JPH03129359A - 電子写真用光導電部材 - Google Patents

電子写真用光導電部材

Info

Publication number
JPH03129359A
JPH03129359A JP27448389A JP27448389A JPH03129359A JP H03129359 A JPH03129359 A JP H03129359A JP 27448389 A JP27448389 A JP 27448389A JP 27448389 A JP27448389 A JP 27448389A JP H03129359 A JPH03129359 A JP H03129359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
layer region
photoconductive member
gas
atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27448389A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0514275B2 (ja
Inventor
Kyosuke Ogawa
小川 恭介
Shigeru Shirai
茂 白井
Junichiro Kanbe
純一郎 神辺
Keishi Saito
恵志 斉藤
Yoichi Osato
陽一 大里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP56213385A external-priority patent/JPS58115442A/ja
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP27448389A priority Critical patent/JPH03129359A/ja
Publication of JPH03129359A publication Critical patent/JPH03129359A/ja
Publication of JPH0514275B2 publication Critical patent/JPH0514275B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、光(ここでは広義の光で、紫外光線、可視光
線、赤外光線、X線、r線等を示す)の様な電磁波に感
受性のある光導電部材に関する。
固体撮gR装置、或いは像形成分野にかける電子写真用
像形成部材や原稿読取装置にかける光導電層を形成する
光導電材料としては、高感度で、SN比[光電流(Ip
) /暗電流(Id)]が高く、照射する電磁波のスペ
クトル特性鳴マツチングした吸収スペクトル特性を有す
るこJ、光応答性が速く、所望の暗抵抗値を有すること
、使用時において人体に対して無公害であること、更に
は固体撮像装置に訃いては、残像を所定時間内に容易に
処理することができること等の特性が要求される。殊に
、事務機としてオフィスで使用される電子写真装置内に
組込まれる電子写真用像形成部材の場合には、上記の使
用時にかけろ無公害性は重要な点である。
この様な点に立脚して最近注目されている光導電材料に
アモルファスシリコン(以後a−8iと表記す)があり
1例えば、独国公開第2746967号公報、同第28
55718号公報には電子写真用像形成部材として、独
国公開第293341X号公報には光電変換読取装置へ
の応用が記載されている。
面乍ら、従来のa−8iで構成された光導電層を有する
光導電部材は暗抵抗値、光感度、光応答性等の電気的、
光学的、光導電的特性、及び繰返し特性の点、使用環境
特性の点、更には経時的安定性や耐久性の点にかいて、
各々、個々には特性の向上が計られているが総合的な特
性向上を計る上で更に改良される余地が存する。
例えば、電子写真用像形成部材に適用した場合に、高光
感度化、高暗抵抗化を同時に計ろうとすると従来にかい
てはその使用時において残留電位が残る場合が度々l!
剣され、この種の光導電部材は長時間繰返し使用し続け
ると、繰返し使用による疲労の蓄積が起って、残像が生
ずる所謂ゴースト現象を生ずる様になる等の不都合な点
が少なくなかった。
又、a−8i材料で光導電層を構成する場合には、その
電気的、光導電的特性の改良を計るために、水素原子或
いは弗素原子や塩素原子等のハロゲン原子、及び電気伝
導型の制御のために硼素原子や燐原子等が或いはその他
の特性改良のために他の原子が、各々構成原子として光
導電層中に含有されるが、これ等の構成原子の含有の仕
方如何によっては、形成した層の電気的、光学的或は光
導電的特性、使用環境特性、耐圧性に問題が生ずる場合
がちる。
即ち、例えば形成した光導電層中に光照射によって発生
したフォトキャリアの該層中での寿命が充分でないこと
、或いは、転写紙に転写された画像に俗に「白ヌケ」と
呼ばれる、局所的な放電破壊現象によると思われる画像
欠陥や、例えばクリーニングに、ブレードを用いるとそ
の摺擦によると思われる俗に「白スジ」と呼ばれる所謂
画像欠陥が生じたシしていた。又、多湿雰囲気中で使用
したシ、或いは多湿雰囲気中に長時間放置した直後に使
用すると俗に云う画像のボケが生ずる場合が少なくなか
った。
従ってa−8i材料そのものの特性改良が計られる一方
で光導電部材を設計する際に、上記した様な問題の総て
が解決される様に工夫される必要がある。
本発明は上記の諸点に鑑み成されたもので、B−8iに
就で電子写真用像形成部材や固体撮像装置、読取装置等
に使用される光導電部材としての適用性とその応用性と
いう観点から総括的に鋭意研究検討を続けた結果、シリ
コン原子を母体とし、水素原子(H)又はハロゲン原子
(X)のいずれか一方を少なくとも含有するアモルファ
ス材料、所謂水素化アモルファスシリコン、ハロゲン化
アモルファスシリコン、或イハハロゲン含有水素化アモ
ルファスシリコン〔以後これ等の総称的表記として「a
−8i(H,X) J  を使用する〕から構成される
光導電層を有する光導電部材9層構成を以後に説明され
る様に特定化する様に設計されて作成された光導電部材
