JPH03128065A - 血液浄化装置及び血圧監視方法 - Google Patents

血液浄化装置及び血圧監視方法

Info

Publication number
JPH03128065A
JPH03128065A JP1267465A JP26746589A JPH03128065A JP H03128065 A JPH03128065 A JP H03128065A JP 1267465 A JP1267465 A JP 1267465A JP 26746589 A JP26746589 A JP 26746589A JP H03128065 A JPH03128065 A JP H03128065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
pulse wave
pressure
cuff
finger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1267465A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeto Haraguchi
成人 原口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP1267465A priority Critical patent/JPH03128065A/ja
Publication of JPH03128065A publication Critical patent/JPH03128065A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、血液浄化時における低血圧発作・ショック
症状等の発生を早期に自動検知することにより、患者の
安全性の向上及び看護婦や医師等の作業負担の軽減を図
った血液浄化装置及び血圧監視方法に関する。
[従来の技術] 近年、人工腎臓を用いた血液透析装置や濾過療法等の人
工臓器による血液浄化装置及び血液浄化方法が普及し、
その顕著な効果が認められている。
この種の従来の血液浄化装置及び血液浄化方法の構成は
、−具体外に取り出した血液を半透膜が収容された血液
浄化器内を流通させ、この半透膜による透析作用や限外
濾過作用により、血液の浄化や余剰水分の除去を行ない
、処理後の清浄血液を再び生体内に戻すようになってい
る(例えば、特公昭61−2538号公報に開示されて
いるヘモダイアリンスタイプ、特公昭63−66543
号公報に開示されているヘモフィルトレージョンタイプ
、特公昭63−25804号公報に開示されているヘモ
ダイアリシスフィルトレージョンタイプ等の血液浄化装
置や、特公昭60−40303号公報に開示されている
血漿交換装置)。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上述した従来の血液浄化装置及び血液浄
化方法においては、以下に述べる種々の問題があった。
すなわち、血液透析を受ける患者の中には、血液透析中
に血圧が異常に低下する現象を伴う者がある。そして、
この急激な血圧低下により、嘔吐や痙彎等の症状が発生
し、時には意識の喪失を伴い、甚だしい場合は患者を死
に至らしめることさえある。これがいわゆる透析ショッ
クと呼ばれるものであり、−回の透析治療において2〜
3回の透析ショックを発生させる患者が全透析患者の内
10〜20%も存在すると言われている。
このような、透析操作中における透析ショック症状の発
生を未然に防ぐために、血液透析操作中に患者の血圧を
頻繁に測定し、その結果により透析操作の続行の可否の
検討、除水量の調節、血液中への補液の注入等の種々の
対策が講じられなければならない。
ところが、従来の透析装置は、血圧測定のための適当な
手段を持っていなかったため、看護婦等が通常の聴診法
によって所定の時間間隔で血圧を測定しなければならず
、看護婦にとって極めて煩しい作業であるばかりか、血
圧測定をされる患者の側にとっても一定時間の拘束を強
いられるので非常に煩しいものであった。
更にその上、透析ショックの直接原因となる急激な血圧
低下症状は、僅か1〜2分の間に発生するため、上記血
圧測定間隔(通常は30分〜1時間)で行なう血圧測定
によって、この発生を未然に予知したり、透析ショック
の発生後直ちにその事実を把握することは極めて難しく
対応処置が遅れてしまいがちであった。このような不都
合を解消するためには、1〜2分の頻繁な間隔で血圧測
定を行なわなければならないが、このような頻繁な血圧
測定は、従来の看護婦等による聴診法によるものでは実
際上はとんど不可能であった。
このような問題に対処するため、血圧測定操作を自動化
した自動血液浄化装置(例えば特公昭57−5540号
公報)が知られているが、この装置は、単に従来の操作
を自動化させたもので、依然として患者の上腕部へのカ
フの装着が不可欠である。ところが透析患者は、治療中
の一方の腕は血液の体外への取り出しと返血のために固
定されているので、この装置では更に他方の腕まで拘束
することになる上に、高頻度の測定に起因するカフ部の
うっ血の問題があり、やはり実用化には難点があった。
この問題を改善する試みの一つとして、本発明者は既に
特開昭59−61734号公報において、患者の腕から
血液を取り出すシャント(患者の動脈血管と静脈血管を
バイパスさせて結合し、大量の血液を体外に取り出すこ
とを可能とした疑似血管)針部と、その下流にあり、血
液浄化器に血液を送るローラポンプとの間に圧力測定手
段を設け、血圧測定時にはローラポンプを一時的に停止
し、この時の圧力測定手段の指示によって患者の血圧を
監視する装置を提案した。しかし、この装置においても
上述したような頻繁な血圧測定が要求される場合には、
その度にローラポンプを停止しなければならず、それに
よる透析効率の低下が避けられないため、充分なもので
はなかった。
そのため、患者にとって負担の少ない指部にカフを装着
し、患者の血管容積の振動脈波から血圧を間欠的に測定
する装置(例えば特開昭63−119777号公報)が
提案されている。この装置によれば従来の上腕部での血
圧測定法に比較して患者の負担は軽減できるが、少なく
とも一回当たり30秒程度の測定時間を必要とする上に
、はぼ連続的に測定しようとすれば、頻繁な血圧測定を
強いることととなって、やはり患者の不快感は一掃でき
ず、平均的な透析治療患者である恒久的に週三回、−回
5時間の治療を要する透析患者にとっての不快感は大き
いものであった。従って、上記いずれの従来装置及び従
来方法も十分なものではなかった。
本発明は、上記従来装置及び従来方法の問題点に鑑みて
なされたもので、上記問題点を解消し、血液浄化時にお
ける低血圧発作・ショック症状等の発生を早期に自動検
知すると共に、患者の安全性の向上と看護婦や医師等の
