JPH0312785A - 画像処理方法 - Google Patents

画像処理方法

Info

Publication number
JPH0312785A
JPH0312785A JP1147537A JP14753789A JPH0312785A JP H0312785 A JPH0312785 A JP H0312785A JP 1147537 A JP1147537 A JP 1147537A JP 14753789 A JP14753789 A JP 14753789A JP H0312785 A JPH0312785 A JP H0312785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
striped pattern
grid
radiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1147537A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Shimura
一男 志村
Wataru Ito
渡 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP1147537A priority Critical patent/JPH0312785A/ja
Priority to US07/507,287 priority patent/US5028784A/en
Priority to DE1990634039 priority patent/DE69034039T2/de
Priority to EP19900106945 priority patent/EP0392504B1/en
Priority to DE1990631478 priority patent/DE69031478T2/de
Priority to EP19970104434 priority patent/EP0792061B1/en
Priority to EP19970104427 priority patent/EP0792060A1/en
Publication of JPH0312785A publication Critical patent/JPH0312785A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5252Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data removing objects from field of view, e.g. removing patient table from a CT image

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、グリッドを使用して撮影を行なうことにより
、上記グリッドに対応する縞模様が被写体像に重畳され
た放射線画像の画像処理方法に関するものである。
(従来の技術) 記録された放射線画像を読み取って画像データを得、こ
の画像データに適切な画像処理を施した後、画像を再生
記録することは種々の分野で行なわれている。たとえば
ζ後の画像処理に適合するように設計されたガンマ値の
低いX線フィルムを用いてX線画像を記録し、このX線
画像が記録されたフィルムからX線画像を読み取って電
気信号に変換し、この電気信号(画像データ)に画像処
理を施した後コピー写真等に可視像として再生すること
により、コントラスト、シャープネス、粒状性等の画質
性能の良好な再生画像を得ることのできるシステムが開
発されている(特公昭81−5193号公報参照)。
また本願出願人により、放射線(X線、α線。
β線、γ線、電子線、紫外線等)を照射するとこの放射
線エネルギーの一部が蓄積され、その後可視光等の励起
光を照射すると蓄積されたエネルギーに応じて輝尽発光
を示す蓄積性蛍光体(輝尽性蛍光体)を利用して、人体
等の被写体の放射線画像を一部シート状の蓄積性蛍光体
に撮影記録し、この蓄積性蛍光体シートをレーザー光等
の励起光で走査して輝尽発光光を生せしめ、得られた輝
尽発光光を光電的に読み取って画像データを得、この画
像データに基づき被写体の放射線画像を写真感光材料等
の記録材料、CRT等に可視像として出力させる放射線
画像記録再生システムがすでに提案されている(特開昭
55−12429号、同56−11395号、同55−
163472号、同5B−104845号、同55−1
16340号等)。
このシステムは、従来の銀塩写真を用いる放射線写真シ
ステムと比較して極めて広い放射線露出域にわたって画
像を記録しうるという実用的な利点を有している。すな
わち、蓄積性蛍光体においては、放射線露光量に対して
蓄積後に励起によって輝尽発光する発光光の光量が極め
て広い範囲にわたって比例することが認められており、
従って種々の撮影条件により放射線露光量がかなり大幅