は実用上著しく優れた特性を示すばかりでなく、従来の
光導電部材と較べてみてもあらゆる点に訃いて凌駕して
いること、殊に電子写真用の光導電部材として著しく優
れた特性を有していることを見出した点に基づいている
本発明は電気的、光学的、光導電的特性が使用環境に殆
んど依存なく実質的に常時安定してかつ、耐光疲労に着
しく長け、繰返し使用に際しても劣化現象を起さず耐久
性、耐湿性に優れ、残留電位が全く又は殆んど観測され
ない光導電部材を提供することを主たる目的とする。
本発明の他の目的は、電子写真用像形成部材として適用
させた場合、静電像形成のための帯電処理の際の電荷保
持能が充分あり、通常の電子写真法が極めて有効に適用
され得る優れた電子写真特性を有する光導電部材を提供
することである。
本発明の更に他の目的は、長期の使用に於いて画慣欠陥
や画像のボケが全くなく、濃度が高く、ハーフトーンが
鮮明に出て且つ解像度の高い、高品質画像を得ることが
容易にできる電子写真用の光導電部材を提供することで
ある。
本発明の更にもう1つの目的は、高光感度性、高SN比
特性及び高耐圧性を有する光導電部材を提供することで
もある。
本発明の光導電部材は、光導電部材用の支持体と、該支
持体上に設けられ、シリコン原子を母体とし、少なくと
も水素原子又は/”tロゲン原子のいずれか一方を構成
要素とする非晶質材料で構成され、光導電性を示す第1
の層領域と、シリコン原子と炭素原子とを構成要素とす
る非晶質材料で構成されている第2の層領域とが、この
順で積層されて成る非晶質層とを有し、前記第1の層領
域が、その支持体側に、伝導型を支配する不純物を含む
層領域(I)を有、する事を特徴とする。
上記した様な層構成を取る様にして設計された本発明の
光導電部材は、前記した諸問題の総てを解決し得、極め
て優れた、電気的、光学的、光導電的特性、耐久性及び
使用環境特性を示す。
殊に、電子写真用像形成部材として適用させた場合には
画像形成への残留電位の影響が全くなく、その電気的特
性が安定してかシ高感度で、高8N比を有するものであ
って耐光疲労;繰返し使′用特性、耐湿性、耐圧性に長
ける為に、濃度が高く、ハーフトーンが鮮明に出て、且
つ解像度の高い、高品質の画像、を安定して繰返し得る
ことができる。
以下、図面に従って本発明の光導電部材に就で詳細に説
明する。
第1図は、本発明の光導電部材の層構成を説明するため
に模式的に示した模式的構成図である。
第1図に示す光導電部材100ば、光導電部材用として
の支持体101の上に、非晶質層102が設けられて釦
す、該非晶質層102は、a−8i(H。
X)から或シ、光導電性を有する第1の層領域103と
、シリコン原子と炭素原子とを構成要素とする非晶質材
料で構成されている第2の層領域104とから成る層構
造を有する。
第1の層領域103ば、その支持体101側に、伝導型
を支配する不純物を含む層領域(I) 105を有する
本発明にかいて使用される支持体としては、導電性でも
電気絶縁性であっても良い。導電性支持体としては、例
えば、NiCr、ステンレス。
AJ!、Cr、Mo、Au、Nb、Ta、V、Ti、P
t、Pd等の金属又はこれ等の合金が挙げられる。
電気絶縁性支持体としては、ポリエステル。
ポリエチレン、ポリカーボネート、セルローズアセテー
ト、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル。
ポリ塩化ビニリデン、ポリスチレy、ポリアミド等の合
成樹脂のフィルム又はシート、ガラス。
セラミック、紙等が通常使用される。これ等の電気絶縁
性支持体は、好適には少なくともその一方の表面を導電
処理され、該導電処理された表面側に他の層が設けられ
るのが望資しい。
例えば、ガラスであれば、その表面に、NiCr。
Az、Cr、Mo、−Au、’Ir、Nb、Ta、V、
Ti 、Pt、Pd。
In、O,、SnO,、ITO(In、O,+SnO,
)  等から成る薄膜を設けることによって導電性が付
与され、或いはポリエステルフィルム等の合成樹脂フィ
ルムチあれば、NiCr 、 l’J! 、 Ag 、
 Pb 、 Zn 、 Ni 、 All 。
Cr、Mo、 Ir、Nb、Ta、V、Ti 、Pt等
の金属の薄膜を真空蒸着、電子ビーム蒸着、スパッタリ
ング等でその表面に設け、又は前記金属でその表面をラ
ミネート処理して、その表面に導電性が付与される。支
持体の形状、としては、円筒状。
ベルト状、板状等任意の形状とし得、所望によって、そ
の形状は決定されるが、例えば、第1図の光導電部材1
00を電子写真用像形成部材として使用するのであれば
連続高速複写の場合には、無端ベルト状又は円筒状とす
るのが望ましい。支持体の厚さは、所望通うの光導電部
材が形成される様に適宜決定されるが、光導電部材とし
て可撓性が要求される場合には、支持体としての機能が
充分発揮される範囲内であれば可能な限す薄くされる。
面乍ら、この様な場合支持体の製造上及び取扱い上、機
械的強度等の点から、通常は、lOμ以上とされる。
本発明に於いて、支持体101上に形成される非晶質層
102の一部を構成する第1の層領域103ば、その目
的を効果的に達成する為に、支持体101例の端部層領
域に伝導型を支配する不純物を含む層領域(I) 10
5を有する。層領域(I)105中に含有される不純物
としては、p型不純物として周期律表第■族に属する原
子、例えば、B。
A/ 、 Ga 、 In 、 T/  等が好適なも
のとして挙げられ、n型不純物としては、周期律表第V
族に属する原子、例えば、l、P、As、Sb、Bi 
 等が好適なものとして挙げられるが、殊にB、Ga、
P。
sb 等が最適である。
これ等層領域(I) 105中に含有される不純物は、
該層領域(I) 105の層厚方向及び支持1体101
との界面に平行な面内に於いて、実質的に均一な分布状
態となる様に層領域(I) 105中に含有され、本発
明に於いて所望の伝導型を有する為に層領域(I) 1
05中にドーピングされる不純物の量は、層領域(I)
 105に所望される電気的。
機械的特性に応じて、その層厚との関係に於いて適宜決
定されるが、周期律表第■族の不純物の場合は通常1.