作業負担の軽減が図れる血液浄化装置及び血圧監視方法
を提供せんとすることを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するため、本発明に係る血液浄化装置の
構成は、内部に設けられた半透膜で血液を浄化する血液
浄化器と、該浄化器の血液室に血液を流通させるポンプ
と、前記血液浄化器の浄化条件を調節する浄化調節装置
と、該浄化調節装置及び前記ポンプを制御する制御装置
とを備えた血液浄化装置において、 生体の一部が挿入されるカフを備え該カフを通る血管の
脈波を検出する脈波検出手段と、前記カフが挿入された
生体の一部に対して一定圧力で加圧する加圧手段と、前
記脈波検出手段で検出された脈波信号が予め設定された
値から外れた場合に前記制御装置に対して、制御信号を
出力する判定手段と、を備えたことを特徴とする。
また、前記判定手段は、脈波の振幅値の時間積分値を出
力する積分器を備えることができる。
更に、前記カフは、指挿入部を備えた指カフであり、前
記指挿入部に挿入された指の移動を防止する固定手段が
設けられていることを特徴とする。
ここで、指挿入部に設けられた固定手段とは、指カフに
挿入された指に対して該指カフの回転や、移動を防止す
るための手段であればいずれの手段であっても良く、例
えば指カフに挿入された指に隣接した指を跨ぐ支持体や
、指カフに挿入された指部の手の平及び手の甲、または
、手首を巻回するシート状体であっても良い。具体的に
は、■指挿入部の軸方向と略直角方向に延びた支持部が
例えば、人体の手の甲や、血圧を測定すべき指以外の指
と固定できるようにした回転防止手段、■指挿入部の軸
方向に延びた支持部が例えば、人体の手首などと固定で
きるようにした移動防止手段、■指挿入部から指先方向
に延びた支持部が測定すべき指の指先と固定出来るよう
にした移動防止手段、■指カフと一体に取り付けられた
手袋状体等をあげることができる。
上記■〜■の各種固定手段は、いずれかのものを単独で
指挿入部に設けてもよいが、それらを併用するとより好
ましい。
また、上記目的を達成するため、本発明に係る血圧監視
方法の構成は、被測定者の生体の一部を一定圧で圧迫し
た時に発生する脈波により血圧低下を連続的に監視する
血圧監視方法であって、血圧監視前に前記生体の一部に
対する圧迫圧を変化させて圧迫圧とその時の血管の脈波
のピーク値との関係を測定し、前記測定脈波のピーク値
の最大値に対応する圧迫圧以下の設定圧迫圧を設定し、
次いで前記予め得た圧迫圧とその時の血管の脈波のピー
ク値との関係から、前記設定圧迫圧における脈波のピー
ク値を求め、次いで該脈波のピーク値よりも大きい異常
脈波レベルを算出し、一方測定中には前記設定圧迫圧を
前記生体の一部に付与して脈波を連続測定し、該脈波の
ピーク値が前記異常脈波レベルを越えた時に血圧監視方
法を変更することを特徴とする。
ここで、監視する脈波は、振動脈波自体でもよいし、こ
れを積分処理したものでもよい。
また、上記「血液浄化方法を変更する」には、警報を発
することも含まれる。
[作用] 請求項(1)に記載の血液浄化装置によれば、カフに挿
入された生体の一部に対して加圧手段が一定圧力で圧迫
し、圧迫された血管の脈波を脈波検出手段が検出する。
この検出された脈波信号が予め設定された値から外れる
と、判定手段が血液浄化器を駆動する浄化調節装置に制
御信号を送るよう制御装置に指令する。従って、透析治
療の全般にわたって短いインターバルで、かつ連続的に
患者の血圧低下を監視し、異常時には速やかな対応処置
が採られる。
請求項(2)に記載の血液浄化装置によれば、判定手段
の積分器が、脈波検出手段で検出した脈波信号の振幅値
を、時間積分値として制御装置に出力する。
請求項(3)に記載の血液浄化装置によれば、指カフに
備えられた固定手段が、指挿入部に挿入された指の移動
を特徴する 請求項(4)及び請求項(5)に記載の血液浄化装置に
よれば、固定手段が手の平、手の項、指先等に巻き付け
るシート状体であるため、より強固に患者の指を指カフ
に固定する作用を奏する。
請求項(6)に記載の血圧監視方法によれば、連続的に
患者の血圧低下を監視し、これにより患者の透析ショッ
クが早期に発見でき、直ちに迅速な対応処置を採ること
ができる。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて具体的に説明
する。
第1図は、本発明に係る血液浄化装置tの基本的構成を
示す概略模式図である。
図において、2は、中空糸等からなる半透膜4によって
、血液室3と、透析液室5とに区分された血液浄化器で
あり、半透膜4を介してそれぞれの室内に血液と透析液
とが充満している。血液室3には、血液ポンプ7が介設
された血液導入回路6が接続されており、血液導入回路
6の上流は、図示しない患者の腕のシャント部に接続さ
れており、血液ポンプ7は、制御装置15によって制御
されている。この制御装置15は、第2図で詳述する脈
波監視装置16と信号線50で接続されており、脈波監
視装置16は、脈波検知器17と流路27、信号線26
及び28で接続されており、脈波検知器17によって患
者から検出した脈派を脈波監視装置t6が常時監視し、
異常があればすぐに制御装置15に伝えるようにされて
いる。また、血液室3には、血液返血回路8が接続され
ており、血液返血回路8の下流は患者の静脈血管と接続
されている。よって、血液ポンプ7によって患者の腕か
ら取り出された血液は、血液導入回路6を経て血液室3
に導かれ、血液浄化器2内で浄化され、そして血液返血
回路8を通じて再び患者の体内に戻ることができる。更
に、この血液返血回路8には、生理食塩水等の電解質液
が収納された補液バッグ9と、この補液を補液回路11
から血液返血回路8に供給する補液ポンプ10とが設け
られており、補液ポンプ10の作動は制御装置15によ
り制御されており、必要時に血液返血回路8を経て所定
量の電解質液を浄化された血液中に注入できるようにさ
れている。
一方、血液浄化器2の透析液室5には、透析液を血液浄
化器2に供給するための透析液供給回路13と、血液室
3の血液を半透膜4によって透析・限外濾過処理した後
の不純物を含んだ廃透析液を排出する透析液排出回路1
2とが接続されており、両回路はいずれも浄化調節装置
14を経るように接続されている。ここで浄化調節装置
14は、回路13を通じて血液浄化器2に送液される透
析液流量を調節すると共に、血液浄化器2への供給量と
血液浄化器2からの排出量の差を規制することにより、
半透膜4を介して血液室3から透析液室5へ移行させる
水分量、すなわち患者の体内からの除水量などの浄化条
件を調節するためのものである。この浄化調節装置14
の具体的構成は、例えば本発明者等の発明による特公昭
61−25382号公報に開示された、流体分離装置1
(同公報第1図)を除くダブルシリンダ/ピストンタイ