に変動しても、蓄積性蛍光体シートより放射される輝尽
発光光の光量を読取ゲインを適当な値に設定して光電変
換手段により読み取って電気信号に変換し、この電気信
号を用いて写真感光材料等の記録材料、CRT等の表示
装置に放射線画像を可視像として出力させることによっ
て、放射線露光量の変動に影響されない放射線画像を得
ることができる。
(発明が解決しようとする課題) 上記X線フィルムや蓄積性蛍光体シート等の記録シート
に被写体の放射線画像を撮影記録する際に、被写体で散
乱された放射線が記録シートに照射されないように、4
.0本/m程度の細かなピッチで放射線の透過しないた
とえば鉛と透過しやすいたとえばアルミニウムや木材等
が交互に配置されたグリッドを被写体と記録シートとの
間に配置して撮影を行なうことがある。グリッドを用い
て撮影を行なうと被写体により散乱された放射線が記録
シートに照射されにくいため、被写体の放射線画像のコ
ントラストを向上させることができるが、一方被写体像
とともにグリッドに対応した細かな縞模様が記録される
一方、放射線画像が記録された記録シートから画像デー
タを得る放射線画像読取装置は、通常、放射線画像情報
を担持した光を光電的に読み取り、画像情報として必要
な最高の空間周波数(以下、この必要な最高の空間周波
数をfssで表わす。)に対応したサンプリング間隔Δ
x−1/(2・f ss)でサンプリングしてディジタ
ル信号としての画像データを得るように構成される。こ
のようにして得られた画像データには、被写体の放射線
画像を表わす有用な情報だけでなく、たとえ上記縞模様
の空間周波数が必要な最高の空間周波数fssより高周
波であっても上記縞模様に起因するノイズも含まれるこ
とがある。
第5A図の実線で示すグラフ33は、記録シートに記録
された放射線画像(縞模様を含む)の、縞模様と直交す
る方向の空間周波数特性を表わすものである。
ここでは4.0本/#のグリッドを用いて撮影を行ない
、縞模様の空間周波数が4cycle /mmにあるも
のとし、被写体の放射線画像の再現に必要な最高の空間
周波数fssは2.5eycle/mであるとして説明
する。
第5A図の破線で示すグラフ37は、被写体の放射線画
像の再現に必要なf ss −2,5(cycle /
m)以下の空間周波数帯の情報を得るために、fss−
2,5(cycle /m)に対応したサンプリング間
隔Δx −1/ (2拳f ss) −0,2(#) 
、すなわち1閣につき5回サンプリングを行なった場合
のノイズの混入の状態を示している。この場合実線33
で示すグラフがf 5s−2,5(cycle /In
IR)で折り返した位置にいわゆるエリアジングと呼ば
れるノイズが混入する。したがってこの場合縞模様の空
間周波数4cycle/amのエリアジングは1cye
le/閣に生じる。
第5A図に一点鎖線で示すグラフ38は、上記サンプリ
ング間隔Δx=1/ (2・fss) −0,2(#)
でサンプリングして得られた画像データが担持する放射
線画像の空間周波数特性を示している。
1cycle/isの位置に上記縞模様に対応したノイ
ズが混入し、可視画像を再生記録した際、該可視画像が
記録シートに記録された放射線画像と等倍率である場合
、該可視画像にl cycle /rtnの縞模様とし
て現われる結果となる。放射線画像を観察するに際し、
たとえグリッドに起因する縞模様がそれほど目立たない
空間周波数帯にある場合であっても、サンプリングして
画像データを得ると目立ちやすい空間周波数帯に縞模様
が現われ、この画像データに基づいて再生した可視画像
が非常に見にくいものとなってしまうことがあった。
これまでこの縞模様を取り除く方法として、種々の方法
が試みられているが汎用性に乏しかった。
たとえば特開昭62−181578号に記載された方法
等がある。この方法は、画像データの圧縮処理を行なう
に際し、原画像のデータ数を減らす前処理を行なうブロ
ックを各ブロックライン毎に位相をずらすようにしたも
のであるが、この方法は画像圧縮処理の際にしか用いる
ことができず、しかもこの方法は一方向のみにしか効果
がないため、この方法を用いる際は使用するグリッドの
方向(記録シート上に形成される縞模様の方向)を制限
する必要があった。本発明は、上記事情に鑑みグリッド
を使用して撮影記録された放射線画像から得られた画像
データから、該グリッドに起因するノイズを低減または
除去することのできる汎用性のある画像処理方法を提供
することを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明の第一の画像処理方法は、 グリッドを使用した撮影により得られた該グリッドに対
応する縞模様を含む画像を読み取って得た画像データに
フーリエ変換を施し、このフーリエ変換により得られた
周波数データから前記縞模様に対応する周波数データを
低減または除去し、この低減または除去の行なわれた周
波数データに逆フーリエ変換を施すことを特徴とするも
のである。
また、本発明の第二の画像処理方法は、グリッドを使用