0〜3 X 10’ atomic ppm、好適には
5.0〜I X 10 atomic ppm 、最適
にはl0W−〜5 X 10”atomi、c ppm
  とされるのが望ましatomic ppm、最適に
は1.0.〜800 atomi c ppmとされる
のが望ましいものである。
本発明において、a−8i(H,X)で構成される第1
0層領域103を形成するには例えばグロー放電法、ス
パッタリング法、或いはイオンブレーティング法等の放
電現象を利用する真空堆積法によって成される。例えば
、グロー放電法によって、a −8i (H,X)で構
成される非晶質層を形成するには、基本的にはシリコン
原子(Si)を供給し得るSi供給用の原料ガスと共に
、水素原子(H)導入用の又は/及びハロゲン原子(X
)導入用の原料ガスを、内部が減圧にし得る堆積室内に
導入して、核堆積室内にグロー放電を生起させ、予め所
定位置に設置されである所定の支持体表面上にa −8
i (H,X)からなる層を形成させれば良い。又、ス
パッタリング法で形成する場合には、例えばAr、)i
e等の不活性ガス又はこれ等のガスをベー、スとした混
合ガスの雰囲気中でSiで構成されたターゲットをスパ
ッタリングする際、水素原子(H)又は/及びハロゲン
原子(X)導入用のガスをスパッタリング用の堆積室に
導入してやれば良い。
本発明において使用されるSi供給用の原料ガスとして
は、SiH,、Si、!(。Si、H□Si、H,。等
のガス状態の又はガス化し得る水素化硅素(7ラン類)
が有効に使用されるものとして挙げられ、殊に、層作成
作業の扱い易さ、Si供給効率の良さ等の点でS iH
4,S i、H,が好オしいものとして挙げられる。
本発明において使用されるハロゲン原子導入用の原料ガ
スとして有効なのは、多くのハロゲン化合物が挙げられ
、例えばハロゲンガス、ハロゲン化物、ハロゲン間化合
物、ハロゲンで置換されたシラン誘導体等のガス状態の
又はガス化し得るハロゲン化合物が好tL<挙げられる
又、更には、シリコン原子とハロゲン原子とを構成要素
とするガス状態の又はガス化し得る、ハロゲン原子を含
む硅素化合物も有効なものとして本発明にかいては挙げ
ることが出来る。
本発明にかいて好適に使用し得るハロゲン化合物として
は、具体的には、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素のハロゲ
ンガス、BrF + CIF H”l!’s +BrF
、 、 BrF、 、 IF、 、 IF、 、 IC
A’ 、 IBr  等0) ハo ))’ :y間化
合物を挙げることが出来る。
ハロゲン原子を含む硅素化合物、所謂、ハロゲン原子で
置換されたシラン誘導体としては、具体的には例えばS
tF、 、 Si、F、 、 5ick4. SiBr
4等のハロゲン化硅素が好ましいものとして挙げること
が出来る。
この様なハロゲン原子を含む硅素化合物を採用してグロ
ー放電法によって本発明の特徴的な光導電部材を形成す
る場合には、Siを供給し得る原料ガスとしての水素化
硅素ガスを使用しなくとも、所定の支持体上にノ・ロゲ
ン原子を構成要素として含むa−8Iから成る層を形成
する事が出来る。
グロー放電法に従って、I・ロゲン原子を含む層を製造
する場合、基本的には、Si供給用の原料ガスであるノ
・ロゲノ化硅素ガスとAr 、 H,、He等のガス等
を所定の混合比とガス流量になる様にして第1の層領域
を形成する堆積室内に導入し、グロー放電を生起してこ
れ等のガスのプラズマ雰囲気を形成することによって、
所定の支持体上に第1の層領域を形成し得るものである
が、水素原子の導入を計る為にこれ等のガスに更に水素
原子を含む硅素化合物のガスも所定量混合して層形成し
ても良い。
又、各ガスは単独種のみでなく所定の混合比で複数種混
合して使用しても差支え&いものである。
反応スパッタリング法或いはイオンブレーティング法に
依ってa −8i (H,X )から成る層を形成する
には、例えばスパッタリング法の場合にはSiから成る
ターゲットを使用して、これを所定のガスプラズマ雰囲
気中でスパッタリングし、イオンブレーティング法の場
合には、多結晶シリコン又は単結晶シリコンを蒸発源と
して蒸着ポートに収容し、このシリコン蒸発源を抵抗加
熱法、或いはエレクトロンビーム法(FJB法)等によ
って加熱蒸発させ飛翔蒸発物を所定のガスプラズマ雰囲
気中を通過させる事で行う事が出来る。
この際、スパッタリング法、イオンブレーティング法の
何れの場合にも形成される層中にハロゲン原子を導入す
るには、前記のハロゲン化金物又は前記のハロゲン原子
を含む硅素化合物のガスを堆積室中に導入して該ガスの
プラズマ雰囲気を形成してやれば良いものである。
又、水素原子を導入する場合には、水素原子導入用の原
料ガス、例えば、鶴、或いは前記したシラン類等のガス
をスパッタリング用の堆積室中に導入して該ガスのプラ
ズマ雰囲気を形成してやれば良い。
本発明にかいては、ハロゲン原子導入用の原料ガスとし
て上記されたハロゲン化合物或いはハロゲンを含む硅素
化合物が有効なも、のとして使用されるもめであるが、
その他に、HF、 HC1!。
HBr 、 HI等Oハロゲン化金物、8iH,F、 
、 8iH,I、 。
SiH,Cl!l 、 5i)(cz、 、 SiH,
Br!、 5i)(Br、等(7) ハ0ゲン置換水素
化硅素、等々のガス状態の或いはガス化し得る、水素原
子を構成要素の1つとするハロゲン化物も有効な第1の
層領域形成用の出発物質として挙げる事が出来る。
これ等の水素原子を含むハロゲン化物は、層形成の際に
層中にハロゲン原子の導入と同時に電気的或いは光電的
特性の制御に極めて有効な水素原子も導入されるので、