プの浄化調節装置を例示することができる。なお、この
浄化調節装置1−4も制御装置15で制御され、除水量
は制御装置15で予め設定することができる。
第2図は、第1−図で説明した制御装置15、脈波監視
装置16及び脈波検知器17の電気的構成を更に具体的
に示したブロック図であり、本図に基づきこれらの装置
の詳細を説明する。
図において、まず脈波検知器17は、患者の指Fが挿入
される指カフ20と、指動脈血管の振動を光学的に検出
する光電センサ21とからなり、光電センサ21は、更
に発光素子(LED)22と、受光素子23とからなる
。指カフ20は、指への圧迫面が例えばシリコンゴムや
ネオプレンゴム等の弾性膜24からなる内径が約20m
m、長さが約36mm程度の円筒袋状のもので、脈波監
視装置16から流路27を通じて供給される空気りの圧
力で指Fを圧迫するようになっている。そして指と接触
する指カフの内周面には、上記発光素子22と受光素子
23とが対向して設けられ、発光素子22から照射され
た光が指F内の動脈血管から反射または動脈血管内を透
過し、その反射光または透過光を検出するようになって
いる。
脈波監視装置16は、符号29〜49で示す部材で構成
されており、脈波検知器17と信号線26.28及び流
路27で接続されている。ここで29は、発光素子22
を駆動させ、点灯するためのLEDドライブ回路、30
は、指カフ20の弾性膜24へ空気りを供給するための
カフ圧調整ポンプで、後述するCPU (セントラル・
プロセラシンク・ユニット)43(判定手段)によりカ
フ圧が予め定められた値になるように制御される。
32は、指カフ内の空気圧を徐々に減少させるための絞
り弁31が取り付けられた電磁弁、33は、急速に指カ
フ圧を減少するための電磁弁である。
また、34は、カフ圧を測定するためのセンサとアンプ
との組合せからなるカフ圧センサ/アンプで、検出され
たカフ圧は、マルチプレクサとA/D変換器の組合せか
らなるマルチプレクサ・A/D変換器35によってデジ
タル信号に変換された後、パスライン42を経てCPU
43に読み込むことができる。この場合、受光素子23
の受光量は、指F内を通る血管の容積に比例したもので
あり、受光された光は光電変換されて、いわゆる光電脈
波信号として受光素子23から信号線28を経て光電脈
波検出アンプ36に出力される。従って、これら光電セ
ンサ21、信号線28及び光電脈波検出アンプ36で脈
波検出手段を構成している。この光電−脈波信号は、交
流成分のみを光電脈波検出アンプ36によって増幅され
、上記マルチプレクサ・A/D変換器35によってデジ
タル信号に変換された後、パスライン42を経てCPU
43に読み込まれる。
41は、CPU43からの制御信号をパスライン42を
経て上記カフ圧調整ポンプ30.電磁弁32.33及び
LEDドライブ回路29に伝えるための出力I10イン
ターフェイスである。なお、37は、ポンプ3oから吐
出される空気りの圧力を設定するためのカフ圧設定器で
、設定値は入力T10インターフエイス4o及びパスラ
イン42を経て、CPU43に読み込まれるようになっ
ている。また、CPU43は、カフ圧設定器37の設定
された設定カフ圧になるようにポンプ3oを制御する。
38は、光電脈波検出アンプ36によって検出されたC
PU43へ出力された脈波レベルがどれだけ変化した時
に異常であるとするかの値を入力する警報値設定器、3
9は、血圧監視のパターンを設定するモード設定器で、
血圧測定の間隔や一回の測定における連続測定時間等を
設定し、患者に適したモードが選択される。この警報値
設定器38及びモード設定器39も、カフ圧設定器37
と同様に、人力I10インターフェイス40に接続され
ている。そして、これらの設定値や測定値は、必要に応
じでパスライン42を経てRAM44に記憶される。
CPU43は、ROM45に格納されたプログラムによ
って、種々の制御及び監視作業を行なうことができる。
例えばCPU43が異常と判定した時には、警報信号が
出力I10インターフェイス47を介して、制御装置1
5と、表示器48と、警報器49とに出力され、所定の
異常処置動作を行なうことができる。また、脈波監視装
置16の測定値や出力信号は、通信用モデム46を経て
図示しないホストコンピュータに接続されている。
なお、制御装置15も脈波監視装置16を経て上記ホス
トコンピュータに接続されてもよい。
次に、この第1図及び第2図で説明した血液浄化装置の
作用について説明する。
まず、透析治療される患者に血液導入回路6と血液返血
回路8とが接続され、制御装置上5からの血液ポンプ7
への指令により患者の血液が血液浄化器2に流れ始める
と、同時に透析液も制御装置15からの指令により浄化
調節装置14から供給を開始し、また、必要に応じて補
液回路11からは、補液バッグ9からの補液が血液返血
回路8に供給され、透析治療が始まる。この場合、患者
の血液からの除水速度も浄化調節装置14と制御装置1
5によって調節される。透析が順調に開始されると、脈
波監視装置t6が作動を開始する。
そのためにはまず、カフ圧調整ポンプ30の設定圧と異
常脈波信号レベルを設定しなければならないが、これは
カフ圧設定器37及び警報設定器38で設定することも
できるが、モード設定器39の設定パターンによっては
、事前に患者の正常時の血圧を把握し、その結果に基づ
き決定することもできる。
後者の方法でカフ圧及び異常脈波信号レベルが設定され
る場合は、治療開始後の早い時点でCPU43からの指
令に基づき、まず指Fの血圧が測定される。第3図を用
いて容積法を用いた血圧測定の概要を説明する。
第3図(a)は、縦軸にカフ圧力、横軸に測定時間を示
したもので、指カフ20に印加された空気圧力の時間的
推移を示しており、具体的には第2図で説明したカフ圧
センサ/アンプ34の出力信号の経時特性を示している
。(b、 )図は、このカフ圧に対応して光電脈波検出
アンプ36で得られた脈波の増幅信号を縦軸に示したも
のである。
ここでCPU43からの血圧測定指令に基づいて、A点
でカフ圧調整ポンプ30が作動すると、カフ圧は直線的
に急上昇する。そしてカフ圧センサ/アンプ34で測定
されたカフ圧が、その患者で予想される最高血圧値より
充分に高いカフ圧B(例えば200mmHg)に達する
と、CPU43はポンプ30を停止する。このカフ圧下
では動脈血管は完全に閉塞されているため、動脈血流は
得られず、従って(b)図にはまだ脈波の発生は殆どな
い。僅かな安定化時間を経過した後、電磁弁32が開か
れ、流路27内の空気りが放気される。すると、カフ圧
が徐々に低下し始める。なお、この低下速度は、約3m
mHg/秒程度になるように、予め絞り弁31で調節さ
れている。被測定者の最高血圧値の附近までカフ圧が低
下すると、(b)図に見られるように、光電脈波検出ア
ンプ36により、心臓の拍動に同期した脈波が検出され
