、第3工稈4 で形成したコンデンサ形成領域22のCr5iF#肱抵
抗体24をマスクとして第2工程で形成したコンタク1
〜小−ル形成領域18.19.20.21の酸化シリコ
ンMtA23をエツチング除去する第4工程とを設りた
。よって、従来ではバイポーラ1〜ランジスタ1に対し
薄膜抵抗3,4とコンデンサ2とを集積化リ−るときに
マスク枚数の増加ヤ)工程数か増加して」ス1〜アップ
となっていたが、本実施例−Cはそのようなことがなく
、バイポーラトランジスタ1の製造■稈に対しマスクを
一枚追加するだcjで′]ンデンリー2と薄膜抵抗4を
形成することかできる。ざらに、マスクをもう一枚追加
するだけで薄膜抵抗3を形成することができることとな
る。
又、コンタクトホールは、コンテン9部分の薄い酸化シ
リコン膜23かCr5i薄膜抵抗体24、TiW膜25
及びレジスト26にて覆われているので゛、小1〜工程
なしのウォッシュアウト法を用いて形成できる。
従来、Cr5i系薄膜の下地にはPSG膜が用55 いられCr5i系薄膜のエツチングの際にPSG膜がエ
ツチングされるという問題があったが、本実施例のよう
に、BPSG膜17膜用7るとエツチング速度が酸化シ
リコン膜23とほぼ同じであり、PSG膜では酸化シリ
コン膜23よりエツチング速度が2〜3倍速いという欠
点が回避される。
これにより、コンタクドウAツシコーアウト時やCr5
i薄膜抵抗体24のエツチング[)5のフィールドyA
(酸化シリコン膜10〉の膜厚の減少やリン最の減少が
防止される。
さらに、バイポーラ1〜ランジスタのTミッタ拡散時に
PSG膜が形成され、素子部のPSG膜が除去されると
Na等の可動イオンのゲッタリング効果がなくなり高温
特性不良や信頼性不良となる欠点があったが、本実施例
ではBPSG膜17膜用7しており、Naなどの可動イ
オン汚染のゲッタリングとして重要なリンは、BPSG
膜17中に深さ方向に広い範囲で存在している。このた
め、Cr5il膜抵抗体24のエツチングに用いるI」
F系エツチング液、あるいはC「4系エツチング6 カスによるエツチング局のリン最の減少が少ない3、又
、バイポーラ1〜ランジスタのエミッタ領域16をイオ
ン注入により形成したので、カス拡散にて形成゛りる場
合に比べてバシッキが少なく高い安定した素子特性が得
られる。
尚、この発明は上記実施例に限定されるものではなく、
例えば、能@素子はバイポーラトランジスタの他にもM
OS l〜ランジスタであってもよく、CMO8I C
,Bi−MOS I C,B i −0MO3ICに適
用しても良い。又、I−Lなど他の能動素子や受動素子
を含んだバイポーンICに適用しても良い。さらに、絶
縁膜はLOGO3酸化膜等でもよい。
[発明の効果] 以上詳述したようにこの発明によれば、容最不良や絶縁
耐圧不良を回避して精度の高いコンデンサを有する半導
体装置を提供することができる優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例の半導体装置を示づ一断面図、第7 2図は半導体装置の製造工程を説明するだめの断面図、
第3図は半導体装置の製造工程を説明するための断面図
、第4図は半導体装置の製造工程を説明するだめの断面
図、第5図は半導体装置の製造工程を説明するための断
面図、第6図は半導体装置の製造工程を説明するための
断面図、第7図は別個の半導体装置を示す断面図である
。 1はバイポーラトランジスタ、2はコンデンサ、3は薄
膜高抵抗、4は薄膜低抵抗、10は絶縁膜としての酸化
シリコン膜、14は絶縁膜としての酸化シリコン膜、1
8はコンタクトホール形成領域、19はコンタクトホー
ル形成領域、20はコンタクトホール形成領域、21は
コンタクトホール形成領域、22はコンデンサ形成領域
、23は酸化シリコン膜、24はCr5i薄膜抵抗体、
25はバリア金属としての丁IW膜、27は配線金属と
してのアルミ配線層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、能動素子とコンデンサと薄膜抵抗とを集積した半導
    体装置において、 能動素子を形成した半導体基板上の絶縁膜上の薄膜抵抗
    形成領域に薄膜抵抗体を配置するとともに、当該半導体
    基板上のコンデンサ形成領域の誘電体となる酸化膜上に
    薄膜抵抗体と配線金属とを順に積層したことを特徴とす
    る半導体装置。 2、能動素子を形成した半導体基板上に形成された絶縁
    膜のうちコンデンサ形成領域とコンタクトホール形成領
    域の絶縁膜を除去する第1工程と、第1工程での絶縁膜
    除去部分に酸化膜を形成する第2工程と、 第2工程で形成した酸化膜のうちのコンデンサ形成領域
    の酸化膜上に薄膜抵抗体を配置するとともに、前記絶縁
    膜上の薄膜抵抗形成領域に薄膜抵抗体を配置する第3工
    程と、 第3工程で形成したコンデンサ形成領域の薄膜抵抗体を
    マスクとして第2工程で形成したコンタクトホール形成
    領域の酸化膜をエッチング除去する第4工程と からなる半導体装置の製造方法。 3、薄膜抵抗体と配線金属との間にバリア金属を配置し
    たことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。 4、シート抵抗が高い薄膜抵抗体上にシート抵抗が低い
    薄膜抵抗体を積層してなる薄膜低抵抗と、この二層構造
    での配線電極以外のシート抵抗が低い薄膜抵抗体が除去
    されてなる薄膜高抵抗と、を有する請求項1に記載の半
    導体装置。
JP14753889A 1989-06-10 1989-06-10 半導体装置及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2626060B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14753889A JP2626060B2 (ja) 1989-06-10 1989-06-10 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14753889A JP2626060B2 (ja) 1989-06-10 1989-06-10 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0312960A true JPH0312960A (ja) 1991-01-21
JP2626060B2 JP2626060B2 (ja) 1997-07-02