した撮影により得られた該グリッドに対応する縞模様を
含む画像を読み取って得た画像データに、前記縞模様の
空間周波数成分を低減または除去す実空間フィルタリン
グ処理を施すことを特徴とするものである。
(作 、用) 本発明の第一の画像処理方法は、画像データにフーリエ
変換を施し、グリッドに起因する縞模様に対応する周波
数データを低減または除去した後、逆フーリエ変換を施
すようにしたため、逆フーリエ変換後の画像データはグ
リッドに起因する縞模様のノイズが低減または除去され
たものとなり、したがってこの画像データに基づいて、
上記縞模様の低減または除去された観察のしやすい可視
画像を得ることができる。
また、本発明の第二の画像処理方法は、画像データに、
グリッドに起因する縞模様の空間周波数成分を低減また
は除去する実空間フィルタリング処理を施すようにした
ため、上記第一の画像処理方法と同様に、上記縞模様の
低減または除去された観察のしやすい可視画像を得るこ
とができる。
(実 施 例) 以下、本発明の実施例について、図面を参照して説明す
る。
第1図は、放射線画像撮影装置の一例の概略を示した図
である。ここでは記録シートとして前述した蓄積性蛍光
体シートを用いる例について説明する。
放射線源1から放射された放射線2は、被写体3を経由
して、さらにグリッド4を経由して蓄積性蛍光体シート
11を照射する。グリッド4は4本/麿のピッチで鉛4
aとアルミニウム4bとが交互に配置されている。放射
線2は、鉛4aには遮ぎられ、アルミニウム4bは透過
してシート11を照射する。
このためシート11には被写体3の放射線画像とともに
4本/mの縞模様が蓄積記録される。被写体3内で散乱
された放射線2aはグリッド4に斜めに入射するため該
グリッドに遮られ、または該グリッド4により反射され
、シート11には照射されず、したがってシート11に
は散乱放射線の照射の少ない鮮鋭な放射線画像が蓄積記
録される。
第2図は、グリッドを使用して撮影を行なうことにより
蓄積性蛍光体シート11に蓄積記録された、被写体像(
図の斜線部)にグリッドに起因する縞模様(図の縦縞)
が重畳された放射線画像を示した図である。このように
シート11には被写体像5と縞模様6とが重畳された放
射線画像が記録される。
第3図は、放射線画像読取装置の一例の斜視図である。
所定位置にセットされた放射線画像が記録された蓄積性
蛍光体シート11は、図示しない駆動手段により駆動さ
れるエンドレスベルト等のシート搬送手段15により、
矢印Y方向に搬送(副走査)される。一方、レーザー光
源16から発せられた光ビーム17はモータ24により
駆動され矢印方向に高速回転する回転多面鏡18によっ
て反射偏向され、fθレンズ等の集束レンズ19を通過
した後、ミラー20により光路を変えて前記シート11
に入射し副走査の方向(矢印Y方向)と略垂直な矢印X
方向に主走査する。光ビーム17が照射されたシート1
1の箇所からは、蓄積記録されている放射線画像情報に
応じた光量の輝尽発光光21が発散され、この輝尽発光
光21は光ガイド22によって導かれ、フォトマルチプ
ライヤ(光電子増倍管)23によって光電的に検出され
る。上記光ガイド22はアクリル板等の導光性材料を成
形して作られたものであり、直線状をなす入射端面22
aが蓄積性蛍光体シート11上の主走査線に沿って延び
るように配され、円環状に形成された射出端面22bに
フォトマルチプライヤ23の受光面が結合されている。
入射端面22aから光ガイド22内に入射した輝尽発光
光21は、該光ガイド22の内部を全反射を繰り返して
進み、射出端面22bから射出してフォトマルチプライ
ヤ23に受光され、放射線画像を表わす輝尽発光光21
がフォトマルチプライヤ23によって電気信号に変換さ
れる。
フォトマルチプライヤ23から出力されたアナログ出力
信号Sには、良好な放#、[l可視画像を再生出力する
ために必要な空間周波数帯のうちの最高の第1の空間周
波数f ss −2,5cycle/mより高い空間周
波数帯域の情報、特に第2図に示す縞模様6の情報も含
まれている。この縞模様の情報は可視画像を観察する際
にその可視画像を見にくくする原因のひとつとなるもの
であり、取り除く必要のある情報である。
アナログ出力信号Sはログアンプ2Bで対数的に増幅さ
れた後、A/D変換器28で所定のサンプリング間隔で
サンプリングされてディジタル化され、ディジタルの画
像データSDが得られる。この画像データSDは一旦記
憶部29に記憶された後、画像処理装置50に送られる
以下、画像処理装置50で実施される、グリッド4に起
因する縞模様状のノイズの低減または除去の方法につい
て説明する。
第4図は、画像処理装置50で実施される本発明の画像
処理方法の一例を説明するための図である。
実線のグラフ33は、縞模様6(第2図参照)と直交す
る方向の放射線画像の空間周波数特性を表わした図であ
る。この放射線画像の空間周波数は高周波側は5cyc
le /mrsまで延びており、4Cyele/rra