る。これは指動脈に血液が流れ始めたことによって、血
管壁が振動し始めたことによるものであり、この脈波が
発生した時点Cでのカフ圧が最高血圧に相当する。
更にカフ圧を下げていくと、ある時点りで脈波の振動振
幅が最大になる。この時のカフ圧が平均血圧と呼ばれる
。これは血管内の平均血圧と血管に加えられる外圧(す
なわちカフ圧)が一致したため、血管が最も自由に振動
するためである。この脈波の最大値が得られた後更に放
圧を続けると最低血圧に相当するE近辺では脈波は、低
レベルで変化しなくなる。これを確認した後、F点で電
磁弁33が開かれ、流路27内の空気りが放気口25か
ら放気されるとカフ圧は急激に低下し、患者は指カフに
よる圧迫から開放され、同時に脈動も検出されなくなる
。(なお、この最高血圧及び平均血圧を演算処理して最
低血圧を得ることもできる。) 続いて、脈波を連続監視するために指カフ20に付与す
る設定圧がCPU43で求められる。これは、上記測定
されたD点における平均血圧より充分に低い、例えば最
低血圧近辺の値とし、併せて第3図(b)のカフ設定圧
における脈波信号レベルに基づき、それより高いレベル
に異常脈波信号レベルが求められる。これらCPU43
内で求められたカフ設定圧及び異常脈波信号レベルは、
RAM44内に入力される。
なお、前記カフ設定圧は、最低血圧近辺にこだわるもの
ではない。例えば、前記平均血圧より20mmHgから
60mmHg以上低い設定圧でもよい。平均血圧に近す
ぎると、通常の血圧変動でも異常と判断されることにな
るし、また、余り低すぎると、脈波が低いレベルで、か
つ変化のない領域に入ってしまい、少々血圧が低下して
もこれを検出できない。透析ショックは、通常数10m
mHgの血圧低下で発生することから、その患者が透析
ショックに陥る時の平均血圧近辺に設定してもよい。ま
た、第3図において、脈波のピーク値が平常時(血圧監
視動作に入る前で、患者が透析ショックに陥っていない
状態)の平均血圧がカフ圧として付与された時の脈波の
ピーク値(第3図のD点で脈波のピーク値)の2/3か
ら1/8になるときのカフ圧に設定してもよい。
カフ設定圧及び異常脈波信号レベルが求められたので、
CPU43はROM45で指定されたプログラム手順に
より、血圧監視を開始する。まず、所定の時間(例えば
王分毎)が到来すれば、電磁弁32.33が閉じ、ポン
プ30が作動する。指カフ20の内圧が、上記設定され
たカフ設定圧力(例えば70mmHg)まで昇圧すれば
、ポンプ30は、出力I10インターフェイス41から
の指令により停止する。以降はこの圧力を30秒間維持
する(従って電磁弁32.33は、この間はいずれも閉
止されたままである)。この時患者の容態が正常である
限り、光電脈波検出アンプ36からは、次に詳述する第
4図の■特性に示すような、はぼ同じ高さの連続したパ
ルス信号が得られる。
なお、本実施例に類似した血液浄化装置として、脈波パ
ルス毎にその振幅を測定し、連続的に最高及び最低血圧
を求めようとするものに、例えば特開昭61−1034
32号公報に開示された血液浄化装置がある。この方法
は、同公報中の実施例によれば、例えば5〜10分毎に
通常の方法でカフ圧を変化させ、最高血圧及び最低血圧
を求める。
その後、カフ圧を例えば15mmHgのような低圧に維
持し、その時発生する脈波を連続的に採取し、これら一
連の脈波の最高値及び最低値を測定し、最高血圧とこの
最高値及び最低血圧この最低値の対応関係(係数)を求
め、以降はこのような低圧下で脈波を測定することによ
り、この係数を乗じて間接的ながら連続的に血圧が測定
できるとするものである。
しかし、この装置を患者の透析ショックの早期発見に適
用するには、下記の不都合があった。
■ 最低血圧値(70m m Hg程度)以降の脈波は
、非常に小さく、従って実施例のような15mmHg程
度のカフ圧では、脈波振幅の僅かな測定誤差が係数を乗
じることにより、大幅に拡大されることになる。また、
このような低カフ圧では、カフ圧が少々変化しても脈波
振幅のカフ圧依存性は小さい。そのため、少々血圧が変
化しても脈波振幅の変化は認められず、かなりの血圧低
下が発生するまで検知できない。
■ 更に重要なことは、本発明の装置では、被測定者の
血圧が低下すると、第5図に見られるように、カフ圧−
脈波特性が図において右に移動し、低圧側(図において
2点としたもの)での脈波振幅が増大(WからW′に)
にすることを検知して、透析ショックを発見しようとい
うものである。しかし、特開昭61−103432号公
報の装置では、2点での脈波値に上記で求められた係数
を乗じて最高血圧を算出するものである。従って、血圧
が低下したことに伴なって脈波の値がWからW−に増大
するため、これに一定足数を乗じると、血圧増加という
全く間違った答がでるという問題である。
ここで発明者は、上述したような臨床観察を実施してい
るうちに、次の重大な事実を発見した。
すなわち、もしここで患者が上述したような透析ショッ
クに陥ると、このパルス信号の高さが第4図のJ特性に
示すように、異常に高くなることを見出した。この事実
の背景を第4図と第5図を用いて説明する。
第4図は、縦軸と横軸にそれぞれ脈派信号と、経過時間
を取り、脈波信号の経時変化を示した図で、本発明の監
視方法の原理を示す図である。図中のIレベルは、血圧
の安定状態を、Jレベルは、透析ショックに陥った時の
状態を示しており、点鎖線の警報レベルは、上記で説明
したCPU43で求められた異常脈波信号レベルあるい
は警報設定器で設定された値を示している。また、第5
図は、縦軸に脈波のピーク値、横軸にカフ圧を取った図
で、図中の1曲線は、血圧の安定している平常時の状態
を、0曲線は、透析ショックに陥った時の状態を示して
いる。
第5図に示すように、患者の容態が平常時(血圧の安定
状態)には、脈波振幅のピーク値の包絡線はP 1jl
l線を得ていた。ところがこの包絡線は、患者が透析シ
ョックに陥った時はQ由1線に変化していた。これは患
者の血圧が透析ショックによって低下したためで、それ
に伴い脈波振のピーク幅が最大となる平均血圧も低下し
たことに起因する。
すなわち、ピーク時の脈波の振幅値XもX′に低下した
が、同時に脈波がピークになる時のカフ圧Yも血圧の低
い側(図では右側)のY゛に移行していた。
このため、患者が平常であった時の最低血圧近辺にあっ
たカフ設定圧力Z(本実施例では70mm Hg )で
の脈波の振幅が透析ショックの発生により、殆どノイズ
レベルであったWから高いレベルW′に上昇していた。
これにより、カフ圧をその患者の正常時の最低血圧附近
の一定圧力に維持しておき、この時の脈波のピーク値を
常時監視しておけば、患者が透析ショックを起こした時
、脈波が異常に高くなることから、これを直ちに発見で
きることを見出した。
本実施例装置は、更に設定カフ圧下での脈波監視時に光