本発明においては好適なハロゲン導入用の原料として使
用される。
水素原子を層中に構造的に導入するには、上記の他にH
!、或いはS iH4,S i、H,、S t、H,、
S i、H,。
等の水素化硅素のガスをSiを供給する為のシリコン化
合物と堆積室中に共存させて放電を生起させる事で、も
行う事が出来る。
側光ば、反応スパッタリング法の場合には、8iターゲ
ツトを使用し、ハロゲン原子導入用のガス及びHtガス
を必要に応じてHe 、 Ar等の不活性ガスも含めて
堆積室内に導入してプラズマ雰囲気を形成し、前記Si
ターゲットをスパッタリングする事によって、基板上に
a−8i(H,X)から成る層が形成される。
更には、不純物のドーピングも兼ねてBtH6等のガス
を導入してやることも出来る。
本発明に釦いて、形成される光導電部材の第1の層領域
中に含有される水素原子(H)の量又はハロゲン原子(
X)の量又は水素原子とハロゲン原子の量の和は通常の
場合1〜40 atomi c X 。
好適には5〜3 Q atomi c Xとされるのが
望オしい。
層中に含有される水素原子(H)又は/及びノ\ロゲン
原子(X)の量を制御するには、例えば支持体温度又は
/及び水素原子(H)、或いはノ・ロゲ/原子(X)を
含有させる為に使用される出発物質の堆積装置系内へ導
入する量、放電々力等を制御してやれば良い。
本発明に於て、第1の層領域をグロー放電法又はスパッ
ターリング法で形成する際に使用される稀釈ガスとして
は、所謂稀ガス、例えばHe。
Ne、 Ar等が好適なものとして挙げることが出来る
第1の層領域103を形成する際に前記した不純物をド
ーピングすることによって、層領域(I)105を設け
るには、層形成の際に不純物導入用の原料物質をガス状
態で堆積室中に第1の層領域103を形成する主原料物
質と共に導入してやれば良い。この様な不純物導入用の
厳科物質としては、常温常圧でガス状態の又は、少なく
とも層形成条件下で容易にガス化し得るものが採用され
るのが望ましい。その様な不純物導入用の出発物質とし
て具体的には、PH,、PtH4,PF、 。
PF、 、 PC/、 、 AsH,、AsF、 、 
AsF、 、 AsC/、 、 SbH,、SbF、。
5bFs + BiHs * BFs t BC/S 
t BBrs l B、H,+ B4HIQ* 13.
)(、。
BsHu −BaH+o −BsHn −B6HI4 
、 )dICl、、 GaCl5 、 InC八。
TllCl!、等を挙げることが出来る。
第1の層領域I03の一部を構成し、層領域(I)10
5の上部に設けられる層領域(n) 106は、作製さ
れる光導電部材に於いて主として所望の受容電位特性が
得られ、光照射によって効率良くフォトキャリアが発生
され、該発生されたフォトギヤリアが所定の方向に効率
良く輸送される様に設けられる。層領域(n) 106
は、この様な観点と該層領域106の下部に設けられる
層領域(I) 105の有する機能的特性との関係に於
いて層領域(I) 105中に含有される様な不純物は
含まない層領域として形成される。
層領域(I) 105と層領域(n) 106との夫々
を形成する際の放電パワーとしては、各層に要求される
特性や装置等の関係に於いて、適宜所望に従って決めら
れるのがグロー放電法に於いては通常の場合io〜3o
oW、好適には20〜200W  とされ、スパッター
法の場合には、通常50〜250W、好適には80〜1
5owとされるのが望ましい。
第1の層領域103の一部を構成する層領域(n)10
6の層厚は、所望される受容電位が得られ、又所望のス
ペクトル特性を有する光の照射によって、フォトキャリ
アが効率良く発生し、輸送される様に所望に従って適宜
決められ、通常は、1〜100μ、好適には1〜80μ
、最適には2〜50μとさ、れるのが望ましいものであ
る。
本発明に於いて、層領域(I)105の層厚は該層領域
(I)105.に要求される特性の付与が本発明の目的
の達成に応じて適宜成される様に該層領域(1)105
中に、含有される不純物の含有濃度との関係に於いて適
宜決められる。
本発明に於ける層領域(I)1050層厚としては、通
常o、oi〜10μ、好適には0.05〜8μ、最適に
は0.07〜5μとされるのが望筐しいものである。
層領域(I)105と層領域(rt)106を形成する
際の支持体温度としては、所望に従って適宜決められる
が、通常の場合50〜350℃、好適には80〜300
℃、最適には100〜300℃とされるのが望プしい。
第1図に示される光導電部材100に於いては第1の層
領域103上に形成される第2の層領域104は、自由
表面107を有し、主に耐湿性、連続繰返し使用特性、
耐圧性、使用環境特性、耐久性に於いて本発明の目的を
達成する為に設けられる。
又1.・本発明に於いては、非晶質層102を構成する
第1の層領域103と第2の層領域104とを形成する
非晶質材料の各々がシリコン原子という共通の構成要素
を有しているので、積層界面に於いて化学的な安定性の
確保が充分酸されている。
第2の層領域104は、シリコン原子と炭素原子と水素
原子とで構成される非晶質材料(a−(Six C1−
X )y ” )’、但し0<x、y<1)で形成され
る。
a −(SixC1−x)、:Hl 、で構成される第
20層領域104の形成はグロー放電法、スパッターリ
ング法、イオンインプランテーショジ法、イオンブレー
ティング法、エレクトロンビーム法等によって成される
。これ等の製造法は、製造条件、設備資本投下の負荷程
度、製造規模、作製される光導電部材に所望される特性
等の要因によって適宜選択されて採用されるが、所望す
る特性を有する光導電部材を製造する為の作製条件の制