の位置に縞模様に対応するビーク33aがある。破線の
グラフ34は第3図の放射線画像読取装置において、こ
の放射線画像を0.14mのサンプリング間隔で読み取
ったときのエリアジングを模式的に示したもの、−点鎖
線で示すグラフ35は、上記0.14a+mのサンプリ
ング間隔で読み取って得られた画像データSDが担持す
る放射線画像の空間周波数特性を示したものである。縞
模様のピーク33aのエリアジングが約3cycle 
/sの位置に発生している。
ところでこの画像データSDに基づいて可視画像を再生
するに必要な最高の空間周波数は2.5cycIe/m
である。そこで、画像データSDにフーリエ変換を施し
、図に二点鎖線で示すように、2,5cyc I e/
 rrm以下の空間周波数成分を残し、それ以上の空間
周波数成分が除去される。その後逆フーリエ変換を施す
ことにより、必要な空間周波数成分を残すとともに、グ
リッドに起因した縞模様をなくすことができる。
第5A図、第5B図は、本発明の画像処理方法の他の例
を説明するための図である。
実線で示すグラフ33は第4図のグラフ33と同一のも
のであり、放射線画像の縞模様を横切る方向の空間周波
数成分を表わしている。破線のグラフ37はエリアジン
グを模式的に示したもの、−点鎖線のグラフ38は読み
取られた画像データSDが担持する画像の空間周波数成
分を示したものである。
この例は、0.2 rtaのサンプリング間隔で放射線
画像を読み取った場合を示しており、したがって1cy
cle /ymの位置にピーク33aのエリアジングが
発生している。
良好な可視画像を再生するためには、上記実施例(第4
図)の場合と同様に2.5cycle/m++までの情
報が必要であるため、上記実施例と同様な方法を採用す
ることはできない。そこでここでは以下の方法が実施さ
れる。
第5B図は、第5A図のグラフ38(画像データS、が
担持する放射線画像の空間周波数特性を表わすグラフ)
を横に拡大して示した図である。
まず画像データにフーリエ変換を施して、図に示すよう
な周波数データが生成される。その後、各空間周波数f
oに対し、その前後にΔfoの幅を設定し、fo−Δf
o%fo+Δfoの間の空間周波数成分の強度P(縦軸
)平均値Pを求め、foに対応する強度Pとの差P−P
が、所定のしきい値Th1− (1+α)φ丁+Th2
−(1−α)・P(α:1より小さな正数)と比較され
、P>Thl または P < T h 2 のときは、そこにグリッドに対応するピークがあるもの
としてその空間周波数f、に対する強度Pがpに置き換
えられる。図のピーク38aは上記のようにして図に破
線で示すグラフ39に示すように取り除かれる。
このようにしてピーク38aを取り除いたあと逆フーリ
エ変換を施すことにより縞模様の低減された画像データ
を得ることができる。尚この実施例ではf、−Δfo〜
fo+Δf0の間の強度Pの平均値丁を用いているが、
これは平均値である必要はなくたとえばメジアン値等で
あってもよい。
また、しきい値も上記Th1 、’rh2のように平均
値に基づいて定めるものではなくてもよい。
また他の実施例として、画像データをフーリエ変換した
後、各空間周波数f0を中心としたf。
−Δfo−fo+Δfoの間の強度P(周波数データ)
のヒストグラムを求め、空間周波数foに対応する強度
Pがヒストグラムの端にある場合にその強度Pを平均値
Pやメジアン値等に置き換える方法を採用することもで
きる。
また本発明は、フーリエ変換を用いる方法に限られるも
のではない。
画像データから縞模様の情報を取り除くために実空間に
おいてフィルタリング処理を施すこともできる。
第6図は、蓄積性蛍光体シート上の各サンプリング点を
示した図である。図の・印が各サンプリング点を表わし
ており、サンプリング間隔Δは0.1 rtrmである
。このサンプリング間隔の調整は、X方向(主走査方向
)についてはA/D変換器28(第1図参照)のサンプ
リング時間間隔を調整すること等より行なわれ、X方向
(副走査方向)については、シート搬送手段15(第1
図参照)によるシート11の搬送速度を調整すること等
により行なわれる。このようにして得られた画像データ
は、サンプリング間隔ΔがΔ−0,1mrrtであるた
め最高5cycle /rrmまでの情報を忠実に担持
しており、4cycle/mにある縞模様の情報もその
まま担持している。この4cycle/mの縞模様は可
視画像の再生に必要とする最高の空間周波数2.5cy
cle/間より高周波であるが、たとえば得られた画像
データの保存に必要なメモリ容量の削減を図るために画
像データにデータ圧縮処理を施す場合等において、第4
図、第5A図を用いて説明したように低周波領域に4c
ycle/mの縞模様のエリアジングが生ずることが考
えられ、したがって上記縞模様が可視画像の再生に必要
とする最高の空間周波数2.5cycle/mより高周
波であっても取り除いておく必要がある。
そこでここでは以下のようなフィルタリング処理が施さ
れる。