電脈波検出アンプ36からの信号がRAM44に記憶さ
れている異常脈派信号レベル以下であるかどうかCPU
43で判断し、もしこれを越えた時に表示器48に表示
するとともに、警報器49を作動させる。そして、制御
装置15にも信号を発し、血液ポンプ7の回転数を低下
させたり、浄化調節装置14に除水速度の低下や停止を
指令したり、更には補液ポンプ10を作動させ、一定量
(例えば100m1)の補液を血液中に急速に(例えば
200m1/分)注入したりして所定の対応処置が行な
われる。
なお、本発明は、一定カフ圧下での脈波の変化を監視す
るものであり、そのカフ設定圧力は、患者の平常時の平
均血圧以下に限るものではなく、平均血圧より高いとこ
ろであってもよい。しかし、この場合は第5図から容易
に推測されるごとく、透析ショック発生時には逆に脈波
は低下するので、一定値以下に低下した時、異常信号が
得られるようにすればよい。
しかし、本実施例装置は、上述したように特に平均血圧
より低い一定カフ圧で測定した時に絶大な効果が発揮さ
れる。すなわち、頻繁な血圧監視を必要とする透析治療
では、患者はカフ圧で絞めつけられることに対する違和
感が大きいが、本実施例装置では、最低血圧近辺などの
非常に低いカフ圧で圧迫されるだけであるので、上記違
和感は殆どない。
更に、この低カフ圧下では動脈は流れているためうっ血
は少なく、指という末梢部で測定することもあって血液
循環に関する臨床上の支障も小さい。
また、平常時の最低血圧近辺での脈波の圧力依存性は小
さいため、この辺でポンプ30のカフ圧設定精度が若干
劣っても影響を受は難い。そのため、間欠的な血圧監視
のみではなく、従来は不可能であった脈波−拍毎の連続
監視も可能になる。
応用例 なお、本発明の血液浄化装置及び血圧監視方法は、以下
に列挙する種々の応用例を採ることができる。これらの
応用例も本発明に含まれるものであり、このような応用
例を本発明に適宜採用すると本発明の効果が更に向上す
るものである。
(1)  まず、本発明は、指カフを患者のシャント側
の指に装着すると、その効果は更に大きくなる。
何故なら、指部での血圧測定の実用化の問題点の一つに
、指カフ位置と患者の心臓との高さの差異に基づく静圧
差が発生し易いことがある。手は自由に動き得るため、
心臓での血圧に対等変化がなくても上記高さの差異針だ
け指部の見かけの血圧は変化するので、過った判定をし
かねない(例えば、指の位置を高くすると、指部の見か
け血圧は低下し、第5図の特性曲線は右にずれる)。こ
れに対し、シャント側の手は、血液の導出及び返血のた
めに固定されているので、殆ど動くことはない。第6図
にシャント側の血圧と、上腕部での血圧との対応を示す
図から判るように、動脈血管の指よりも上流側にあるシ
ャント部での血液のバイパスのため、指部の血圧は低く
なるが相関関係は充分に認められる。従って、透析中は
必然的に固定されるシャントの指で血圧を監視すれば、
よりその効果を奏する。透析ショックの早期発見のため
に重要なのは、血圧の絶対値そのものではなく、血圧の
急激な低下の監視であり、上述した本実施例装置は、こ
の目的のために充分に応用できるものである。
従来の血液浄化装置では、シャントと反対側の自由な腕
を拘束するものであったが、本実施例装置によればこの
ような制約はない。
(2)また、上述したごと(、本実施例装置を使っての
血圧測定も、例えばROM45内のプログラムにそのよ
うな手順を組込んでおけば透析開始時や、一定間隔(例
えば30分毎)で、自動的に血圧を測定することも可能
である。このようにすれば看護婦を定期的な血圧測定作
業から解放できる。また、上述した要領で一定カフ圧下
での脈波を監視し、これに異常が認められた時には、上
述した要領で最高血圧と、平均血圧等を再度測定し、患
者の状態を確認した後に所定の異常処理を取ることもで
きる。
(3)上述した実施例では、脈波を監視するためのカフ
の設定圧力や異常脈波信号レベルは、透析開始直後に測
定する患者の平均血圧値からCPU43内で演算して求
めたが(例えば、平均血圧−30mmHg) 、患者の
正常時におけるこのような血圧値はその患者に固有のも
のである。従って、透析毎に設定カフ圧を演算により求
める代りに、−度測定しておきそれ以降の透析では、第
2図に示すカフ圧設定器37、警報値設定器38を通し
て、各々をCPU43に直接入力してもよい。
(4)更に、カフ圧設定器37、警報値設定器38、モ
ード設定器39の代りに、その患者毎に処方されたメモ
リーカード(図示せず)から、メモリーカード読込/書
込装置(図示せず)を経て入力してもよく、この場合は
、透析ショック発生時の処置法として、その患者に最も
適した方法をこのメモリーカードに記載しておけば、そ
の患者毎の最適な処置が可能になる。また、透析ショッ
クを発生する時点は、各患者によって特徴があるため、
メモリーカードに透析ショックを起こしそうな時点を書
込んでおけば、この期間のみ、高頻度或いは連続監視を
実施することも可能であり、このようにすれば大幅に患
者の負担を軽減できるという効果がある。更に、透析進
行に伴う除水流量や血液ポンプ速度(これらは直接には
、制御装置■5の監視下にある)、本発明に係わる装置
で測定した血圧値等の臨床データを、このメモリーカー
ドに入力し、透析終了後にこのメモリーカードからプリ
ンター(図示せず)にタイプアウトするようにすれば、
血圧監視のみでなく、これらのデータ記載の作業からも
看護婦を開放することが可能になり、その効果は非常に
大きいものとなる。
(5)上記実施例では容積法による指部での血圧監視に
ついて説明したが、本発明の血液浄化装置の血圧測定部
位は、何も指に限るものではない。
本発明の装置の特徴は、上述したように一定のカフ圧の
印加で血圧監視を可能にしたものであるため、従来はそ
の装着時の違和感のため、高頻度での血圧監視が困難で
あった上腕部での監視も同様に可能である。この場合は
、特開昭61−92656号公報に開示された、オシロ
メトリック法として公知である血圧測定法に基づく監視
法を採用すれば容易に達することができる。更に、足首
部や大腿部での血圧監視も可能である。
この応用例を第7図により説明する。
第7図の(a)図は、上記特開昭61−92656号公
報に開示された血圧測定法を応用した本実施例装置の要
部のブロック図、(b)図と(C)図は、(a)図に記
載されたカフ圧センサ/アンプ34とバンドパスフィル
ター60の出力信号と測定時間の関係を示した図である
。図中の符号34.35及びA−Dは、第2図及び第3
図の符号と対応するので、詳細な説明は省略する。
図において、60は、バンドパスフィルターで、カフ圧
センサ/アンプ34からの出力信号のうち、脈拍に同期
した交流脈拍針のみを取り出し、マルチプレクサ・A/
D変換器35に出力するためのものである。本実施例で
は、第2図の光電センサ21、光電脈波検出アンプ36