御が比較的容易である、シリコン原子と共に炭素原子及
び水素原子を作製する第2の層領域104中に導入する
のが容易に行える等の利点からグロー放電法或いはスパ
ッターリング法が好適に採用される。
更に、本発明に於いては、グロー放電法とスパッターリ
ング法とを同一装置系内で併用して第2の層領域104
を形成しても良い。
グロー放電法によって第2の層領域104を形成するに
は、a −(S i )(C4−X:)y’: Hl−
y形成用の原料ガスを、必要に応じて稀釈ガスと所定量
の混合比で混合して、支持体101の設[してある真空
堆積用の堆積室に導入し、導入されたガスをグロー放電
を生起させることでガスプラズマ化して前記支持体10
1上に既に形成されである第10層領域103上にa 
 C3fxCt−x)y:Ht−y  全堆積させれば
良い。
本発明に於いてa−(5ixCs−x)y : Ht−
y形成用の原料ガスとしては、Si、C,Hの中の少な
くとも1つを構成原子とするガス状の物質又はガス化し
得る物質をガス化したものの中の大口のものが使用され
得る。
Si、 C、Hの中の1つとしてSiを構成原子とする
原料ガスを使用する場合は、例えばSiを構成原子とす
る原料ガスと、Cを構成原子とする原料ガスと、Hを構
成原子とする原料、ガスとを所望の混合比で混合して使
用するが、又は、Siを構成原子とする原料ガスと、C
及びHを構成原子とする原料ガスとを、これも又所望の
混合比で混合するか、或いは、Siを構成原子とする原
料ガスと、Sj *C及びHの3つを構成原子とする原
料ガスとを混合して使用することが出来る。
又、別には、SiとHとを構成原子とする原料ガスにC
を構成原子とする原料ガスを混合して使用しても良い。
本発明に於いて、第2の層領域104形威用の原料ガス
として有効に使用されるのは、SiとHとを構成原子と
するS iH4、S flH@ 、 5i3H1、Si
 aHt。
等のシラン(Si gane)  類等の水素化硅素ガ
ス、CとHとを構成原子とする、例えば炭素数1〜4の
飽和炭化水素、炭素数2〜4のエチレン系炭化水素、炭
素数2〜3のアセチレン系炭化水素等が挙げられる。
具体的には、飽和炭化水素としては、メタン(CH4)
 、 xタン(C2H6)、プロパy (CH3) 、
 n −ブタン(n−C4H+a)、ペンタン(CsH
+t) 、  エチレン系炭化水素としては、エチレン
((4H4)、プロピレン(CsHs)、  ブテン−
1(C4HI) 、ブテン−2(C4H@)、  イン
ブチレン(C4Hg)、ペンテン(C5H1a) 、 
アセチレン系炭化水素としては、アセチレン(C宜Hs
)、メチルアセチレン(C3H5)。
ブチン(C4H6)等が挙げられる。
SiとCとHとを構成原子とする原料ガスとしては、S
i (CH3)4 、5i(C2Hs)4等のケイ化ア
ルキルを挙げることが出来る。これ等の原料ガスの他、
H導入用の原料ガスとしては勿論H2も有効渣ものとし
て使用される。
スパッターリング法によって第2の層領域104を形成
するには、単結晶又は多結晶のSiウェーハー又はCウ
ェーハー又はSiとCが混合されて含有されているウェ
ーハーをターゲットとして、これ等を種々のガス雰囲気
中でスパッターリングすることによって行えば良い。
例えば、Siウェハーをターゲットとして使用すれば、
CとHを導入する為の原料ガスを、必要に応じて稀釈ガ
スで稀釈して、スパッター用の堆積室中に導入し、これ
等のガスのガスプラズマを形成して前記8iウエーハー
をスパッターリングすれば良い。
又、別には、Si、!:Cとは別々のターゲットとして
、又は8iとCの混合した一枚のターゲットを使用する
ことによって、少なくとも水素原子を含有するガス雰囲
気中でスパッターリングすることによって成される。
C又はH導入用の原料ガスとしては、先述したグロー放
電の例で示した原料ガスが、スパッターリングの場合に
も有効なガスとして使用され得る。
本発明に於いて、第2の層領域104をグロー放電法又
はスパッターリング法で形成する際に使用される稀釈ガ
スとしては、新調・希ガス。
例えばHe、 Ne、 Ar 等が好適なものとして挙
げることが出来る。
本発明に於ける第2の層領域104は、その要求される
特性が所望通りに与えられる様に注意深く形成される。
即ち、S’I C+及びHを構成原子とする物質はその
作成条件によって構造的には結晶からアモルファスfで
の形態を取、P)、電気物性的には導電性から半導体性
、絶縁性までの間の性質を、又光導電的性質から非光導
電的性質筐での間の形成される様に、所望に従ってその
作成条件の選択が厳密に成される。
例えば、第2の層領域104を耐圧性の向上を主な目、
的として設けるには、a−(S 1)(C+ −x) 
yH+−yは使用環境に於いて電気絶縁性的挙動の顕著
な非晶質材料として作成される。
又、連続繰返し使用特性や使用環境特性の向上を主たる
目的として第2の層領域104が設けられる場合には、
上記の電気絶縁性の度合はあが作成される。
第1の層領域103の表面にa−<S ix C+−x
) y Ht−yから成る第2の層領域104を形成す
る際、層形成中の支持体温度は、形成される層の構造及
び特性を左右する重要な因子であって、本発明に於いて
は、目的とする特性を有するa (S lXCl −X
)yH,−yが所溢通りに作成され得る様に層作成時の
支持体温度が厳密に制御されるのが望ましい。
本発明に於ける目的が効果的に達成される為の第2の層
領域104を形成する際の支持体温度としでは第2の層
領域104の形成法に併せて適宜最適範囲が選択されて
、第2の層領域104の形成が実行されるが、グロー放
電法に於いては通常の場合、Zoo℃〜3oo″01好
