JPH03127963A - 火入れ醤油の処理方法 - Google Patents

火入れ醤油の処理方法

Info

Publication number
JPH03127963A
JPH03127963A JP1267300A JP26730089A JPH03127963A JP H03127963 A JPH03127963 A JP H03127963A JP 1267300 A JP1267300 A JP 1267300A JP 26730089 A JP26730089 A JP 26730089A JP H03127963 A JPH03127963 A JP H03127963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soy sauce
membrane
recover
yield
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1267300A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Jizo
地蔵 真一
Toshio Yabushita
藪下 利男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP1267300A priority Critical patent/JPH03127963A/ja
Publication of JPH03127963A publication Critical patent/JPH03127963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soy Sauces And Products Related Thereto (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、醤油の製造に際し火入れ処理後、好ましくは
処理直後の高温の火入れ醤油を、連続的に平板状条7L
質膜で処理すると共に、得られたj膜保持液をさらに管
状限外濾過膜で処理することにより、醤油を高収率で回
収する方法に関する。
〔従来の技術〕
醤油の製造工程の概略は、原料処理、製麺、仕込みによ
るもろみ製造、圧搾濾過、火入れ、そして後処理等から
なっている。 圧搾濾過された生醤油は通常80’C程
度にて火入れ処理される。 この火入れ処理は、微生物
の殺菌、酵素の不活性化、そして香気の低い生醤油に太
番を与えて醤油らしい強い香りにするために行われる。
 火入れ処理後、通常2〜10日間静置して自然冷却す
ることにより、蛋白質の凝固物やリン酸塩類等が沈澱し
て火入れおりとなる。 所定日数経過後、その沈澱おり
と上澄液とを分離し、上澄液は透明度をよくするために
、また微細な固形物を除去するために珪藻土濾過を行う
。 一方沈澱おりには醤油が通常70〜90%も含まれ
ており、圧搾濾過工程に戻してさらに@柚の回収が行わ
れている。  しかし火入れ後は、味や香りが生醤油と
異なってしまうため、このような回収には問題がある。
 またこの沈澱おりからの醤油の回収にも珪藻土濾過が
行われる場合もあり、多量に発生する腐敗成分を含有す
る珪藻土の廃棄は、近年の環境問題の点から問題となっ
ている。
これらの問題を解決するために、火入れ直後の火入れ醤
油をそのまま平板状の多孔質膜にて濾過して醤油を回収
する方法が知られている(特開平1−171456号公
報)。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら平板状多孔質膜で処理するだけでは醤油の
回収率が低く、未だ満足できるものではなかった。 す
なわち、膜保持液中に保持されたおり成分の濃度が上昇
するため、膜保持液の粘度が上昇し運転条件が限界に達
する。 そのためそれ以上の処理は、膜に過剰のダメー
ジを与えることになり、膜本来の性能を低下させたり膜
の寿命を縮め、結果として醤油の回収率をそれ以上高く
できないという問題があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明はかかる問題点を解決するためになされたもので
あって、特定の多孔質膜を用いて高温で火入れ醤油を処
理すると共に、かかる処理で得られる膜保持液をさらに
管状限外濾過膜で処理することによって、充分なうまみ
成分を有する@抽を経済性良好に高収率で回収すること
ができる。
即ち本発明は、火入れ醤油を、40〜80°Cの液温で
平均孔径0.1〜0.6μmの平板状多孔質1模に接触
させて濾過して醤油を回収すると共に、得られた膜保持
液をさらに管状限外濾過膜に接触させて濾過することに
より醤油を高収率で回収することを特徴とする火入れ醤
油の処理方法を提供する。
本発明が通用される醤油は、淡口、濃口、濁り醤油等の
火入れ処理が必要な醤油である。
本発明においては、火入れ処理後、好ましくは火入れ処
理直後の火入れ醤油をまず桔密濾過処理することにより
、火入れ醤油中の蛋白質類の凝固物、微生物等を除去し
て、窒素化合物等のイf価成分を含んだ@柚を濾過腹側
に90〜95%程度の収率で回収する。