及びLEDドライブ回路29は設けられず、代ってカフ
圧センサ/アンプ34での測定信号から、これに重畳し
たカフ圧の振動脈波(交流分)をバンドパスフィルター
60により抽出し、これを第2図の実施例における光電
脈波検出アンプ36から出力された光電脈波に代って監
視すればよい。
このようにすれば、指での監視に比べて患者の違和感は
若干増加するが、従来と同様な上腕部での血圧が自動的
に測定可能となるだけに新たな利点が生れる。
(6)次に、第2図で説明した光電脈波検出アンプ36
の脈波監視信号を実質的な時間積分値として出力する応
用例について説明する。
第8図(a)は、脈波監視装置16の部分ブロック図で
、図中の61は、アナログ積分器、その他の部材は、第
2図のものと同一のものである。
第8図(b)は、光電脈波検出アンプ36の出力信号の
時間経過を示した図、第8図(C)は、アナログ積分器
61の出力特性図である。
第1図ないし第2図で説明した実施例装置を実際に臨床
に適用してみると、通常は低レベルにあった脈波列りが
、時にはSに示すように正常時にも異常脈波を示す場合
のあることが判った。これは患者が咳をしたり、何かに
驚いたり、或いは一瞬指を動かしたためによるものであ
り、透析中に見られる正常な生活形態である。これは、
第1図及び第2図の装置のみでは、透析ショックに伴う
異常振幅列Mと峻別することは難しかったが本発明者が
鋭意検討して結果、これら正常時の生体反応による異常
脈波は、精々1〜3パルスであることを見出した。従っ
て、この脈波自体を直接に異常判定信号に用いるのでは
なく、例えば、第1図及び第2図で説明した実施例装置
の光電脈波検出アンプ36からの信号を公知のアナログ
電気積分器61を設けることにより、得られた積分信号
をマルチプレクサ・A/D変換器35、パスライン42
を経てCPU43へ出力し、CPU内で異常信号レベル
と比較することにより明確に峻別できることを見出した すなわち、第8図(C)から判るように、同図では透析
ショックの発生時点のみが明確に検出できている。つま
り、第8図(C)における異常脈波Sは 31 のよう
に緩和されているので、誤判定に繋がらない。逆に、透
析ショックに伴う異常振幅列M′は、正常状態からのズ
レを蓄積していくという積分効果により、第8図(b)
でのGの状態より第8図(C)のHで見られるように早
期の時点で検出することも可能である。なお、時間積分
とは、公知のアナログ方式、或いはCPU43内でのデ
ジタル的な処理に限るものではなく、例えば一定時間継
続して脈波信号が規定回数以上連続した状態にあること
をもって判定する場合も、形を変えた積分処理であり、
このような実質的には時間積分と同様な処理も本発明の
範囲に含まれるものである。しかし、透析ショック発生
による脈波上昇も個々の脈波パルスを見ると、凸凹を伴
いながらの経時的に上昇していくものであるため、通常
の積分処理の方がより好ましい。
このようにして、患者への負担なしに、透析ショックを
早期にしかも確実に発見する装置を提供できたが、5時
間もの透析中には患者の寝返り等により、どうしても脈
波測定部位が動くことは避けられない。少々の動きは、
上述した応用例により対応できるが、指の動きはできる
だけ少なくすることが好ましい。
次に、第9図及び第10図は、第2図で説明した脈波検
知器17の好ましい一実施例図で、第9図は、脈波検知
器17の斜視図、第10図は、患者の指Fに装着した状
態を示す平面図である。
図において、20は、円筒状の指挿入部で、略「<」の
字状に曲った支持体70と、指先支持体73とが一体に
接続されている。そして、支持体70には、指Fを指挿
入部20に挿入した場合に手首に巻くための例えばマジ
ックテープバンド等からなる面フアスナ−71と、手の
ひらに密着させるための面フアスナ−72とが接続され
ている。
面フアスナ−71は、手首に巻くため、その長さは面フ
アスナ−72よりも十分に長いものとされている。指先
支持体73は、指挿入部20から飛出した指先Fを支持
するもので、指先支持体には、更に指先支持体に支持さ
れた指先を固定するための指先固定バンド74が接続さ
れている。なお、26と28は、第2図で説明した信号
線、27は、流路である。
この脈波検知器17の装着方法を第10図を用いて説明
する。
まず、指Fを指挿入部体20に挿入し、支持体70を手
の平にあてがう。次に面フアスナ−71を手首に巻き、
面ファスナーのカギ手とループによって固定し、指挿入
方向の移動を防止している。
次に、面フアスナ−72を手の中側に廻して、既に手首
に巻いである面フアスナ−71のループに、面フアスナ
−72のカギ手を挿入して固定し、支持体70を手のひ
らにより密着させる。この処置により、指挿入部20の
指回りの回転が防止される。最後に、指先固定バンド7
4で指Fを指先支持体73に固定することにより、指挿
入部20の指挿入方向、上下、左右の各方向への移動が
完全に防止される。
なお、第9図、第10図では、支持体70は逆り字型で
左手に装着された例を示したが、L字型にして右手に用
いても何ら支障は無いことは勿論である。また、本実施
例では、支持体70は手のひらに固定するようになって
いるが、支持体70を手の甲に固定してもなんら支障は
ない。
なお、第9図、第10図で説明した指カフは、上記の各
実施例装置において併用すれば、より好ましい結果が得
られることは勿論である。
上記実施例は、脈波或いはそれの時間積分値により患者
の透析中の異常を判定したが、これによらない本発明の
血液浄化装置の一実施例を第2図、第5図を用いて説明
する。
本実施例装置の構成は、上述した実施例において、平均
血圧の低下に追従したより低いカフ圧で監視することを
特徴とするものである。すなわち、本実施例装置では、
カフ圧は一定に維持されるのではなく、代りに光電脈波
検出アンプ36(第2図)で検出された脈波の振幅が一
定値になるように、CPU43によりカフ圧調整ポンプ
30を調節するものである。そうすれば、第5図から容
易に推測されるように、当初は2点でカフ圧を制御して
いたものが、透析ショック発生時には、同じ脈波振幅が
得られるカフ圧の低い2′点で圧力が維持されることに
なる。従ってこのZ°点のカフ圧を異常信号を発生させ
るカフ圧として警報値設定器38により設定しておけば
容易に透析ショックを発見できる。
更に、この実施例においても、第9図及び第10図で説
明した脈波検知器17を用いて指先の固定を行なうこと
ができる。
上述した各実施例では血液浄化装置及び血圧監視方法と
して透析装置を用いたが、本発明は、これに限定されな
い。例えば、透析液を使用することなく、限外濾過作用
と補液の注入によって、血液の浄化・除水を行なうよう
にした濾過装置を用いてもよい。或いは透析濾過装置と
呼ばれる透析とが過を同時に実施するものでもよい。更
には、血漿交換装置と呼ばれる患者の血液中の血液を抜