適には150″C〜250″C!とされ、スパッター用
に於いては、通常20〜300℃、好適には20〜25
0℃とされるのが望ちしいものである。第2の層領域1
04の形成には、層を構成する原子の組成化の微妙な制
御や層厚の制御が他の方法に較べて比較的容易である事
等の為に、グロー放電法やスパッターリング法の採用が
有利であるが、これ等のの層形成法で第2の層領域10
4を形成する場合には、前記の支持体温度と同様に層形
成の際の放電パワー ガス圧が作成されるa (SIX
CI−X)y: i−+1−、の特性を左右する重要な
因子の1つである。
本発明に於ける目的が達成される為の特性を有するa−
(S Ixc、□)y’Hl−yが生産性良く効果的に
作成される為の放電パワー条件としては、通常、10〜
300W1好適には20−200 Wとサレるのが望渣
しい。堆積室内のガス圧は通常001〜5 Torr、
好適には0.01〜3 Torr X最適には0.05
〜ITorr程度とされるのが積重しい。
本発明に於いては、第2の層領域104を作成する為の
支持体温度、放電パワーの積重しい数値範囲として前記
した範囲の値が挙げられるが、から成る第2の層領域1
04が形成される様に相互的有機的関連性に基いて、各
層作成ファクターの最適値が決められるのが積重しい。
本発明の光導電部材に於ける第2の層領域104に含有
される炭素原子及び水素原子の量は、第2の層領域10
4の作製条件と同様、本発明の目的を達成する所望の特
性が得られる第2の層領域104が形成される重要な因
子である。
本発明に於ける第2の層領域104に含有される炭素原
子の量は通常はlXl0−’−90atomic %、
好1しくば1〜90 atomic%、最適には10〜
8 Q atomic4とされるのが積重しいもσであ
る。
水素原子の含有量としては、通常の場合1〜40ato
mic%、好適には2−35 atomic%、最適に
は5〜30 atomic%とされるのが望甘しく、こ
れ等の範囲に水素含有量がある場合に形成される光導電
部材は、実際面に於いて優れたものとして充分適用させ
得るものである。
即ち、先のa−(sixc、−)r)y:Ht yの表
示で行えげXが通常は0.1〜0.99999、好適に
は0.1〜029g。
最適には0.15〜0.9、yが通常0.6〜0.99
、好適には0.65〜C198、最適には0.7〜0,
95であるのが望ましい。
本発明に於ける層厚の数値範囲は、本発明の目的を効果
的に達成する為の重要な因子の1つである。
本発明に於ける第2の層領域1040層厚の数値範囲は
、本発明の目的を効果的に達成する様に所期の目的に応
じて適宜所望に従って決められる。
又、第2の層領域104の層厚は、第1の層領域103
の層厚との関係に於いても、各々の層領域に要求される
特性に応じた有機的な関連性の下に所望に従って適宜決
定されるのが望ましいものである。更に加え得るに、生
産性や量産性を加味した経済性の点に於いても考慮され
るのが望ましい。
本発明に於ける第2の層領域104の層厚としては、通
常0.01〜10μ、好適には0.02〜5μ、最適に
は0.04〜5μとされるのが望渣しいものである。
本発明に於ける光導電層部材100の非晶質層102を
構成する第1の層領域103と第2の層領域104との
間の層厚関係は、読取装置、撮像装置或いは電子写真用
像形成部材等に適用するものの目的に適合されて所望に
従って適宜決定される。
本発明に於いては、非晶質層の層厚としては、非晶質I
W1102を構成する第1の層領域103と第2の層領
域104に付与される特性が各々有効に活されて本発明
の目的が効果的に達成される様に適宜所望に従って決め
られるものであり、好斗シ、〈は、第2の層領域104
の層厚に対して第1の層領域1030層厚が数百〜数千
倍坦−ヒとなる様にされるのが好ましいものである。
次にグロー放電分解法によって形成される光導電部材の
製造方法について説明する。
第2図にグロー放電分解法による光導電部材の製造装置
を示す。
図中の211〜215のガスボンベには、本発明の夫々
の層を形成するための原料ガスが密封されてふ・す、そ
の1例として、たとえば211はHeで稀釈され九S:
I44ガス(純度99.999 % 、以下SiH4/
Heと略す。)ボンベ、212はHeで稀釈さしfc 
B2H6ガス(純度99.999% 、以下B2Hs/
Heと略す。)ボンベ213はHeで稀釈された5iz
H,ガス(純度99.99%、以下5izI4s/He
と略す。)ボンベ、214は14eで稀釈されたSiF
4ガス(純度99.999%、以下Si F4/Heと
略す。)ホンへ、215はArガスボンベでちる。
これらのガスを反応室201に流入させるにはガスボン
ベ211〜215のバルブ231〜235、リークバル
ブ206が閉じられていることを確認し又、流入バルブ
221〜225、I出バルブ226〜230、補助バル
ブ241が開かれていることを確認して先ずメインバル
ブ210を開いて反応室201 、ガス配管内を排気す
る。次に真空計242の読みが約5 X 10”・to
rrになった時点で、補助バルブ1141 、流出バル
ブ226〜230を閉じる。
基体209上に第1の層領域を形成する場合の1例をあ
げると、シャッター205は閉じられており、電源24
3より高圧電力が印加されるよう接続されている。ガス
ボンベ211よりSiH4/)Ieガス、ガスボ゛/べ
212よI) B、H,/Heガス、バルブ231 、
232を開いて出口圧ゲージ236 、237の圧を1
. kg / cdに調整し、流入バルブ221222
t−徐々に開けて、マスフロコントローラ216〜21
7内に流入させる。引き続いて流出バルブ226 、2