ここで用いられる多孔質膜は、平均孔径0.1〜0.6
μmの微細孔構造を有する精密濾過膜である。
平均孔径が小さすぎると、うま味成分となる窒素化合物
が除去されすぎて味が低下するので好ましくない。 一
方平均孔径が大きすぎると、凝固物等の不要物が濾過側
に透過してしまい、得られた濾過液中に次第におりが発
生してくるので好ましくない。 また膜厚は、通常50
〜200 μmである。
多孔質膜の形態は平板状であるため、中空糸状膜に比べ
て、高粘度の液でも濾過流束を大きくできるという利点
がある。 この膜を装着したモジュールとしては、例え
ばプレートアンドフレーム型やスパイラル型等が挙げら
れる。
また膜材質としては、液を高温で処理するため耐熱性を
有するものが好ましく、例えばポリテトラフルオロエチ
レン(PTFE)系、ポリエチレン系、ポリプロピレン
系等の疎水性の膜が挙げられる。
本発明においては、上記処理で得られた膜保持液をさら
に管状限外濾過膜で処理する。 管状限外濾過膜を用い
ることにより、高粘度である前記膜保持液の処理が可能
となる。 かかる処理により、膜保持液中より有価成分
を含んだ醤油を濾過腹側に90〜95%程度の収率で回
収することができる。
かかる管状型限外濾過膜の直径は通常5〜15 man
で、膜厚は通常100〜300μmである。 また限外
濾過膜の公称分画分子量は、20,000〜200.、
OOOであることが好ましい。 公称分画分子量がかか
る範囲より小さい場合は、充分なうまみ成分をイ1゛す
る醤油が得られないことがあり、一方大きい場合は、蛋
白質類や微生物等が一部除去できないことがあるという
欠点がある。 ここで公称分画分子量とは、各大きさの
分子量を持つ球状タンパク溶液を濾過してその排除率を
測定することにより求めた値である。
かかる限外濾過膜の膜材質は特に限定されないが、例え
ばポリスルホン、ポリオレフィン、酢酸セルロース、エ
チレンビニルアルコール共重合物、ポリビニルアルコー
ル、ポリアクリロニトリル、ポリアミド等種々の合成重
合体を用いることができる。
また膜モジュールの濾過運転方式は、安定な濾過流束を
得るためクロスフロ一方式(l環n過方式)が好ましく
、循環時の線速度は通常0.5〜2m/sec 、好ま
しくはl =1.5m/secとする。
また処理温度は、できるだけ高温、即ち火入れ時の加熱
温度よりできるだけ冷却されていない温度が好ましく、
通常40〜80°C1好ましくは50〜70“Cである
。 温度が低ずぎると液の粘度が高くなって、処理能力
が低下するので好ましくない。
また平均圧力は、精密濾過膜処理時で通常0.5〜4k
gf/c+11とし、限外濾過膜処理時で通常2〜6k
gf / c+aとする。
図は、本発明の処理プロセスの概略を示すもので、平板
状多孔質膜lによる精密′fi1.過膜処理で得られた
膜保持液を、管状限外濾過膜2による限外濾過処理する
本発明においては、精密濾過処理と限外濾過処理との2
段階処理によって、醤油の回収率をトータルで98%以
上とすることが可能となる。
〔発明の効果〕
本発明は、特定の平板状多孔質膜を用いて火入れ醤油を
火入れ直後処理することにより、従来のように火入れ後
長期間静置する必要がなく、そのn9置用のタンクも必
要なく、さらに平板状膜での処理後の膜保持液を管状限
外濾過膜で処理することにより、高収率で醤油を回収し
歩留りを向上でき、かつ醤油の製造工程を大幅に短縮で
き経済的であるという利点がある。
また品質面においても、醤油中の成分組成、香り等が全
く変化しない製品醤油を得ることができる。
〔実施例〕
以下に本発明の実施例を挙げるが、本発明はこれらに限
定されるものではない。
実施例 平均孔径0.2μmの平板状多孔質11!J (PTF
E製。
日東電工社製:商品名NTF−5200)を装着したプ
レート型モジュール(膜面積3ボ)を用いて、淡口醤油
の火入れ(85°C)直後の火入れ醤油(液温65’C
)を平均圧力3kgf/c111.線速1.Om/se
cの条件下で濃縮倍率10倍(醤油回収率90%)とな
るように処理し、その膜保持液をさらに管状限外濾過膜
(ポリスルホン製、日東電工社製:商品名NTIJ35
100 、分画分子量100,000 、直径11.5
mm)を装着した管状型モジュール(膜面積0.76n
f)を用いて、平均圧力4kgf/CtA、線速2.O
m/secの条件下でトータルで′a縮倍率20倍(醤
油回収率99.5%)となるように処理した。 その濾
過液の分析結果を表に示す。
( 以下余白 ) *lO日間後もおりの発生なし 濾過流束は平板状多孔質膜による精密2!!過処理にお
いて初期が11042/ nf −h 、最終時(濃縮
倍率10倍、醤油回収率90%)で17ffi/n(・
h、平均で5642/nf・hであった。 さらにその
保持液を管状限外濾過膜で処理した際の濾過流束は、初
期が321rrf−h、最終時(濃縮倍率20倍、醤油
回収率99.5%)でllf/ nr−h 、平均で1
9f/ rrr・hであった。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の処理プロセスの概略を示す説明図である。 1−−−−−一平板状多孔質膜、2〜−−−−−−管状
限外濾過膜