き取り、浄化処理後体内に戻す装置に適用してもよい。
また、光電脈波の検出は、指を透過した光量によるので
はなく、反射光量を測定してもよい。
その他、−々列挙はしないが、本発明は当業者の知識に
基づいて種々なる変更、修正、改良等を加えた態様にお
いて実施され得るものであり、また、そのような実施態
様が本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて、何れも本
発明の範囲内に含まれるものであることは、言うまでも
ないことである。
[発明の効果コ 本発明に係る血液浄化装置及び血圧監視方法は、以下に
述べる優れた効果を得ることができる。
請求項(1)に記載の血液浄化装置によれば、カフから
検出した脈波信号が予め設定された値から外れると、血
液浄化器を駆動する浄化調節装置に制御信号を送るよう
制御装置に指令する判定手段が設けられているので、連
続的に患者の血圧低下を監視し、これにより患者の透析
ショックが早期に発見でき、直ちに迅速な対応処置を自
動的に採ることができる。そのため、患者の安全性の向
上及び看護婦、医師等の大幅な負担軽減が得られる。
請求項(2)に記載の血液浄化装置によれば、脈波信号
検出アンプの後に積分器が設けられているので、外乱に
惑わされることなく現実的より信頼性の高い血圧監視が
できる。
請求項(3)に記載の血液浄化装置によれば、指カフに
固定手段が設けられているので、安定した脈波測定デー
タが得られる。
請求項(4)及び請求項(5)に記載の血液浄化装置に
よれば、固定手段が手の平、手の甲、指先等に巻き付け
るシート状体であるため、より安定した脈波測定データ
が得られる。
請求項(6)に記載の血圧監視方法によれば、連続的に
患者の血圧低下を監視し、これにより患者の透析ショッ
クが早期に発見でき、直ちに迅速な対応処置を採ること
ができる。そのため、患者の安全性の向上及び看護婦、
医師等の大幅な負担軽減が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る血液浄化装置1の基本的構成を
示す概略模式図、第2図は、第1図で説明した制御装置
、脈波監視装置及び脈波検知器の構成を更に具体的に示
したブロック図、第3図(a)は、第2図で説明したカ
フ圧センサ/アンプの出力信号の特性図、第3図(b)
図は、光電脈波検出アンプで得られた脈波の増幅信号の
特性図、第4図及び第5図は、本発明の監視方法の原理
を示す図で、第4図は、脈波信号の経時変化を示した図
、第5図は、透析ショックに陥った時のカフ圧力と脈波
のピーク値との関係を示す図、第6図は、上腕部と指部
での血圧値の対応を示す図、第7図(a)は、第2図の
他の実施例の要部ブロック図、第7図(b)及び第7図
(C)は、第7図(a)に記載されたカフ圧センサ/ア
ンプとバンドパスフィルターの出力信号と測定時間の関
係を示した図、第8図(a)は、第2図の更に他の実施
例の要部ブロック図、第8図(b)は、光電脈波検出ア
ンプの出力信号の時間経過を示した図、第8図(C)は
、アナログ積分器の出力特性図、第9図及び第10図は
、第2図で説明した脈波検知器の斜視図、第10図は、
第9図の脈波検知器を患者の指に装着した状態を示す平
面図である。 1・・・・・・血液浄化装置 2・・・・・・血液浄化器 3・・・・・・血液室 4・・・・・・半透膜 5・・・・・・透析液室 7・・・・・・血液ポンプ 14・・・・・・浄化調節装置 15・・・・・・制御装置 16・・・・・・脈波監視装置 17・・・・・・脈波検知器 20・・・・・・指カフ 21・・・・・・光電センサ(脈波検出手段)28・・
・・・・信号線(脈波検出手段)30・・・・・・カフ
圧調整ポンプ(加圧手段)36・・・・・・光電脈波検
出アンプ (脈波検出手段) 43・・・・・・CPU (判定手段)71・・・・・
・面フアスナ−(固定手段)72・・・・・・面フアス
ナ−(固定手段)73・・・・・・指先支持体(固定手
段)74・・・・・・指先固定バンド(固定手段)F・
・・・・・指 L・・・・・・空気

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)内部に設けられた半透膜で血液を浄化する血液浄
    化器と、該浄化器の血液室に血液を流通させるポンプと
    、前記血液浄化器の浄化条件を調節する浄化調節装置と
    、該浄化調節装置及び前記ポンプを制御する制御装置と
    を備えた血液浄化装置において、 生体の一部が挿入されるカフを備え該カフを通る血管の
    脈波を検出する脈波検出手段と、前記カフが挿入された
    生体の一部に対して一定圧力で加圧する加圧手段と、前
    記脈波検出手段で検出された脈波信号が予め設定された
    値から外れた場合に前記制御装置に対して、制御信号を
    出力する判定手段と、を備えたことを特徴とする血液浄
    化装置。 (2)前記判定手段は、前記脈波の振幅値の時間積分値
    を出力する積分器を備えていることを特徴とする請求項
    (1)に記載の血液浄化装置。 (3)前記カフは、指挿入部を備えた指カフであり、前
    記指挿入部に挿入された指の移動を防止する固定手段が
    設けられていることを特徴とする請求項(1)または請
    求項2に記載の血液浄化装置。 (4)前記固定手段は、前記指カフに挿入された指の手
    の平及び手の甲、または、手首を巻回するためのシート
    状体であることを特徴とする請求項(3)に記載の血液
    浄化装置。(5)前記固定手段は、前記指カフに挿入さ
    れた指の指先近傍に設けられた、指を巻回するためのシ
    ート状体であることを特徴とする請求項(3)に記載の
    血液浄化装置。 (6)被測定者の生体の一部を一定圧で圧迫した時に発
    生する脈波により血圧低下を連続的に監視する血圧監視
    方法であって、血圧監視前に前記生体の一部に対する圧
    迫圧を変化させて圧迫圧とその時の血管の脈波のピーク
    値との関係を測定し、前記測定脈波のピーク値の最大値
    に対応する圧迫圧以下の設定圧迫圧を設定し、次いで前
    記予め得た圧迫圧とその時の血管の脈波のピーク値との
    関係から、前記設定圧迫圧における脈波のピーク値を求
    め、次いで該脈波のピーク値よりも大きい異常脈波レベ
    ルを算出し、一方測定中には前記設定圧迫圧を前記生体
    の一部に付与して脈波を連続測定し、該脈波のピーク値
    が前記異常脈波レベルを越えた時に血圧監視方法を変更
    することを特徴とする血圧監視方法。