27 、補助バルブ241を徐々に開いて夫々のガスを
反応室201に流入させる、。このときのSiH4/H
eガス流量、B2Hs/He ガス流量の夫々の比が所
望の値になるように流出バルブ226 、227を調整
し、又、反応室201内の圧力が所望の値になるように
真空計242の読みを見ながらメインバルブ210の開
口を調整する。そして基板1109の温度が加熱ヒータ
ー1iosにより50〜400”Oの温度に設定されて
いることを確認された後、電源1143を所望の電力に
設定して反応室1101内に所望時間グロー放電を生起
させ基板に第1の層領域を構成する層領域(I)を形成
する。
次にグロー放電を中断させると同時に所定のバルブを閉
じて反応室201へのB2H6/Heガスの導入だけを
止め、引さ継き反応室201内にグロー放電を所望時間
続け、所望層厚の層領域(n)を形5!する。
付加して反応室内に送り込む。
第2の層領域を形成するには、渣ずシャッター205を
開く。すべてのガス供給バルブは一旦閉じられ、反応室
201は、メインバルブ210を全開することにより、
排気される。
高圧電力が印加される電極202上に高純度シリコンウ
ェハ204  I、及び高純度グラフアイ) 204−
2が新型の面積比率で設置されている。
ガスボンベ215より、Arガスを反応室201内に導
入し、反応室の内圧がO,OS〜1 torrとなるよ
うメインバルブ210を調節する。高圧電源を、ONと
しSiとCとを同時にスパッタリングすることにより、
第1の層領域上に第2の層領域を形成することが出来る
実施例1 第2図に示した製造装置を用い層領域(I)の膜厚並び
に層領域(I)に釦けるB原子の含有量をパラメーター
にしてA(If基板上に層形成を行なっていった。この
時の層領域(I)の共通の作製条件を第1表に示す。さ
らに各サンプルに対し、第2表に示した作製条件で層領
域(n)を、又、第3表に示した作製条件で層領域[e
)を積層した。
こうして得られた電子写真用像形成部材複写装置に装着
し、第5表のような現像条件で現像を行つ7’c後普通
紙上に転4、定着を行うという一連の工程を連続的に繰
り返し多数枚の転写像を得た。このようにして得られた
画像サンプルを〔濃度〕〔解像度〕〔階調再現性〕〔画
像欠陥〕等の各項目につき総合的に評価し1枚目とlO
万枚目の画質を比較したところ第4表の如き結果を得た
第 表 第 表 評価基準 A優 秀 B良 好 C実用上充分に使用し得る。
D実用上使用し得る 第  5  表 コロナ電圧  +5KV コロナ印加時間 0.2式 光  源      タングステンランプ光量  1、
Olux瓢 トナー極性  マイナス 実施例2 第6表並びに第2表に示した作製条件のもとで層領域(
I)並びに層領域(n)をM基板上に順次積層した後、
さらに層領域(C)にふ・けるC原子の含有量並びに層
領域(C)の層厚をパラメーターとして層領域(C)を
積層した。なお層領域(C)は層厚及びC原子の含有量
を変化させた他は第3表と同等の作製条件のもとで形成
した。このようにして得られた電子写真用像形成部材に
つき実施例1と全く同様の評価を行ったところ第7表の
如き結果を得た。
第 表 評価基準; 優 秀 二 B 良 好 :pC実用上充分使用し得る : D 実用上使用し得る 実施例3 第6表に示した作製条件のもとでU基板上に層領域(I
)を形成した後、層厚をパラメーターとして層領域(n
)を積層し、さらに第3表に示した作製条件のもとで層
領域(C)を積層した。なお、層領域(n)の形成にあ
たって、層厚を変化させた他は、第2表と同等の作製条
件とした。
このようにして得られた電子写真用像形成部材について
、実施例1と全く同様の評価を行なったところ、第8表
の如き結果を得た。
評価基準二人 二B 二〇 二り 優秀 良  好 実用上充分使用し得る。
実用上使用し得る。
実施例4 第2図に示した製造装置を用い層領域(I)の層厚並び
に層領域(I)におけるP原子の含有量をパラメーター
にしてM シリンダー基板上に層形成を行なっていった
。この時の層領域(Dの共通の作製条件を第9表に示す
。さらに各サンプルに対し、第2表に示した作製条件で
層領域(nlを又、第3表に示した作製条件で層領域(
C)を積層した。
こうして得られた電子写真用像形成部材について実施例
1と全く同様の評価を行なったところ、第10表の如き
結果を得た。
評価基準: A 優秀 B 良好 C実用上充分に使用し得る D 実用上使用し得る 実施例5 第11表並びに第2表に示した作製条件のもとで層領域
CI)並びに層領域(n)をAj?  基板上に順次積
層した後、さらに層領域(C)にふ・けるC原子の含有
量並びに層領域(C)の層厚をパラメーターとして層領
域(C)を積層した。なふ・層領域(C)は層厚及びC
原子の含有量を変化させた他は第3表と同等の作製条件
のもとで形成した。このようにして得られた電子写真用
像形成部材につき実施例1と全く同様の評価を行ったと
ころ第12表の如き結果を得た。
第 2 表 優秀 良好 実用上充分使用し得る 実用上使用し得る 実施例6 第6表に示した作製条件のもとでM 基板上に層領域C
I)を形成した後、層厚をパラメーターとして層領1域
(nlを積層1〜、さらに第3表に示した作製条件のも
とで層領域(C)を積層した。なか層領域(n)の形成
にあたって、層厚を変化させた他は、第2表と同等の作
製条件とした。
このようにして得られた電子写真用像形成部材について
、実施例1と全く同様の評価を行なったところ、第13
表の如き結果を得た。
第13表 評価基準 A 優秀 B良好 C実用上充分使用し得る D 実用上使用し得る 実施例7 層領域(I)及び層領域(n)の形成方法を各々第14