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)火入れ醤油を、40〜80℃の液温で平均孔径0
    .1〜0.6μmの平板状多孔質膜に接触させて濾過し
    て醤油を回収すると共に、得られた膜保持液をさらに管
    状限外濾過膜に接触させて濾過することにより、醤油を
    高収率で回収することを特徴とする火入れ醤油の処理方
    法。
  2. (2)限外濾過膜の公称分画分子量が、20,000〜
    200,000である請求項(1)記載の火入れ醤油の
    処理方法。
  3. (3)醤油の回収率をトータルで98%以上とすること
    を特徴とする請求項(1)記載の火入れ醤油の処理方法
JP1267300A 1989-10-13 1989-10-13 火入れ醤油の処理方法 Pending JPH03127963A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1267300A JPH03127963A (ja) 1989-10-13 1989-10-13 火入れ醤油の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1267300A JPH03127963A (ja) 1989-10-13 1989-10-13 火入れ醤油の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03127963A true JPH03127963A (ja) 1991-05-31

Family

ID=17442915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1267300A Pending JPH03127963A (ja) 1989-10-13 1989-10-13 火入れ醤油の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03127963A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2219474B2 (en) 2007-12-21 2018-08-01 Unilever N.V. Umami active fractions and methods to prepare the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55118370A (en) * 1979-03-03 1980-09-11 Kobe Steel Ltd Method of recovery of "shoyu" (soysauce)
JPS5645173A (en) * 1979-09-19 1981-04-24 Kuraray Co Ltd Treating method of deposited soy sauce sediment
JPH01171456A (ja) * 1987-12-25 1989-07-06 Nitto Denko Corp 火入れ醤油の処理方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55118370A (en) * 1979-03-03 1980-09-11 Kobe Steel Ltd Method of recovery of "shoyu" (soysauce)
JPS5645173A (en) * 1979-09-19 1981-04-24 Kuraray Co Ltd Treating method of deposited soy sauce sediment
JPH01171456A (ja) * 1987-12-25 1989-07-06 Nitto Denko Corp 火入れ醤油の処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2219474B2 (en) 2007-12-21 2018-08-01 Unilever N.V. Umami active fractions and methods to prepare the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0363896B1 (en) Enrichment and concentration of proteins by ultrafiltration
JP3746223B2 (ja) 蛋白質溶液から蛋白質凝集体及びウイルスを除去する方法
EP1206961B1 (en) Filter membranes for physiologically active substances
Kulkarni et al. Ultrafiltration: Introduction and definitions
US9272245B2 (en) Filtration method
JPH03127963A (ja) 火入れ醤油の処理方法
JPH01171456A (ja) 火入れ醤油の処理方法
JP3065328B2 (ja) 乳製品の除菌及び均質化方法
JP2991826B2 (ja) 液体だし類の処理方法
Zeman Ultrafiltration
JPH03143533A (ja) 火入れ醤油の処理工程における膜の洗浄方法
JPS6240261A (ja) 液状食品の脱色法
JPS6012015B2 (ja) 醤油おりの濾過方法
Higuchi et al. Rejection of single stranded and double stranded DNA by porous hollow fiber membranes
JPH01240156A (ja) 清澄蜂蜜の製造方法
JP2764146B2 (ja) 火入れ醤油の澱引き方法
JPS6019919B2 (ja) グリチルリチンの精製法
JPH1015358A (ja) 精製柿渋の製造法
JPS6186907A (ja) 植物抽出液の脱塩方法
JPS641110B2 (ja)
RU1793882C (ru) Способ концентрировани белка из молочного сырь
JPS5851874A (ja) スティックウォ−タ−の濃縮方法
JPS5929196B2 (ja) 蛋白質物質の半透膜による濃縮,精製法
JP4087529B2 (ja) 増粘剤の製造方法及び食品の製造方法
JPH07215891A (ja) 筋注用グロブリン製剤の製造方法