第4図に示すa+1 (1,j −1,2,・・・・・
・)は各サンプリング点のフィルタリング処理前の画像
データの値を表わし、b+、、(1,■−1,2.・・
・・・・)はフィルタリング処理後の画像データの値を
表わしている。ここでフィルタリング処理前の画像デー
タa++ (1,j−1,2,・・・・・・)からフィ
ルタリング処理後の画像データb Is (1,s −
1、2,・・・・・・)が、 b、− 600 X (121a+1”198” a++1、j”121
−a++2. r+198−a+、 H++ ”324
Φa+++、 1++ ”198−a++2. r+1
21 ・a+、 l+2 ”198”  a+++、 
142 ”121 ” a l+2.142)    
                 ・・・・・・(1
)の演算式に従って求められる。
(1)式の演算を各サンプリング点について施すことに
より、フィルタリング処理が施される。
第7図は、上記(1)式のフィルタリング特性を表わし
た図である。
グラフ31で示される特性のフィルタ(上記(1)式)
は4 eycle /amの伝達特性が零であり、した
がって(1)式に従ってフィルタリング処理を施すこと
により求められた画像データは、縞模様の情報を担持し
ないものとなる。したがってこのフィルタリング処理の
施された画像データにたとえばデータ圧縮処理等を施し
てもグリッドに起因した縞模様が発生することはない。
尚、このフィルタリング処理に用いる演算式は(1)式
に限られるものではなく、縞模様の空間周波数、可視画
像の再生に必要な空間周波数等によって種々の演算式の
中がら適宜選択され得るものである。
また、フィルタリングの方法として、特異的なピークが
あった場合に、このピークのデータ値を周囲の所定範囲
内のデータのメジアン値で置き換えるメジアンフィルタ
を用いてもよい。上記特異的なピークとして縞模様に照
準を合わせこの縞模様を取り除くようにメジアンフィル
タを適切に施すことにより、グリッドに起因した縞模様
を除去または低減することができる。
尚、これまで述べた各実施例においてグリッドの方向(
画像上の縞模様の方向)が不明の場合には、上記各フィ
ルタリングを二次元的に施してもよいが、グリッドの方
向(縞模様の方向)が既知の場合には、縞模様と直交す
る方向に一次元的なフィルタリングを施すとこのフィル
タリング処理に要する時間が短くて済み効率的である。
また、縞模様の方向が未知の場合、主走査方向(第3図
のX方向)に並んだ1ラインないし数ライン分の画像デ
ータと副走査方向(第3図のY方向)に並んだ1ライン
ないし数ライン分の画像データにそれぞれフーリエ変換
を施し、ピークの存在を探索することにより、このピー
クの存在により縞模様の方向を見い出すことができ、前
述したように一次元的なフィルタリングにより縞模様を
取り除くことができる。さらに、縞模様の空間周波数が
不明の場合、縞模様と交叉する方向に並んだ1ラインな
いし数ライン分の画像データをフーリエ変換しピークを
形成している空間周波数を探索することにより、このピ
ークの空間周波数により縞模様の空間周波数を知ること
ができ、これにより適切なフィルタを選択することがで
きる。
第3図に示す画像処理装置50において、これまで説明
した方法のひとつを用いて、グリッドに起因するノイズ
の情報を画像データから除去または低減した後、該画像
データにその他の画像処理が施され、−旦記憶され、そ
の後図示しない画像再生装置に送られて該画像データに
基づく可視画像が再生される。
以上本発明の種々の実施例について説明したが、本発明
は上記実施例に限られるものではなく、周波数空間、実
空間における公知の各種タイルタをグリッドに対応した
縞模様の除去または低減に用いることができる。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明の画像処理方法は、
画像データに実空間または周波数空間におけるフィルタ
リングを施すことにより、該画像データからグリッドに
起因した縞模様の情報を除去または低減するようにした
ため、このフィルタリング処理の後、データ圧縮処理、
画像拡大縮小処理等の様々な処理を行なう場合において
もグリッドに起因した縞模様(アーティファクト)が生
ずることはない。また、上記フィルタリングを二次元的
に施す場合、又は縞模様の方向やピッチを自動的に認識
して縞模様と直交する方向に一次元的に施す場合は、撮
影の際にグリッドのピッチやその方向を気にする必要も
ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、放射線画像撮影装置の一例の概略を示した図
、 第2図は、グリッドを使用して撮影を行なうことにより
、蓄積性蛍光体シートに蓄積記録された、被写体像にグ
リッドに起因する縞模様が重畳された画像を示した図、 第3図は、放射線画像読取装置の一実施例の斜視図、 第4図は、蓄積性蛍光体シートに記録された放射線画像
(縞模様を含む)の、縞模様と直交する方向の空間周波