Family

ID=15432580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14753889A Expired - Lifetime JP2626060B2 (ja) 1989-06-10 1989-06-10 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2626060B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5989970A (en) * 1994-06-08 1999-11-23 Nippondenso Co., Ltd. Method for fabricating semiconductor device having thin-film resistor
JP2001127167A (ja) * 1999-10-28 2001-05-11 Mitsumi Electric Co Ltd 半導体装置
US6770564B1 (en) * 1998-07-29 2004-08-03 Denso Corporation Method of etching metallic thin film on thin film resistor
JP2005516420A (ja) * 2002-01-31 2005-06-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電子装置
JP2005317632A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法
US7059041B2 (en) * 2000-08-14 2006-06-13 United Monolithic Semiconductors Gmbh Methods for producing passive components on a semiconductor substrate
JP2011119780A (ja) * 2011-03-25 2011-06-16 Mitsumi Electric Co Ltd 半導体装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5989970A (en) * 1994-06-08 1999-11-23 Nippondenso Co., Ltd. Method for fabricating semiconductor device having thin-film resistor
DE19520768B4 (de) * 1994-06-08 2006-09-28 Denso Corp., Kariya Verfahren zur Herstellung einer Halbleitervorrichtung mit Dünnfilmwiderstand
US6770564B1 (en) * 1998-07-29 2004-08-03 Denso Corporation Method of etching metallic thin film on thin film resistor
US6809034B2 (en) 1998-07-29 2004-10-26 Denso Corporation Method of etching metallic thin film on thin film resistor
US7223668B2 (en) 1998-07-29 2007-05-29 Denso Corporation Method of etching metallic thin film on thin film resistor
JP2001127167A (ja) * 1999-10-28 2001-05-11 Mitsumi Electric Co Ltd 半導体装置
US7059041B2 (en) * 2000-08-14 2006-06-13 United Monolithic Semiconductors Gmbh Methods for producing passive components on a semiconductor substrate
JP4873596B2 (ja) * 2000-08-14 2012-02-08 ユナイティッド モノリスィック セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 半導体基板上に受動素子を形成するための方法
JP2005516420A (ja) * 2002-01-31 2005-06-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電子装置
JP2005317632A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2011119780A (ja) * 2011-03-25 2011-06-16 Mitsumi Electric Co Ltd 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2626060B2 (ja) 1997-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3918442B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US5759887A (en) Semiconductor device and a method of manufacturing a semiconductor device
JPH0312960A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2762473B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05291499A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2007200983A (ja) 抵抗素子、及び、同抵抗素子を備えた半導体装置、及び同半導体装置の製造方法
JPH01198061A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2830215B2 (ja) 電荷転送装置の製造方法
JP2001298154A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH01220856A (ja) 半導体装置
JP2668528B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0590492A (ja) 半導体集積回路とその製造方法
JP2950620B2 (ja) 半導体装置
JP3189399B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10321801A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPH0258367A (ja) 半導体装置
JPS6197855A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000252365A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0569312B2 (ja)
JPH06291077A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH02187061A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH03139876A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62177957A (ja) 半導体集積回路装置
JPS61108162A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6359259B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411

Year of fee payment: 13