表及び第15表の如く変える以外は実施例1と同様な方
法で層形成を行ない、評価したところ第16表に示すよ
うな結果が得られた。
第 14 表 第 5 表
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の光導電部材の好適な実施態様例の一
つの層構成を説明するための模式的層構成図、第2図は
本発明の光導電部材を製造するための装置の模式的説明
図である。 100・・・光導電部材  101・・・支持体102
・・・非晶質層   103・・・第1の層領域104
・・・第2の層領域 105・・・層領域(I)106
・・・層領域(n)    107・・・自由表面出 
願 人  キャノン株式会社 手続補正書(自発) 平成 1年11月20日

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光導電部材用の支持体と、該支持体上に設けられ
    、シリコン原子を母体とし、少なくとも水素原子又はハ
    ロゲン原子のいずれか一方を構成要素とする非晶質材料
    で構成され、光導電性を示す第1の層領域と、シリコン
    原子と炭素原子と水素原子とを構成要素とする非晶質材
    料で構成されている第2の層領域とが、この順で積層さ
    れて成る非晶質層とを有し、前記第1の層領域が、その
    支持体側に、伝導型を支配する不純物を含む層領域(
    I )を有する事を特徴とする光導電部材。
  2. (2)不純物が周期律表第III族に属する原子である特
    許請求の範囲第1項に記載の光導電部材。
  3. (3)不純物が周期律表第V族に属する原子である特許
    請求の範囲第1項に記載の光導電部材。
  4. (4)層領域( I )中に含有される不純物の濃度が1
    .0〜3×10^4atomicppmである特許請求
    の範囲第1項に記載の光導電部材。
  5. (5)層領域( I )中に含有される不純物の濃度が0
    .1〜5×10^3atomicppmである特許請求
    の範囲第1項に記載の光導電部材。
  6. (6)層領域( I )の層厚が0.01〜10μである
    特許請求の範囲第1項に記載の光導電部材。
  7. (7)第2の層領域の層厚が0.01〜10μである特
    許請求の範囲第1項に記載の光導電部材。
JP27448389A 1981-12-28 1989-10-21 電子写真用光導電部材 Granted JPH03129359A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27448389A JPH03129359A (ja) 1981-12-28 1989-10-21 電子写真用光導電部材

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56213385A JPS58115442A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 光導電部材
JP27448389A JPH03129359A (ja) 1981-12-28 1989-10-21 電子写真用光導電部材

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56213385A Division JPS58115442A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 光導電部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03129359A true JPH03129359A (ja) 1991-06-03
JPH0514275B2 JPH0514275B2 (ja) 1993-02-24

Family

ID=26519777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27448389A Granted JPH03129359A (ja) 1981-12-28 1989-10-21 電子写真用光導電部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03129359A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0514275B2 (ja) 1993-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6233304B2 (ja)
JPS59119359A (ja) 電子写真用光導電部材
JPH0213299B2 (ja)
JPH0211143B2 (ja)
JPS6410068B2 (ja)
JPS6341059B2 (ja)
JPS6319868B2 (ja)
JPH0315739B2 (ja)
JPH03129359A (ja) 電子写真用光導電部材
JPH0380307B2 (ja)
JPH0211141B2 (ja)
JPS61151549A (ja) 光受容部材
JPH0221579B2 (ja)
JPH0225175B2 (ja)
JPH0211145B2 (ja)
JPS6410067B2 (ja)
JPS6335979B2 (ja)
JPS6345582B2 (ja)
JPS6341060B2 (ja)
JPH0211144B2 (ja)
JPH0473146B2 (ja)
JPH0473147B2 (ja)
JPS6357781B2 (ja)
JPS59204049A (ja) 光導電部材
JPH0210940B2 (ja)