数特性と、該画像を横方向に0.14m間隔でサンプリ
ングして得た画像データが担持する空間周波数特性を示
した図、 第5A図は、蓄積性蛍光体シートに記録された放射線画
像(縞模様を含む)の、縞模様と直交する方向の空間周
波数特性と、該画像を該方向に0.2#間隔でサンプリ
ングして得た画像データが担持する空間周波数特性を示
した図、 第5B図は、第5A図の画像データが担持する空間周波
数特性を横方向に拡大して示した図、第6図は、蓄積性
蛍光体シート上の各サンプリング点を示した図、 第7図は、フィルタ特性の一例を示した図である。 1・・・放射線源    3・・・被写体5・・・被写
体像 11・・・蓄積性蛍光体シート 4・・・グリッド 6・・・縞模様 17・・・光ビーム 23・・・フォトマルチプライヤ 26・・・ログアンプ   28・・・A/D変換器2
9・・・記憶部     50・・・画像処理装置第1
図 第2図 こ 龜

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)グリッドを使用した撮影により得られた該グリッ
    ドに対応する縞模様を含む画像を読み取って得た画像デ
    ータにフーリエ変換を施し、このフーリエ変換により得
    られた周波数データから前記縞模様に対応する周波数デ
    ータを低減または除去し、この低減または除去の行なわ
    れた周波数データに逆フーリエ変換を施すことを特徴と
    する画像処理方法。
  2. (2)グリッドを使用した撮影により得られた該グリッ
    ドに対応する縞模様を含む画像を読み取って得た画像デ
    ータに、前記縞模様の空間周波数成分を低減または除去
    す実空間フィルタリング処理を施すことを特徴とする画
    像処理方法。
JP1147537A 1989-04-11 1989-06-09 画像処理方法 Pending JPH0312785A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1147537A JPH0312785A (ja) 1989-06-09 1989-06-09 画像処理方法
US07/507,287 US5028784A (en) 1989-04-11 1990-04-10 Method for generating radiation image signals, image processing method, and radiation image read-out apparatus
DE1990634039 DE69034039T2 (de) 1989-04-11 1990-04-11 Verfahren zur Generierung von Strahlungsbildsignalen und Strahlungsausleseapparat
EP19900106945 EP0392504B1 (en) 1989-04-11 1990-04-11 Method for generating radiation image signals
DE1990631478 DE69031478T2 (de) 1989-04-11 1990-04-11 Verfahren zur Erzeugung von Strahlungsbildsignalen
EP19970104434 EP0792061B1 (en) 1989-04-11 1990-04-11 Method for generating radiation image signals and radiation read-out apparatus
EP19970104427 EP0792060A1 (en) 1989-04-11 1990-04-11 Image Processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1147537A JPH0312785A (ja) 1989-06-09 1989-06-09 画像処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0312785A true JPH0312785A (ja) 1991-01-21

Family

ID=15432558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1147537A Pending JPH0312785A (ja) 1989-04-11 1989-06-09 画像処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0312785A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1031854A1 (en) * 1999-02-22 2000-08-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for processing electric signals of radiographic image recorded in stimulable phosphor sheet