JP1267465A 1989-10-14 1989-10-14 血液浄化装置及び血圧監視方法 Pending JPH03128065A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1267465A JPH03128065A (ja) 1989-10-14 1989-10-14 血液浄化装置及び血圧監視方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1267465A JPH03128065A (ja) 1989-10-14 1989-10-14 血液浄化装置及び血圧監視方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03128065A true JPH03128065A (ja) 1991-05-31

Family

ID=17445219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1267465A Pending JPH03128065A (ja) 1989-10-14 1989-10-14 血液浄化装置及び血圧監視方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03128065A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005304563A (ja) * 2004-04-16 2005-11-04 Nippon Seimitsu Sokki Kk 生体情報測定装置用ホルダー
JP2008500079A (ja) * 2004-05-27 2008-01-10 フレゼニウス メディカル ケア ドイッチェランド ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 非常時起動手段付きの血液透析装置
JP2009539445A (ja) * 2006-06-07 2009-11-19 ガンブロ・ルンディア・エービー 急激な症候性血圧低下の予測
KR20220062418A (ko) 2020-10-30 2022-05-16 가부시키가이샤 카이지루시 하모노 카이하츠 센타 면도기
WO2022244810A1 (en) * 2021-05-19 2022-11-24 Nihon Kohden Corporation Circulating blood volume status determination apparatus, program and method

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005304563A (ja) * 2004-04-16 2005-11-04 Nippon Seimitsu Sokki Kk 生体情報測定装置用ホルダー
JP2008500079A (ja) * 2004-05-27 2008-01-10 フレゼニウス メディカル ケア ドイッチェランド ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 非常時起動手段付きの血液透析装置
JP4755179B2 (ja) * 2004-05-27 2011-08-24 フレゼニウス メディカル ケア ドイッチェランド ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 非常時起動手段付きの血液透析装置
US8012114B2 (en) 2004-05-27 2011-09-06 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Hemodialysis unit comprising emergency activation means
JP2009539445A (ja) * 2006-06-07 2009-11-19 ガンブロ・ルンディア・エービー 急激な症候性血圧低下の予測
KR20220062418A (ko) 2020-10-30 2022-05-16 가부시키가이샤 카이지루시 하모노 카이하츠 센타 면도기
WO2022244810A1 (en) * 2021-05-19 2022-11-24 Nihon Kohden Corporation Circulating blood volume status determination apparatus, program and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4055836B2 (ja) 体外血液処理を連続監視する装置の制御方法および体外血液処理を連続監視するための装置を備えた体外血液処理装置
JP4895952B2 (ja) 脈遷移時間を決定するための処理及び装置及びそのような装置を有する体外血液療法設備
TWI450738B (zh) 血液淨化裝置
US6706007B2 (en) Feedback control of ultrafiltration to prevent hypotension
US6878272B2 (en) Dialyzing apparatus
JP2006521838A (ja) 非侵襲的血圧連続測定を行うための装置および方法
US20090312652A1 (en) Electronic manometer for appropriately adjusting internal pressure of cuff and method for controlling the same
CA2534329A1 (en) System and method for controlling pressure in a surgical tourniquet
JP2014518688A (ja) 腎疾患患者の流量のモニタリング
JP3603046B2 (ja) 透析用血圧監視装置および透析装置
JPH1052490A (ja) シャント形成部位における血流状態のモニター装置
US20210290089A1 (en) Wearable blood pressure measurement and antihemorrhagic device
JP2014113423A (ja) 血圧低下監視装置
JP2857929B2 (ja) 血液処理装置
JPH03128065A (ja) 血液浄化装置及び血圧監視方法
US6878273B2 (en) Dialyzing apparatus
JP2002209860A (ja) 電子血圧計
JPH0686810A (ja) 血液浄化装置
JP4013366B2 (ja) 動脈硬さ測定装置
JP2664920B2 (ja) 血圧モニタ装置
JPH05184668A (ja) 透析用血圧測定システム
JPS6363469A (ja) 血液浄化装置
JP3002600B2 (ja) 血圧モニタ装置
JPH01214340A (ja) 血圧モニタ装置
JPS63119777A (ja) 血液浄化装置