US6587594B1 (en) 1998-06-12 2003-07-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Moire eliminating filter and image processing method and apparatus using the filter
JP2005308709A (ja) * 2004-03-26 2005-11-04 Seiko Epson Corp バンディングノイズ検出装置、バンディングノイズ検出方法およびバンディングノイズ検出プログラム
US7142705B2 (en) 2001-05-01 2006-11-28 Canon Kabushiki Kaisha Radiation image processing apparatus, image processing system, radiation image processing method, storage medium, and program
JP2007202916A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Hitachi Medical Corp 医用画像表示装置
JP2009195512A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Fujifilm Corp 放射線画像処理装置
JP2009279111A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Fujifilm Corp 医用撮像装置
EP2355289A2 (en) 2010-01-29 2011-08-10 Fujitsu Frontech Limited Stepping motor connection detecting circuit
WO2012133553A1 (ja) * 2011-03-29 2012-10-04 富士フイルム株式会社 放射線撮影システム及び放射線撮影方法
US9299141B2 (en) 2013-02-05 2016-03-29 Canon Kabushiki Kaisha Image analysis apparatus, radiation imaging apparatus, image analysis method, and storage medium
JP2016063876A (ja) * 2014-09-22 2016-04-28 国立研究開発法人放射線医学総合研究所 画像処理装置
JP2019037795A (ja) * 2018-10-11 2019-03-14 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 画像処理装置、放射線治療装置及びプログラム

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6587594B1 (en) 1998-06-12 2003-07-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Moire eliminating filter and image processing method and apparatus using the filter
EP1031854A1 (en) * 1999-02-22 2000-08-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for processing electric signals of radiographic image recorded in stimulable phosphor sheet
US7142705B2 (en) 2001-05-01 2006-11-28 Canon Kabushiki Kaisha Radiation image processing apparatus, image processing system, radiation image processing method, storage medium, and program
US7639856B2 (en) 2001-05-01 2009-12-29 Canon Kabushiki Kaisha Radiation image processing apparatus, image processing system, radiation image processing method, storage medium, and program
JP4715995B2 (ja) * 2004-03-26 2011-07-06 セイコーエプソン株式会社 バンディングノイズ検出装置、バンディングノイズ検出方法およびバンディングノイズ検出プログラム
JP2005308709A (ja) * 2004-03-26 2005-11-04 Seiko Epson Corp バンディングノイズ検出装置、バンディングノイズ検出方法およびバンディングノイズ検出プログラム
JP2007202916A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Hitachi Medical Corp 医用画像表示装置
JP2009195512A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Fujifilm Corp 放射線画像処理装置
JP2009279111A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Fujifilm Corp 医用撮像装置
EP2355289A2 (en) 2010-01-29 2011-08-10 Fujitsu Frontech Limited Stepping motor connection detecting circuit
WO2012133553A1 (ja) * 2011-03-29 2012-10-04 富士フイルム株式会社 放射線撮影システム及び放射線撮影方法
US9299141B2 (en) 2013-02-05 2016-03-29 Canon Kabushiki Kaisha Image analysis apparatus, radiation imaging apparatus, image analysis method, and storage medium
JP2016063876A (ja) * 2014-09-22 2016-04-28 国立研究開発法人放射線医学総合研究所 画像処理装置
JP2019037795A (ja) * 2018-10-11 2019-03-14 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 画像処理装置、放射線治療装置及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2663189B2 (ja) 画像のダイナミックレンジ圧縮処理方法
US5028784A (en) Method for generating radiation image signals, image processing method, and radiation image read-out apparatus
US20030091243A1 (en) Periodical pattern suppression processing method and apparatus
JP2849964B2 (ja) 画像処理方法および装置
JPH0312785A (ja) 画像処理方法
JP2754068B2 (ja) 放射線画像信号生成方法および放射線画像読取装置
JP2003233818A (ja) 周期的パターン判定方法および装置並びにプログラム
JP2640582B2 (ja) エネルギーサブトラクション画像生成方法
US6614044B2 (en) Image signal generating method, apparatus and program
JP2651625B2 (ja) エネルギーサブトラクション画像生成方法
JP2000060834A (ja) エネルギ―サブトラクション画像生成方法
JPH07319092A (ja) 画像重ね合せ方法およびエネルギーサブトラクション方法
JP2532940B2 (ja) 偽画像信号の検出方法
JPH06274614A (ja) 画像処理方法
JPH04180056A (ja) 放射線画像処理方法
EP0792061B1 (en) Method for generating radiation image signals and radiation read-out apparatus
US6587594B1 (en) Moire eliminating filter and image processing method and apparatus using the filter
JP3432917B2 (ja) 画像重ね合せ方法およびエネルギーサブトラクション方法
JPH11205682A (ja) エネルギーサブトラクション画像生成方法
JP4163401B2 (ja) 画像信号生成方法および装置並びにプログラム
JPH09160149A (ja) 画像処理方法および装置
JP4285624B2 (ja) 画像信号生成方法および装置
JPH0314372A (ja) 放射線画像の時間差サブトラクション方法および放射線画像処理装置
JP2867096B2 (ja) 画像平滑化処理方法
JPH02275582A (ja) 放射線画像のエネルギーサブトラクション方法および装置